menu

【ASE】

絵本音読やE表現に取り組んだ後に、グースの親が、キツネから子を守る鬼ごっこをしました。3つの英語フレーズを言うと、それがマジックワードとなって、キツネはタッチできないという遊びです。

スクリーンショット 2025-06-26 16.41.01.jpeg

じゃんけん列車のようで、各グループともに楽しんでいました。1,2,3年生が混じっているグループも多くあり、ほほえましく見せてもらいました。

スクリーンショット 2025-06-26 16.41.59.jpeg

 ~*~*~*~*~*~

【今日の給食「さばの塩焼き」】

・牛乳
・さばの塩焼き
・わかめの酢の物
・豚汁

IMG_0520

~*~*~*~

☆ 「さばの塩焼き」は、コンベクションオーブンを使って焼きました。皮がパリッと仕上がるように、温度の調整に気をつけました。

スクリーンショット 2025-06-26 16.50.15.jpeg

~*~*~*~

☆ 「わかめの酢の物」は、キャベツと炒り卵を合わせた酢の物です。蒸し暑い日にさっぱりした味の酢の物は食べやすさを感じました。

スクリーンショット 2025-06-26 16.50.41.jpeg

~*~*~*~

☆ 「豚汁」は、人参や大根、ごぼうの根菜をたっぷり使って作りました。

スクリーンショット 2025-06-26 16.49.57.jpeg

豚肉が入ることで、うま味がぐんと増しておいしく仕上がりました。

スクリーンショット 2025-06-26 16.49.29.jpeg

明日の給食は「チキンカレー」です。お楽しみに!

【朝根っこタイム】

今週から「青色かるた」の音読に取り組んでいます。

今日は1番~7番までを音読しました。

五・七・五・七・七のリズムを感じながら、歴史的仮名遣いに気をつけて練習しています。

IMG_1074

「1番はもう見なくても言えた!」と早くも暗唱できたことを嬉しそうに話す姿もたくさん見られました。

音読の後は、1番~5番の取り札を使って、ミニかるた遊びをしました。

IMG_1076

~*~*~*~*~*~

【昼根っこタイム】

計算ドリルを使って、たし算の計算練習に取り組んでいます。

ドリルの問題をノートに写しながら丁寧に取り組めました。

IMG_1085

この調子で毎日の積み重ねを大切にしていきたいです。

【昼根っこタイム】

計算ドリルの筆算を進めました。お昼の後の学習ですが、集中して取り組む姿がすばらしかったです。

IMG_1988

1ページ進めるごとに、丸つけをし、お直しをして進めていきます。お直し自体すくなくなり、確実性が上がっています。

IMG_1989

【ホウセンカの観察】

ホウセンカに花が咲きました。

ここ最近雨が続き、観察出来ないうちに散ってしまった花も多いですが、白・赤・ピンクなど、カラフルな花を観察できました。

IMG_0542

つぼみのうちからどんな花が咲くか楽しみにしていた子ども達は、ようやく咲いた花を見たり、においをかいだり、思い思いの方法で観察しました。

また、子ども達が興味を持ったのは花の付き方でした。

ホウセンカは節ごとにつぼみをつけ、葉の下に隠れるように花がつきます。

IMG_0539

これまでに育てた百日草や、ヒマワリなどの、茎の先端に花を咲かせる植物ではないので、おもしろいと思ったのでしょう。

いい目の付け所だと感心させられました。

【月影&国語】

1校時・5校時の時間、「家庭学習発表会」を行いました。

IMG_3508

4年生は、毎週火曜日が家庭学習ノートの提出日になっています。

その中で工夫のあるノート作りをしてくれる子がたくさんいます。

そこで、クラスの友達がどんなノート作りをしているか、どんなことに興味を持って取り組んでいるか、みんなで高め合う時間を設定しました。

IMG_3519

調べたことをイラストや写真で説明したり、クイズを入れて楽しくしたりと、おもしろいアイデアがいっぱいです。

IMG_3520

上手くまとめるためにはどうすればいいのだろう?と聞いている側はじっくり考える機会になったのではないでしょうか?

