ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

11/8月【疏水の学習を新聞にまとめよう!】

学年だより4年 2021年11月8日

【学級活動】

1時間目は学級活動です。今日は「お楽しみ会」の内容を決めよう!という内容で、話し合い活動を行いました。

今日も、議長団を中心に話し合いが行われます。楽しいお楽しみ会にするために、積極的に意見が上がります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

4時間目、体育の学習は、11月から「ポートボール」に挑戦しています。

はじめはパス練習からです。相手の胸の前に届けるボールを意識して、すばやいパスを送ります。

シュート練習も大切です!バスケットボールとは違い、得点にするには相手にキャッチをしてもらうことが大切です。どうすれば、ガードマンにキャッチされないシュートができるのか考えました。

今日は、5分間のミニゲームも行いました。まだまだルールを思い出しながらのプレーですが、試合をしながら、新たな発見がたくさんありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、毎週行っている「都道府県テスト」です。だんだん合格者も増えてきた4年生。どんどん次のレベルへの挑戦をしています。

とくに、県庁所在地では「那覇」や「札幌」の漢字には大苦戦!それでも、漢字での合格を目指して練習を続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

5時間目は、社会の学習です。先週行われた、小関越え遠足で学んだ事をふり返りながら、「琵琶湖疏水新聞」を作ります。

4年生では、夏休みにも取り組んだ新聞作り。どのようにして新聞を作っていたかを思い出しながら、写真選びや割り付けの構成を考えて、自分の力で作成していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

6時間目、算数の学習は「式と計算の順じょ」の単元もいよいよまとめに入ります。まとめの学習では、これまで学んだ事をふり返りながら教科書の問題を解きました。

特に、「説明」をする問題には、苦戦していた様子でしたが、「式の順序のきまり」についてポイントを押さえながら、しっかり記述できていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。