menu

【休み時間】
昨日は雨で運動場に出られなかった子ども達ですが、今日は運動場に出て、思いっきり遊べました。

ギャラリーでは、電子オルガンを楽しんでいました。

【給食】
今日の献立は、「すきやきふう煮、三度豆の天ぷら、オレンジ、ふりかけ」でした。
すきやきふう煮は、味が濃くなりすぎないように味つけします。干しいたけを使用すると風味やうまみが加わっておいしいです。白菜は、いったんコンベクションオーブンで蒸して火を通しておいたので、歯ごたえの良い食感で食べることができました。今日のオレンジは「ネーブルオレンジ」です。レモンと同じくらいビタミンCが豊富で、疲れた体を回復させる働きがあります。

【ASE】
今回も元気いっぱい活動しました。ASEの開始時刻(3:50)より前から、意欲ある子ども達が英語ゲームを自主的に進めています。自然に英語表現を習得している様子です。
ゲームでは、「・・・さん、動いたよ。後ろに戻って!」と英語で言うのですが、異学年で相手の名前が分からない時に、英語でしっかりと名前を尋ねたり、応えたりできました。ほほえましく見せてもらいました!

その後は、「おおかみさん、今何時?」をしました。

[There is .../ There are...] を使った文章の確認をしたり、セサミストリートの音読をしたりしました。その後、2年生が、先日の発表会で歌った「Bunkyo Elementary Schoolへ行こう」をみんなに紹介したり、先生役として、異学年とペアになって歌って踊ってくれたりしました。2年生、大活躍!

その後、いくつか歌遊びをした後、メインのゲーム[Fox and Geese]で締めくくりました。

ASEだけに、「あせ」をいっぱいかいて、楽しめた様子でした!

6年生が沖縄現地学習のため、今日から3日間は1年生だけで教室の掃除をします。

掃除当番のみんなは、“これまでに6年生にいろいろ教えてもらったから大丈夫!”“自分たちでがんばる!”と前日から頼もしい言葉を聞かせてくれました。
その言葉通り、自分たちで黙々と掃除を進めることができました!

【ほうき】ごみを見つけながら掃き、教室も廊下もきちんとごみを集めることができました。

【ぞうきん】机や棚を拭いた後は、イスの脚についたほこりを取り、黙々と取り組むことができました。

【机・黒板】みんなで協力して机を運び、きれいに揃えることができました。
また、黒板をきれいにした後は、担任の背の高さに合わせて、高さも調整してくれていました。

これまでに6年生から学んだこと、当番の仕事を覚えようと頑張ってきたことが大いに発揮された掃除の時間でした。

朝から大ぶりの雨。それでも、2年キッズは無事に全員登校できました。
久しぶりの雨…「恵みの雨です。今日は、一日いろんなガマンが必要かな?」と朝の連絡を行いました。
さて、休み時間…

こちらは、「なぞなぞクイズ」の練習、真っ最中!給食時間に向けて、問題選びとクイズの出し方を打ち合わせしています。

図書室はどうかな?と見に行くと…
図書室前の掲示板に夢中。そして、入り口の委員会お手製案内板にも…

最後は、教室にて。数年前のバザーでいただいた“ミニおもちゃ”を出して(雨の日限定)遊ぶ、算数セットの双六で遊ぶ…

恵みの雨になりますように。サツマイモやひまわりが喜んでいることでしょう。

【休み時間】

今日から6年生は沖縄で現地学習をしています。(どうぞ「HP 学年だより6年生」をご覧下さい。)
6年生のいない校内は、少し静かでした。雨で運動場に出られませんでしたが、子ども達は廊下を走ることなく、一人も怪我なく、教室で落ち着いて過ごせました。

↓昼休みの図書室では、読書にふける子ども達・・・

↓パソコンルームでは、5年生がパソコンを使っていました。

↓学習室やギャラリーで、英語の再チャレンジテストをする3&4&5年生達・・・・アルファベットやローマ字ヘボン式、WP単語フレーズテスト昇段審査にトライしました。合格や昇段は難しいですが、たくさんの文教キッズがやる気いっぱいでがんばりました! Good job!!!

