menu

昼休みに学習園に行ってみると、火曜日に植えた大根の芽が出ていました!

水やりは、休み時間に6年生が教室まで迎えに来てくれて、毎日順番にしています。
6年生との関わりがまた一つ増えて、一緒に水やりができることを楽しみにしている1年生です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5校時の国語は、はじめに新出漢字の学習をしました。
今日の漢字は、「校」と「虫」です。
「校」の字をカードを見せながら、漢字の説明をすると・・・
「十画もある!」
「漢字の“六”が入っている!」
「これまで習った漢字を使って、“小学校”と漢字で書ける!」
と気づいたことの発表がありました。

画数が多い字や、字の形が難しい字は、自分の納得がいくまで何度も書き直している姿も見られます。
漢字の学習も、やる気いっぱいのみんなです。
今日も「はね・止め・はらい」に気をつけながら、集中して漢字の学習に取り組むことができました。

これからも、習った漢字はどんどん使って、正しく読み・書きができるように学習を進めていきたいと思います。

赤組・白組応援団のキャラクターが決まりました。
今週の始め、応援歌と共に教室に届けていただき、子ども達のワクワクモードは急上昇!
今年から2色対抗になることもあり、応援ポスター作りは希望者を募ることになっていました。

赤組は“カービィ”。
よく知っているキャラクターは、お手のもの。
昨日、取り組み始めたばかりなのに、今朝には仕上げに入っているスピード!
「応援メッセ-ジをもっと太くしよう!」
「☆のカービィだから、地球を飛び出せ!」
と、まわりの仕上げもパーフェクト!
心合わせ・力合わせのポスター作りに、燃えた赤組さんです。

こちらは、白組のキャラクター“ミシュラン”。
あまり馴染みのないキャラクターに、少しひるんだ様子の白組ポスター係さんでしたが、団長さんがばっちりに仕上げてくれたスケッチを頼りに、下絵描きに時間をかけていました。
元絵ができあがると、互いの意見を出し合って、みるみるうちに彩色が進みました。
休み明けには、完成間違いなし!

来週の運動会まで廊下に掲示し、全校キッズに見てもらう予定です。

【全校体育】
来週末の運動会に向けて、今朝の2時間は全校体育の時間です。
1校時は、入場行進や開会式・閉会式隊形の確認。
2校時は、玉入れや応援練習でした。
児童会で考えた、趣向を凝らしたルールの玉入れに、みんな興奮していました!

[1校時の練習風景]

[鼓笛隊入場の様子]

[団長による宣誓]

[児童会本部より]

(*5年生6年生のホームページにも、今朝の全校練習の様子を掲載しています。)

【給食】
今日の献立は「チキンカレー、フルーツカクテル」です。
実は……月の初めや終わりには、カレーになることが多いのです。
運動会の練習で思いっきり体を動かし、しっかり給食を食べていました。

【昼休みのひと時】~応援団と一緒に、応援歌練習!
今年は、応援団で『応援歌』を作りました!
昼休み始めの10分間、応援団が「応援歌を一緒に練習しませんか?」と呼びかけました。
写真は体育館での赤組の様子です。

【スポーツ教室】
毎回3時50分頃から4時30分まで活動しています。
この時間は、昼間の暑さもなく、さわやかで過ごしやすい時間帯です。
明るい声、笑い声、かけ声・・・
一生懸命活動している声があちこちで聞こえました。

[バレーボール教室]

[卓球教室]

[サッカー教室]

今日の給食の時間は、運動会の赤・白に分かれて座りました。
各色でポスター作りの計画を立てて、鉛筆で下書きをする担当や、絵や文字をクレパスで塗る担当などを相談して決めています。

【赤組】

昼休みは、模造紙の大きさに驚きながら、早速下書きをしました。
大きく描くのがやや難しいのですが、アイデアを出し合いながら、積極的にがんばっています。

【白組】

また、描いている途中に出た消しかすは、小さなほうきとちりとり持って、自分たちできれいにしていました。
この調子で、協力しながら仕上げていきたいです。

運動会練習の合間をぬって、各教科の学習を進めていく…腕の汗をふきとりながら、子どもたちは、机上の活動も一生懸命です。

5校時・生活科の時間に『おもちゃの設計図』を描きました。
“設計図”とは、そのおもちゃの材料や作り方、遊び方を紹介するものです。
図に表したり、矢印を使ってポイントを伝えたりすることを指示しました。
もちろん、文章で説明することも求めています。
作る過程で苦心したところ、同じおもちゃでも「ここが、ぼくの工夫ポイント!」など、現時点のおもちゃについて語ってもらいました。

自分が作ったおもちゃを前にして、改良点を考えているのでしょうか?
真剣です。

「詳しく知らせたい」という思いが、鉛筆を走らせます!

