今日の5校時は、お母様方が読み聞かせをしてくださる「ハートタイム」でした。
子ども達は、わくわくしながら図書室へ向かいました。
今回は、冬をテーマにしたお話とお正月の遊びです。
次の4つのお話を聞きました。
『ふゆじたくの おみせ』
『ゆきうさぎの ねがいごと』
『100人のサンタクロース』
『1月のえほん』
寒さを忘れるような温かいストーリーや、キラキラした銀箔の絵、クリスマスやお正月が楽しみになるお話に、子ども達は絵本をじっと見つめながら聞いていました。
『1月のえほん』では、お正月に関連するものをたくさん学びました。
また、お話の途中でお年玉をいただいた2人。
中を開けてみると・・・
昔のお年玉と今のお年玉についても楽しく学びました。
その後は、『1月のえほん』の中に出てきたお正月の遊びを体験しました。
保護者の方が作ってくださった「福笑い」の登場に、子ども達は大喜びでした。
目隠しをしているお友達に「そこ、そこ!」「もうちょっと、上」「もっと、右」などの位置を伝えて、みんなで盛り上がりました。
完成した顔は・・・
ハートタイムに参加してくださったお母様方、楽しい時間をありがとうございました。
また3学期のハートタイムもよろしくお願いいたします。
本日は礼法5回目を迎えました。
先週より、お茶会のお作法を教わり、きょうは、そのおさらいの日です。
まずは、きょうの言葉。「こころはことば」というフレーズを校長先生からいただきました。黄色がかわいい水仙と共に、お床の拝見です。
その後、まさかの指示が、礼法の先生から下りました・・・
そうです。お盆一式を運ぶことも、お作法に加わると・・・
先週に行った「行き方・戻り方」の歩く作法と、お茶杓を持ったままの帛紗さばきが、予想以上に上手くできていたことが、その理由のようです。
どちらのグループも、
「慎重に運び、左足・右足の出し方もスムースにできています!」
と、先生方からお褒めの言葉をいただきました。
お茶を点てるところは、みんな大好き!あっという間に、クリーミーなお抹茶を点てることができました。萩崎先生が点てられたお茶は、別格です!
実は、もう一つ難関を突破しなくてはいけないことがありまして・・・
それが、お茶杓を持ちながらの帛紗さばきなのです。
お道具を元通りに収めるさいに、行うお作法です。右手の小指と薬指でお茶杓を握りながら、帛紗を広げたり、置いたり、持ち上げたりと大変です。
お道具の置き方は、もうばっちと頭に入っているので、新しい所作にも動じず、取り組んでいます。
お菓子は、紅白のお扇子でした。おめでたさが、伝わります。白から食べる?紅から食べる?お味が違うそうです。
こちらは、昼根っ子の時間です。「九九を広げて」の答えの解き方を紹介しているところです。
並び方を一定の数に分け、掛け・足し・引きを使った解法を説明しています。
「なるほど!」と、座席にいる友達から声が届くと、俄然やる気も上がりますね!
【英語朝体操】
今朝もしっかり跳ねたり、ストレッチしたりできました!
日テレの英語朝体操の取材番組を見ていない子ども達の「見た~い!」に応じて、その映像を少し見ました。(11月17日のホームページ・トピックスに紹介があります。)
「あっ、〇〇さんがいる!〇〇君も!」
もちろん、いつもの常連さんです。
本校の体操に続き、戦後には見られなくなったという"幻の"「初代ラジオ体操第三」の紹介がありました。子ども達はそれを見ながら、ボートをこぐような動きを一緒にやってみました。
終わりに、前回から始めた「英語 サンタさん」ゲームで締めくくりました!
【給食】
今日の献立は「チリコンカーン、大根のごま和え、ポテト」でした。
大根のごま和えには、ほうれん草、人参も一緒にあえてあります。
ほうれん草は貧血予防に効果的です。血液の材料になる、鉄をたくさん含んでいるからです。
【スポーツ教室】
二学期最終のスポーツ教室でした。
(サッカー教室は雨で中止でした。)
[バレーボール教室]
寒い中、手を真っ赤にしていましたが、がんばっていました。
先生も入れて、4対4の試合に熱が入りました!
[卓球教室]
ラリーが続くようになってきました!
