ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
2024年度

2/28水【生きる~谷川俊太郎~】

学年だより6年 2024年2月28日

【音読タイム「生きる~谷川俊太郎~」】

礼拝後の音読タイムは、今週は高学年の担当です。

6年生は、教科書に載っている谷川俊太郎「生きる」を1人1行の担当で発表しました。

IMG_2742

目当ては「体育館に響く声量で、はっきりと伝えること」です。
6年生は、卒業式で1人1役以上を担当して、「別れの言葉」を伝えます。
今日はその予行演習のつもりで、発表することも目標として持っていました。

IMG_2743

実際の音読では、残念ながら、全員が自分の精一杯の声量で、全校に発信することができませんでした。

6年生の晴れ舞台・卒業式の「別れの言葉」では、今日の反省を生かして、しっかりと発信できるように練習を進めます。

~*~*~*~*~*~*~

家庭科【最後の調理実習に向けて!】

来週月曜日は、小学校生活最後の調理実習を行います。

和スイーツの計画を変更し、『ご飯&みそ汁作り』を行います。

昨年度は、感染症拡大のの懸念から“エア実習”に終わった調理です。

今日は、自分たちがロイロノートに報告した資料をもとに、教科書を開いて、調理の確認を行いました。

担当を決めて、いざ、家庭科室へ。

IMG_48054

ご飯担当は水加減と火加減がポイント。

みそ汁担当は、大根&油揚げ&ねぎの切り方と煮干しによる出汁取りが力の入れどころです。

IMG_48014  IMG_48038

お鍋やお玉、まな板などを準備し、来週に備えました!

~*~*~*~*~*~*~

月影総合・夢【和太鼓奏に想いを込めて】

【龍神太鼓】【嵐山太鼓】ともに、完成に向けた取組が進んでいます。

6校時は、互いの打ち込みを見届けようと音楽室に集まりました。

IMG_48084  IMG_48104

こちらは【嵐山太鼓】。

“流れ打ち”で、バチがぶつかりそうになるところを、太鼓の設置を工夫して改善したり、バチを上げる高さを合わそうと提案したりと、完成度を上げることに熱心です。

IMG_48144  IMG_48184

そして【龍神太鼓】。

腰をしっかり落として太鼓に向き合うメンバーが多く、大変力強い響きが届きます。

演目の中で、前方後方が入れ替わる策がメンバーから発案され、締太鼓のリードでフォーメーションが完成しています。

IMG_48204  IMG_48128

「友達がどのような点を意識して打ち込んでいるのかを考えよう!」と投げかけ、互いに見聞きしたひとときでした。

明日に向けて、よい刺激となったでしょう。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。