【給食】
今日の献立は「とりの治部煮、白菜のサラダ、すまし汁」です。
鰹と昆布でしっかりお出汁をとったので、かおりの良いすまし汁になりました。

【ASE】
いつも早く来てくれるメンバーが、今日も「だるまさんが転んだ」英語版を、自分達で進めてくれていました。
開始の午後3時50分からは、各学年の復習、絵本2冊(今日は『はらぺこ青虫』のお決まり英語表現を音読しました。)、1年生発信の指相撲、英語歌遊び、ゲーム2つをしました。
そのうちの一つは、久しぶりに「英語進化ゲーム」です。
子ども達はとても元気で、運動会の疲れを感じさせませんでした。
(家でぐったり・・・かもしれませんね。)
次回は、運動会前の為、お休みです。

[絵本音読の様子]

[ゲームでの一コマ]

礼拝前の朝の時間、早くも自由帳に各色のキャラクターを描いていました。
「かがやけ!しろぐみ」

また、昼休みは、赤組のキャラクターを描いていた子ども達が自由帳を見せてくれました。

「もえろ!あかぐみ」
明日からは、模造紙にそれぞれのキャラクターを大きく描き、ポスター作りに取り組みます。

今日の低学年合同体育では、団体演技と団体競技の練習をしました。
少し難しい動きもどんどん吸収して、曲に合わせて元気に楽しく踊っています♪

円の隊形から動く、∞ループも曲に合わせてできるようになりました!

2時間目の体育では、ダンスのフィニッシュが決まり、1年生・2年生の大きな歓声が上がりました。
また、3時間目の団体競技「完成!文教ロック」では、低学年競技にふさわしく、2学年が力を合わせた練習ができました。
こうして、下学年の文教キッズと心合わせが形になるところが、運動会のいいところ!
5校時の月かげの時間は、“下学年のお手本になる”ことをめあてにおいた学習を行いました。

今、取り組んでいる競技や演技を通した1年生との交流の様子、また休み時間や登下校時のふれあいなどを思い出し、“お手本になりたい!”自分の気持ちをまとめノートに書きました。

競技で1年生とペアになったときの出来事や、ダンスのステップを教えてあげたこと、一緒に練習したことなどを話してくれています。

まとめノートを紹介します。
運動会練習だけでなく、ASEや休み時間での1年生との様子を伝えてくれています。

全校目標の一節「行事を創り出す」は、「学校を創る」につながることでしょう。
お手本となる行動をとれる2年生を目指していきたいです。

今朝、登校中の4年生に会いました。すると、「今日は、校長先生のゾウのお話の続きが聞けるので、楽しみです!」と言ってくれました。一週間前の校長先生のお話をしっかり覚えていて、礼拝を楽しみにしているのですね!

【礼拝】
前回の校長先生のお話は、森の中で暮らすゾウの家族の話でした。とてもやさしいので、他の動物たちから慕われていました。ある時、旅人がやってきて、道に迷って困っていることを告げます。続きが気になるところで、今朝の話に「つづく」でした。

実は旅人は、ゾウの牙をねらっていたのでした。そして大ウソをついてゾウの牙を切り落とします。しかし、その後、彼にどんな仕打ちがあったかはご想像の通りです。
子ども達は、し~ん・・・と物音一つさせず、静かに、真剣に、校長先生のお話を聞き入っていました。
子ども達はあらためて自分自身を振り返り、「明るく・正しく・仲よく」を再確認したことでしょう。

【給食】
今日の献立は「チリコンカーン、三度豆の天ぷら、キャベツのおひたし」でした。
キャベツのおひたしはシャキシャキの食感が残るように、蒸しました。
水に流れやすいビタミンCはさっと蒸すことで、栄養分も流れにくくなります。

