menu

今週の月曜日から、6年生への「ありがとう掲示」を作っています。
1年生は、ちょうちょとお花を貼りつけて、暖かい「春」をテーマにしています。

ちょうちょの左右の羽には、「班長さんへのメッセージ」と「6年生のみなさんへのメッセージ」を書きました。
ありがとうの気持ちを込めて、丁寧に書いていました。

お花は、1年生のみんなが得意な切り紙で作りました。
カラフルなお花がいっぱいです。
たくさんのお花を、どこに貼ろうか……
相談しながら、並べています。

明日は、模造紙に文字を書いたり、お花を貼り付けたりする予定です。
ありがとう掲示も、ありがとうの会も、ありがとう茶会も、6年生のみなさんに喜んでもらえるように、やる気いっぱいでがんばっています!

5校時、読書の時間です。

個人の貸し出しが済むころには、めいめいの読書タイムが始まっています。
ソファーに座って思い思いの本を読む子、読み聞かせコーナーに集まって、一冊の本に頭をくっつけて見ている子達…

今、2年キッズの手がたくさん伸びているのが「日曜日の学校シリーズ」です。
書名からして『図書室の日曜日』と見るだけで、どんなお話なのか、わくわくしてきますね。
新書コーナーに並べていただいたのを紹介したところ、毎週、誰かが借りてくれています。
先日のお便りに書いていた“かんぱいシリーズ”とあわせて、登場人物の心の動き、いつも使っている用具の悩みなどが、伝わる読み物です。
もう一つは、中国の民話『王さまと九人のきょうだい』。
担任の読み聞かせで紹介したときから、誰かが借りてくれている、ロングランの人気読み物です。
「ぶってくれ」「切ってくれ」など、???と感じる九人兄弟の名前ですが、そこには秘密があって……
結末まで、爽快な気分になるお話です。

後半は、読み聞かせコーナーの段にみんなを集めて、読み聞かせが始まります。
先週の続き『なぞなぞのすきな女の子』を紹介しました。
森で出会ったオオカミに、食べられるのでは?
と思った女の子は、オオカミになぞなぞを出しました。
答えが思いつかないオオカミに「両手を頭に当てて、目をつぶると、ひらめくのよ。」と教える女の子。
その間に…
お話の合間に、お母さんとのなぞなぞのやりとりの場面も登場する楽しいお話です。
早速、借りてくれた子がいました。
2冊あるので、この本も人気が出るといいな~。

【礼拝】
今日は、体育館での放送礼拝になりました。
写真は、子ども達が聖歌を歌う様子です。

校長先生から4つの「仏さまの心」のお話がありました。
「清らかな心」になるための必須アイテムです!
*****
① やさしいまなざし
② えがお
③ ごあいさつ
④ やさしいことば
*****
この4つは、人と人を結びつける『絆 きずな』 につながります!
縄は3本で作られますが、4本の心で結ばれた仏さまの教え。
「このような仏様の心が、ぽっと吹き上がるような私になりましょう。」
いつも心の通じる交流が、学校生活の中で自然と見られる学校を目指しています。
校長先生が、玄関の掲示板に今日の話の内容を貼られました。

礼拝後、1~5年生は3月8日(木)の「ありがとうの会」で歌う合唱曲「この星に生まれて」を練習しました。
6年生に贈る歌です。
今、学校では、すてきな会にする為の準備が、各学年・各委員会・全校生で進んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「オムレツ、ミートソース、キャベツのサラダ」でした。
サラダには、キャベツ、人参、ベーコン、ほうれん草を合わせています。
春が近づき、キャベツの葉に変化が表れています。
12月頃に食べたキャベツのシャキシャキ食感とは違って、やわらかい食感に変わりつつあります。
子ども達は、この変化に気づいたかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は、委員会活動の時間でした。
「ありがとうの会」で6年生に喜んでもらう為に、4&5年生が各委員会で力を発揮しました!
下の写真は、本部プランニングと、ブックワールド委員会の様子です。

