menu

【礼拝】
今朝は、礼拝の集いから始まりました。
仏教聖歌の後、校長先生のお話がありました。
今回は、王様と病気のおじいさんが登場人物です。
見ず知らずのおじいさんに献身的に介護する王様は、日頃からどんな人に対しても、
1 譲る心を持ち、2 怒らず、3 落ち着き、4 良いことを進んで行い、5 好き嫌いなく物事を考え、6 きまりを守る人でした。
一時は二人とも病がちになってしまいますが、王様のやさしさや犠牲心、日頃の正しい心により、幸せに暮らせるように(仏さまが救って下さった)そうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語週間 3日目】
昼休みに、二つの企画がありました。
一つは、学習園前(雲ていのそば)で「英語絵本の読み聞かせの会」。
もう一つは「英語の氷おに」です。
ギャラリー前では、アジア(24か国)の子ども達の絵日記グランプリ作品をじっくり見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
水曜日は、クラブ活動の日です。
全部で10のクラブが、6時間目に活動しています。

英語国際理解クラブは、メンバーが、たくさんの折り鶴や手裏剣などを用意して出発しました。
今回は、フランスやオランダの方とお話ができました。
どの国の方も、子ども達からのプレゼントに、大変喜んでくださいました。

今日は、礼拝の後、3年生と合唱練習をしました。
3年生と一緒に歌えることにわくわくしていた1年生でしたが、やはり舞台に立つと緊張した様子です。

しっかり歌詞を覚えて、学びと力の発表会Ⅰでは、3年生とすてきな発表ができるように練習していきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の「月かげ」の時間は、1年生の教室に長谷川先生が来てくださいました。
各学年、学期に1回ずつ、長谷川先生が月かげの学習を担当しています。

『王様の作戦』というお話を聞きながら、わがままばかり言っているとどうなるのかを考えました。
また、文教小学校の「基本の行い」を確認した後は、これから頑張っていきたいことをたくさん発表できました。
「学習する時は、集中して学習する!」
「遊ぶ時は、遊ぶ!」
これからも、今、するべきことをしっかり考えて、頑張ります!

ご覧下さい!
見事な“二十日大根”が、無事、二十日で実りました~
本日は、種まきから22日目。
2年キッズからは「二十二日大根ですね。」と指摘を受けました…
1人一個がいきわたり、ほっとひと安心の収穫シーンです。

教室に戻り、さっそく観察ノートに取りかかりました。
二十日大根の“ふたば”が、収穫の時まで残っており、ツルツルの手ざわりであったこと、日が経ちすぎたのか、ぱっかんと割れているもの、モンシロチョウの卵を産み付けている葉っぱなど、観察ポイントはた~くさんあります。

いかがですか?
瑞々しい様子が伝わっていますか?
給食の居相先生が“コンベクション”にかけてくださり、一段と鮮やかな赤紫色になって、2年生の教室に届けて下さいました。
葉っぱごと食べています。
“ちょっと苦い”“お漬け物みたい”“シャキッとして歯ごたえがいい”など、反応はまずまず。
居相先生から「マヨネーズ」の差し入れ!?があり、楽しみ方いろいろで食すことができました。
作って➜育てて➜食べるの学習は、やっぱりうれしいものですね。

リレーのバトン渡しが、練習を重ねるごとに上手になっています。

リレーの後は、ボールゲームです。
これまでの練習(ボールを狙ったところに投げる・遠くに投げる)を生かして、今日は「ボール当てゲーム」をしました。
まずは、岡﨑先生からルールを聞いて、「攻め」と「守り・審判」の役割を学びました。