【クラブ活動】
今日は、前期クラブ活動最終回でした。どのクラブも有終の美を飾りました。

[ソフトテニスクラブ]
今日は、前期最終のクラブ活動でした。ペアのラリーが上手くなり、サーブもよく入るようになりました。

[ECO生活クラブ] ワイヤークラフト作り~
最終のECO生活クラブは、「ワイヤークラフト」に取り組みました。
“ト音記号”のかわいい作品例をネット検索で見つけ、ラジオペンチを使った針金工作です。

造形室からゆずっていただいたアルミタイプのやわらか針金を使用しています。急カーブには、ラジオペンチが役立ちます。ビーズを付けて自分だけの“カード立て”の完成です。

第一作は苦心の末…という空気が流れていましたが、気づけば、お気に入りの形に作り上げていたメンバー。
作って、食べて、チャレンジして…の生活に役立つ学習体験をめざしたECO生活クラブの感想は?
「家ではあまり時間がない分、クラブで初めてやったことがうれしいです。」
「クラブで作ったミックスジュースを家でも作りました!」
「チヂミがおいしかったです!」
と、届けてくれました。

異学年交流の場であるクラブ活動。いつも6年生がリードしてくれました。

[英語・国際理解クラブ]
最終回はオーストラリアの方2組と、英国の方でした。
クラブメンバーの英語力(質問力・応対力)に、驚かれていました。褒め言葉をいただき、うれしい(前期)最終回になりました!

なお、「ボールゲーム」と「バトミントン」の様子は、『学年だより6年』に掲載しています。

昼ねっこタイムの時間に、6年生と大根の種まきをしました。
1年生と6年生が一緒に大根を育てるこの共生活動は、毎年恒例のものです。

大根の種を見た1年生の反応は・・・

「かわいい!」
「小さくて、ごまみたい。」
「かたい!」
「小さな栗みたい。」
と気づいたことをたくさん話していました。

6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に、一粒一粒、大事に種まきをしました。

れんげ班活動や掃除の時間、運動会の練習など、1年生のみんなは、いつも6年生のお兄さん・お姉さんたちと活動できることを楽しみにしています。
明日から6年生と一緒に水やりをしながら、大切に育てていきたいと思います。

昨日行った「生活科・おもちゃ作り試し」の時間の続きです。

「ボウリング」グループの二人は“ピン”の置き方を相談していました。
この後、水を少し入れて、倒れにくくするアイディアを思いついたようです。

「わりばしでっぽう」のグループです。
日に日に自分達の鉄砲がうまく作れるようになってきました。
“よく跳ぶ”“的をねらう”などをポイントに、
筒型の的を考えるメンバーもいて、楽しみ、楽しみ。

「空気砲」は、4台を完成させました。
うまく空気が当たるように、的を置く台の高さを変えるか、それとも空気砲の向きを変えるか、試行錯誤の時間となりました。
“ポンッ”といい音がして空気が勢いよく届くと……
見事に的が倒れる仕掛けです。

こちらは「ビー玉めいろ」組。
“落ちる”“抜ける”“遠回り・近回り”など、細かな調整が大変そうです。
完成には、もう少し時間がかかりそうです。

「ゴムロケット&くるくるヘリコプター」のグループでは、
「ゴムの勢いで跳ばすだけでは物足りない」と、同じ仕組みをもった紙コップを重ねることで“ぐらぐら”が発生することを利用して、“ロケットパンチ”のような遊びに改良するそうです。
この後、カラーのビニールテープを使って、カラフルロケット作りに集中していました。

木曜日の生活では、「おもちゃの設計図」をかいてもらおう!と、予告しています。
図と文を使って、おもちゃの仕組みや工夫点を知らせてもらいます。

【全校体育①】
運動会に向けて、各学年が心と力を合わせて、一生懸命取り組んでいます。
今朝は、初めて全校練習に取り組みました。
応援団長の紹介から始まり、開会式や朝の体操隊形、エール交換、応援席の並び方等の確認をしました。

[各組集合!]

[開会式の行進!]

[朝の準備体操の後、かけ足で集合!]

