menu

【中間休み】
チューリップの植木鉢の土の乾き具合を見て、日直さんが進んで水やりをしています。

少しずつ芽が大きくなってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今、国語では『たぬきの糸車』というお話を読んでいます。
今日は、糸車の映像を見た後に、国語辞典で意味調べをしました。
図書室の国語辞典を1人1冊持って、今日は“紡ぐ”と“土間”などの意味を調べました。

慣れるまでは難しいですが、五十音を思い出してページをめくり、意味調べをしています。
これからも国語辞典を使う機会を増やしながら、少しずつ言葉の知識を広げていきたいです。

今週の朝歌タイムから「音楽のプレゼント」の準備を進めています。
朝歌係さんがクラスのみんなに紹介してくれた♪グッデイ グッバイ♪の二重奏練習です。

歌唱は、ばっちりの実力です。
そこで、担任から提案したのが、“グッデイグッバイ”のフレーズを鍵盤ハーモニカで奏でることです。
二つの旋律が重なって、とってもきれいな響きが生まれます。
今は、この“サビ”の部分を完璧にし、前半のメロディーにもチャレンジしていこうと練習し始めています。

まずは、ドレミで歌えることが肝心。
次に、歌うところから奏でるパートに変わることも必要な練習です。
歌って、演奏して…
「この曲を、『6年生ありがとうの会』で班長さんにプレゼントしたい!」という目標を掲げ、少しずつですが、時間を見つけて取り組みたいと思います。
実は、2月の終わりに、モンゴルからの留学生さんをお迎えする会を計画中です。
その時にも、この「音楽のプレゼント」を届けられたらな……と思い描いています。

【休み時間】
中間休み。
澄みきった青空のもと、元気のいい声が聞こえてきました!

大縄跳びで、「71回連続」大記録の4年生!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「鶏の照り焼き、大根とツナのサラダ、きのこのスープ」でした。
きのこのスープは、しめじ、えのきのうまみがしっかり出たスープです。
照り焼きには、下味の出汁にすった生姜を加えて、良い風味をつけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
保健室に入ってすぐの台の上に「ひまわりポスト」というものが置かれています。

何か悩みごとや辛いこと、聞いてほしいことがある…。
でも、先生に直接言うのは勇気がいるし、お友達にも知られたくない……。
そんな時に、お手紙にして、このポストに入れに来てほしいです。
もちろん、保健室に相談に来てくれても大丈夫ですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級閉鎖】
3年生、5年生は「学級閉鎖中」です。

毎週火曜日の朝は、ねっこマラソンです。
先週は小雨のため走れなかったので、久しぶりのマラソンでした。

手袋やネックウォーマーをして、運動場に出た後は、日直さんがしっかりと準備体操を進めてくれました。
今日も6年生の大きな背中を見ながら、1年生も自分のペースで走れるようにがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の時間は、鑑賞会の招待状を作りました。
招待状の書き方を学習した後、書く内容(日時・場所・メッセージなど)を確かめて書きました。

書いた後は、色を塗ったり、折り紙で飾りを作ったりしました。
お家の人が好きな色を選びながら、仕上げています。

算数の時間に“3m”ほどの長い紙の「ものさし作り」を行いました。
1mの学習の発展教材として、取り入れた学習です。

昨日に、1mものさしを使って3mの紙テープを切り分けました。
チーム内で協力し、長~い長~いものさしの元を作っていると、
「えっ!?1mって、こんなに長かったっけ?」
「3mって長いなあ」
と、“長さの量感”に実感がこもっていました。
切り分けた後は、自分の机で“目盛り書き”の時間です。

10cmごとに目盛りを入れます。
筆箱や教科書で押さえながら、定規の目盛りに合わせてきっちりと書き入れています。
いよいよ、実測の時がきました!