その後に、早速、2つのグループに分かれてゲームをしました。
1試合目は、赤が「攻め」、白が「守り・審判」です。

2試合目は、交代して、白が「攻め」、赤が「守り・審判」をしました。

今日は、赤も白も、ボールの動きに合わせてよく動いて、コーンを守っていました。
明日の体育から、本格的に「ボール当てゲーム」に取り組みます。
チームでどんな作戦が出てくるのか、楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日スタートした係活動も、みんなやる気いっぱいで取り組んでいます。
今日は「遊び係」「かざり・新聞係」「ブックワールド係」から、みんなにお知らせがありました。
楽しい活動がどんどん広がっています。
昼休みは、みんなで「バナナおに」をしました。

2年生図工です。
今日は携帯電話をダンボールで作りました。
前回使った材料のボール紙より更に堅いダンボール、上手く切れるか挑戦です。
携帯電話の画面に見立てた白いタックシールに合わせて、考えながらダンボールを切ります。

ダンボールを切った後、ポスカやカラーペン、タックシールを使って飾り付けです。
スマートフォンだけではなく、パカパカ開閉できる携帯電話を作り、楽しい機能を考えながら飾り付けをしていました。

英語週間2日目です。
多くの児童が、「アジア子ども絵日記」のグランプリ作品展示を見て、感心していたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎週火曜日といえば、「英語ドッジ」
今日も英語を使って、スリル満点で遊びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放課後は40分間の「韓国語講座」
今回は文字を意識する学習で、自分の名前をシールを使って組み立ててみました。
一つひとつのパーツを見つけて仕上げられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツ教室の一コマです。
卓球教室では、新たな練習方法を見出したようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
本日は「鶏の治部煮」「白菜のサラダ」「小松菜のみそ汁」でした。
治部煮は、鶏肉に下味をつけて、揚げた後、甘辛い「あん」にくぐらせます。
どれもおいしく頂きました。

ゴールデンウィーク明けに種まきや苗植えをした夏野菜たちが、育ち始めています!
まず、畑のサツマイモ。

これまで、根っこが土に根付くのを待って、籾山先生と担任で水やりをしていたサツマイモでしたが、ようやく文教キッズの畑に根付いたようで、くっと茎を伸ばし始めました。
これで、2年キッズにも水やりができます。
“ひと畝でじょうろ一杯分”をレクチャーしているところです。
朝は、子どもたち。
放課後は先生たち…で連絡しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、種から育てている「赤しそ」「二十日大根」です。

二十日が経った昨日の朝、二十日大根のふっくらとした赤い実が姿を見せてくれました。
朝からの水やり後、草ひきをしてもらっています。
赤しそと、そうではない草の違いがようやくわかるようになりました。

こうして、お世話していると、発見もいっぱい!
このまえの“くっつきむし”の葉が、すっかり色落ちし、勢いも弱くなっていたこと、新しいたんぽぽの花が咲き始めていること、ミミズの・・・

職員朝礼を待つ間から、日直さんによる音読を始めてくれています。
いい声が、職員室まで届いていました!

今日から英語週間です。
昼休みに英語で「パンサーとレオパード」ゲームをしました。
楽しい追いかけっこです。

英語週間ですから、中学年以上は英語表現を意識して使います。
(詳細は、今日の4年生のHPをご覧ください。)
ミスターヨコヤマに英語で話すと、ポイントカードにポイントが加算されていきます。
英語週間は今週だけですが、ポイント使用期間は6/9(金)までです。

また、ギャラリーや1階2階の廊下には「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」のグランプリ作品を掲示しています。
24か国の子ども達が、それぞれ5枚ずつ絵日記をかいています。
どれも力作で、文教キッズに大いに刺激を与えてくれるでしょう。
アジアや世界の国々の文化や言語に一層関心を高め、広い視野を持つよい機会になりそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は、放課後の合唱団練習の様子です。
和気あいあいと練習できました。
5年生の歌う「ふるさと」(日本語)に、3年生4年生は感激した様子でした。

今日から1年生の係活動がスタートです!
1時間目の学級会(にこにこ会議)で、みんなの係を決めました。

まず、係の活動内容を紹介しながら、日直や給食、掃除の当番活動とは異なることを伝えました。
その後、子ども達は自分が担当したい係を1つ選びました。
1学期は「遊び係」「イベント係」「ブックワールド係」「かざり・新聞係」「保健係」の5つの係に分かれて活動します。

