menu

4/25月【このままでは未来が危ない!】

【学級活動】

1時間目の学級活動では、「学級力アンケート」の結果を分析しながら、課題と解決策について話し合いました。4月のアンケートでは、「学習」と「仲直り」の項目が全体よりも低くなっています。「学習」に関しての項目が低い事については、高学年になってからなかなか改善しない点だと話します。

この現状について、6年生がどう感じているのか、ロイロノートを使って無記名で意見を交流します。すると、「特に気にならない」という意見もある一方、「受験生になる学年なので、静かにできたほうがいい。」という意見が上がりました。そんな中、「学習がいくらできていても、生活面がきちんと出来ていないのは6年生として恥ずかしいのではないか。」という意見があがります。まずは、「基本の行いを徹底する」という生活面の目標を完成させることを1学期の目標とします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【月影総合】

2時間目は、元教頭の江木先生(現 京都ユネスコ協会常任理事)にお越し頂き、「SDGs」についての授業を聞きました。

「SDGs」は、2030年までに達成したい17つの持続可能な開発目標のことです。次世代を担う存在としての自覚を持つことをめあてに授業が進められました。

地球上にある自然の資源は、再生することが可能ですが、そのスピードには限りがあります。現在は、再生する量が1とすると、消費している量は1.63という数字になるそうです。再生する量より、消費する量が多ければ、いずれ地球の資源は底を尽きてしまいます。

地球に生きている全員が自覚をもって、なんとかして地球と世界を守らなければなりません。そのためのSDGsであることを理解します。6年生にできる取り組みも、いくつか紹介して頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数の単元では、今日から新しい単元「資料の調べ方」について学習します。今日は、ある3つのクラスで行ったハンドボール投げ記録の資料を使って、いろいろな調べ方をしていきました。

まずは、クラスの平均値を求めて比べる方法です。すべての数値を足し算するところから始めるのですが、なかなか数が合わずに苦戦していました。簡単な足し算も、数が増えると混乱してしまいます。ていねいに、集中して取り組みました。

その後は、「分布」を調べる方法です。数直線の上に〇や点を書いて表す、「ドットプロット」という表し方を使って調べます。まずはドットプロットの作成です。見落としが無いように、こちらも集中して取り組みました。


ページ上へ