【音読発表会】
朝ねっこタイムは、チームごとに「こだまでしょうか」の音読発表会をしました。
発表後は、声の大きさや声の調子、間の取り方など、よかったところについて感想を伝え合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【English】
ポール先生に、[Are you OK?]シリーズを教えてもらいました。
実生活に役立つ英語表現です。
例えば「保健室に行きましょう」や「どなたか助けて!」等です。
ロールプレイも楽しみました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【完成!スペシャル マイカー】
今日の図工は、前回の「スペシャル マイカー」の続きです。
今日は、油性マジックとスズランテープを使って、かざりを仕上げました。
完成した後は、鑑賞タイムです。
まず、自分の作品について振り返ります。
工夫したところや、みんなに見てほしいところなどを鑑賞プリントに書きました。
次に、お友達の作品を鑑賞します。
みんなの作品を見て回り、すてきなところや楽しい工夫を見つけて、プリントに書きました。
そして、いよいよ運動場でマイカーを走らせる時間が来ました!
みんなが先週から楽しみにしていたことです。
速すぎてタイヤや部品が外れてしまうハプニングもありましたが……、
楽しく走らせることができました。
今、音楽の時間は、子どもたちが歌う“クリスマスソング”で満載です。
♪あわてんぼうのサンタクロースに、♪ジングルベル、そして♪赤鼻のトナカイの3曲を歌っています。
教科書にたくさん紹介されていて、ピアノ伴奏やオーケストラ伴奏が付いていて、聞いているだけでも、体が弾むようです。
スト-リー性の高い歌詞が多いので、正しく歌うことに少し時間がかかっていましたが、今日の音楽では、ばっちりの仕上がりでした。
後半には、鍵盤ハーモニカの2重奏を練習しました。
旋律と一定音を重ねて演奏すると、とってもいい感じ!
中には、オクターブ高い音で演奏するのを聞かせてくれたチームもありました。
高い音になると、さらにやさしい息づかいになって、雰囲気の違った♪こぎつねが聞こえてくるようでした。
【霜の運動場】
今日は大雪。
めっきり冷え込んだ今朝でした。
運動場を見ると、霜が降りていました。
うっすら白く見えます。
子ども達の吐息も真っ白!
そんな様子を子ども達は楽しんでいるようです。
その後すぐに朝日が差し込み、いつもの運動場に戻りました。
(4年生のホームページにも、霜の様子を掲載しています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「鮭のマヨネーズ焼き、米粉スパゲティサラダ、白菜のスープ」でした。
マヨネーズには、みりん、砂糖、みそを混ぜています。
秋から旬をむかえ、よりいっそうおいしくなる鮭を味わいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【校長室にて】~面接学習~
6年生が、校長先生直々に面接の指導を受けています。
校長室には、中間休みも昼休みも、真剣な眼差しの6年生達が訪れます。
マナーや応答の仕方など、しっかりと吸収してほしいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
「寒さなんかへっちゃら!」
昼休み、子ども達の元気に遊ぶ姿が見られました。
先生達も、子ども達に負けじと元気はつらつです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
冬校時になってから、ASEは3時45分開始、4時15分終了で進めています。
終わりの会が終わってから、すぐに着替えて、帰る用意をして体育館に向かう「やる気満々の文教キッズ」がいます。
今日は始まる10分前から「英語『キング&クイーン』ドッジ」をして遊びました。
そのうちどんどん増えて大人数に!
男女に分かれてゲームしました。
(ただし、男の子は両手下投げです。)
その後、少人数グループでのゲームや英語表現学習をしました。
「ロンドン橋落ちた」での様子。
その後は英語手遊びをしました。
絵本音読や、1年生の[Are you OK?]シリーズの学習。
ちょっと難しいですが、実生活にお役立ち表現!
今回の文教E表現は、おなじみの5年生達が進めてくれました。
司会抜群、発音抜群、裏方役も抜群!
最後に「池の中のカエル」で遊びました。
サポートの4年生5年生のおかげで、今日はMr.ヨコヤマも一緒に遊ばせてもらいました。
楽しかった!
みんな、英語フレーズを覚えられたかな?
体育の縄跳びは、前跳びから始まります。
30秒で60回以上を目指しています。
次は、縄跳びリレーです。
15秒間で跳ぶ人を交代して、列ごとに跳べた回数を足していきます。
100回を超えると数えるのが大変そうでしたが、一生懸命数えていました。
その後、「ケンパ跳び」という新しい跳び方も学びました。
縄跳びの後は、ボール運動です。
シュート練習や、ボールつきの練習をした後、試合をしました。
【赤が攻めて、白が守っています。】
【白が攻めて、赤が守っています。】
赤組も白組も、ディフェンスでは、ボールを持っている人をよく見て動く姿や、高く手を伸ばしてシュートを防ごうとする姿が多く見られました。
図工の時間には、作品展に向けた紙版画制作がスタートしました。
テーマは『いたらいいな、こんな友だち』。
先週の「パクパク人形」作りで、同じテーマの紙コップ人形を作り済み!
