menu

『初釜』で、新年始めの礼法をお迎えしました。

この日にふさわしい掛け軸の言葉は「好日」。
校長先生からのメッセージです。
いつもの礼法とは全く別の流れで進みました。
子どもたちは、3つの役割を務めます。
それは、お点前さん・半東(はんとう)さん・お客さんの3担当です。

お点前さんは帛紗を準備し、いつものお作法を始めます。

ところが、今日は、お棗に本物(!?)のお抹茶が入っており、慎重に進める必要があります。
お点前さんは、本物の!?お抹茶をお茶杓ですくうため、まさに“お清め”の作法を実感します。
いつもは「帛紗さばきの1つ」という感覚で行っているお作法も、今日ばかりは違います。
神妙にお茶杓を清め、お棗(なつめ)からお抹茶を取り分けます。
お棗も軽い入れ物ではありません。
美しい緑のお茶が入った大切なお茶器だったことに気づくことができました。

次には、鉄瓶に入ったお湯を、お茶碗に注ぐ仕事も待っています。
熱いのと重たいのと……緊張は、最高潮に……

お茶を点てる姿には、余裕が感じられます。

半東さんは、お菓子とお点前さんが点てたお茶を、お客さんに運びます。
お点前さんの斜め後ろに座っています。
お点前さんの仕事が次に回ってくるため、よくよく観察しておくことがポイントです。

お客さんの役も回ってきます。
本日のお菓子は“花びらもち”。
初釜にふさわしく、おめでたい色合いの生菓子です。
京都エリア特有の主菓子(おもがし)とのこと。
中には、甘く煮たごぼう、白味噌を和えた餡が入っていました。
黒文字(枝の先のような楊枝)を使って、おいしくいただきました。
来週は、お茶会のリハーサルです。
集中して取り組みたいです。

【早朝】
登校時、子ども達数人が中高グランド入り口で集まっています。
見ると……、靴洗いの水場がすっかり凍っていました!

踏んでも問題なし!
小さなスケートリンクのようです。
朝から心を躍らせる文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
3学期初の英語朝体操です!

ラジオ体操の後は、いつものヨガ。
"Hang down like a monkey!" "Oooh Oooh"

"Wobble like a little bird!" "Tweet Tweet"

円になって一緒に歌ったり転んだり、「英語ハンカチ落とし」をしました。

最後に、いつもの「火星人さん」で締めくくり。

3学期も、たくさんの文教キッズに、参加してほしいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「さばの竜田揚げ、白菜の塩こんぶあえ、高野豆腐の卵とじ」でした。
白菜は、細めの長方形に切るのがポイントです。
おひたしの出汁が良くしみこみ、食べやすくなります。
塩こんぶのうまみはグルタミン酸です。
グルタミン酸は、ほかにもトマトなどの野菜に含まれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
3学期のスポーツ教室が、今日からスタートしました。
大変寒い中、体をいっぱい動かしてがんばりました!

[卓球教室]

[サッカー教室]

[バレーボール教室]

今日の書写の時間は、漢字の「はね」「止め」「はらい」の復習をした後、「折れ」「曲がり」「そり」「字の形」について学習しました。

教科書を見ながら、それぞれのポイントを学びます。
その後、ポイントを意識しながら、集中して丁寧に練習をします。

「そり」という用語が出てきたので、途中で「前後屈」の体操もしました。

書写の時間だけではなく、いつでもどこでも、正しく丁寧に書く習慣を大切にしたいです。

今日も、凍てつく朝を迎えました。
木曜の朝は、根っ子マラソンを行います。
マフラー・ネックウォーマーに手袋という完全装備で、マラソンのスタートです。

まぶしい青空の下で、走り始める子どもたち!
骨も強くなることでしょう。
弾むように軽やかに走りきっていきました。

足元の土を見てみると、カチンコチンの様子。
寒いはずです。
土落としの洗い場も、うっすらと凍っていました。
うう~~寒い!