「長い」というメリットと「紙」というメリットをもっているので、グラウンドに出たみんなは、高さのある物のほか、カーブの長さの実測にもチャレンジしてくれました。

算数のプリントに「一輪車のタイヤの回り」や「鉄棒のにぎるところ」などに単位を付ける問題を出してきました。
その長さを確かめてくれた友達もいます。

教室や廊下でも、曲線の物を探して実測実測…
水が大敵の紙ものさし……
晴れの日で、よかった~寒けれど……

【4年生 国際理解学習】~イギリス・ドイツの文化に触れて~

今日はイギリス人でドイツ出身の先生をお迎えし、イギリスとドイツの地理や国旗、風景・食文化・通貨・言語等を、ご自身の体験も交えてお話して頂きました。
スコットランドの名物「ハギス」↓

4年生の感想には、
「ヒツジの胃の中に肉を詰めた物があると聞いて、びっくりしました!」
とのこと。

たくさんのお金を見せてもらいました。
「1ポンドはいくら?」「1ユーロは?」

ドイツのお話では、みんながおやつで食べたことがあるらしい「ハリボ」というグミ。
話が盛り上がりました!↓

ドイツ・ボン出身のハンス=リーゲルさんが作ったとか。
[Hans Riegel Bonn]頭文字を取って、HARIBOと名付けられたことを知り、「へぇ~!」と感心の4年生。
(Bonnは、ドイツのボンのこと。)
ドイツでは、握手で挨拶をします。
正しい握手の仕方も教えてもらう4年生!↓

最後に、ドイツ語を使ったゲーム。
教えてもらったのは「こんにちは・ありがとう・さようなら・どういたしまして」。
それぞれのコーナーで楽しみました。↓

教えてもらった正しい握手で、お別れしました。↓ "Danke!"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「きぬがさ丼、ひじきと大豆の煮物、プリン」でした。
きぬがさ丼は油揚げとねぎ、玉ねぎを出汁でたいて、卵でとじた丼です。
京都で生まれた丼ぶりで、金閣寺の近くにある「衣笠山」に名前が由来しています。
給食では、片栗粉を入れてとろみをつけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
イベントゲーム委員会新メンバーでの活動スタート!
早速、司会の5年生が英語で
「コートの線から出たよ!」
「当たりました。アウトです!」と言ってアナウンスしました!
大活躍!

今日も楽しくプレーできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
文教キッズ 楽しみの時間!
みんなの表情が豊かです。

[卓球教室]

[サッカー教室]

[バレーボール教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級閉鎖】
3年生は「学級閉鎖中」です。

【おはじき遊び】
今日の生活科の時間は、先週にひき続き「おはじき遊び」から始めました。
今日は、おはじきをはじいて当てる遊びです。
遊び方の説明を聞いた後は、ペアで楽しく遊びました。

遊び終わった後は、片付けをする前に・・・
「何個積めるかな?ゲーム」をしました。
慎重に積んでいます。

その後は、算数の復習タイムです。
「10のまとまり」を作って、全部で何個のおはじきがあるのかをペアで数えました。

数えた後に「あと何個あれば100個になるか」を暗算しました。

おはじき遊びの後は、先週作ったおもちゃについて、工夫したところを絵と文章でまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【今日のことわざ】
3学期に入り、毎日一つずつことわざを覚えています。
今日は『たぬきの糸車』に出てきた「障子」が入っていることわざです。
「壁に耳あり 障子に目あり」を紹介しました。

意味を学んだ後は、「耳」という漢字の書き順をみんなで確かめます。

一画一画、自信を持って書いていました。

英語で“福笑い”を行いました。
「右・左」や「上・下」などの言葉を、遊びの中で使っていこうと、楽しく学習しています。
「少し右!」の「a little right!」や「up! down!」とみんなで声に出して、指示の言葉を練習しています。
こちらは、指名された友達に英語で指示を出し、できたお顔は……

楽しく学ぶ。
楽しく(覚えた言葉を)使う。
身についてほしいですね。
「来週はペアでやろうね!」と、横山先生と約束をしてSee you next week!です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、先週金曜日・お茶会終了後の様子です。

二つの組のお茶会が終わった後、超特急で校内着に着替え、もう一度作法室へ向かいました。
先生方が後片付けをしてくださっているところにお邪魔し、記念撮影を行いました。
先生方から、そして、子どもたちから、感想やお礼の言葉を交わし合うひとときを過ごしているところです。

教室にもどると、次は、学習のふり返りです。
礼法で学んだこと、身についたこと、感じ気づいたことを文章に表す時間です。
お道具の名前、お作法の指示による動き、約束事…覚えることがたくさんありましたが、日々の積み重ねのおかげで、体得できたことを実感できました。
「まとめの作文」をご紹介します。

