ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

2/1火【2月も一日一日を大切に過ごそう!】

学年だより2年 2022年2月1日

2月に入りました。
本日発行の「ほけんだより」を見ながら、「しもやけ対策」や「花粉症対策」などについて学習しました。
また、新型コロナウイルスの変異種の話題から、ギリシャ文字についても学びました。

2月も一日一日を大切に過ごしていきたいです。

*******

【鑑賞会に向けて】

体育館へ行き、鑑賞会の流れを確かめました。

緊張している姿も見られましたが、自分の言葉で工夫したところや注目してほしいところなどを話すことができました。
鑑賞会当日も自信を持って、自分の作品について語る姿を応援しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

マラソンをしています。
「いくぞ!」の気持ちがあふれています。

サイドキックの練習をしています。

相手に優しくパスを出しています。

一輪車の練習の様子です。
良いお天気だったので、とても気持ちよく練習ができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today is Chinese New Year.
At school, we learned about the Chinese calendar and Chinese New Year traditions. We watched a presentation from a professor at Bunkyo University. We also talked about the history of the lunar New Year in Japan.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

「1000をこえる数」の学習に取り組んでいます。
今日は「10000(一万)」という数について調べることをめあてに学習しました。

10000は、1000をいくつ集めた数なのか、1000のまとまりを作りながら考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【生活科】

前半は思い出のものを紹介する「スピーチ」、後半は「アルバム作り」をしました。

小さい頃に着ていた服やおもちゃ、ぬいぐるみ、カードなど、今日も思い出のものを見せながら、お家の方から聞いたお話を紹介してくれました。

スピーチの最後のクイズも、盛り上がっていました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。