ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2022年度

6/20月【SDGs達成に向けての提案書を作ろう!・図工「窓アートに挑戦」】

学年だより6年 2022年6月20日

【国語】

国語は「私たちにできること」という単元の中で、SDGsの目標を達成するために自分達にできることを計画し「提案書」を作る学習を続けてきました。

今日は、いよいよ仕上げに入りました。提案書を書く時は、なるべく「具体的」な例を挙げながら文章を書くことがポイントです。中には、イラストやグラフを取り入れて工夫をしている人もいます。それぞれの選んだテーマで、思いの伝わる提案書が出来上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図工「窓アートに挑戦」】

前半は、ポスター製作のためのデザインについての話をしました。
美術の要素が強い話でしたが、来週からのポスター製作に活かしてほしいです。

後半は、造形室の窓に、クレヨンを使って絵をかきました。

紙と違って窓ガラスは、つるつるしていて思ったように色がのりません。
「紙の上ではよく見える色が、窓では色がでない」「パッとした明るい色のほうが描きやすい」と
いつもとは違う素材へのアプローチの中で発見する姿がありました。

窓ガラスなので、外からみる楽しさもあります。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。