次に、係ごとに集まって、今後の活動について相談しました。

初めての係活動ですから、担任と一緒に相談しながら活動を進めていきます。
相談タイムの最後には、早速「遊び係」から連絡があり、今日の中間休みは、みんなで「増えおに」をしました。
これからの活動も楽しみです。

この2か月間で、日直・給食・掃除当番の仕事を覚えて、チームで声をかけ合いながら活動できるようになった1年生。
より楽しく、仲良く過ごせるように、係活動もみんなで頑張ります!

体育では、ボール投げや的をねらう力を参考にした『ゲームチーム』が誕生しました。
(もちろん、担当の岡﨑先生による編成です)
そのゲームチームA~Fの6チームが「守り」と「攻め」に分かれて、対戦する『ボール当てゲーム』の練習試合を行っているところです。

ボールは、やや柔らかめ。
守りになった女子たち。
全身で中央の的(コーン)を落とされないように守っています。

少しのすきをねらって……
投げたボールで、的を落とせるか!?

「守り」に跳ね返されたボールは……
「すぐに向こう側のチームメイトにパスをする」ことが、次の『本気試合』に向けた課題となるようです。
さあ、仲間へうまくパスして、一勝をめざせ!

今日5月25日は、京都文教学園の創立記念日です。
無数の縁に支えられて、明治37年(1904年)に開学してより、113年を迎えました。
写真は、建学にご尽力された「獅子谷佛定上人」と「大島徹水先生」です。
岡崎キャンパス正門を入ったところで、いつも私たちを見守って下さっています。
そして、小学校玄関には【勢至丸様】が私たちを見守って下さっています。
今後も京都文教学園は、情操豊かな人づくりを目指していきます。


「獅子谷佛定上人」


「大島徹水先生」


小学校玄関【勢至丸様】


高等学校校庭の石碑「家政学園建学之地」

【体育】
体育の前半は、ソフトバトンを使ってバトン渡しの練習をしています。
今日の体育も、チームの中で順番をいろいろ変えて走りました。

先週は半周走ることやバトンを渡すことに必死でしたが、今は「○○くん・ちゃん、がんばって!」と声をかけてバトンを渡すことができるようになりました。
全力で走った後に、フルネームでお友達を応援する声も増えてきています。
一生懸命走る姿も、お互いに応援し合う姿も、かっこいい1年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本葉の観察】
生活科の時間に、あさがおの観察をしました。
今日は本葉の観察です。

先週、双葉の観察をした時のことを思い出しながら、色や形、手触りに注目して観察しました。

スケッチをしながら……、
本葉と双葉は形がちがうこと、
双葉の間から本葉が出ていること、
毛が生えていること……
など、いろいろな発見をすることができました。
教室に戻った後は、発見したことをみんなで共有して、観察記録の文を書きました。

明日から4日間連続のお休みになりますが、また、月曜日の新たな発見が楽しみです。

今朝の「月かげ」は、「大きくなるっていうことは」について考える時間でした。
長谷川周豊先生にお越しいただき、お話を聞き、みんなの意見を知るひとときを過ごしました。
学期に一度行われる長谷川先生の授業は、仏様のお教えに結び付けて、まとめをしてくださいます。
今回は「仏様からのメッセージ」を1つ紹介してくださいました。
「大きくなるということは、周りの人にやさしくできることです。
 幼い人にやさしくできた時、大きくなったなあと自信をもって自分に言ってあげられるね。」
そのようなメッセージでした。
教室に掲示し、自分自身の成長を確認できる日々を作っていきたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国語の時間に『同じ部分をもつ漢字』の学習を行いました。
画数の多い漢字も、パーツを見ていけば、頭に入りやすいと言われます。
今日は、昨日に引き続きの2回目の学習です。
チームのメンバーで協力して探す時間を設けました。
教科書に載っていたもの以外でも、あるわあるわで大盛り上がり!
部首学習につながる「キヘン」や「ニンベン」などの言葉も飛び交い、大いに漢字の学習への興味と関心が深まりました。