準備と練習は、礼法に限らず、私たちの学校生活をしっかりと支えてくれることが証明された思いです。

【給食】
今日の献立は「ささみの天ぷら、厚揚げとしらすのソテー、じゃがいもの味噌汁」でした。
厚揚げ、しらす、キャベツを合わせてソテーにしています。
味つけは、しらすの塩気があるので、少しのしょうゆと食塩で十分おいしくいただきました。

今日の生活科の時間は、はじめに「おはじき」遊びをしました。

いろいろな遊び方がありますが、今日は手のひらの中にあるおはじきを手の甲にのせる遊びにチャレンジしました。
おはじきを1個、3個、5個と増やしながら遊びました。
最初は難しそうにしていたのですが・・・
途中でコツをつかんだお友達がいて、みんなにアドバイスをしてくれました。

来週は、おはじきをはじいて当てる遊びを計画しています。
コマ回しやけん玉、あやとり、おはじきと色々な遊びをしながら、色々試してみることや、教え合って楽しく遊ぶことを大切にしたいです。

おはじき遊びの後は、手作りの「めんこ」「福笑い」「すごろく」で遊びました。
自分が作った遊びをみんなに紹介しながら、楽しく遊びました。

【めんこ】
厚紙を1枚にしたり、2枚重ねて貼ったりして作っています。
“パシッ”といういい音が聞こえてきました。

【福笑い】

かわいい犬が、鼻と口を変えるとトナカイにもなるように考えています。
目の向きもいろいろできるように、工夫していました。

【すごろく】
「この漢字が読めたら、3マス進む」
「ふりだしに戻る」
など、みんなで楽しく遊べるように、文を考えて作っています。

みんなが心待ちにしていた『ありがとう茶会』の日です。
冷たい風が吹く日となりましたが、作法室の中は、終始和やかで、かつ緊張感のある場となりました。
白組・赤組分かれてのお茶会の模様をお伝え致します。

まずは、校長先生からごあいさつをいただき、続いて学級代表さんがあいさつを行います。

本日のお軸には“つきかげ”の言葉を添えていただきました。
「月の光」を意味する“つきかげ”は、いつも「まんまる」です。
見ている側の私たちが、その場所その時間で欠けて見えているだけです、と仏様。
「仏様は、いつも、どんなときも、このお月様のように“まんまる”の心で見ていて下さいますよ」と、校長先生からお話を伺うことができ、2年キッズのまんまるの心で、お点前が始まりました。

白組さんのお作法、順調です!

赤組さん、いい感じです!

お菓子のお運びは、大緊張です。
生菓子の“主菓子(おもがし)”ですので、“ずっしりと重い”のです。
本日のお菓子は「水仙」のおまんじゅう。
真ん中のオレンジがかわいいです。

どちらの組も、背筋を伸ばしてお茶を点てています。
とってもおいしそうに出来上がりました!

お家の方に召し上がってもらいました。
和やかな雰囲気で、お茶の感想を伝えて下さっています。

無事にお点前が終わった後は、子どもたちもお菓子とお茶をいただきます。
水仙の主菓子を大事においしくいただきました。
実は、その裏で・・・

先生方は、子ども達のお茶を点てる、点てる、点てる・・・
熱くておいしいお茶を子どもたちに……と大忙しのご様子でした。

みんなの前に届いたお茶は、それはそれは美しいお抹茶色で、いい香りがしました。
「熱~でも、おいしい~」
こうして、お茶会は終了しました。
お休みの友達の分もがんばろう!と、気持ちを集中させて向き合ったお茶会。
お子さんのご成長を喜んでいただいている保護者の皆様のご様子に、子どもたちの達成感がひときわ高まったことでしょう。
本日は、ありがとうございました。

本日、「2年生ありがとう茶会」がありました。
1年生の3学期と2年生の11月から取り組んできた「礼法学習」のまとめです。
お家の方を招いて、感謝の気持ちをあらわすお茶会になりました!
(どうぞ、2年生ホームページをご覧ください。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
金曜日の朝は、英語朝体操!
今日もラジオ体操で、体にエネルギーが満たされます!?

"Stretch out your arms and zoom like a plane!" でこの通り!
飛行機のように飛び回る子ども達!