【給食】

今日の献立は「クリームシチュー・もやしの炒め物」でした。
クリームシチューには、マカロニ、ひよこ豆、じゃがいも、人参、玉ねぎ、しめじ、ほうれん草、三度豆、鶏肉と具だくさんです。じゃがいもや人参、玉ねぎは、やわらかく仕上がるように、しっかりと煮込みます。ほうれん草は色がきれいに残るように、最後の仕上げに加えて煮込みました。

今日の体育は、授業参観でした。
準備体操をした後は、いろいろな「体ほぐしの運動」をしました。
「あざらし」で、腕の力を鍛えています。

その後、跳び箱の出し方や運び方、マットの準備の仕方を学習しました。
今日が第1回目の「跳び箱遊び」です。

跳び箱に慣れることができるように、着地の仕方を工夫しながら跳び箱遊びをしています。
今日は、お家の方の参観がとても嬉しかったようで、いつも以上に張り切っているようでした。

保護者の皆様、授業参観、学級懇談会、そして、給食試食会へのご出席、ありがとうございました。

算数では「1000までの数」を活用した「説明して答えを出す」学習を進めています。
今日は“3けた”の数の中の“かくされた数”を考える問題に取り組みました。

不等号(>,<)は、学習済み。
そこで「十の位に入る数字は何か?」を説明してみよう!と、やる気いっぱいで登場してくれました。
「百の位は【7】同士だから、比べる必要はありません…」と始まりました。

こちらは、百の位がかくれています。
「十の位と一の位では、右の方が小さくなるから…」
と、答えを導いているところです。
「もしも【4】が入ると…」と、念のための確かめも付け足してくれました。

明日は「何十と何十」「何百と何百」の足し算・引き算について、「説明して答えを出す」の活動を行う予定です。

【給食】
今日の献立は「豚の生姜焼き、ほうれん草のおかかあえ、白菜と卵のみそ汁」でした。

豚肉には、疲れた体を回復させてくれる効果があります。
暑いと食欲が落ちがちですが、冷たいものにかたよらず、しっかりご飯を食べてエネルギーをつけたいです。

下の写真は、昨日の給食です。

食生活委員会が「さわらの西京焼き」と「冬瓜の煮物」の紹介を描き、先週から掲示していました。
ポスターの内容を思い出しながら、食べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語ドッジ】
火曜日の昼休み・・・いつもの「昼ドッジ」です。
楽しくプレーできました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【韓国語講座】
講座が始まる前に、メンバーの一人が韓国の国旗を黒板に描いていました。
とても上手なので、絵を残したままで授業開始です。

今日も、「頭・肩・ひざ・・・」の歌を韓国語で歌いました。

次に、スポーツや教科を学習です。
自己紹介の定型表現を学習して、ペアで口頭練習をしました。
文字も学習しました。
組み合わせが難しいのですが、みんな前向きに取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポーツ教室】
チームワークと、意思の疎通ができるようになってきました。
楽しみながらも、チームプレーが向上しています。

国語は「思い出して 話そう」というテーマで、チームのみんなに自分の体験を話す学習をしました。
話し手は「いつ・どこで・誰が・何を・どうした」というポイントを入れながら、最近の出来事を話します。
聞き手は、話し手の方を見ながら、質問をしたり、感想を伝えたりします。

日曜日のお家での過ごし方や、習い事、図書室で借りた本のことなど、事前に話したいことを準備して、チームごとに学習を進めることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベント係は、お友達の誕生日をお祝いしたり、クイズやじゃんけん大会を企画したりしています。
今日は、給食時間の終わりに、じゃんけん大会をしました。
係の子が、順番に前でじゃんけんをしています。

2~3分ほどの短い時間ですが、楽しく進めてくれました。

【合唱団】
「はとぽっぽ」(日本語・英語)を体でリズムをとりながら楽しく歌っている写真です。
今日は「赤とんぼ」を、英語の歌詞プリントを見ながら、口ずさみました。
子ども達にはぜひ、二言語ともにマスターして、将来「日本の心」を世界に発信してほしいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日のメニューは、「さわらの西京焼き・白菜のごま和え・冬瓜の煮物」でした。西京焼きは西京味噌(白味噌)に魚を漬け込んで焼いた料理です。
ごはんと一緒においしく頂きました!

