ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

11/19金【一つ一つ丁寧に】

学年だより2年 2021年11月19日

【朝根っこタイム】

今日も前半は「漢字練習」、後半は「音読」に取り組みました。
時計を見ながら行動する姿が多く、今朝も落ち着いた雰囲気の中で始めることができました。

音読は「黄色かるた」の練習を続けています。
暗唱にもチャレンジしながら、もう少し練習した後、再来週から「かるた遊び」を行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「三角形と四角形」の学習です。今日は、点と点を直線でつないで、色々な三角形と四角形をつくる活動に取り組みました。

まず、教科書のドット方眼を使って、三角形と四角形をつくります。

その後は、プリントで三角形と四角形をつくる練習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【礼法】

第2回目の礼法の学習です。

教室を出るところから学習が始まっているという気持ちで「和の部屋」に向かいます。

今日も、はじめに先生がお軸の説明をしてくださいました。
「ニシキギ」が描かれています。

前半は「帛紗さばき」の復習です。

何度も繰り返しながら、丁寧に練習しています。

その後は「棗と茶杓の清め方」を学習しました。

先生のお話をよく聞いて、一つ一つの所作を丁寧に行います。

休憩を挟んで、後半は「お茶とお菓子」の時間です。
今日のお菓子は・・・

イチョウの焼き印がついた「麩焼きせんべい」でした。

懐紙を持って、いただきます。

「おいしいので、すぐに食べ終わってしまった」という声も、ゆっくり味わって食べている姿も、どちらも見ていて微笑ましかったです。

その後は、自分でお茶を点てました。

前回(先生方が点ててくださったお茶)より、今日のお茶(自分で点てたお茶)は苦かったという感想が多かったです。

今日学んだことを次の時間につなげて、来週もほどよい緊張感をもってがんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

抹茶を頂いた次の時間が英語の授業。
「味」を表す言葉からの学習です。いろいろな食べ物をみんなで想像して、それがどんな味なのか英語で言ってみました。
写真は「文教ニンジャ」の歌詞を確認しているところ。複数形と単数形に気づき、are や is などを使い分けて歌います。

今日は、動詞を中心にした学習の後、あてっこクイズをしました。”You are …ing.” “Akihiro is …ing.”など、ここでもare や isが出てきました。ゲームの要素が入っていて、子ども達は大いに楽しんでいました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。