ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

12/13月【特技ひろう大会!】

学年だより4年 2021年12月13日

【学級活動】

1時間目は、2学期のお楽しみ会として“自分の特技披露大会”を行いました。

教室や体育館で、自分の調べた事や好きな生き物について発表してくれる4年生もいました。

クラスの仲間の特技に「おぉ~!」と拍手が起こります。

それぞれが得意な事を持ち寄って、決まった時間内に上手に披露してくれました。

楽しい学級活動になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English “We have finished speaking tests!”】

We have finished our speaking tests!

Finally I want to congratulate all of the students for working so hard to study English speaking.

Everyone did a really great job and I was overjoyed by the great effort and excellent results of the students.

Thank you to everyone!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の学習は、「説明力テスト」の解説からスタートをしました。解き方の説明をするにあたって、聞かれたことを確実に答えることが大切です。

「まず」や「次に」という【つなぎ言葉】を使って、順序立てた説明をすることが必要です。解答例を参考にしながら、どのように書くと、まとまりのある説明になるのかを学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼根っこタイムは、2学期最後の「都道府県テスト」を行いました。今日は、正しい漢字を書いて確実に満点を取ることを目標にチャレンジしています。

4年生では、都道府県名の漢字から多くの新出漢字が出題されました。都道府県テストで、社会科の学習も漢字の学習も、どちらもマスターできるように最後までがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

5・6時間目、国語の学習は「プラタナスの木」というお話を読み終え、まとめとしてお話の続きを考えました。

十年後のプラタナスの木の様子や、主人公達の様子を、表現力豊かにお話にしていました。作ったお話はみんなで読み合い、気に入ったお話を発表しました。
その後は「れんげ作文」のテーマ決めを行いました。

「がんばり」や「友情」などのテーマから、一つを選び、白い紙に考えを書き出します。思いつく事をたくさん書き出して、作文の材料としてヒントにしていきます。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。