走った後は、手も顔も真っ赤っか!
冷たくてかじかんでいるのだけれど、体の中は、ジンジンバクバクとエネルギーが湧いてくるようでした。
朝日が作る影が、長~いです。
みんなが走る影も、元気元気!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、読書紹介の様子です。

今日は、6校時にスピーチの会を開きました。
年賀状の表面に新年のごあいさつを書き、裏面に絵手紙風の読書紹介を行っています。
2学期の終わりに練習の学習を済ませ、年賀状に直接書き表す読書紹介を、冬休みの課題としました。
お話のあらすじを伝えた後は、お気に入りの場面やおすすめの理由をみんなに話してくれています。
明日も、続きます。

【給食】
今日の献立は「小松菜ごはん・とりの治部煮・れんこんのすのもの・お雑煮」でした。

お雑煮の人参には、金時人参を使いました。
酢の物の西洋人参と金時人参の違いに、すぐ気づいてくれた子ども達が多かったです。
先が見通せるれんこんなど、今日はおめでたい色あいの献立となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
3学期の初回です!
ASE開始前から早く来てくれる常連さん達が、お決まりの「英語だるまさんがころんだ」を進めていました。
さすが!

その後は「英語で火星人さん」ゲーム。
ミスターヨコヤマも輪に入って、楽しく遊びました。
「このゲームは、金曜日の朝体操の時にやっているよ。ぜひ来てね!」と宣伝しました。

発話練習の様子・・・
1・2・3年生の英語のおさらいや、英語絵本、今回の英語ゲームの英語発話内容を音読中・・・
声高らかにがんばっています!

輪になった後は、英語の歌&ライム遊び満載!

やさしいニワトリと、ずるいキツネが登場する英語絵本を読み聞かせしました。
その後は、お楽しみの英語ゲーム「キツネとアヒル」
「子とろ子とろ」のような英語鬼ごっこです。
マジックワードを言うと、キツネから子どもを守れるので、みんな一生懸命に英語フレーズを言います。
体育館はさながら大合唱のよう!

今日も、楽しく異学年交流ができました。
いつも幸せな気持ちでASEを実施しています!
See you next Thursday!

昨日、1年生の仕上げとなる3学期がスタートしました。
給食や掃除の当番活動も、2学期に続いて、みんなが進んでがんばっています。

体育の縄跳びでは・・・
みんなの跳んでいる姿に驚きました!
冬休み前より、跳ぶ回数が増えています。
また、2学期はできなかった技ができるようになっている姿もありました。
冬休み中の練習の成果を発揮しながら、3学期も楽しく取り組んでいきたいです。

ペアでお互いに跳べた回数を数えながら、色々な技を練習しています。
跳んだ後は、縄跳びカードに色を塗ります。

また、中間休みや昼休みに、お友達と練習をがんばっている姿も見られます。
これからもみんなで教え合いながら、色々な技にチャレンジしていきたいです。

2年生の3学期が始まりました。
今日は、給食初め!
具だくさんのカレーライスでスタートです!

みんなそろっての給食はうれしいです。
今のところ、全員勢揃い!
カレーライスを食べる姿もパワフルです。

カレーライスの時は、いつも「“満月”のように食べましょう!」と声を掛け合っています。
たくさんの“満月”が表れました!

始業式の朝に伝えた「子どもたちへのメッセージ」です。
たくましさは心も体も、そして、寒くてものびのびと駆け回ってほしいと願います。
学習や行事は、気持ちを集中させ、みんな一緒に力を合わせてすごしていこう!という決意を話しました。
頭文字をつなげれば、“たのしいっす”。
肩の力を抜いて、ワクドキの3学期になるといいな。

【朝休み】
朝8時、心地よいお日さまの光が、教室に差し込んできました!
一日の始まりです!
運動場で元気に遊ぶ子ども達・・・
「ん? バスケットゴールのマット下で何やら発見!」
そうです。氷のかたまり!

それを見て触ったり、「氷オニしよっか!」と言う文教キッズでした。
……氷から「氷おに」のおにごっこを連想したのですね。
心がほんわかと温かくなりました!……

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「ポークカレー・フルーツカクテル」でした。
三学期がスタートしました。
給食の回数を調べてみると、6年生はあと44回でした。
給食室も、しっかり頑張っていこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[ウォーキングクラブ]
粟田山方面へ散策しました!