体育の鬼遊びでは、ヴァージョンが上がった「しっぽとり」の真っ最中。
1年生の時から上がったところは「しっぽを取られずに、グラウンド中央にある“玉”をいくつ取れるか?または、取られないか?」がポイントです。

チームによって、作戦はいろいろ。
「中央の玉を守る役を固定する作戦」
「前半でしっぽを取る作戦」
「玉を取られてからもしっぽをねらう作戦」……
先週に比べると、ルールをしっかりと理解できたことと、ゲームの流れが分かってきたことで、ようやく“二回戦”までできるようになってきました。

本日は、『学びと力の発表会Ⅰ』にお越し下さり、誠にありがとうございました。
子ども達は、各教科や総合学習での学びを、しっかりと発信してくれたと思います。
よくがんばりました!
文教キッズみんなに拍手をおくります!
以下は、振り返りダイジェスト版写真です。
ご家庭での親子コミュニケーションにいかして頂けたら幸いです。

【児童会「約束のことば」】

【2年生「始めの言葉」】

【4年生・舞台発表「京都防火最前線」】

【スピーチ】
1年生「たのしいおんどく」

3年生「係でがんばっているリーダー」

5年生「すてきなバックパッカー」

【2年生・舞台発表「やったね よかったね!」】

【幕間】

【1・3年生 合同合唱】

【5年生 合唱】

【スピーチ】
1年生「たのしいがっこうせいかつ」

3年生「囲碁はたのしい」

5年生「自分のすすむ道」

【6年生・舞台発表「白旗の少女」~沖縄総合学習】

【明日は、いよいよ発表会】
今朝も1年生3年生が、合同合唱練習をがんばっていました。

明日は、ぜひ、文教キッズの「学びと力の発信」をご覧ください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【登校中の楽しみ・・・】
地下鉄東山駅を利用している子ども達が、この時期の日課にしているのが、ツバメのひなの観察です!
古川町通りには、いくつかツバメの巣があります。
先日、子ども達が、私をその場所に連れて行ってくれました。
すると、ある一つの巣からは、すでにひなが巣立っていました。
でも、別の場所では、この通り!(下の写真)。
ひなが元気よく「ピーピー」と鳴いていました。
そろそろ、巣立ちそうです!
今朝は「先生、あそこに親ツバメがいるよ。」「えっ、どこ?」
「ほら、電線の上!」「ん~、見えないなぁ。」
「ほら、上の電線にいて、こっちを見ているよ。」
子ども達は日頃から、小さな変化も見逃しません。
目を凝らして、ようやく親鳥が分かりました。
「あら、親ツバメさん、失礼しました。私たちがじゃまでしたね。じゃ、みんな、行こうか~。」
『登校中のひとときの楽しみ』でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【小学校玄関前】
小学校玄関前のアジサイが満開です!
心を和ませてくれています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語朝体操】
金曜日の朝です。
いつものようにラジオ体操!

それから、ヨガ。"Wobble like a litte bird!"で、この通り。
小鳥のようになって、"tweet tweet"なんて言って鳴いています。

今日は他にも「子とろ子とろ」のような英語鬼ごっこや、いつもの「火星人」で楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
今日の献立は「鱈のからあげ・たけのこのおかかに・なすのみそ汁」でした。
鱈はしょうがやしょうゆなどで下味をつけています。
しょうゆを使用したため、揚げるとすぐに焦げつきます。
注意しながら、調理員さんが丁寧にあげてくださいまました。