[本部プランニング委員会] 「ありがとうの会・進行打ち合わせ」

来週の木曜日は『6年生ありがとうの会』を開きます!
私たち本部プランニングは、その全体進行を担当します。

今日は、まず「思い出クイズ」や進行シナリオの原稿を元に、担当者を決めるところから、仕事を始めました。

担当が決定した後は、発声の練習です。
初顔合わせからあまり日数が経っていないのと、本格活動が今日からということもあり、やや緊張の面々……
明日から、毎昼休み集合で盛り上げていきます!
本部の空気も、ありがとうの会も!

[ブックワールド委員会]
ブックワールド委員会は、ありがとうの会に向けて「プログラム」と「会場のイス並べ」を担当します。
今日の委員会では、会場に飾るプログラムとお花を作りました。
文字の大きさに気をつけて、丁寧に文字を書いています。

続きは、また明日からの中間休みを使って、がんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
昼間は暖かく、春の訪れを感じられるようになりました。
3月に入ると、もうすぐ卒業式、そして、春休みです。
明日発行のほけんだよりに、「春休み歯みがきカレンダー」を載せました。

朝・昼・夜と、歯みがきができたら色を塗るカレンダーです。
提出の必要はありませんが、ぜひご活用ください。
修了式まで規則正しい生活習慣を心がけて、元気に過ごしましょう!

今日の体育も、楽しく体を動かしました!
大縄跳びをした後は、ボール蹴り運動です。

【ドリブルの練習】
ドリブルで、グラウンドの1周のタイムを計ります。

【たまごわりサッカー】
試合の前には、作戦タイムがあります。
チーム毎に、小さなホワイトボードを持って集まります。
メンバーの名前が書かれたマグネットやペンを使って、動きを守り方や攻め方を相談しています。

シュートを狙う時も守る時も、視野が広くなってきています!

チームの全員がシュートを決めると、ボーナス得点があり、今日も盛り上がりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【かるた】
火曜日は整理タイムの後に毎週「かるた」をしています。
今日は「青色かるた」「ことわざかるた」「お話かるた」の3種類のかるたの中から2つ選んで、2回戦行いました。

待ちに待ったジャルさんとの交流会の日です。
休み時間に議長団4人組と司会進行の打ち合わせを行い、無事に大切なひとときを迎えることができました。

ジャルさんとのファーストコンタクト・出会いの瞬間です。
「えっ?日本の方?」と思いきや、モンゴル語でのごあいさつに、???
でも・・・日本語に切り替えて下さった様子に、「めっちゃじょうず、日本の言葉!」と、驚き連続の出会い場面でした。

ジャルさんは、事前に分かりやすい“モンゴル情報”を用意して下さっていました。
私たちの住む地域と似ていることが多く、意外意外の数々。
国語で学習している“スーホ”の場面とは、ずい分違っています。

気づきあり、発見あり、感心ありのジャルさんお話タイムでした。
多くの子達が質問や感想を伝えてくれました。

次のプログラムは、モンゴル式ジャンケンです。

“シュッシュッシュッ”と発声して、指のどれかを出します。
一緒に楽しんで、ジャルさんとの楽しい時間が過ぎました。
親指>人差し指>中指>薬指>小指…なのですが、何と小指は親指よりも強い!と。
わかりやすいルールで、すぐにあちらこちらで歓声が上がっていました。

最後のプログラムは、2年キッズから音楽のプレゼントです。

♪グッデイグッバイを歌って演奏して……
ジャルさんに、私たちのうれしい気持ちが届いたことでしょう。

あっという間の5時間目。
モンゴルと日本の交流が、また一つ実現しました。
その後に、交流会での学びや気づきをふり返り、プリントにまとめました。

【給食】
今日の献立は「白身魚のフライ、小松菜のソテー、冬野菜の味噌汁」でした。
味噌汁には、白菜、人参、ごぼうが入っています。
ごぼうのやさしい香りがするお味噌汁です。
小松菜のソテーには、じゃがいもとしらすを加えて、ゴマを混ぜました。
じゃがいもは小松菜と一緒に炒めず、別で蒸してから混ぜ合わせます。
ごま油の良い風味がするソテーでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語ドッジ】
久しぶりの英語ドッジです。
イベントゲーム委員会の新委員長は、昨年もイベントゲーム委員の経験有!
英語での見事な司会ぶりでした。