[エール交換の確認!「お~!」]

【給食】
今日の献立は「五目チャーハン、なすの天ぷら、わかめのスープ」です。
人参やピーマン、焼き豚は食感が残るように小さくさいの目切りにして、コンベクションオーブンで一度火を通します。
大きな回転釜で2回に分けて調理員さんが炒めてくださいました。
喜んで食べた子ども達が多かったようです。

【韓国語講座】
基本子音14文字「カナダラマバサ・・・」の発音と書き方を、映像やプリント学習で練習しました。
数字も学習しています。

【スポーツ教室】
一日の疲れを感じさせないプレーです。
声が響いていました!

[バレーボール教室] 「そ~れ!」

[卓球教室] 「スマッシュ!」

[サッカー教室] 「ヘディング・シュート~!」

先週から1年生・2年生の合同体育が始まり、毎日運動会の練習に取り組んでいます。
今日の中間休みは、リレーのバトン渡しの練習をしたり、低学年演技の練習をしたり、いつもより多くの子が教室で過ごしていました。
また、お友達と絵を描いているのかなと、自由帳をのぞいてみると・・・・
リレーの作戦会議中でした。

休み時間も、運動会に向けて、やる気いっぱいです!
自分たちで声をかけ合って集まり、運動会に向けて頑張る姿が頼もしく見えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語は「うみの かくれんぼ」という説明文を読み進めています。
今日は、出てきた生き物・隠れている場所・体の特徴・隠れ方に注目して、読み取ったことを表にまとめました。

第2弾の新生・係活動を紹介します。
きょうは、バースデー係のみんなが、二人の友達のお祝いをしてくれました。

「みんなでお祝いをしましょう!かんぱ~い!」
と、いつもの牛乳乾杯を!
そして、休み時間を使って作ってくれたメッセージカードを渡してくれました。
心のこもったプレゼント、うれしい場面です。

生活科のおもちゃ作りは、少しずつ進んでいます。
今日は「作って試す」という時間を持ちました。
改良できるのが、手作りの良さ!
遊んでみて、さらにおもしろい遊び方を工夫する学習を目指しています。

こちらは「ぴょうんぴょんガエル」。
「どれだけ跳び上がったか?」がわかる“塔”を制作中。
ゴムを2重にして、さらによく跳ぶカエル作りも真剣です!

「レーシングカー」のグループです。
ペットボトルのキャップが“タイヤ”のレーシングカーをコースで走らせようと、段ボールを造形室から調達してきました。
途中に柔らかな“くぼみ”を作り、「難所コース」にしているそうです。
うちわであおぎ、スピードを競うコーナーもあるようです。

最後は「魚つり」グループ。
生き物を紙だけでなく、ビニールテープを使った立体にもチャレンジしています。
たこ糸と強力磁石を準備してくれた仲間のおかげで、少し重くなっても平気なんだそうです。

続きは、明日のホームページにて……。

【給食】
今日の献立は「鮭のムニエル、小松菜としらすの炒め物、大根の甘辛煮」です。
小松菜にしらす、牛乳とカルシウムを多く含む食品がたくさん登場しました。
カルシウムは、ミネラルの中で不足しがちな栄養素と言われています。
伸び盛りの今は、骨を強くするため、給食でも意識して積極的にとり入れたいです。

【運動会係活動】
6時間目は、高学年の運動会係活動の時間でした。
全部で9つの係活動があります。
それぞれの活動の様子を、どうぞご覧ください。

[児童会本部]
開会式・閉会式等の発表練習をしました。
児童会種目は『運だめし玉入れ』です。
全体での練習が楽しみです!

[準備係]
玉入れの玉などの確認をしました。
各色240個の玉がありました!

[保健係]
保健バックの確認や、対応の仕方等を学びました!

[決勝係]
当日の役割と動きの確認をしました。責任重大!

[準備体操係]
手先の細かな所まで注意して、ラジオ体操の練習をしました!

[プログラム係]
担当を決めた後、さっそくプログラム制作を始めました!

[採点記録係]
採点の仕方を確認して、新しくなった得点版の色塗りの作業をしました!

[放送係]
司会・進行の担当を決めて、音楽を流す練習をしました!

[応援係]
中間・昼休みも精一杯取り組んだ後、6時間目の練習でした。
キャラクター・応援歌の決定、エール交換の確認、応援合戦の隊形と進め方等・・・。
まだまだ課題は山積みですが、子ども達は率先してがんばっています。
頼もしい!