ものすご~く盛り上がった素敵な学習であったので、“心のつかみ”は、心配なし!
海の生き物や空を飛ぶ龍、蜘蛛をイメージした“友だち”も誕生し始めています。
画用紙だけではなく、「ぷちぷち」や「波形段ボール」も材料に加え、作業はどんどん進みます。
こちらは、ユニコーンの制作中。
お向かいでは、ぎざぎざからイメージした生き物を考えたそうな。
同じテーブルのメンバーと
「何かの食べ物星人にしよっか?」
「お話に出てくるヒーローはどう?」
と手を動かしながら、必要な(!?)おしゃべりをしながら、版づくりが展開されました。
出会いたい「友だち」と「自分」制作は、もう少し続きます。
【礼拝】
先週の礼拝では、友達を気遣ったり、相手の気持ちを考える内容の「名作の詩」を聞きました。
その後、子ども達はこの詩について考え、校長先生の問いに応えています。
今朝、校長先生が、それをまとめたものをプリントにして紹介しました。
全校生が、みんなの考えや思いをじっくり見て、聞いて、互いに共有し合いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「バターパン、シチュー、ひじきのサラダ、大学いも」でした。
大学いもは、2年生が育てたさつまいもを使用しました。
素揚げにした後、煮つめて黄金色になった砂糖にからめます。
1人ひとつ、小さめでしたが、おいしくいただきました。
【校長室にて】~面接に向けた学習~
昼休みに、6年生が校長室に集まり、面接に向けての事前学習をしました。
校長先生から直接、課題やマナー等のポイントのアドバイスを頂いた6年生。
真剣に話を聞いていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日は、二学期最後のクラブ活動です!
[プログラミング クラブ]
プログラミングクラブです。
ロボットカーを、駅から家まで自動運転させるプログラムを考えています。
右折、左折が必要になったことで、格段に難しくなりました。
[自然観察ウォーキング クラブ]
京都市動物園へ出かけました。
ヤギやペンギン、サルなどを見て回り、最後に熱帯動物館に行きました。
[英語・国際理解 クラブ]
英語・国際理解クラブは、京都国立近代美術館へ行きました。
日本の文化を絵から学ぶのが目的です。
特別展では、大正・昭和で活躍した岡本神草や同時代の作家達の作品を鑑賞し、時代性と特異性を感じたメンバー達でした。
国立近代美術館前にて・・・
美術館から、日頃、フィールドワークの場である平安神宮周辺の眺望を楽しみました。
[ECO生活クラブ・お芋の茶巾絞り]
今日のECO生活クラブは、調理を行いました。
サツマイモを使った「茶巾絞り」の挑戦です。
クラブの時間だけでは間に合わないので、休み時間に集まり、打ち合わせと道具準備、下準備を行いました。
ピーラーで皮をむく5年生、包丁で小さく切り分ける4年生。
私たちは“ECO”をモットーに活動するクラブです。
あの“3きり”を実施し、“水切り”のため、新聞紙に皮を集めて実践してくれました!
クラブの時間。
茶巾絞りでは、一つの材料を入れるか入れないかの違いを楽しもうと、作り分けを行いました。
それは“バター”の有る無しです。
和風な味わいと、洋風な風味を楽しめる予定です。
まずは、味付け済みのお芋をレンジで“チン!”します。
5分ほどで柔らかくなります。
その間も、いい香りが届き、「早よ食べた~い!」と4年生…
その横で、6年生がフォークでつぶしながら、熱々のお芋を柔らかくしています。
ラップに取り分けて、茶巾絞りならぬ“ラップしぼり”をすれば完成!
和風と洋風を楽しみました。
「バターの香りがスイーツ!」という4年生5年生に対して、
「やっぱり和風がいいです。お芋の甘さがきいていて…」と6年生。
紅茶を入れて、おいしく食しました。
お正月の“おせち”に一品いかが?という願いを込めて紹介しました。
みんなの後方に見えるカラフルな置物は、先々週から取り組んでいた「お立ち台」です。
レンジ待ちの間に、6年生が仕上げてくれ、無事に完成!
