ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

11/18木【百科事典を使ってみよう!】

学年だより4年 2021年11月18日

【国語】

2時間目は国語の学習を行いました。今日は、「世界にほこる和紙」のまとめプリントに取りかかります。

「技術」や「伝統」などの言葉の意味や、慣用句についての問題も出題されました。

裏面は、漢字のふり返りです!間違いやすい漢字を、みんなで確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「面積」について学習しています。今日は、周りの長さが「㎝」ではなく「m」の面積の求め方を考えました。これも、同じように計算できるのでしょうか?

1㎡は、何㎠でしょう?という問題では、1mが100㎝であることを抑えながら、どのぐらいの1㎠が1㎡の中に入るのかを考えます。

100㎝×100㎝で、10000㎠になることが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目も国語の学習です。今日は図書室に移動して、教科書の「百科事典を使って調べよう」の単元を行いました。

百科事典を見たことがないという人もいました。より詳しく、たくさん載っている百科事典に、みんな興味津々です!「あ!琵琶湖疏水が載っている!」と、教えてくれた4年生も。

現在、4年生は伝統工芸について調べ学習を行い、リーフレットの作成をしています。百科事典には「柱」と「つめ」があり、それを参考に言葉を探していきます。自分の伝統工芸の名前が、百科事典にのっていないか、一生懸命探していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムには「読解スキル」を完成させました。

「書き抜きましょう」という問題が多く、まずは「書き抜く」とはどういうことなのか、おさらいをしました。文末や指定された文字数にも注意します。文章はもちろんですが、問題文をしっかり読むことが大切でした。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。