【英語朝体操】
今朝は、英語朝体操がありました。
ラジオ体操1・2の後、ヨガをしました。
その後、遊び歌を歌いました。
We all fall down.
の歌詞になると、みんなで輪になったまま、床に転げました。
最後は、いつもの「英語遊び」です。
【豆つかみイベント】
昼休みに、イベント・ゲーム委員会による遊び企画がギャラリーでありました。
30秒の間、お箸を使って黒豆を何個つかめるかを楽しむものです。
「せっかくつかめたのに、ぽろっと滑って落ちちゃった!」
「やった~!記録が伸びた!23個もつかめた!」
などと言いながら、楽しく参加してくれました。
生活科の時間に“足元の春”見つけを進めています。
前回は、たんぽぽ限定。
今日は「たんぽぽ以外の草花を見つめていこう!」と呼びかけて、スタートしました。
カラスノエンドウ、ハルジオン、ドクダミ・・・
名前のわからない野草に夢中のみんな。
気付けば、ビオトープのつりばしの下にももぐっていて・・・
くっつきむし(草の実)をひっつけたところを、報告してくれた友達もいました。
足元ではありませんが、白色のツツジやオウトウの実にも目を向けていました。
「この蜜、甘くておいしいよ~」
「あの桜の実か…じゃ、サクランボ?!」
と春の暖かい日差しにワクワクの2年キッズです!
こちらは、算数の時間。
(何十何)+(何)や(何十何)-(何)の暗算練習のひとコマです。
担任が問題を伝え、聞き取ってノートに書き写します。
その後、3色のチョークをリレーのバトンのようにして、答えを書いています。
今、児童会では、本部プランニングの提案により、全校あげて“あいさつ運動”を展開しようと準備を進めています。
各学年からボランティアを募り、今日の昼休みに集まって、活動時間帯や進め方、担当日の説明をしました。
予定表に書き込んでいるところです。
5月1日から、朝7時50分より始めます。
“すすんであいさつ”や“あいさつ返し”を意識するほか、【廊下の無言右側歩行】の呼びかけも同時に行っていきます!
成果が少しでも表れますように・・・
今日から、1年生の栽培活動が始まりました!
ミニひまわりの種まきをする前に、教室で種をじっくり観察しました。
種の形をよく見ながら、みんな大きくスケッチをしています。
スケッチをした後は、色や形、大きさなど、気づいたことを発表しました。
「お月様みたいな形」「恐竜の爪みたい形」「鳥の爪みたい形」「しずくみたいな形」「円錐みたい」「ピーナツみたいな形」「バナナみたいな形」「えんぴつの芯ぐらいの大きさ」など、たくさんの気づきがありました。
その後、植木鉢に土を入れて、小さなかわいい手でやさしく種をまきました。
これから、多くの発見をしながら、みんなで大切に育てていきたいと思います。
今朝は、浄土宗総本山知恩院へ「入学・進級報告」のお参りをしてきました。
仏教聖歌を歌い、知恩院のお坊様や校長先生のお話を聞いて、「南無阿弥陀仏」の意味などを教わりました。
「今年一年間、がんばります!」の気持ちでお参りできました。
晴天の朝、知恩院様へ『進級報告参拝』に出かけました。
「歩道も【右側歩行】を意識して歩こう!」と、5年生の後について歩いています。
参拝後は、長ーい石段の数を数えながら、ケガなく下りています。
遠くに見えるのは、町並みです。
「だいぶ高く上がってきたことがわかるなあ」と話しているところに、外国からのお客様がにこにこ笑顔で、すれ違って行かれました。
本堂でご法話をしてくださった先生から、
「冬を越して、春に仕事を終えたクスノキが、古い葉を落としていますよ!」
と教えていただきました。
帰り道(神宮道)の足元には、赤くなったクスノキの葉っぱがたくさん落ちていました。
歩道の向こう側には、見事なオオクスノキがそびえていました。
今朝は6年生の班長さんが教室まで来てくれて、一緒に知恩院へ向かいました。
6年生は、班を超えて、自分のそばにいる1年生のことを気にかけながら、1年生の歩く速さに合わせて歩いてくれました。
6年生、ありがとう!
5・6時間目の図工は「新聞紙で遊ぼう!」というテーマで、新聞紙で色々なものを作りました。
前半は、新聞紙を折って、みんなで「帽子」を作りました。
どんどん色々な形に変身していく帽子です。
後半は、その帽子に合わせた「衣装」を楽しく作りました。
最後に、倉掛先生から作った作品を今日持って帰れると聞いて、大喜びの1年生でした。
今日からASEのスタートです!