ミシン練習で作ったテーブル布巾と共に、全校キッズへ届けようと計画中です。
お正月明けは、お餅を使った“ピザ”作りの予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
先週、そろそろインフルエンザの流行時期です、とお伝えしたばかりですが、
本校でも12月入ってすぐに、インフルエンザによる欠席者がちらほらと…
予防接種もありますが、今すぐにできる予防法は「手洗い」と「うがい」です。
もう一度、「手洗い・うがいはしっかりしよう!」とご家庭でも声をかけてあげてください。
※厚生労働省HPより
【給食】
今日の献立は「子持ちししゃものフライ、キャベツのおひたし、すまし汁」でした。
ししゃもは低学年、高学年ともに一人2本ずつです。
少しにがみを感じて、苦手な子もいましたが、頭から丸ごと、しっかり食べている子が多かったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語ドッジ】
イベント・ゲーム委員メンバーが率先してマイクを握り、積極的にゲームに加わって、会を盛り上げてくれています!
英語の歌[You can do it]まで歌いながら、ゲームの実況中継をするとは、すばらしい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
今日が今年度の最終回でした。
二十数回あった講座の集大成として、単語フラッシュカードを見て、意味や発音する等、これまでの学習を振り返ったり、歌を歌ったり、自己紹介の発表をしたりしました。
学習の振り返り・・・
歌の発表!
自己紹介!
チョン先生の温かいご指導で、メンバーは韓国語に慣れ親しみ、韓国の事柄や文化を知ることができました。
今後、3年生は、3学期に国語科の学習で、韓国・朝鮮半島を背景にしたお話「三年とうげ」を学習します。
その時にも、国際理解学習の一環として、3年生全員が韓国の文化を学習します。
メンバー達を中心に、文教キッズがアジア共生の意識を高め、広い視野と高い人権意識を持つ人になってほしいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
日が落ちるのが早くなってきましたが、子ども達には、おかまいなし!
今日も元気にプレーできました。
いよいよ今週金曜日が、二学期の最終日です!
[バレーボール教室]
[サッカー教室]
[卓球教室]
[月かげ集会]
今日の月かげ集会は、三部構成で実施しました。
第一部は児童会総会です。
「考えよう、文教キッズの人権と行動を!」をめあてとして取り組みました。
第一部ステージ1では、「4つのいやなこと」を考えました。
子ども達からたくさんの意見が出ました。
第一部ステージ2では、文教キッズの行動を振り返りました。
ここでも、子ども達は学年を問わず、積極的に意見を発言していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第二部は、各学年の人権アピールを、ロールプレイとともに発信しました。
[1年生] 『自分も楽しい みんなも楽しい 学校生活』
[2年生] 『一番いやなのは しらんぷり!』
[3年生] 『一人一人の気持ちを考えて 見ている人ができること』
[4年生] 『みんなが自信をもてる言葉がけ』
[5年生] 『正しい心・利他の心で 仲良く学校生活を送ろう』
[6年生] 『仲間の言葉を大切にする』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第三部では、「ふわとげ言葉を考える会」として、各学年が事前の学級活動で考えた「ふわふわ言葉」を紹介しました。
そして、全校に広めたい言葉、仲間に言いたい言葉を考えました。
児童会本部は、各ステージでみんなの意見を集約して、代表としての意見を述べる等、進行役としてがんばっていました。
また、「ナイス切符キャンペーン」を提案しました。
廊下でのマナーに加えて、「ふわふわ言葉」を学校中で増やしていこうとするねらいがあります。
ぜひ「ふわふわ言葉マスター」になってほしいです!
