ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

1/20木【1mってどれくらい?】

学年だより2年 2022年1月20日

今日は、二十四節気「大寒」です。
暦通り、寒さが厳しい一日でしたが、今日も一つ一つの学習に丁寧に取り組むことができました。

*******

【朝根っこタイム】

今朝も朝根っこタイムが始まる5分前には、みんなが席につき、学習の用意をしている姿が多く見られました。いい感じです。

「漢字検定」に向けて、漢字の復習プリントに取り組んでいます。

「家に帰る」「空き家」「音楽家」など、色々な読み方を確かめながら、問題に取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「ざいりょうから ひらめき」】

さまざまな種類の材料の<さわりごごち>や<色・形>から想像を膨らませてつくる活動です。

箱から材料を探します。
「何ができるかな-?」と頭を傾けながら一生懸命考えていました。

梱包材を網に見立てて・・・BBQだそうです!

梱包材や、リボン、布、棉などの材料から、思い思いの作品に仕上げていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【書写】

昨日の続きで、書き初めの練習に取り組みました。

昨日のポイントに加えて、今日は「ま」「は」の「結び」の形に気をつけることもポイントにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「100㎝をこえる長さ」の学習をしています。

紙テープを使って、1mだと思うところで切りました。

紙テープを切った後、実際にその長さを測ってみると、思っていたより1mって長いんだなという感想が多かったですね。
次の時間は「1mものさし」を使って、身の回りから1mくらいの長さのものを見つける学習を行います。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。