毎週木曜日の放課後、午後3時50分~4時20分までの楽しい英語活動です。
初めに「だるまさんがころんだ!」や「~人組遊び」をしました。
「自己紹介ゲーム」では、学年の言い方などの学習の後に、
Hello.
My name is ...
I'm in grade ...
It's nice to talk to you.
See you around!
と、やり取りしました。
1・2・3年生が多数参加していて、異学年交流がとても活発です。
また、4・5・6年生のボランティアのお兄さん・お姉さんも混じって、5人組の輪の中で、1年生に言い方を教えてあげている姿が見られて、ほほえましかったです。
他にも「イーニミーニマイニモウ」「ロンドン橋の歌とゲーム」「マッフィンの歌とぐるぐるダンス」などのゲームをしました。
次回は「進化ゲーム」がメインです。
元気な声と笑顔がたくさん見られました!!!
一年生の今回の図工は、新聞紙を使った造形遊びです。
最初に新聞紙で、八変化の帽子をつくりました。
折っては被り・・・を繰り返しながら、何の帽子かな?と想像を膨らませています。
続いて、好きな帽子の形に合わせた「衣装作り」です。
みんな隣のお友だちと協力し合いながら、ケーキ屋さんやトラ、剣士など、力作揃いの衣装を楽しく作っていました。
今日の朝休みは、朝の準備(宿題の提出・着替えなど)ができた人から、折り紙でチューリップを作りました。
自分の分ができると、画用紙に貼っていきます。
早くできた人は、後から来たお友達に作り方を説明してくれました。
みんなの作品をつなげると、大きな作品になりました!
これからも、定期的にみんなで一つの作品を作っていく予定です。
中間休みは、算数セットが大活躍でした。
算数セットにある「すごろく」や「時計」で楽しく遊ぶ姿が多く見られました。
今日は一日しとしと雨でした。
昼休みは体育館が使えたので、体育館で遊んだり、教室ですごろくの続きをしたりして過ごしました。
今日から前期の「クラブ活動」が始まりました。
今回は「理科クラブ」「ウォーキングクラブ」「英語・国際理解クラブ」の様子を紹介します。
【理科クラブ】
理科クラブでは、今年新しく購入した顕微鏡を使って、プランクトンの観察をしました。
新しい顕微鏡はすごく使いやすく、いろんなプランクトンを見つけることができました。
【ウォーキングクラブ】
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪
雨の中でしたが、子ども達は楽しく、三条通りや学校周辺のウォーキングを楽しみました。
【英語・国際理解クラブ】
今日は、今後「外国人観光客へのインタュービュー活動」をする学校周辺(岡崎地区)を詳しく知るために、市電案内所に行きました。
かつて街を走っていた市電の中で、担当の方から地区の歴史や地形の話を聞いたり、写真を見たり、また、地図も頂きました。
その後は、外国の方にインタビューする内容も練習しました。
次回は、いよいよインタビュー本番です!
今日は朝から雨……
昼休みは体育館が使えたので、あちこちで鬼ごっこや戦いごっこ!?をして過ごす姿が見られました。
1年生も一緒に走り回って楽しんでいました。
らくらくノートと算数ドリルを使った「昼根っこ」の様子です。
午後1時35分になると、もう静かに机に向かい、課題に取り組む2年生です。
5校時の読書の時間です。
貸し出しを済ませた子は、借りた本とは別に書架の本を手に取り、思い思いの場所で読書のひとときを過ごします。
友達が借りた本を一緒に見合う子もいます。
後半は、この扇形スペース“読み聞かせコーナー”で読み聞かせをしています。
今日は、写真絵本『春をさがしに』と『かあさんになった あーちゃん』を紹介しました。
【英語ドッジ】
1年生が、輪に入って一緒にプレーできるようになってきました。
英語で "I got you. You are out!"も言えました!
イベント委員会のお兄さんも「線を越えたから、無効!」とか「当たったからアウト!」を英語で叫んでいます。
相変わらず、大盛況の英語ドッジでした!
【韓国語講座】
今日は、五十音に照らし合わせて「ハングル文字」に挑戦しました。
すぐに自分の名前が書けるようになりました。
おしまいは、先生達に、
「アンニョン イゲセヨ!」と言えました。
……「さようなら」の意味で、その場から去る方の人がこの表現を使います。
火曜日の1,2校時は図画工作。
今日は先週からの続きで、紙コップとストローを使った紙工作の仕上げに取り組みました。
学習名は『ストローでこんにちは!』。
上下に動く仕組みから、どんな生き物にしようかなとアイディアをふくらます2年キッズ。
鳥の羽をダイナミックに……
友達のアイディアをヒントに、先を折り曲げようかな……
ストローと画用紙はセロハンテープでとめて……
両側の色を変えてみよっかな……
コップの内側にも飾り付けを……
こんな声が聞こえてくるようです。
ストローの先に切り込みを入れて、紙を差し込む技をあみだした!?