IMG_3516

IMG_3510

これからも以下のことを参考により良い家庭学習ノート作りを目指してほしいです。

・字をきれいに書く。

・調べたことだけをノートに写すのではなく、自分の感想も入れる。

・イラストや写真を入れる。

【音読発表~高学年~】

今日は礼拝後に、高学年の音読発表がありました。

今回5年生がトライしたのは、「ぼく」と「いろんなおとのあめ」の二つの詩です。

「ぼく」は、ぼくのいる場所が、「クラス」「学校」「地球」「宇宙」へと変化するのにともない、声の大きさ(強弱)も一緒に変化させながら、その違いが感じられるように練習に励んできました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月25日のノート (1)

教頭先生からも、「声の強いところや弱いところがよく分かりましたね。」とほめていただきました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月25日のノート

続いては、「いろんなおとのあめ」です。いろんなものにあたったあめの音が、色々に変化していく面白い詩です。聞いている人に音の変化を感じ取ってもらえるよう、体育の赤組と白組、場面によっては赤A、赤B、白A、白Bに分かれて、しっかりと練習を積み重ねてきました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月25日のノート (2)

あちらこちらから、色々な音の雨が聞こえてくるように工夫を凝らしていた5年生の音読。息ぴったりの発表ができました。

~*~*~*~*~*~

【テスト】

1学期も残すところあと1か月となり、各教科でもまとめの時期に入ってきました。今日は、算数の「割合」と「合同な図形」のテストを実施しました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月25日のノート (3)

「テスト」は、教科や学習内容によって、どこまで自分の理解ができているのか、今後どの分野の学習により力を注いでいけば良いのかを知るための大切な手がかりとなります。

点数や結果に一喜一憂するのではなく、自分を高めていくための一助として、有効に活用していけるといいですね。

5年21cl組_特別活動_2025年6月25日のノート (4)

【音読タイム「蜘蛛の糸」】

礼拝後の音読タイムは高学年の担当で、今回の6年生は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の冒頭文を音読しました。

IMG_6469

前日までの練習で、音読ファイルを見ないで暗唱できるのではないかと思っていたのですが、当日朝の声出しで、自信がなさそうな様子だったので、急遽、体育館にファイルを持って、音読することになりました。

IMG_6470

ファイルを見ているので、すらすらとスピード感を持ち、力強く表現することが目標でした。

IMG_6471

朝一番の音読は、声が出しにくいものですが、練習の成果を活かして、目標通りの音読ができたと思います。

【礼拝】

今朝も気持ちを込めて、仏教聖歌と、お十念をお称えしました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.38.27.jpeg

~*~*~*~

【音読タイム(5,6年生)】

6年生は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の冒頭文を音読しました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.39.19.jpeg

5年生は、「ぼく」と「いろんなおとのあめ」の二つの詩を発表しました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.40.00.jpeg

~*~*~*~*~*~

【英語&歴史ウォーキングクラブ】

今日は、国立京都近代美術館へ行き、「若きポーランド ~色彩と魂の詩~」展を鑑賞しました。素晴らしい絵画でした。

常設展も鑑賞しました。歴史クラブらしく、平安神宮の鳥居や京都市京セラ美術館の他、金戒光明寺(黒谷)や東山の峰をじっくりと眺めていました。

~*~*~*~*~*~

【今日の給食「ホワイトシチュー」】

・牛乳
・ホワイトシチュー
・キャベツのあえもの
・ミルクパン

IMG_0516

~*~*~*~

☆ 「ホワイトシチュー」は、ひよこ豆やじゃがいも、人参、小松菜など具だくさんなシチューになりました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.37.00.jpeg

~*~*~*~

☆ 「キャベツのあえもの」は、炒めたベーコンと野菜がよく合います。キャベツときゅうりを合わせて、シャキシャキのサラダに仕上がりました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.36.25.jpeg

~*~*~*~

☆ 「ミルクパン」は、ふんわりやわらかくて、ミルクの良い香りがしていました。シチューにもよく合いました。

スクリーンショット 2025-06-25 12.35.40.jpeg

明日の給食は「さばの塩焼き」です。お楽しみに!

