木曜の朝は「根っこマラソン」。
日直さんの先導で、さわやかな青空の下、準備体操からのスタートです。
体操の後は、中学・高校のグラウンドで5分間走を行います。
グラウンドの土は、ふかふかです。
定期的に土の入れ替えをされています。
一歩一歩を踏みしめる感触が心地いい!
2年生は、5年生と同じ曜日のマラソンです。
ひと足早くに5年生が終わった後の「足ふき場」です。
「今日は、3周にしといた!」「えっ!? 5周!!」と報告し合いながら、教室に戻ります。
流れる汗が気持ちいい季節になってきました!
【セコム安全教室】
今日の4校時の避難訓練後、1年生2年生が多目的室に集合。
セコムの方をゲストティーチャーにお迎えして、お話を聞きました。
【ASE】
今日のASEは、開始前から多くの英語表現を使って「鬼ごっこ」をしたり、いつもの「マウストラップ」をしました。
その後は「英語絵本4冊」を使って、みんなで聞いたり、音読したり、体を動かしたり・・・
1年生2年生がポール先生との授業で遊んだ「指相撲」や「手遊び・歌遊び」をしました。
最後は「女王ドッジ」です。
互いにかけ声をかけ合いながら、時に加熱もしたりして、楽しみました。
2校時の音楽は「すずめが ちゅん」のメロディーに合わせて歌ったり、楽器を演奏したりしました。
♪すずめが ちゅんちゅんちゅん・・・の部分をキツネ、子犬、子猫、キツツキ、鈴虫、コオロギ、フクロウ、小鳥、ニワトリなどに変えて歌い、鳴き声に合う楽器も自分で選びます。
一人ずつ発表した後は、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
2学期から、立奏にもチャレンジしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の昼休みは、遊び係のメンバーが「みんなでケイドロをしよう!」と呼びかけてくれました。
係の5人がルールを説明して、鬼になりたい人を決めた後、今日も元気いっぱい楽しく遊びました。
昼休みの終わりには、教頭先生が学習園で穫れた小さなカボチャを教室に届けてくださいました。
「かわいい!」と一人ずつ手に取って、手触りやかたさ、においなど……
発見したことをみんなに知らせてくれました。
2学期が明けて、久しぶりにゆったりとした読書の時間を開くことができました。
貸し出しの後は・・・
心地よい静けさの中で、読書が進んでいきます。
カラーソファーに寄り添って読む子達、背もたれを利用する子、一人の空間を好む子、
「読み聞かせコーナー」で場所をキープしながら一冊の本を見合っている子達……
ほほえましい光景です。
こちらは、この夏に教員が選んだ新しい図書コーナーです。
伝記や歴史の本、おもしろ絵本、じ~んとくるお話などが並んでいます。
お気に入りが見つかるといいね!
本日の読み聞かせは、この2冊。
『生麦生米生卵』は、花嫁さんがお嫁入りするおうちの様子を、早口言葉のオンパレードで展開していく楽しい絵本です。
両方とも2年生の棚においています。
こうして紹介し、読み聞かせをすると、次の貸し出しの時に思い出して、借りてくれます。
うれしいこと、うれしいこと。
【校長先生より】
いよいよ運動会の練習が始まります。
いろいろな行事には、勝ち負けの競争があります。
その競争があって、お互いに力を高め合い、お互いにわざのき競い合いがあります。
それにより、ぐんと力が伸び、わざもぐんとよくなります。
「負けてたまるか。」と、友と競い合っているけれど……
本当は
自分に勝つこと・・・
そのように、自分に勝つことを願って
共に伸びていくことが、一番のめあてです。
試合などで大歓声になるのは、二つのグループの時です。
みんなの運動会も、
共に競い合い伸びていこう
大熱戦をめざし、今年から、紅と白の二グループになります。
競技に、応援に、10月7日(土)をめざして
よりすばらしい運動会をつくりましょう。
【礼拝】
今朝の礼拝、校長先生のお話は、森の中で暮らすゾウの家族の話でした。
とてもやさしいので、他の動物たちから慕われていました。
ある時、旅人がやってきて、道に迷って困っていることを告げますが・・・
続きが気になるところで、来週に「つづく」です!
どんな展開になるのでしょうか!?
【給食】
今日の献立は「ささみの香味揚げ、ほうれん草のピーナッツ和え、もやしの味噌汁」です。
ほうれん草や人参のカロテンは、ピーナッツの油と一緒にとることで、吸収率がアップするので、おすすめの食べ方です。
【クラブ活動】
二学期に入って初のクラブ活動でした。
次回のクラブ活動で「前期のクラブ活動」が終了します。
ラスト2回ということで、子ども達は、どのクラブでも一生懸命です。
そして、楽しく取り組んでいたようです!
