ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

4/21木【班長さん、いざデビュー集会へ!】

学年だより6年 2022年4月21日

【朝根っこタイム】

朝根っこの時間は、久しぶりのマラソンです!自分のペースで中高グラウンドを2周しました。

朝はよいお天気に恵まれ、気持ちの良いランニングができました。体を動かして、一日のスタートです!

その後、一人一鉢栽培の種植えを行いました。6年生が植えるのは「金蓮花」というお花です。思ったよりも大きな種に「え!?大きい!」と驚きの声が上がっていました。

1㎝ほどの穴を開けて、間隔を開けて種植えを行いました。綺麗に咲くといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「言葉のリズムを重ねよう!」】

スポーツの名前を使った“言葉合わせ”に取り組んでいます。
今日は、教科書に載っている言葉以外の言葉も組み合わせて、リズム合わせを楽しみました。

“テコンドー”や“アメフト”の言葉のリズムを言い換えることで、他のリズムとの重なりが面白いです。

「オリンピック!」という言葉でフィニッシュすることを決めて、練習を始めました。

“卓球”をくり返し発する中で“バドミントン”など、音数の違う言葉を重ねたり、合いの手のように差し込むことで、かけ合いの面白さも感じてほしいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【れんげデビュー集会】

3・4時間目はれんげデビュー集会です。6年生は班長さんとしての新たなデビュー!

ゼッケンビブスをつけて、緊張しながらもカメラにピースをくれました。

いよいよデビュー集会のスタートです!

まずは、1年生をお迎えする前に2年生~6年生でパフォーマンスの練習をします。みんな、色々なパフォーマンスを考えていました。初めは緊張して小さかった班長の声も、しっかり話を聞いてくれる班のみんなに自信をもらって、どんどん大きくなっていきます!

本番は、1年生もいっしょにパフォーマンスです!みんな緊張しながらも、楽しいパフォーマンスを披露してくれました。振り返りでは「1年生がかわいかった!」や「班のみんながしっかり話を聞いてくれて嬉しかった」など、初の班長としての仕事に手応えを感じていたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の学習は「帰り道」というお話の続きです。今日は、登場人物の2人の関係がその後どのように変わっていくのかを考えました。

①「律と周也は、さらに仲が深まったと思う」

②「律と周也は、ほどよい関係を続けていくと思う」

③「律と周也は、気まずいままであると思う」

という3つの選択肢から一つを選び、その理由を答えます。結果は見事に分かれ、いろんな意見を交流することが出来ました。

 

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。