「鬼は外・福は内」のごっこ遊びをした後は、いつもの「火星人さん」。

体を動かして、元気はつらつ!
一日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「マーボー白菜、はるさめサラダ、パイナップル」でした。
いつもは、豆腐、玉ねぎ、人参、ひき肉ですが、今日は白菜を入れた『冬のマーボー豆腐』です。
葉はとろっとやわらかく、芯の部分はシャキッとした食感の、おいしいマーボー白菜でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
寒さをものともせず、子ども達はゲームに夢中でした!
[バレーボール教室]

[サッカー教室]

[卓球教室]

今朝は雪のため、登校が大変でしたが、やはり子ども達にとって雪は嬉しいものですね。
着替えた人からグラウンドに行き、まだ誰も踏んでいないところを見つけて、雪を集めて遊んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4時間目は、みんなが楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」の時間です。
国語の「ものの名前」と算数の「お金の計算」を合わせた学習です。

八百屋さん、くだもの屋さん、魚屋さん、パン屋さん、アクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、靴屋さん、文房具屋さんが開店しました!
値段は暗算がしやすいように設定しています。

品物を2つ選んで暗算をしたり、お釣りの計算をしたりしながら学習を進めました。

お店屋さんは「正」の字を書いて、売れた数や人気の品物を調べています。

“いらっしゃいませ。~がおすすめですよ。”
“~を~個ください。”
など、お店屋さんとお客さんのやり取りも楽しみながら学習しました。

体育の時間は、マットあそびに取り組んでいます。

前転では、手の付き方や回るスピード、連続回転を課題に活動しています。
2枚のマットの上を“3回転”にチャレンジ!と、回る工夫を考えています。
また、こんな動きも…

“かえる立ち”を練習した後は、“川跳び”に挑戦です。
マットの川に足が触れたらアウト!。
始めは少々ぎこちない動きでしたが、跳ね方が分かると、両手をついてピョンピョンと進むことができました。
見ているこちらは、頭から落ちないか、どきどきしました…

【雪の朝】
朝日が顔を出しました。
運動場は銀世界です!
登校した児童は大はしゃぎ。
久しぶりの光景です。
着替えるやいなや、運動場へ足早に駆けていく子ども達でした。

雪を丸めたり、投げたり、何かを作ったり、走ったり・・・

「見て見て!」みんな笑顔!

(他学年のページにも雪景色の掲載があります。どうぞご覧下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「厚揚げのみそ炒め、さつまいもの素揚げ、おひたし」でした。
おひたしは、キャベツ、人参、もやしの三種類です。
みんなが強くて健康な歯を保てるように、野菜は歯ごたえを残して火を通します。
よく噛むことで、あごの力も強くなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【豆つかみゲーム】~韓国のお箸を使って(グローバル週間)~
昼休みに、イベント委員会主催で、韓国のお箸を使った「黒豆つかみゲーム」をしました。
グローバル週間イベントの一環です。
韓国のお箸は鉄製。
ほんの少し重みがあるお箸を使って、1分間にどれくらい豆つかみができるか競いました。
ゲームで韓国の食文化を少し体験できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日も早くから集まってくれたメンバー達。
子ども達はFrozen Tag(氷鬼)を企画して早速、スタート!

グローバル週間なので、世界の国々の英語名の学習を。
次に動きのある言葉(現在進行形)、自己紹介シリーズ、E表現つなぎ言葉を学習後、「節分のかけ声」を英語でトライ!
みんなで声を出しながら、豆を投げるごっこ遊びをしていました。

最後は「王様、女王様ドッジ」。
時折中断して、応援合戦のような英語のかけ声をしました。
キング&クイーンは共に無事だったので、両チームの勝ちでおひらきに!
あっという間のASEでした!

礼拝前は学級代表さんがみんなに声をかけて、教室の後ろに並んでいます。
今日も自分たちで静かに並び、奏楽を聴きながら体育館へ向かいました。

礼拝・代表交代集会の後は、月かげの時間です。

今日の月かげの学習は「友だちを大切に」というテーマです。
まず、先生から『オオカミの悪だくみ』というお話を聞きました。
お話を通して、「友だちでいるために大切なことは何か」「悪いことをしたオオカミにどんなアドバイスをするか」を考えました。

その後は、節分のお話です。
先生が心の中に現れる鬼たちを紹介してくださいました。
鬼たちとは・・・
「欲張り鬼(欲深い心)」「イライラ鬼(怒りの心)」「わがまま鬼(自己中心的な心」です。
この鬼たちを退治することは、「四誓偈」に出てくる“三垢の冥を消除して・・・”につながります。
聖歌集を開いて、「四誓偈」の音読もしました。

最後に、どんな鬼を退治したいか考えました。
自分の言動を振り返り、今日の学びを毎日の生活にしっかりとつなげていきたいです。

2月5日から始まる作品展に向けて、フェルトペンのお清書を始めています。

お手本の言葉は、2年キッズが目当てとする学級の姿を思い浮かべることができるものです。
子どもたちは、自分が書きたい言葉を選び、練習を開始しました。
始めは、鉛筆。次第にフェルトペンへ移行していきます。

姿勢も、お気に入りの字を書くポイント。落ち着いて集中して取り組んでいます。
明日は、完成を目指します!