[理科 クラブ]
輪の中のひよこが鏡に映し出されると、輪の上に・・・
不思議な「錯視」の実験です。
[鼓笛 クラブ]
運動会に向けて練習中!
入場行進の先頭に立って演奏する予定です!
[ボールゲーム クラブ]
今日は「キックベース」をしました。
雨が降らなかったので、のびのびとプレーできました。
4年生も活躍していました!
[バドミントン クラブ]
速いラリーの応酬がありました。
強いスマッシュもできています。上手!
[クラフト・鑑賞 クラブ]
カッターの使い方に気を付けて、「消しゴムはんこ」を作りました!
[ソフトテニス クラブ]
ペアのラリーが続くようになってきました!
[卓球 クラブ]
「あと一回がさみしい・・・」と、メンバーが言っていました。
[自然観察 クラブ]
動物園へウォーキングです!
子ども達は、それぞれが「見たい!」と言っていた動物達に出会えて、喜んでいました!
[英語・国際理解 クラブ]
今日は、米国・イタリア・スペインの方とお話することができました。
子ども達は言葉の学習ばかりでなく、外国の方の「顔の表情・ジェスチャー・会話の間・会話の切り返し・一生懸命伝えようとする様子」など、コミュニケーションと表現力の大切さを感じ、なんとかできるように工夫しようとしています。
まさに生きた勉強になります!
[ECO生活 クラブ] 「かんたんクッキー&バナナジュース作り」
今日の活動は、『かんたんクッキー&バナナジュース作り』です。
“かんたん”に、材料がそろえられ、計量もしやすいところが魅力!
昼休みに集まって、クッキーの下準備を終えたメンバーは、食器の準備担当・クッキー焼き担当・バナナジュース作り担当に分かれて、活動を開始しました。
仕事がスムースに動き出すと、手伝えるところに回りながら、「焼く」「ジューサーをかける」の2つを同時進行が続きます。
そこで、第1弾のバナナジュースで「かんぱい!」。
お味見(試飲)も兼ねての一杯目。
「甘さ、ちょうどいいね!」と6年生。
そこに、さらにあま~い香りが届いてきました。
あつあつのクッキーに舌鼓!?
教頭先生(ホームページ用の写真を撮りに家庭科室へ寄って下さったところ)も一緒に舌鼓!?
来週でこのメンバーとの活動は、最後ですね。
針金メッセージオブジェ作りで、生活にワンポイントエッセンスを!
最後まで、共に楽しみましょう!
【朝ねっこマラソン】
朝ねっこタイムは「マラソン」です。
水泳学習の期間はマラソンをしていなかったので、今日が2学期初めての朝マラソンでした。
日直さんがみんなの前に立って、今日も自分たちで準備体操を進めることができました。
久しぶりのマラソンを楽しみにしていた子も多く、みんな力いっぱい走っていました。
【家庭学習ノート】
毎週火曜日は、家庭学習ノートの提出日です。
先週の振り返りと、今週の計画を担任が点検した後、今日はお友達に自分のノートを紹介して、感想を伝え合いました。
作文や絵日記、カタカナ・漢字を使った文作り、図鑑を使った調べ学習(昆虫・国旗など)、計算練習など、それぞれの頑張りに刺激を受けながら、これからも自分から進んで丁寧に取り組む姿勢を大切にしていきたいです。
前回の「でこぼこカラフル画用紙」の鑑賞会からスタートです。
まずは、自分の作品との向き合い。
初めて使ったパステルコンテのこと、デコボコな画用紙の感触、どんなことを想像して描いたか……
などについて真剣に書いていきます。
その後は、友だち作品の良いところ発見の旅に。
作者に質問する姿もありました。
次に、猪熊源一郎さんが晩年に制作した「いくつもの顔が並んだ作品」を紹介し、席のお隣さんをクロッキーすることに挑戦!