何度動かしても、ほほえんでしまう作品が続々完成しています。
先週の水曜日に蒔いたミニひまわりの種から、芽が出始めています。
昨日は3人ほどでしたが、今朝から中間休みにかけて、半数の子たちから発芽していました。
すると……
昼休みには、出かけの芽が浮き上がるように大きくなっている様子を発見!
小さな種たちも、しっかり踏ん張って、頭の上の土をどかして姿をあらわしてくれました。
給食の時間です。
バースデー係さんがお祝いのひとときを呼びかけて、牛乳の乾杯とプレゼントを渡してくれました。
「おはようございます。」の挨拶で教室に入った後、「おはよう!」「おはよう!」とお友達にどんどん挨拶をしようと取り組んでいる1年生です。
今朝は、挨拶を交わしたお友達と「どうぞよろしくねカード」を交換しました。
カードは、先週の国語の時間に書いたものです。
「お友達の名前を覚えよう!」「進んで笑顔の挨拶をしよう!」
というめあてで取り組みました。
昨日より、進んでお友達に挨拶をする姿がたくさん見られました。
お友達みんなと挨拶ができた今日の嬉しい気持ちを、これからも大切にしていきたいです。
3時間目の音楽は、教室で色々な歌を歌った後、体育館へ行きました。
「かもつれっしゃ」の歌に合わせて、じゃんけんをしました。
歌を歌いながら、貨物列車になりきった動きもじゃんけんも楽しく活動できました。
本日で二回目です。
紙コップとストローの動きから、更に想像を広げていきます。
友達の作品を見て工夫を取り入れたり、アドバイスしてあげたりする姿がありました。
「画用紙の切り方や張り方、折り方にも工夫してみよう。」
と投げかけると、それぞれに工夫を凝らしながら表現していました。
先週末から、小学校の玄関では「こいのぼり」が舞(待)っています。
3年生の図工作品で、学年最初の図工の時間に仕上げていました。
玄関の正面は、ブロックタイルの壁画とともに、英語コーナーのボードがあり、毎日文教キッズの誕生日が掲示されています。
放課後の合唱団(第二回)の様子です。
グループ分けが決まってから、各自で練習したり、新メンバーにアドバイスをする姿が見られました。
今回は、グループ対抗で歌合戦をしました。
曲目は、[You raise me up] です。
最後に野々垣先生から講評してもらいました。
次回は「はとぽっぽ」の日本語・英語に挑戦です。
太陽の光がまぶしく、さわやかな休み明けの体育です。
『じゃんけん鬼』で体づくりの運動を行っています。
真ん中のラインに向き合い「さいしょは、グー!」でじゃんけんをします。
負けた方が逃げ、勝った方が追いかけるルールです。
先頭さんが「○○組前にならえ!」と気持ちよい声で号令をかけてくれます。
さあ、少しずつ列が整っていきますよ~。
この時の整列1位は黄組さんでした。
。
第2弾の学校案内は、スタジオや校長室も開放しました。
家庭科室へ行くと、大きなやかんが並んでいました。
気になるようです。
約束した時刻に集まってきたみんなは、グループ毎に教室当てっこの問題を出したり、「好きな教室はどこ?」と1年生に質問をするなどして、全員が揃うのを待っていてくれました。
おしまいは1年生から感想を伝えてもらい、その後、教室当てっこの問題を出して、学習のまとめをしました。
今日の学級活動の前半は「登下校時の安全とマナー」について、後半は全校目標の「基本の行い」について学習しました。
登下校時の歩き方や横断歩道の渡り方は、これまでにも学習していますが、繰り返し確認するようにしています。
マナーについては、絵を見ながら、電車内で周りの方々の迷惑になっている姿(おしゃべり・つり革で遊ぶ・ドアの前を占領しているなど)を見つけて、発表し合いました。
3時間目の生活科は、先週の続きで2年生と学校探検を行いました。
先週に回れなかった教室を中心に、今日も2年生がやさしく案内してくれました。
最後は体育館に全員集合し、めあてが達成できたかを振り返った後、2年生からのクイズ(教室を当てるクイズ)に挑戦しました。
教室に戻った後も、
「2年生と一緒に探検できて、楽しかった!」
「2年生が色々教えてくれて嬉しかった!」
と、学校探検の感想を聞かせてくれました。
2年生のみなさん、ありがとう!