ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

2/1火【自分の意見を持とう】

学年だより5年 2022年2月1日

【自分の意見を持とう】

国語では「新聞の記事を読む」と題して、小学生新聞の抜粋した記事をタブレットに配布し、その内容を読み取る活動を進めています。
始めは、提示された3つの記事を、みんなで音読します。次に、そこから1つの記事を選び、「意見」「感想」を持ったことをノートに書きとめます。

選んだ記事毎に分かれて、意見交流を行います。

司会役の友達が「気になった一文は?」や「どうしてこの記事を選んだの?」「疑問に思ったことは?」など、記事の隅々に注目できるような投げかけをしてくれます。

グループの時間が終わると、1つの記事について“どのような意見・感想”が出てきたかを紹介します。
本日、提示した記事の見出しです。
『強すぎる「やせたい」は 体も心にも危険です』
『骨の標本 さわれるのイイね』
『おなじみの野菜のふるさと?』

始めて耳にする用語、ある分野の専門家、物事のルーツ・・・いろいろな観点に注目できる時間でもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today is Chinese New Year.
At school, we learned about the Chinese calendar and Chinese New Year traditions. We watched a presentation from a professor at Bunkyo University. We also talked about the history of the lunar New Year in Japan.

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。