【中間休み】

全校のみんなが体育館に集まって、ロビー先生のお別れ会を開きました。

児童会本部の6年生が代表でお礼の言葉を伝えて後、みんなで「♪小さな世界」を歌いました♪

IMG_1065

その後、先生から温かいメッセージをいただきました。

ロビー先生、今までお世話になりました。

楽しい英語の授業をありがとうございました!

~*~*~*~*~*~

【算数】

「ひき算」の学習に取り組んでいます。

今日は「ひき算カード」を並べて「カード取りゲーム」をしました。

答えの数を聞き、その答えになるカードを探しています。

IMG_1070

IMG_1068

IMG_1071

IMG_1067

これからも色々な問題を解いたり、計算カードを活用したりしながら計算力を高めていきましょう!

~*~*~*~

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

IMG_1066

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

【休み時間】

英語のロビー先生と、今日でお別れとなりました。休み時間に体育館に集まり、お別れの会がありました。

IMG_1984

とってもさびしそうな様子でしたが、最後は元気に歌を歌いお礼の気持ちを伝えました。4時間目には、最後の授業を受けました。

~*~*~*~

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

【図工 小さな自分のお気に入り】

作品の完成が近づいてきました。

以前から自分の秘密基地を制作していました。

IMG_0537

今回は写真を実際に基地の中にはりつけ、自分が中で活動しているようにしました。

立っている姿でも、横に倒したり、逆さまにしたり、使い方次第で色んな表現ができます。

IMG_0538

写真をどのように使えばおもしろい作品になるか、子ども達の工夫が光りました。

~*~*~*~

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

【毛筆】

1・2校時は、毛筆学習を行いました。

今日は、「左右」を書きました。

IMG_3503

IMG_3500

表題の通り、「筆順と字形」がポイントです。

IMG_3501

また、左払いの書き方も「左」と「右」で少し違います。

「左」はまっすぐ反る。「右」は三日月のように反る。

以上のようなことに気をつけて練習しました。

IMG_3502

一画、一画、集中して取り組めていました。

~*~*~*~

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

【☆ロビー先生のEnglishラスト授業☆】

今日は、英語の授業でお世話になったロビー先生とのお別れの日…。

まだ信じられない気持ちでいっぱいですが、いつもご自身の日本での体験談をはじめ、胸がワクワクするようなお話をたくさん聞かせてくださっていました。

ロビー先生からの、みんなへの最後の質問は、“What do you want to be ?”(何になりたい?)でした。

みんなの夢がいつの日かかなうように…という思いを込めて、“Work hard”,“Play hard”,“Dream big and reach for the stars.”(よく学び、よく遊べ。夢は大きく、星をつかむように…)というラストメッセージをいただきました。

~*~*~*~*~*~

【☆ロビー先生に…☆】

ロビー先生との思い出がいっぱいの文教小の子どもたち。中間休みには、感謝の思いを伝える「お別れ会」が開かれました。

全校みんなで「It’s a small world.」の歌のプレゼントも行いました。

学年ごとのお別れタイムに、5年生は、一人一人が心を込めて作った折り紙の作品(メッセージつき)をお届けしました。

ロビー先生へのサプライズということで、休み時間などに、みんながこっそりと作っていたものです。

ロビー先生、本当に本当にありがとうございました。

ますますのご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

~*~*~*~

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

 

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

 

 

 

 

 

【Bye Bye for now】

Today was my last class with the kids. It was a very moving day for me. We laughed together as we reviewed some of the language we had learned over the past year and three months. The song the children sang for me will resonate in my heart forever. It made me very emotional.

 I looked forward to every Tuesday I got to spend with the kids. The truly brightened up my life and made me feel so welcomed during my life in Japan. I will never forget their kindness and enthusiasm for English class. Each of them has such a bright future and I hope nothing but the best for each of them. Their smiling faces brought me so much joy and I will cherish all of the memories I have made in my time here at Kyoto Bunkyo.

If possible, I will do everything I can to stay in contact and share pictures, videos, and stories from back in America. I want to continue to foster a sense of creativity and wonder in the hearts and minds of these wonderful children. From the bottom of my heart, I am thankful for every moment. Each year, when I return to Japan, I will make sure to stop in and say help to the kids.