【礼拝】
今朝の礼拝は、2月1日の「知恩院・聖日参拝」に向けて、いつも歌う6つの聖歌「月影・いまささぐ・三帰依・讃仏・念仏・仏の子供」に加え、「四誓偈・四弘誓願・法然上人頌」の3つの聖歌も練習しました。

「我れ超世の願を建つ」で始まる「四誓偈」。
校長先生は、その言葉と「親切な心」を重ねてお話ししました。

【代表交代集会】
礼拝後、「代表交代集会」がありました。
児童会本部をはじめとして、10の委員会や学級代表が交代します。
この会では、新旧メンバーが紹介されました。

現・児童会会長より挨拶がありました。
起立しているのは、それぞれの委員会の委員長・副委員長・学級代表です。
ごくろうさまでした!

新・児童会会長より挨拶。
来年度の1学期末まで活動します。
児童会を支える文教キッズに、期待いっぱいです!

【韓国展】
グローバル週間です。
職員室前にて「韓国展」と題して、書籍・遊び・食・お面等等を展示しています。
写真は、3・4・5年生が、チマチョゴリを着て、展示を見学。楽しんでくれているところ。
明日の昼休みは、イベント委員会主催による「韓国のお箸で豆つかみ大会」を実施します!

【給食】
今日の献立は「黒豆ごはん、ちくわの天ぷら、かぼちゃのグリル、豚汁」でした。
1月24日は、文教学園の発展にご尽力された大島先生の命日です。
黒豆ごはんは、黒豆や小豆が好きだった大島先生にちなんでたてた献立です。
黒豆はフライパンで乾煎りしてから、ごはんといっしょに炊き込むので、香ばしく良い風味がつきます。

【保健室だより】
保健室です。
保健室前の掲示板は、こんな感じになっています。

まだまだインフルエンザが流行中です。
手洗いうがいをしっかりとしてほしいという思いを込めています。

小学保健ニュースも、風邪予防について役立つ情報が載っていますよ。
学校で見かけられましたら、是非ご一読ください。

体育のマット遊びは「ゆりかご」や「カエルの足打ち」から始まります。
カエルの足打ちでは、お尻を高く上げることをめあてにしています。

その後は「前転」の練習です。
先生の前転を見て、きれいに回るポイントを学んでいます。

前転の練習をした後は、4枚のマットをつなげて2人技の練習です。
「ロケット」や「前転」などの転がる動きを入れて、2人で工夫して技を考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「コマ回し」や「けん玉」に加えて、今日から「あやとり」遊びも楽しんでいます。
今日は「ほうき」を紹介しました。

できるようになった技を見せ合ったり、教え合ったりしながら、休み時間も楽しく過ごしています。

今週末のお茶会に向けた心の準備を兼ねて、作法室をお借りしての『カルタ会』を開きました。
「お休みしているみんなの分も、はりきって取り組もう!」と、作法室へ向かいました。

黄色のカルタに加え、少し懐かしい(!?)桃色のカルタも携え、いざ出発~

入場の仕方だけ、この前のお茶会リハーサルを確認しました。
まずは、白組さん。
そして後半は、赤組さん。

さて、カルタ会の始まりです。
畳のやさしい香りに、緊張感が漂ってきました。
お正月にカルタ初めをしてくれたみんなは、余裕の様子?

「ハイッ!」「ハイッ!」
さわやかで、いい声が作法室に広がります!
対戦相手をかえて……
ひと勝負!真剣勝負!

次は、桃色のカルタで対戦!
教室で行ってきたカルタ取りとは、雰囲気が違います。
2年キッズはみんな集中して取り組めました。

1年生からの積み重ねで、60首の百人一首と出会いました。
古くから伝わる言葉の調べを、仲間と共に口ずさめる幸せを感じ、2年生のカルタの学習を終了いたします。

ページ上へ