ゆっくりゆっくり描くこと(カタツムリの線)と、よく見ることを大切に!と投げかけてスタートしました。
耳の形よく見せて!とお願いしている姿です。
みんな良く見て描けていました。
次回は、ポーズをとって「全身クロッキー」に挑戦です。
今週の生活からは、手作りおもちゃのグループを結成し、材料や作り方、楽しみ方を相談しながら作る活動を進めていきます。
ピョンピョンガエル、ジャンピングカップ&くるくるヘリコプター、レーシングカー、わりばしでっぽう、空気砲、ボウリング…
この3連休に自分で考えて、家から持ち寄った材料を見せ合っているところです。
同じおもちゃ作りをする仲間。
顔ぶれがそろいました。
時間が15分くらい残りました。
「少し、やってみる?」と、今できる作業にとりかかったところです。
【給食】
今日の献立は「秋刀魚の塩焼き、パプリカのサラダ、かきたまスープ」です。
秋刀魚は9月から旬を迎え、秋を代表する魚です。
「骨が多い~」と苦戦している人もいましたが、太い中骨を上手にとって、きれいに食べていた子が多かったです。
秋の味覚をひとつ、味わいました。
【韓国語教室】
2学期の韓国語講座が始まりました!
講師の先生が、この夏に韓国に帰省された時の写真を見せてくれました。
おいしそ~な食べ物がたくさん!
「いつか、行ってみたいなぁ。食べてみたいなぁ。」
そう思うメンバー達!
久しぶりに韓国語の歌です。
【スポーツ教室】
子ども達の目を見ると、真剣そのもの!
今日もがんばりました!
[バレー教室]
[卓球教室]
[サッカー教室]
今日の給食の時間は、栄養士実習の先生から「赤・黄・緑に分けよう!」というお話を聞きました。
まず、赤【血・肉・骨となり、体をつくる】・黄【エネルギーになる】・緑【体の調子を整える】の働きと、その主な食品を学びました。
次に、今日の献立【ごはん・厚揚げの味噌炒め・ひじきのサラダ・パイナップル・牛乳】の中に入っているものを、赤・黄・緑に分けます。
にんじんや玉ねぎ、豚肉、ごはんなどは分かり易かったのですが、ドレッシングときくらげは、みんな迷いながら考えていました。
先生から解説を聞いた後は、改めて給食が栄養満点なことに気がついていました。
お話の後には・・・
「麩は、どのグループに入りますか?」
「いかは、どのグループに入りますか?」
「麺は、どのグループに入りますか?」
など、子ども達はたくさん質問をしていました。
食べものへの興味関心がどんどん高まっています。
生活科・手作りおもちゃの続報です。
こちらは、先日作った「ゴムロケット」の試し飛ばしの様子です。
そして、昨日の生活科では「くるくるヘリコプター」を作りました。
A4の紙をハンカチに見立てて、カラーペンの色づけをします。
折り紙作りのように正方形に切り分けると、もう仕上がりは目の前。
子どもたちからは「学びの舞台で作った“もみじのたね”といっしょ?」と、貴重な指摘も…。
体育館や教室で、飛ばすところを見せてくれました。
今日は「これらのおもちゃを改造するなら、どんなことができる?」について、持論を発表することから学習を始めました。
後半には「ほかにも、こんなおもちゃができそうだ!」と、意見を出し合いました。
来週の生活科に向け、この3連休で自分が作りたいおもちゃの材料集めができるといいですね。
算数で学習した自作版「計算めいろ」の続きです。
めいろのルールを思い出し、友達にも解いてもらおうと、交換のために活動している様子です。
場面設定に気合いを入れるあまり、+や-の数字がクーピーで見えにくくなったり、絵のかげに隠れたりと、計算しながら進むことが難しくならないように、気をつけました。
【英語朝体操】
今日も体操に、ヨガに、取り組みました。少人数でしたので、ダイナミックに「オオカミさん、今 何時?」や、「氷鬼」の英語ゲームをして楽しみました。
【給食】
今日の献立は「厚揚げのみそ炒め、ひじきのサラダ、パイナップル」でした。
厚揚げのみそ炒めには、人参、玉ねぎ、しいたけ、きくらげなどの具がたくさん入っています。やさしいおみそで味つけすることで、ごはんが進む美味しい炒め物になりました。
さて、毎年この時期には京都文教短期大学の栄養士の実習生が校外学習に来ています。
今年は11日~15日までの一週間、5名の実習生を引き受けました。
最終日の今日は、実習生のみなさんに10分程の食育をしてもらいました。
1、2、3年生、どの学年も真剣に、そして、楽しんで聞いてくれました。
【スポーツ教室】
今日も、元気百倍で、最高のプレーができました!
