ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより1年

3/1火【ポイントはヒントの順番!】

学年だより1年 2022年3月1日

【国語】

お手本を写して書く「うつし丸」を使っての書き方練習。今日は10分間スピードチェックに取り組みました。

「動物の赤ちゃん」の文章の一部分を写しました。

その後は、水書です。水で書く筆ペンを使って、練習する字をタ行~ハ行に限定して何回か書きました。

今日で、3回目の水書です。太すぎず細すぎず、筆先でほどよい太さで書くことを大切に書きました。

「これは何でしょう?」の二回目の学習です。

前回の学習で、ヒントを出す順番がポイントであることを理解していました。

今日はいざ実践です。発表してくれた人は「これは何でしょう? ヒント1、どろどろしています!」という言い方で始めて、「スライム?」「ビオトープ!」など、答え探しを楽しんでいました、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

たぬきの糸車の音読からスタートしました。

ペア読み、全員読み、それぞれの良さが感じれる音読に仕上がっています。最後の文はみんなでしめくくる流れです。

計算は、3つの数の足し算・引き算です。短時間でノートに写し、答えを書きます。計算力をコツコツ積み上げています。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。