【礼拝】
今日の礼拝の様子です。
子ども達は、じっと静かに校長先生のお話を聞きました。
とくに猟師と母ジカ・子ジカの生死に関わるお話では、しーんと張り詰めた空気と、つばをごくっと飲み込む様子を感じました。
最終的にハッピーエンドでほっとしましたが、狩人のやさしさと反省する心、母ジカの子ジカへの愛、正直さ、犠牲の心など、考えさせられることが多い興味深いお話でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[絵画・鑑賞クラブ]
シルクスクリーン版画に取り組んでいます。
順調に仕上がっています。

[卓球クラブ]
片付けが上手にできるようになってきました。

[ウォーキングクラブ]
今日のウォーキングクラブは、先週に引き続き京都岡崎の六勝寺巡りです。
美術館の周りや動物園の中まで散策しました。

[英語クラブ]
今日は、オランダ・ルーマニア・イギリスの方とお話できました。
二週間ぶりでしたが、自分達から進んで声かけができました。
また、尋ねるばかりではなく、相手の目を見て、じっくりと話を聞こうと意識できました。
気温がいつもより低めで、快適にフィールドワークができました。

【給食】
今日の献立は、「ポークビーンズ・キャベツのごまあえ・新ごぼうのフライ」でした。
新ごぼうは別名「夏ごぼう」とも呼びます。
今からが旬の食材で、香りがよく、やわらかいのが特徴です。
かめばかむほどごぼうの味がしっかりしてきます。
ごぼうが硬いと感じた人も「硬いけど、おいしかった!」と声をかけてくれました。
よくよく噛んで、味わいながら食べてくれました。

今回は「自分時計」の仕上げと鑑賞会でした。
前半、最後の仕上げとして真剣に短い時間で取り組みました。

後半は鑑賞会です。
まず、自分の作品を見つめ直し、工夫したところ、頑張ったとこ、時計のヒミツ……
などを書いていきました。
その後に友だちの作品の鑑賞です。
素敵なポイントをメッセージとして送ろう!と投げかけ、友だちの鑑賞プリントに直接書いていくスタイルをとりました。
あたたかいメッセージがたくさんあふれる鑑賞プリントになりました。

【英語ドッジ】
今日も英語で楽しくドッジボールをしました。
たくさんの子ども達が参加してくれるので、嬉しいです。
今日は自分の持つボールで、別の跳んできたボールをはね返すテクニックがよく見られました。
そんな時でも、すかさず英語でアナウンスが入ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
「気にしないで」とか「牛乳が好きです」等、今日もたくさんの韓国語表現を教えてもらいました。
ハングル文字にもずいぶん慣れて、自分の名前をすらすらと書いたり、初歩的な文字練習したりしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
放課後の「サッカー教室」「バレー教室」「卓球教室」の様子です。
どのスポーツ教室でも、準備から後片付けまで子ども達が進んでしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日は、「バターパン」「さわらのマヨネーズ焼き」「ひじきのサラダ」「白菜のスープ煮」でした。
新学期はじめて登場のパンでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室より】
本日も聴力検査を3年生と5年生で実施しました。
暑い日が続きますが、体調管理に気を付けましょう。

さて、これはなんでしょう?
先週末から、2年キッズの楽しみとなっている“くっつきむし”です。

このようにして、担任の所に知らせてくれた子、10数名……

今日になって、ようやく動き出したカメラ。
場所は、雲梯(うんてい)と掲揚台の間、草花が自生しているところです。
この前まで、たんぽぽの変化やカタバミの黄色い花を見つけていたところに、いつの間にか、生い茂る草が……
「こうして、近づいていくと、くっついてくるねん!」と教えてくれた男子。
「手にとってその実を押さえると…「プチッ」と2つに分かれます!」と女子。
『学びと力の発表会1』のグッド情報です!
付け足すなら、なんだか“ねちゃっ”とする感じも、伝わってほしいなあ。