[バレーボール教室]
[卓球教室]
[サッカー教室]
「今日の図工は、何を作るのかな?」と毎週わくわくしながら、造形室に向かいます。
まず、先生から説明を聞いて、「大きな顔」の作品作りがスタートしました。
今日は、厚紙に大きな顔の形を描きます。
肌の色は、赤・白・黄の3色の絵の具を自分で混ぜ合わせて作ります。
絵の具の量を調整して、「この色!」と決まったら・・・
手のひらに絵の具をたっぷりつけて、自分の顔を大きく塗っていきます。
「冷たい!」「気持ちいい!」という声と共に、どんどん塗っていきました。
大きく顔の形が仕上がった後は、手形をつけて乾かしました。
また、次の時間、この続きが楽しみです。
その後、土粘土で好きなものを作りました。
たたいたり、伸ばしたりしながら、食べ物や動物、生き物、建物など、楽しく表現していました。
作った後、最後は後片付けです。
みんなが積極的に取り組んで、机の上や床をきれいにして学習を終えることができました。
2年生は、本日の水泳が最終日。
まずは、水泳学習が安全に終えることができましたこと、報告致します。
残暑とは言え、入水すると「冷や~」と身震いする季節です。
そこは水の温度を上げることや、暖房を入れて室温を上げることで対応し、“がたがた”と震える姿なく、2週間を過ごすことができました。
特に木曜日は、朝根っこタイムで5分間マラソンをしているだけに、入水前の体は“汗まみれ”。
「早くプールになって~」とささやきの声が届きます。
BコースやCコースのメンバーは、腕の回し方や顔の上げ方などを丁寧に指導していただき、黙々と泳ぐ時間が増えました。
Aコースでは、水に慣れることから少しずつ卒業し、今週には“体の力を抜く”ことをポイントにおいて、顔を付けて水面を進むことが得意になってきた様子。
中には、まだ“どきどき”の子達がいますが、先生や友達との水泳タイムを楽しんでいる姿が見られました。
校内での水泳学習は、おしまいです。
保護者の皆様、お子さんの体調管理や水泳の準備等ご支援いただき、ありがとうございました。
【給食・3年味噌汁作り】
今日の献立は「豚の生姜焼き・小松菜のごまあえ・大根の味噌汁」です。
小松菜は、緑黄色野菜の中でも栄養価の高い野菜です。
カルシウムは、ほうれん草の3倍以上をふくみ、骨粗しょう症の予防に期待できると言われています。
ゆでればかさも減るので、たくさん食べることができます。
和の部屋では、3年生の食育ランチを行いました。
テーマは「おみそしるを作ろう」
まずはじめに、和の部屋でお味噌汁づくりの手順を説明しました。
いちょう切りや菜箸、みそこしイノシン酸など初めて聞く言葉が多い中、しっかり説明を聞いていました。
調理スタート!
和の部屋では、美味しいお出汁をひくために、煮干しの頭とはらわたを取ったり、
家庭科室では、お味噌汁に入れる実をピーラーや包丁を上手に使って切っていました。
お出汁を火にかける時は、水の色の変化に気づいたり、にぼしの香りを感じてくれたようです。
実を煮込み、みそを入れれば完成!
大根にしっかり火が通っているか竹串でさしたり、味見をしながら、
みそを入れ、力を合わせて自分たちのお味噌汁が完成しました。
「すごくおいしい!」
と給食と一緒にしっかり食べてくれました。
残った煮干しの頭やはらわたもいただいて、「おいしい!」という声が聞こえました。
今日の時間を通して、自分たちで調理する楽しさや大変さも感じて、
また、お家でもおいしいお味噌汁を作ってみてください。
【理科・自由研究鑑賞会(3年生・4年生)】
昨日、今日と、自由研究の鑑賞会を行いました。
今年も3・4年生79名が取り組んだ、力作揃いの自由研究。
鑑賞カードに作品を鑑賞して、よかったところを記入しました。
時間をかけて、一つのことに取り組む大切さや、実験した結果をまとめて、表現する難しさを学んで欲しいと思い、毎年課題を出しています。
クラスメイトの作品をじっくり鑑賞して、質問したり、触ってみたりして、今後の学習の参考になったことでしょう。
【ASE】
今日もASEキッズは、早くから集まって、まだかまだかと心待ちにしてくれていました。
嬉しい限りです!
今日は新メニューの「ゆびずもう」にチャレンジ!
ポール先生直伝の遊びです!
英語フレーズを発して、いろんな人とペアになって楽しみました!
他にも「ライオン遊び」をしたり、「ファミリー」・「反対言葉」等を単語・フレーズを振り返ったりした後、英語の遊び歌や「かえるとハエ」ゲーム、二学期初の「英語ドッジ」をして、笑顔で英語に取り組めました!