While saying goodbye is never easy, I know that we will have the chance to meet again. At the very least, I will carry a part of Kyoto Bunkyo in my heart for the rest of my life, and I hope that even a little bit of me will be with the kids as they grow into the splendid adults I know they will be.

Thank you again for everything. I will miss you all. 

My final words, as I told the kids: 

Work Hard, Play Hard, Dream Big, and Always Reach for the Stars.


Sincerely,

Robbie

【ロビー先生とお別れ会】

今日は、ロビー先生の最後の英語です。急きょ、帰国することになり、子どもたちも先生も残念そうです。
中間休み、全校生によるお別れの会を開きました。

スクリーンショット 2025-06-24 17.09.27.jpeg スクリーンショット 2025-06-24 17.09.46.jpeg

児童会会長より、英語のスピーチがありました。その後、みんなで歌のプレゼントをしました。

最後にロビー先生より、お言葉をもらいました。きっと子どもたちの心に響いたことでしょう。

スクリーンショット 2025-06-24 17.10.24.jpeg

~*~*~*~*~*~

【ロビー先生のラスト・エキササイズ】

昼休みに、ロビー先生と最後のエキササイズをしました。今回はスキップです。

スクリーンショット 2025-06-24 16.59.25.jpeg

ロビー先生と楽しくスキップしました。

スクリーンショット 2025-06-24 17.00.18.jpeg

異学年が体育館の周りをリズミカルに跳んでいます。

スクリーンショット 2025-06-24 17.00.42.jpeg スクリーンショット 2025-06-24 17.01.07.jpeg

最後に、子どもたちが別れを惜しんで、先生に駆け寄りました。

~*~*~*~

【英語ドッジ】

その後は、いつもの英語ドッジです。

スクリーンショット 2025-06-24 17.01.57.jpeg

今日も楽しくエキサイティングなドッジボールをしました。

スクリーンショット 2025-06-24 17.02.59.jpeg スクリーンショット 2025-06-24 17.03.22.jpeg

~*~*~*~*~*~

【韓国語講座】

韓国語講座の様子です。

今日は、文字を見て絵とつなぎ合わせる学習がありました。不思議なことに、なんとなく分かるのです。
また、子どもたちが、それらの絵が何と言うかが分かった上で音を読んでいるので、驚きでした。

~*~*~*~*~*~

【今日の給食「プレーンオムレツ」】

・牛乳
・プレーンオムレツ
・ミートソース
・コールスローサラダ

IMG_0515

~*~*~*~

☆ 「プレーンオムレツ」は、マカロニの入った「ミートソース」と合わせていただきました。オムレツは蒸してふんわりしています。ミートソースは、細かく刻んだ人参と玉ねぎがたっぷり入っています。

スクリーンショット 2025-06-24 16.58.28.jpeg

~*~*~*~

☆ 「コールスローサラダ」は、お酢とマヨネーズを合わせたドレッシングで野菜を和えました。

スクリーンショット 2025-06-24 16.58.05.jpeg

酸味がさわやかなサラダに仕上がりました。

スクリーンショット 2025-06-24 16.57.28.jpeg

明日の給食は「ホワイトシチュー」です。お楽しみに!

【朝の整理整頓】

本校の「基本の行い」の一つである「整理整頓」に取り組んでいます。

IMG_1045

ロッカーや文教バッグ、机の中、お道具袋など、進んできれいにしています。

IMG_1047

~*~*~*~*~*~

【ネットトラブル対策講座】

京都府警察ネット安心アドバイザーの方から「ネットを楽しくつかうために」というテーマのお話を聞きました。

IMG_1055

便利で楽しい側面がある一方で、危険な側面もあるネット。

色々な事例を聞きながら、

「勝手にお友達の写真を撮らない。送らない。」

「ネットのお友達には会わない。」

「困ったときは一人で悩まずに、家族や先生たちに相談する。」など、これからの生活の中で大切にしたいことをたくさん学ぶことができました。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。

~*~*~*~*~*~

【係活動】

中間休みの前半〉

イベント係さんが「じゃんけん大会」を開いてくれました。

IMG_1054

前回と同様に、今回も勝ち残った人には手作りのすてきなプレゼントがありました。

IMG_1053

~*~*~*~

〈昼休みの前半〉

ブックワールド係さんの「読み聞かせ」の時間です。

スクリーンに絵本を映して、読み聞かせを進めています。

IMG_1058

2人で交代しながら読み、楽しい時間にしてくれました。

1学期も残り約1か月になりましたが、この調子で楽しく係活動を進めていきましょう!

