menu

【書写 毛筆習字】

「飛」の字の難しい書き順や基本的な筆使い、姿勢などを確かめた後、心静かに書き始めました。

DSCN2304

みんなが作ってくれた良い雰囲気に集中力も高まりました。 

DSCN2301

【家庭科『周囲の人々との関わりをよりよく広げていこう』】

最高学年として、1年生のために何かできることはないだろうかと1年生に話を持ちかけたところ、1年生が作った遊びで一緒に遊んでほしいとリクエストをもらいました。そして今日、1年生が一生懸命作ってくれた遊びで、楽しい時間を過ごすことができました。

IMG_0298

かるたで、1年生も6年生も真剣勝負!!大盛り上がりでした。

IMG_0292

すごろくや福笑いなど、1年生の工夫を凝らした遊びに、6年生は「よくがんばって作ってるね」「おもしろかったよ」と優しく声をかけていました。

IMG_0293

IMG_0294

「どんなふうに楽しかったですか?」という1年生の質問に、「あっという間に時間が過ぎたと感じるくらい楽しかった。」「また、休み時間に一緒に遊ぼう。」と6年生は答えていました。

心に残る時間を共有するために、6年生として、1年生を優しく見守りながら遊びを楽しむという姿がみられたように思います。

【今日の給食「ちらしずし」】

・牛乳
・ちらしずし
・すまし汁
・ひなあられ

IMG_0310

~*~*~*~

☆ 「ちらしずし」は、3月3日の「桃の節句」「ひな祭り」をお祝いする献立です。かんぴょうやしいたけ、人参、高野豆腐などそれぞれを煮込んで下味をつけ、酢飯に合わせました。

下味を付けた具材と酢飯が合わさって、おいしいちらし寿司が出来上がりました。

~*~*~*~

☆ 「すまし汁」は、鶏肉から出たうま味も加わったすまし汁になりました。三つ葉の香りがふわっと香っていました。

明日の給食は「チリコンカーン」です。お楽しみに!

ページ上へ