今日は、「かざり・新聞係」と「ブックワールド係」から、みんなにお知らせがありました。
「かざり・新聞係」の2人は、6月の掲示物が完成したことをみんなに伝えてくれました。

また、2人であじさいを作るのが大変だった時、手伝ってくれたお友達がいたことも、みんなに紹介していました。
完成したことだけでなく、完成に至るまでの過程も、みんなに話している姿を嬉しく思いました。

みんなで色を塗ったかたつむりも、とても楽しそうです。

「ブックワールド係」の3人は、給食の時間に読み聞かせをしてくれました。
前回の続きで『あっちゃん あがつく たべものあいうえお』の絵本です。
スクリーンに絵を映して読んでいます。

練習の成果を発揮して、今日も楽しい時間にしてくれました。
続きも楽しみです。

ツバメの巣から、ひなが大きな口を開けて、親鳥を待っているところです。
昨日の生活科「夏見つけ」で、ひなの姿を見ることができました。
地下鉄で通っている子達はいつも通るコースなのですが、2年キッズの中には初めて目にした子達がいたようです。

学習の後半に教室で「夏見つけ」のふり返りを行ったところ、このツバメのひなの姿に注目した子が多くいました。
スケッチまでを描き、「続きは絵日記の宿題で」と今朝届いた絵日記がこちらです。
ツバメのことを話題にした絵日記は、このほかにもたくさん!
「初めて見ました。こんなに大きな口を開けるのか…とびっくりしました。」
「巣も自分たちで作るそうです。親鳥ってすごいな。」
など、感心のまなざしが伝わる内容が目立ちました。

先日、「王さま出かけましょう」(寺村輝夫・作)の読み聞かせを行いました。
そこに登場してくる王さまのように、2年キッズも当分、ツバメのことが気になることでしょう。

このほかにも、おまんじゅう屋さんの商品が“水無月”や“あゆ”に替わり、夏らしさの予想が的中したこと、フラッペやかき氷から伝わる“夏”などを報告してくれていました。
軒先のあじさいは、色とりどりでした。

火曜日~金曜日の昼ねっこタイムは、計算に取り組んでいます。
(※月曜日は英語です。)
今日は、計算ドリルにある文章問題を解いた後、ひき算カードを使ってペア学習をしました。
バラバラにしたひき算カードから、まず、答えが「0」になるカードを見つけます。
その次は、答えが「1」「2」になるカードを見つけました。
2人で答えを確認しながら進めていきます。

見つけたカードは、隣の机に並べるのですが、きれいに整理しているペアがありました。

今後も、計算カードを活用したり、いろいろな問題を解いたりしながら計算力を高めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5・6時間目の図工は、先週の続きです。
画用紙を半分に折って、動物の手足の形に切った後、顔を描きます。
そして、立てると・・・

楽しい作品ができました!
仕上げた後は、動物たちを連れて、運動場へお散歩に行きました。

動物たちの様子を見ながら、歩く速さを考えてお散歩をする1年生のみんなです。
とても微笑ましかったです。

【給食】
今日の献立は「ささみのカレー粉揚げ・ごぼうサラダ・おつゆふのみそ汁」でした。
ささみは塩をふって、下味をつけます。天ぷらの衣にカレー粉を加えて揚げれば、色よく、香り良く仕上がりました。
ごぼうのサラダは、ごぼうや人参をコンベクションオーブンで蒸して、火を通します。
蒸すことで茹でるよりも、食感はコリコリ!と歯ごたえ良く、栄養成分が逃げず、よりおいしく食べられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【電子オルガン】
一昨日、新しい電子オルガンを2階ギャラリーに設置しました。
休み時間や放課後、子ども達が自由に弾くことができます。
早速、色々な音色が聞こえてきました!

体育では、学習の前半に、体作りの運動を取り入れています。
今は「のぼり棒」と「うんてい」。
前回の体育から、“ぶら下がり競争”や“スピード対決”を展開しているので、休み時間も練習する姿が目立ってきました。
その分、手の“まめ”も強烈で……

痛そうでしょう?
活動の終わりには、足の指の皮がめくれた子もいました。

靴下を脱いでもOK!
腕の力、腹筋・背筋を使って、少しでも上へ!