【ネットトラブル対策講座】

ネット安心アドバイザーの方にお話を聞きました。

IMG_1969

楽しくて便利なネット。友達を傷つけたり、トラブルにまきこまれたりしないように気をつけることについて考えました。

IMG_1972

約束を守って、ネットを使うことを確認することができました。

IMG_1975

【ネットトラブル対策講座】

現代社会において、インターネットは必需品です。

何かを調べるにしろ、ゲームで遊ぶにしろ、インターネットが関わっています。

便利で楽しいインターネットですが、同時に危険もたくさんあります。

IMG_0532

そんなインターネットに潜む危険について教わりました。

夏休みになると家で遊ぶ時間も増え、インターネットを使う機会も多くなると思います。

IMG_0533

今日の講座が安全に、正しくインターネットを使うことにつながることでしょう。

【ネットトラブル講座】

京都府警察ネット安心アドバイザーの方をお招きし、インターネットの危険性や情報モラルについて解説していただきました。

IMG_3490

講座のポイントは、【使い方】です。

スマホ、タブレット、パソコンは、連絡手段や情報を検索する際において大変便利な機械です。しかし、使い方をまちがえると相手を傷つけたり、トラブルや事件に巻き込まれます。

IMG_3491

今回の講座を通して、子どもたちがネットトラブルに巻き込まれないように、【正しい使い方】を学ぶ貴重な機会となりました。

IMG_3492

「ネットの危険性」と「正しい使い方」は今後も学級で指導を続けます。

~*~*~*~*~*~

【読書】

読み聞かせの時間です。

今日は、「もったいないばあさん」の本を読んでくれました。

IMG_3495

【もったいないことはしてはいけない】

物を大事にすることを教えてくれる一冊でした。

【ネットトラブル対策講座】

今日は、京都府警察サイバー対策本部から「ネット安心アドバイザー」の方が来てくださって、みんながネットを正しく安全に使えるように…と、わかりやすいお話をたくさん聞かせてくださいました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート

5年生は、高学年向けのお話ということで、4年生&6年生と一緒に受講させていただきました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (1)

インターネットやSNSは、今の時代にはなくてはならない非常に便利なものですが、使い方を間違えると、様々なトラブルを招くことにもつながります。

何気なく撮った写真がもし、SNS上で流れてしまうとしたら…。どんなことに注意を払わなければならないか、どのようなところに危険が潜んでいるのかを、一人一人が危機意識をもちながら、しっかりと考えることができました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (3)

容易につながることのできる手軽で便利な世界である反面、すぐに信用してしまってはいけない、危険と隣り合わせの世界でもあります。想像力を働かせながら、かしこく適切に利用することができるようにしていきたいですね。

~*~*~*~*~*~

【休み時間に…】

雨の日や暑さで外に出られない日など、教室内で楽しく過ごせるための様々なグッズが5年生教室に登場しました。(提供くださっているお家のみなさん、本当にありがとうございます!)

今日の休み時間には、それらを使って思い思いに遊んでいる姿が見られました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (4)

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (6)

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (5)

これら以外にも「パズル」や「カルタ」などがあり、外に出て遊ぶのが大好きな子どもたちではありますが、教室でもそれぞれ楽しそうに過ごしてくれているようです。

ちなみに今日の昼休みには、新聞係さんの一人が、いくつかクイズを出題してくれました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (9)

みんなで楽しく過ごせる時間、これからも大切にしていきたいですね。

~*~*~*~*~*~

【体育~マット運動~】

今日の体育は、体育館で「マット運動」に取り組みました。

かえる跳びにチャレンジしたり、どんぐりころころで転がってみたり、前回り(前転)にトライしてみたり…。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (12)

途中には、マットの上でお昼寝ならぬゴロゴロタイムもはさんでみたり…。

5年21cl組_特別活動_2025年6月23日のノート (11)

後半には、ドッジボールでも大盛り上がりの子どもたちでした♪

ページ上へ