11/30木【昼ねっこ&図工】
昼ねっこタイムは「繰り上がりのあるたし算」と「繰り下がりのあるひき算」の計算に取り組んでいます。 …詳しく見る

昼ねっこタイムは「繰り上がりのあるたし算」と「繰り下がりのあるひき算」の計算に取り組んでいます。 …詳しく見る
“パンケーキ”の手遊びは、息ぴったりで盛り上がります。 席替え後の英語で、ペアがチェンジしていても…詳しく見る
【給食】 今日の献立は「五目豆腐、さつまいもの素揚げ、キャベツのおひたし」でした。 五目豆腐には、豆腐、…詳しく見る
音楽の授業のはじめは、いつも歌から始まります。 先週から「世界がひとつになるまで」を歌っています。 …詳しく見る
今日の月影は、学期に一度開いて下さる長谷川先生の時間でした。 テーマは、『こころを強く』。 …詳しく見る
【盲導犬協会へ募金】 本日、盲導犬協会からゲストティーチャーが来校されました。 児童会本部の5年生6年生…詳しく見る
火曜日の朝ねっこタイムは、1年生と6年生のマラソンの日です。 今日も自分のペースを保ちながら走りました。 …詳しく見る
昨日に引き続き、国語「あったらいいな、こんなもの」スピーチ会の様子をお届けします。 「あったらいいな・…詳しく見る
作品展に向けての文教鉄道が終わり、本日の2年生の図工は「パクパク人形」作りです。 国語の「あったら…詳しく見る
【給食】 今日の献立は「さわらのみそマヨ焼き、はるさめサラダ、大根の味噌汁」でした。 給食に、ほぼ毎日登…詳しく見る
学級活動の時間は、先週にひき続き、自分や周りのお友達のことを大切にした言動について振り返りながら、人権学習を…詳しく見る
今日と明日の国語の時間に「あったらいいな、こんなもの」のスピーチ会を行います。 席替え早々の新生チームで進…詳しく見る
【給食】 今日の献立は「カレイのフライ、大根の酢のもの、五目豆」でした。 五目豆には、大豆、人参、三度豆…詳しく見る
今日の算数の時間は、計算紙芝居の発表会をしました。 書画カメラを使って、作った紙芝居をスクリーンに映して発…詳しく見る
毎週金曜日は生活科の時間に礼法を行っています。先週から始まった礼法で、みっちりとおさらい(1年生の時の)を行…詳しく見る
【英語朝体操】 恒例の英語朝体操タイム!今日は、体操・ヨガの後、3つもゲームをしました! …詳しく見る
今日は、昨日の遠足で拾った木の実や落ち葉を使って、造形遊びをしました。 木の板…詳しく見る
国語の時間に「あったらいいな、こんなもの」の学習を進めています。 教科書に、あのドラえもんが載っているペー…詳しく見る
【礼拝】 校長先生の「マナヅル」のお話は、今回が最終回でした。 一人ぼっちの子ヅルはいろいろな困難を乗り…詳しく見る
今日は、京都御苑まで遠足に行きました。 学校から京都御苑まで往復の全行程を、徒歩で行く遠足です。 登校時…詳しく見る