楽しい異学年交流の時間です。

一年生だって、中・高学年のお兄さん、お姉さんを当てられます。
きっと自信がつくでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は春を感じさせる暖かさでした。
絶好のスポーツ日和です!

[卓球教室]
今日は楽しみながらも、気合いは十分!
それもそのはず。
今週末の3月3日(土)、親子卓球教室のイベントを意識していたからです。
大人との勝負を楽しみにしています!

[サッカー教室]
ナイス ヘディング!

[バレーボール教室]
みんなよくジャンプし、高くまでボールを上げていました。

【生活科「ありがとう茶会に向けて」】
今日の生活科の時間は、3月9日の「6年生ありがとう茶会」に向けての準備をしました。
まず、並び方を確認しました。
その後は「はじめのご挨拶」と「終わりのご挨拶」の練習です。

原稿は、先週の月かげの時間にみんなで意見を出し合ったことをもとに作っています。
今日は、紙を見ながら練習しました。

一人ずつ、はっきりと挨拶ができるように言葉を覚えてがんばります!

次は、招待状を作りました。
先月、鑑賞会の前にお家の方に向けて書いていたので、みんな書き方をよく覚えていました。

6年生のみなさんに喜んでもらえるように、丁寧に仕上げていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
先週から、クロッカスのお花が咲き始めています!

今日の中間休みも、日直さんが進んで水やりをしてくれていました。
また、チューリップとクロッカスの植木鉢の様子を見て、進んで雑草抜きをしている姿も見られます。

教室では、飾り・新聞係のメンバーが「なぞなぞ新聞」を作っていました。
自分たちで集まって、進んで活動に取り組んでいます。

完成が楽しみです!

もうすぐ3月。
文教キッズの3月は、『6年生ありがとうの会』に向けた活動が始まる月です。
学活の時間に“ありがとう掲示”作りを始めました。

6先生・班長さんに、「“賞”をおくろう!」と、王冠を作り賞と言葉を添える、ありがとう掲示です。
思い思いの冠を作っているところです。

冠ができた人から、班長さんにおくる賞を考え、メッセージを色紙に書いて完成させていきます。

班長さんにおくる賞や、その賞をつけた理由をみんなに紹介してもらいました。

休み時間や放課後に、有志の女子が仕上げの活動をしてくれました!

模造紙に貼り付けた王冠の数々、自分の班を探してくださいね、班長さん!
・・・2年生がいない班、ご心配なく!ちゃんと、準備しています。

【給食】
今日の献立は「とりの竜田揚げ、キャベツのサラダ、ブロッコリーのスープ」でした。
とりの竜田揚げには、もも肉を使用しました。
肉や魚のたんぱく質には、体の免疫体を作って病気から体を守る働きをしてくれます。
たんぱく質が少ないと、免疫体も少なくなって、体調を崩しやすくなります。

【合唱団】
日本語1曲、英語3曲にしぼって練習しています。
天使のような歌声と、温かみのあるハーモニーでした。

今日は、四回目の礼法の学習です。
前半は、帛紗さばきを何度も繰り返しながら練習しました。
また、お盆を持って立つことや、座ることにも挑戦しました。
ドキドキしながら、お盆をまっすぐに持って……
みんな真剣です!