スピード対決のゴールは、雲梯(うんてい)真ん中の高いところ。
ぶら下がり競争は、2人1組で対戦。
手のまめが気になるけれど、負けられない!

毎朝、水やりをしながら、大事に育てているあさがおとミニひまわりがどんどん大きくなってきます。
今日の生活科の時間は、ミニひまわりのつぼみの観察をしました。

横から見た様子と、上から見た様子の両方をスケッチしました。

近くに日陰がなかったので、太陽を背にしてスケッチしています。

教室に戻った後は、気づいたことを出し合い、みんなで文章にまとめました。
つぼみの先はギザギザの形で、下の方は脹らんでいることに気がつきました。
また、“上から見ると、文教小学校のマーク(校章)に似ている”という気づきもありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼休みは、みんなで「しっぽ取り」をしました。
昨日の体育で取り組んだしっぽ取りがとても楽しかったようで、お気に入りの遊びが、また一つ増えた1年生。
早速、遊び係のメンバーが「しっぽ取り」を企画してくれました。

体育の岡﨑先生からしっぽ(ハチマキ)を借りて、今日も楽しく遊びました。

【礼拝】
水曜日の朝。礼拝の朝です。

校長先生の今回のお話は、前回の放送礼拝に引き続いて、いのししの「うりぼう」と、柴犬の「すみれ」、新登場のキツネ「コンコン」です。
ある遊びの中でのお話でした。
また、次回も続きがあるそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1年・3年 合唱練習】
学びと力の発表会に向けて合同練習をしました。
練習風景を見ていた校長先生からも、アドバイスをもらったり、ほめてもらったりした子ども達でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
今日の献立は「ミルクパン・ミートソース・プレーンオムレツ・ブロッコリーのサラダ」でした。
ミートソースはとりがらで出汁をとり、ミキサーで粗目に刻んだ人参や玉ねぎをトマトピューレと一緒に煮込みます。
ミートソースの「ミート」はひき肉だけではなく、ミキサーで細かくした畑の肉と呼ばれる「大豆」も加えてあります。
なかなか食べる機会が少ない大豆ですが、細かくして加えれば、お肉にはない植物性のたんぱく質や食物繊維を補うことができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【委員会活動】
今日の6校時は、委員会活動の時間でした。
本校には、11の委員会があります。
今日の活動の一端を紹介します。

[保健安全委員会]
保健安全委員会では、毎日ハンドソープの補充を行っています。
今日の委員会活動の時間に、そのハンドソープの容器をキレイにしました。
みんなが毎日使っているので、意外と汚れがついていました。

[インフォメーション委員会]
日頃から、校内を明るく楽しく掲示しています。
今回は、季節の掲示物を作りました。

[クリーン委員会]
発表会に向けて、校内清掃や点検をしました。

[ネイチャリング委員会 ]
もくもくと、学習園の整備をしました。

[食生活委員会]
毎月19日は食育の日です。
来週に掲示予定の「献立紹介」を作りました。 

[イベントゲーム委員会]
昨日のホームページでも発表会の幕間の準備をお伝えしました。
今回は、5年生が担当する「ドラえもん・じゃんけん」です。
全校生に楽しんでもらえるように、何度も司会練習や動きの確認をしました。

算数の時間は「1000までの数」の学習が始まりました。

久しぶりに手にする「数え棒」のセット。
「100の束が3まい、10の束が9本・・・」と、声に出して数のまとまりを確かめています。
ついつい、数の操作だけで過ごしてしまいがちな学習です。
時間の始めは、この活動で“スイッチ・オン”です。

算数のノートには、位取りの確認を行いました。
1年生の学習とつなげて「百の位の数は?」や「漢字で表すと?」など、1000までの数の表記についても学習をしています。
明日は「1000」「千」の学習に進みます。

ページ上へ