ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

1/17月【サッカーゲームに挑戦!】

学年だより4年 2022年1月17日

【算数】

3時間目は算数の学習です。3学期から、小数のかけ算について学習を続けています。小数の計算は、小数点がどの位置についているのか、よく確認しながら計算をしなければなりません。

小数点以下のゼロを消すことも忘れないように気をつけながら、今日は小数のかけ算について、いろいろな問題を解きながら練習を重ねました。いくつか練習をしていくうちに、計算スピードも、あがってきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

4時間目、体育は「サッカー」の学習を続けています。

まずはドリブル練習です。ボールをけりながら、コースからはみでないようにコートを一周します。なかなか難しい練習ですが、自分の走るスピードとボールをける強さのバランスを調整することがポイントでした。

ドリブル練習の後は、すぐにゲームを行いました!

ポートボールの学習を生かして、ボールに集まるのではなく、パスをうまく繋ぐことや、人のいない場所を見つけて走ることなど、1時間目とは思えない、とても上手なサッカーゲームができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

今回は文科省テキストの学習を進め、スウェーデン・韓国・アメリカ合衆国の子ども達のスクールかばんの持ち物を聞いて、クラスで盛り上がっていました。

オックスフォード出版のワークより、英単語などを確認すると残り時間はわずかでしたが、お正月でおめでさから恒例の福笑いをしました。

代表の子どもが代わる代わる前へ出てきます。
そして、仲間が英語で指示をします。

代表の子ども達は、指示通りに動けたと思っているのですが、できあがりは写真の通り。

みんなで楽しく笑うことができました。今年も、きっとよい年になることでしょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習は「漢字検定練習」を行いました。4年生は漢検7級に挑戦しています。2月に行われる試験に向けて、特訓のスタートです。

7級は、200点中140点以上が合格ラインです。自分があとどれぐらいがんばらなければならないのかを明確にし、残りの期間にどんな学習をするのか、それぞれが目標を立てました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

6時間目は、3学期に入って初めての社会の学習です。

今週からは、「舞鶴市」について学習を行うことになりました。舞鶴市は、どんな市なのでしょうか?実は、豊かな港に多数のフェリーが来港し、国際交流が盛んなようです。

舞鶴港が豊かなわけは、その地形にあります。タブレットで地図を広げながら、舞鶴湾のある秘密を探しました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。