最後に、校長先生からお話がありました。
月かげの心、仏の心を通して、人権に意識の高い文教キッズになってほしいと願っています。
【授業参観&月影集会】
本日は、人権月間の時節にあたり、各学年の「月かげ」の授業参観と全校生の「月かげ集会」を実施しました。
保護者の皆様多数のご参観を頂き、ありがとうございました。
[授業参観]~『月かげ』
[1年生] 「こんなとき、どうする?」
[2年生] 「~正しい勇気とは?~『あしなが』」
[3年生] 「なくしたゲーム」(ジレンマ学習)
[4年生] 『決勝戦』(ジレンマ学習)
[5年生] 『みち子の人形』(ジレンマ学習)
[6年生] 「『人権』について考えよう」
月曜日の「朝ねっこタイム」は今週の家庭学習の計画を立てることから始めています。
その後は音読です。
先月から人権月間に合わせて、金子みすずさんの「こだまでしょうか」と「わたしと小鳥とすずと」を音読しています。
今日は、音読発表会に向けて、チームごとに練習をしました。
音読発表会は、7日(木)の朝ねっこタイムに行う予定です。
声の調子に気をつけて、詩に込められたメッセージが伝わるように音読することをめあてに取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の時間は、先週からいろいろな昔話を読んでいます。
今日はチームのみんなに、自分が読んだお話を紹介しました。
題名や登場人物を紹介した後は、おもしろかった場面や、びっくりした場面などについて話しています。
これからもいろいろなお話を楽しみながら、たくさんの本を読んでほしいと思います。
明日に月かげ集会をひかえ、今日の学級活動の時間は、人権アピールの練習を行いました。
有志の4人が、私たち2年生の人権アピールをわかりやすく伝えようと、ロ-ルプレイをしています。
クラスのみんなは、キーワードとなる「“知らんぷり”が一番いやなこと」を強調する場面で、応援の声を合わせようと、タイミングを見ているところです。
明日の月かげ集会は、盛りだくさんです。
一つ一つの議題に耳を傾け、様々な文教キッズの考えを受け止める会、あったか~い会にぜひ、参加してほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学級活動の後半は「お楽しみ会Ⅱ」の話し合いです。
みんなで遊ぶ内容について意見をもらいます。
中には、しっかりと「どうして、その遊びをしたいのか」について、自分の考えを伝える姿が見られました。
すばらしい!
議長団の二人も、代わり合って議事進行と書記を進めています。
【租税教育表彰】
本校では、6年生で毎年「租税教育」を実施しています。
この度、左京税務署長から「租税教育推進校左京税務署長感謝状」を頂きました。
校長先生と6年生の代表二人が式典に出席し、感謝状と記念品を拝受しました。
今後も、租税教育を続けていきます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「ささみのピカタ、白菜のソテー、大根の味噌汁」でした。
白菜のソテーは、人参やピーマン、ウインナーを少しのしょうゆで味付けしています。
ピーマンは、辛くありませんが「とうがらし」の仲間です。
風邪を予防するビタミンCが豊富なので、苦い味に負けずしっかり食べてもらえるように細く切って、混ぜ合わせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱団】
今日も前回と同じように、「赤とんぼ」、[You Rasied Me Up]、[Amazing Grace]を歌いました。
また、新たな曲[I Vow To Thee My Country]を紹介しました。
ふと口ずさむ合唱団です。
【英語朝体操】
今朝も、元気にラジオ体操&ヨガをしました。
今日から師走12月。
そこで、いつも楽しんでいる「火星人さん」で言う英語フレーズを少し変えて、「サンタさん」ゲームをしました。
初めてでしたが、英語表現をしっかり言えたメンバー達。
楽しいひとときでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【八池の杜の紅葉だより】
ビオトープ「八池の杜」では、もみじの紅葉に代わって、低木の木々の葉が見事に色づいています。
緑の木々とたくさんの赤くて小さい葉っぱ・・・
色彩豊かな八池の杜です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
学校生活の中で楽しみな時間の一つ、中間休みです!
今日も、子ども達の生き生きした表情が見られました!
図書室と運動場の様子です。
[図書室にて]
いつものように、ブックワールド委員会の6年生が、カウンターで担当のお仕事をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[運動場にて]
元気はつらつ!
笑顔いっぱい!
6年生のお姉さん達と1年生達が、楽しく縄跳びをして遊んでいました!
異学年交流に心が和みます。
走って・・・
走って・・・
投げて・・・
投げて・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「チキンカレー、フルーツカクテル」でした。
文教小学校のカレーは、じゃがいも、人参、三度豆、りんごなど野菜たっぷりのカレーですが、野菜の中では、玉ねぎが一番多く入っています。
玉ねぎのうまみがたくさん入ったカレーです。
【縦割りれんげ班スクールランチ(最終日)】
和気あいあいと楽しく交流を深めた「れんげ班スクールランチ」は、今日が最終日(5日目)。
次の機会は、3学期末の「ありがとう給食」です。
楽しい思い出ができました!
食後の言葉の前に、れんげ班で一週間のスクールランチを振り返りました。
たくさんの素敵なキーワードが出てきました!
別れ際には「また、3学期ね!」と声かけ合って、それぞれの教室へ戻りました!