[ゆびずもう]
[かえるとハエ]
[英語ドッジ]
先週から「楽器の音でよびかけっこをしよう」とテーマで、トライアングルやタンブリンなどいろいろな楽器の演奏の仕方を学んでいます。
今日は、大太鼓とすずを使って、ペアで考えたリズムを発表しました。
四分音符や八分音符、四分休符などを組み合わせたリズムで、お気に入りの音を紹介しながら、呼びかけっこをしています。
リズムだけでなく、音の強弱も工夫しながら、ペアでお話をするように演奏することができました。
また、楽器の演奏だけでなく、合唱でもお友達の声をよく聴いて歌います。
今日は「森のくまさん」を歌いました。
♪ある日(ある日) 森の中(森の中)・・・
と2つのグループに分かれて、聴き合いながら歌っています。
これからも、いろいろな場面で、聞(聴)き合う姿勢を大切にしたいです。
算数(上)の教科書が終わりを迎えています。
最終エリアは『算数じま』と題し、今までの“学びを生かす”めあてで進みます。
まずは「時刻と時間」のおさらいです。
動物園に遊びに来た設定で、時計を使った時刻を読んだり、「ゾウを見ていた時間は?」と、問題を作ったりする学習です。
学習プリントに作った人から、友達に出題する方法で学習を進めました。
次のステップは「計算めいろ」。
指定されたスタート地点の数から、足したり引いたりして、ゴールの数に合うように、計算しながら迷路を進んでいきます。
教科書を使って迷路を解き、ルールが理解できた後は、自分で「計算めいろ」を作ります。
・・・・・・
時間がきてしまいました……
続きは、明日。
【礼拝】
今日の校長先生のお話は、川から流れてきた見たこともない果物のお話でした。
舞台はネパールの南の村。
村人達が長老より話をうかがうと、果物の木の特性や名前について教えてくれました。
また、それが「神様の使い」と呼ばれる果物であることも知りました。
そこで村人達がその果物を求めに川上まで行ってみると、お猿さんの集団がいました。
村人は、その果物をとても欲しかったにちがいありません。
しかし、村人達はお猿の大家族の暮らしぶりや様子を見て、「果物はお猿さん達のものだ」と感じ、静かにその場を去ったとのことです。
今日も文教キッズは、きっといろいろと感じたり、考えたりしたことでしょう。
実り多い学習でした!!
【給食】
今日の献立は「さばの竜田揚げ・キャベツとわかめのサラダ・五目豆」です。
大豆には、たんぱく質やビタミンB1が豊富です。
ビタミンB1には、体の中で糖をエネルギーに変えてくれる働きがあり、体を元気に動かすために必要な栄養素です。
不足すると疲れやすくなります。
五目豆のようにすれば、量もたくさん食べられるのでおすすめです。
今日の2校時は水泳学習でした。
コースに分かれて楽しく泳いだ後は、素早く着替えて中間休みを過ごしました。
今日は雨だったので、教室では・・・
読書をしたり、算数セットにあるすごろくで盛り上がったり、秋のお花の絵を描いたりしながら、楽しく過ごしていました。
今朝に「かざり・新聞係」のメンバーが、9月の掲示をみんなで作ろうと呼びかけてくれました。
1人1枚、秋をテーマにした絵を描いて、みんなで貼り合わせるそうです。
中間休みは、ポケット図鑑を見ながら、コスモスを描いている子が多かったです。
2学期も、みんなで季節の掲示物を楽しく仕上げたいです。
大雨の朝…。
でも、2年生にとっては、大好きな図工の朝。
学習の始めは、夏休みの作品鑑賞会。
自分の名前を書いた“メッセージカード”を持って、廊下に展示された貯金箱や絵画の掲示作品を鑑賞します。
びっくりアイディアや、すてきに仕上げたところをキャッチして、温かい言葉をカードに書いていきます。
他学年の友達が取り組んだ作品も並んでいます。
また、動物園の絵画作品は出展中のため、写真でお披露目。
文教キッズの造形意欲が、ますます高まります!
続いて、先週行った『でこぼこカラフル』の画用紙を使った仕上げの学習です。
今日は、でこぼこ画用紙にクレパスやカラーペン、コンテ(パステル)を画材とした“カラフル”作品の完成に向かいます。
先生から、コンテの特長を教えてもらった子ども達は、早速パステルコンテの魅力にはまり(!?)ました。
先週に作っておいたティッシュのぼこぼこに、コンテを重ねると、さらにぼこぼこ・でこぼこが表れ、まず、びっくり!
あみあみでこすると、美しいコンテの粉が画面に広がって、さらにびっくり!
思い思いの作品に向き合う中、『作品名』を考える子ども達でした。