ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより2年

3/1火【“手話”を付けて歌おう!】

学年だより2年 2022年3月1日

今日から3月に入りました。
2年生の学校生活も残り少なくなってきましたが、これまでのがんばり・成長に自信を持って進級できるように過ごしていきたいです。

*******

【朝根っこタイム】

根っこマラソンの後、今日発行の「保健だより」を見ながら、この1年間の生活を振り返ったり、「耳の日」について学んだりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

マット運動に取り組んでいます。
今日は、カエルもしてみたいというリクエストがあったので、みんなにチャレンジしてもらいました。

「木曜日にマットのテストをします」と伝えたので、一つ一つの動きが急に丁寧になったような気がしました。

前転をしています。

たくさんの人が足を持って、クルリンと回れるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

漢字大会のテストを続けています。
今週は、これまでのテストで間違いが多かった問題を選び、出題しています。

満点を目指して、今日も丁寧に集中して取り組むことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「“手話”を付けて歌おう!」】

“音楽ランド”の楽しい歌を紹介した後は、先週に学習した「♪さんぽ」を“手話”で歌ってみようと呼びかけました。

「坂道」や「一本橋」「草っ原」等の動きを覚えようと、チームの練習が始まりました。

歌って動いて・・・一生懸命に取り組む姿が、あちらこちらで見られました。

まとめの時間に、2チームずつの発表をしてもらいました。

周りの友達が歌ってくれて、にこにこ顔の発表チームばかりです。

どのチームも「♪いっぽんばしに~」のよろよろしながら渡る感じがとっても上手です!!

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。