先々週は“ぺんぺん草”で“おしりぺんぺん!”が、大はやり!
今週は、あっちでもこっちでも、“は~い、くっついた~”の大にぎわいです。

“二十日大根”の様子です。
土の近くから、赤い実が見え始めました!
「ほんば(本葉)」と「ふたば(双葉)」の違いもよくわかりますね。

「ねっこマラソン」
火曜日の朝ねっこタイムは、マラソンです。
日直さんがみんなの前に出て、準備体操の順番が書かれたボードを見ながら、体操を進めています。
1年生も、教職員が朝の打ち合わせをしている間に、自分達で準備体操ができるようになりました!

みんなで協力してできることがどんどん増えきている1年生。
毎日の成長が嬉しいです。

中高のグラウンドを2周走り終わり、靴の裏をきれいにした後は、6年生が走っている姿を少し見ていました。

同じペースで走り続けている6年生の姿を、みんな真剣に見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「整理タイム」
毎週火曜日は、5校時の学習後に「整理タイム」があります。
今日は、算数セットとお道具袋の中身を中心に整理しました。

算数セットの中から、ブロックと計算カードを取り出し、お道具袋の中へ入れ替えました。
次の算数の時間に、すぐに使えるようにするためです。
整理しながら、算数セットに入っている時計を少し動かしてみました。

今の時刻・朝ねっこタイムが始まる時刻などに合わせています。

これからも、一つひとつの持ち物を大事にすること、次に使う時のことを考えて片付けることを心がけていきたいです。

【氷おに】
今日は、中間休みにみんなで「氷おに」をしました。
運動場に出る前に、日直さんがみんなにルールの確認をしています。

おにに立候補してくれた人は、6人。
帽子を赤にして、10秒数えています。

元気いっぱい、いい汗をかいて遊びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【あいうえお表】
今日は、国語の時間のはじめに、みんなで「あいうえお表」を作りました。
一人ひとりがランダムに配られた「ひらがなカード」を持って並べていきます。

あいうえお表が完成した後は、「あ」~「ん」まで学習した中で、一番難しかった(書くのに苦労した)ひらがなをみんなに聞きました。
その後、難しかった字とその理由を発表しました。
先週の国語の学習「わけを話そう」で学んだことを生かして、「わけを表す言葉」を用いて発表できました。
画の長さやはらいの方向、むすびの形など……、
難しかったところは、今後も意識しながら、正しく丁寧に書く学習を続けていきたいと思います。

先週の土曜日は、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
休み明けの朝・根っこタイムで、学習の続きとまとめを行いました。

教科書にある遊園地の様子を元に、迷子の子1人を決めて、その子の特徴をみんなに伝え、居場所を見つけてもらう学習です。
性別・年齢を設定し、服装や持ち物を書き進めるプリントを用意しました。
先日の公開授業の時に、あまり鉛筆が進んでいなかった友達がいたようです。
その理由を尋ねると、意外にも「迷子の子の名前をどうしようか?決めるのに時間がかかった」そうです。
同感という子が思った以上に多くいました。

今朝は、もう流れが分かっているので、プリントの裏も進めてOK!と指示し、たくさんの「迷子アナウンス」を行ってもらえるように進めました。

本日は、聴力検査の日。
ここ、PCルームの奥にある【スタジオ】で行っています。
この看板、卒業生の作品です。
そう、2年キッズが1年生の時の班長さんの作品です。
順番待ちの間も「先生、だれの班長さんが作らはったの?」と興味津々。

スタジオ内では、まず、器具から発生する音がどのようなものかを聴き取ります。
さらに、中川先生から説明を伺い、背中合わせになって始めます。

ページ上へ