後半は、お点前さんとお客さんに分かれてのお稽古です。
今日は、春を感じる「桜とちょうちょ」のお干菓子でした。

お菓子もまっすぐに持って、畳の縁を越える足に気をつけて、お客さんの元へ運びます。

来週は、いよいよリハーサルです。
これまでに学んだことを、一つひとつ大切にして、この調子で集中してがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数では、授業のはじめに色板を使った「形づくり」をしています。
算数セットに入っているシートを見ながら、12枚の色板を使って、色々な形を作ります。
今日は「ダチョウ」にチャレンジしました。

その後は「ものの位置」の学習です。
昨日から、前後、上下、左右などの言葉を用いて、ものの位置を説明する学習に取り組んでいます。

来週は、モンゴルからの留学生をお迎えする会を開きます。
今日は音楽の予定が変わったので、その時間を使い、お迎えする会の準備を行いました。

今週初めの学活で、会の流れを子どもたちと打ち合わせし、議長団さんに司会をお願いしました。
また、当日に活用できるようにと、プログラム作りもお願いしました。
休み時間を使って、メンバー4人が素敵なプログラムを作っているところです。

こちらは、”音楽のプレゼント”をしようと、合唱奏の練習をしているところです。

♪グッデイグッバイの曲を、歌ったり二重奏したりと4回繰り返します。
半分のグループが鍵盤ハーモニカ奏をし、もう片方は歌唱をする、それを交互に演奏しています。
3番の歌詞が、出会いとお別れをやさしく表現しているので、留学生・ジャルさんにも、私たちのうれしい気持ちをお伝えできると思っています。

何と、伴奏は女の子二人にお任せしています。
あれは、水曜日のこと。
「先生の伴奏を聴いていたら、弾けました~一度聴いて下さい!」と、上級生のクラブした準備から戻ってきた担任に報告してくれました。
その時点で、完成度は抜群!
すぐに、お二人に伴奏をお願いした次第です。

こうして、ジャルさんをお迎えし、モンゴルと日本の国際交流の会がやって来ます。
出会いのひとときを、大切に迎えたいと思います。

【英語朝体操】
多目的室からは青空が見えます。
すがすがしい朝を迎えました。
「ラジオ体操第二」の様子です。

昨日のASEで、10の鬼ごっこ表現を音読練習しました。
今回は、その復習編です。
体操の一環として、低い姿勢で追いかけ合いをしました。
"Now you are it!"

いつもは「火星人さん」ゲームですが、今回は「土星人さん」ゲーム。
火星(Mars)を土星(Saturn)に変えただけで、みんなの意識に変化有り!

楽しい朝の集いでした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「ささみの天ぷら、白菜のサラダ、大根の味噌汁」でした。
白菜のサラダには、人参、きゅうり、ハムをマヨネーズで和えています。
少しの酢を入れると、さっぱりおいしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チェギ遊び】
昼休み、運動場の真ん中にてイベント催し!
韓国の「チェギ」遊びです。
中国でも「ジェンズ」といって同じような遊びがあります。
日本だと、蹴鞠(けまり)や、サッカーのリフティングに近いですが、蹴る物はちょっとした重しに羽のようなひらひらがついているものです。
落とさずに何回連続で蹴ったかがポイントです。
本校グローバル週間は終わりましたが、韓国の平昌オリンピックに思いをはせながら、楽しい時間を過ごしました。

今回の文教小新記録は、5回でした。
けっこう難しいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日の午後はそれほど肌寒くなく、元気いっぱいプレーできました。

[卓球教室]

[サッカー教室]

[バレーボール教室]

今日の英語は「私の~・あなたの~」という言い方を学習しました。
まずは、横山先生とポール先生のやり取りを見て学びます。

その後は“my bag”“your bag”など、身の回りにあるものを使いながら、[my~・your~]の表現を声に出して学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼ねっこタイムは、和の部屋で「かるた会」をしました。
はじめと終わりの挨拶は、礼法の学習を思い出して、丁寧におじぎをしました。

上の句を聞いただけで、どんどん取れるようになってきています!