昨日から、場所を変えて、体育館で朝ねっこタイムの音読をしています。
お腹から声を出して、声を揃えることをめあてにして、一斉に読んだり、チームで読んだり、一人ずつ読んだりしています。
今日は、一斉に読んだ後、チームごとに練習をして、最後に発表会をしました。

教室より広い場所で読むことで、いつもより大きな声ではっきりと読むことができました。
この声を、毎日の挨拶や返事、授業中の発表につなげていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活科の時間は、運動会に来てくれた幼児のみなさんに渡すプレゼントを入れる袋を作っています。
今日は、袋に運動会の絵を描きました。

国語は『どうぶつ園のじゅうい』のお話を学習しています。
今日は、7段落の「一日のおわりの仕事」について、くわしく読み取る活動に取り組みました。
「獣医さんが日記を書く目的は、なにかな?」という質問に対し、まずは、自分の考えをノートに残します。
そのあと、グループで意見交換を行いました。

仕事の読み取りを進めていく過程で、その段落の一文に注目したり、キーワードを見つけたりして、「文章を短くまとめる」ことに力を注いできました。
この場面は、いつものチームではなく、座席前後のチーム構成に変えて話し合いを進めています。
「それは、くわしく書きすぎてない?」
「日記を書く目的は、2つあると思うな!」と、互いのノートを見合って、1つの意見にまとめているところです。

【応援団の活動開始!】
運動会の応援団メンバー(5・6年生)が、昨日から動き始めました!
写真は、中間休みに、各組のキャラクターやスローガン、応援合戦の内容などを話し合っているところです。
昼休みには、体育館で各組が太鼓に合わせて声出しをしていました。

[白組]

[赤組]

【9/21木  昨日の給食】
献立は「キャベツと肉団子のスープ、米粉スパゲティサラダ、味付けのり」でした。
肉団子には、ミキサーで細かくした玉ねぎや生姜を入れて味つけし、調理員さんが一つひとつ団子の形に丸めてくださいました。
団子に片栗粉をつけてくっつかないようにしたり、肉団子をゆでるときは、味がつくようにお湯ではなくスープを使ってゆでるなど、工夫のつまったスープになりました。

【9/22金  今日の給食】
今日の献立は「牛肉コロッケ、紫ずきんの塩ゆで、けんちん汁」です。
紫ずきんは、京都の丹波黒大豆から生まれた品種で、粒が大きく、甘みたっぷり「秋の枝豆」です。
下処理として、少量の食塩でも豆に塩味が入りやすいように、さやの両端をはさみでひとつずつ落としました。
食べた感想を聞くと「おいしい!」「あまい!」「色が違う!」と特徴に気づいて子がたくさんいました。

【スポーツ教室】
今日は雨の為、サッカー教室は中止です。
バレーボール教室では、4・5年生&先生が6年生と試合をしました。
接戦だったとのこと!
卓球教室では、得点板を出して、競い合って活動しています。

[バレーポール教室]

[卓球教室]

今日の英語は“How many~?”の表現とその答え方を学習しました。
プリントを見ながら、いろいろな生き物や動物の数を尋ねて、答えるという内容です。

自分からどんどんお友達に声をかけて、活動しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の昼休みも、体育館で鬼ごっこをしたり、運動場の遊具で遊んだり、楽しく過ごしました。

教室では・・・
「かざり・新聞係」のメンバーが活動していました。
クラスのみんなが描いた秋の絵を、丁寧に貼り合わせています。

コスモスやどんぐり、紅葉、イチョウ、彼岸花など、貼る順番を相談しながら貼っていました。
完成が楽しみです!

また、自由帳で楽しむ子ども達の姿も楽しそうです。
教室にある『あいうえおうさま』の本をお友達と自由帳に写して、仕上がったページを嬉しそうに見せてくれました。

前回の続きで、ねちゃねちゃ絵具で描いた顔の形の上に、顔のパーツを作っていきます。
今回はただ描くだけでなく、折り紙を手でちぎって作ることをルールとして投げかけました。
思い通りの形にちぎれないと、最初は苦戦する姿が多く見えましたが、だんだん紙が破れる感触を「おもしろい!」と楽しむ姿が増えていきました。

「使う色も本物通りの肌色でなく、好きな色を使おう!」
と呼びかけると、大きくて楽しい顔がたくさんできました。

ページ上へ