ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより4年

5/9月【ミニひまわりを育てよう!】

学年だより4年 2022年5月9日

【朝根っこタイム】

家庭学習の計画を立てた後、音読をしました。
短歌と俳句を読んでいます。

五七五七七や、五七五のリズムを感じながら練習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【学級活動】

一人一鉢の栽培活動で、4年生は「ミニひまわり」を育てます。

1年生の時から使っている植木鉢に土を入れ、一粒一粒の種を大事に蒔きました。

その後、今日の日直さんが水やりをしてくれました。

これからも、やさしい気持ちでみんなで大事に育てていきましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

先週より「1ケタで割るわり算の筆算」の学習に入りました。
「たてる→かける→ひく→おろす」の流れを声に出して確かめたり、ノートにまとめたりした後、練習問題を解いています。

その後、「あまりのあるわり算の筆算の仕方」と、「わり算の答えの確かめ方」を学習しました。
明日も、練習問題を解きながら定着を図ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

「京都府南部のお茶作り」について学習しています。
「2019年度京都府茶生産統計(生葉生産量)」の資料を見ながら、京都府でお茶作りがさかんな地域に色を塗りました。

その後は、お茶についてマッピングしたノートを紹介し合いました。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。