生活科では、成長のアルバム作りを進めています。

これまで、おうちの方から聞いてきたエピソードを話し、思い出の品物や幼い頃の写真を提示して、クラスの友達に紹介する話す会に取り組んできました。

今日は、書き進めてきたアルバムにページを入れて、アルバムの形にまとめる時間の始まりです。
まずは、画用紙を使って、アルバムの表紙を作ります。仕上がりには、製本テープを施すので、テープがかかる部分だけ空けておかなくてはいけません。2cmほどの線を引いたら、表紙作りを行います。

自分でアルバムの名前を決めています。写真や思い出が詰まった大切なアルバムです。
ていねいに表紙作りを進めてくれています。

裏面には、“もくじ”を記します。個々にページ数が違うので、完成後の交換読みに役立つよう、アルバムのページを確認しながら、目次を作ります。

おうちの方のページは、第1ページ!温かいメッセージをありがとうございます。
今の自分のページは、一番最後!と。
来週には、完成予定をしています。みんなで、読み合う時間をもつ予定です。

【給食】
今日の献立は「かぼちゃコロッケ、はるさめサラダ、れんこんのスープ」でした。
れんこんが黒く変色してしまい、スープの色がくすんでしまいましたが、厚揚げ、水菜の入ったおいしいスープです。
厚揚げは、コンベクションオーブンで蒸して油抜きをしてあります。

【ASE】
いつものことですが、今日も、1,2,3年生の有志が、職員室までミスターヨコヤマを迎えに来てくれました。
"Can you play?" と言わんばかりの顔・顔・顔・・・。
我が子のような子ども達に、心がホッとあたたまります。
そんなことで、開始時刻の3時50分前から、英語おにごっこに、英語ドッジに、英語おにごっこ・・・と、3連続!

"Give it your best shot!"

こちらは2度目のおにごっこ。一度目はリーダーの3年生を中心に子ども達が進めましたが、きちんと英語を発話した遊ぶ為に、10の表現を練習してから、再スタートです!

その後は各学年の英語の復習と、E表現シリーズ練習を数多く音読練習。

写真は、5人一組のゲームの様子です。

おしまいに英語しっぽ取りを3回戦しました。

今日も楽しく一日を終えました!

【保健室だより】
保健室です。
昨今一般的に認知されているAEDですが、本校では、職員室のすぐ近くに設置しています。

AED(自動体外式除細動装置)は電気ショックを行う機器です。
突然の心停止が起こった場合、教職員誰もが使うことができるよう、毎年教職員が参加して、消防署の方に講習会をお願いしています。
大切な命を救うために、子ども達にも知ってほしいと考え、
高学年向けの講習会も行っています。
使うことがないのが一番の願いですが、万が一の時のための備えは大切ですね。

今日の音楽も、楽しく歌を歌うところから始まりました。
今日は「アイアイ」「たき火」「この星に生まれて」を歌いました♪

その後は、鍵盤ハーモニカの練習です。

昨日の音楽から「とんくるりん ぱんくるりん」という曲を練習しています。
今日は、チーム毎に音楽に合わせたリズム表現を考えました。
いろいろな動きを提案しながら、4人ずつのチームで相談しています。

相談タイムの後は、チーム毎に考えた動きを楽しく発表します。
歌や、鍵盤ハーモニカで旋律に合わせて踊っています♪

次の時間は、トライアングルとタンブリンのリズムを加えて演奏するそうです。
歌声や楽器の音を、よく聴いて演奏することをめあてにして、がんばります。

今日の1校時は、長谷川先生との月影の時間を過ごしました。
テーマは「ほとけの子ども」。
“まわりの方に喜んでもらえる人となろう”と日々を過ごす人こそ“仏の子”。

お家の方は、そんな文教キッズに願いを込めて、毎日の学校生活を見守って下さっています。
長谷川先生から「知恵のある子・マホサダー」と「500匹の猿の父のお話・サルの橋」の二つのお話を聞かせていただきました。
一人の赤ちゃんに、二人のお母さんが現れました。
本当のお母さんを選ぶためのマホサダーの知恵とは…?