[英語・国際理解クラブ]
今日は「京都伝統産業ふれあい館」へ!
京都の伝統工芸をあらためて再確認できました。

[ECO生活クラブ] ~七草がゆ作り~
2018年のECI生活クラブは“七草がゆ作り”で、活動初めです。
“七草”は準備できず、大根(すずしろ)と小松菜の二草…

1年間の、そして3学期の健康を願って、さっそく青菜切りが始まりました。
6年生リードのもと、3学期もECOな活動をめざして、3つの学年メンバーが仲良くしていきたいです。

クラブ時間内に作って、食べて……を進めるため、おかゆは炊いたご飯を使いました。
まずは、大根を湯がき、そのあとにご飯を入れます。
すると、炊きたてのやさしい香りが家庭科室に広がります。
小松菜も加えたあとは、お塩で味を調節して出来上がりです。

集合したときの室内は“極寒”だったのに、すっかり温かくなった部屋で“あつあつ”の“二草がゆ”をいただきました。
体の芯まで温まるひとときになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
新年、明けましておめでとうございます。

今週、保健室では3学期の身体計測を行っています。
冬休みに沢山食べ過ぎて、体重が増えすぎかな……ということはありませんか?
まだ冬休みの生活が抜けきらず、ついついだらだらと食べ過ぎてはいませんか?
生活リズムが正しくないと、インフルエンザなどの病気にもかかりやすくなってしまいます。
「早寝・早起き・朝ごはん」の3つを整えて、3学期も元気に過ごしましょう。

【3学期を迎えて】
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
平成30年は「戌」年で、十二支の11番目。
「結実」を表す年であり、次なるステップへの準備の年です。
大きな夢を抱いて、これから社会に羽ばたく子ども達に、豊かな心、確かな学力、健康と体力を柱とする「生きる力」を育くむよう、精一杯の支援をしていきたいと思います。
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(本日配布の「文教小レター新年号」をご覧下さい。)

さて、学園や小学校は、お正月の様相です。
学園正門に門松。
校長先生が持って来られたものです。

校内の玄関に入ると、仏様、勢至丸様の傍に素敵な門松です。
こちらは教頭先生のアレンジ!

和凧も一緒に掲示しました。

職員室前にも門松!

「文教キッズが、福をたくさん、授かりますように!」

【礼拝と始業式】
阿弥陀様にお供えの鏡餅・・・
校長先生が、自ら杵と臼で作られた気持ちのこもった鏡餅です!

校長先生から、正月は「修正月」と言って「正しさを修める、正しい私になる」月です……というお話がありました。
また、門松についてもお話がありました。
「『松』はしっかりと根をはります。
粘り強く、我慢強い私であるよう、よく努力しましょう!」
「『竹』は、[竹を割ったような性格]という言葉があるように、正直で正しいことを表します。
素直な心を持ちましょう。」
「『梅』は、寒さが残る中、花を咲かせます。誇り高い、香りのある私、
美しさ・やさしさのある私になりましょう。」
最後に、校長先生が「正しい私に、一歩進んでくださいね。」と言われると、文教キッズは「はいっ!」としっかり返事ができました。
今年も、文教キッズのがんばりに期待しています!

礼拝後、「校歌斉唱」をして式を終えました。

【各教室の一コマ】
礼拝・始業式後の教室です。
ほんの1コマ紹介・・・。

[1年生]

よく見ると、どこかで見たことのある、お節料理!

そうです。
11月の「学びと力の発表会」で作った代物です!

1年生は2学期の発表会で、お正月のことをたくさん紹介してくれていました。
少しおさらいしましょう!
お節料理の説明に・・・

鏡餅や、しめ縄もありましたね。

干支のお話がよみがえってきました!

[2年生]
今年の抱負を「一文字」で表しました!

[3年生]
教室に入った3年生。
気持ちを新たにしています!

[4年生]
4年生も、今年の抱負を漢字一字で表しました!

[5年生]
「冬休みはどのように過ごしましたか?他に発表したい人?!」「はいっ!」

[6年生]
いよいよ受験を間近に控えている6年生です。
体調管理が第一!

ページ上へ