「本当のお母さんは、自分の子どもを引っ張って、痛がるようなことはしない」という、マホサダーの考えに、王様は深く感じ入ります。
親御さんの深い愛情を確かめるひとときでした。
「サルの橋」では、川上に住むサル一家の子ども達を、わがままな王様から逃がすため、命がけで橋の一つにになる父ザルの姿を見聞きしました。

2年キッズもですが、わがまま王様も、その父ザルの様子を見て、大変感激しました。
お父さんお母さんの子を思う気持ちを、この父ザルから教わりました。
2年生のみんなも、長谷川先生に自分の考えを熱心に伝えてくれました。

【礼拝】
校長先生から、三寒四温のお話がありました。
また、富士登山や、中国西安を訪ねた時の青年との出会いで、ご自身を見つめ直したお話を聞きました。
今回のテーマは『素直で正直な心』です。
本来私達は、どんな事にも汚れない心を持っています。
それは「生まれたままの私」「かけがえのない私」・・・。
そのような命の種を持っています。
それを「仏の種」「仏の子」、または「仏種(ぶっしゅ)」「仏子(ぶっし)」と言います。
仲間にいやがることをしない、仲間をいじめない。
そして、素直で正直な心、自分の命の種を見つめ、正しい行いを実践していこうというメッセージをいただきました。

※ 今朝のお話を受けて、校長先生から再度メッセージです!
『人の嫌がることに、我が心を染めたくない。
そうでなくても濁りやい心を濁したくない。
私が一番に私を愛さなかったならば、誰が私を愛するのでしょうか』
・・・法然上人9歳、父・時国の遺言を聞き、「うらみは戦となるから仇討ちをしない」という意思があったばかりでなく、上記の強い思いがあったからです・・・と話されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「鮭のムニエル、じゃがいものソテー、けんちん汁」でした。
じゃがいもは、素揚げしてから炒めたベーコンと混ぜています。
外がカリッと、中がホクッとおいしい食感になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日は、後期クラブ活動の最終回でした。

[英語・国際理解クラブ]
今回は、スペインとフランスの方にインタビューできました。
メンバーは、尋ねる内容をしっかりと覚えて、スムーズにマナーよく質問できました。

おしまいの5分間は、岡崎公園にある市電案内所に行ったり・・・

ほんの少し遊んで、楽しい時間を過ごしました。

学校に戻ってから、みんなで活動を振り返る時間を持ち、小学校生活最後のクラブ活動だった6年生との別れを惜しみながら、みんなで終わりの挨拶をしました。

[バドミントンクラブ]
1対1の総当たり戦!!
練習の成果が、それぞれに出ていた試合でした。

[ECO生活クラブ]「手作りクッキー&コースターでティーパーティー」
ラストのECO生活クラブは、先週ミシンで作ったコースターを、生活の場面に活用できるひとときを!と、ティーパーティーを開きました。

中間休みに集まって、クッキーの生地作りを済ませておきました。
これは、棒状にして凍らせた生地を5mm幅に切り分けているところです。
生地作りから3人の6年生をリーダーに取り組んできています。
手際がいいのは、さすがです。
5年生も、天板にクッキーを並べたり、カップの準備にと仕事を見つけて活動しています。

ティーポットにお湯を注ぎ、紅茶の香りが沸き立ちました。
クッキーが焼けるいい香りも広がってきました。
家庭科の学習の成果でしょう、6年生が回しつぎをして、みんなのカップに紅茶をついでくれます。

あつあつのクッキーと紅茶で“ティーパーティー”の始まりです。
色とりどりのコースターが、テーブルを明るくしてくれました。
互いに、クラブ活動の感想やふり返りを発表し、後期のECO生活クラブも、無事に終了できました。

[ソフトテニスクラブ]
お天気にも恵まれ、今まで練習してきた総まとめとして、試合をしました。
サーブが決まるようになり、レシーブも上手になりました。

[ウォーキングクラブ]
今日は「冬見つけ・春見つけ」に知恩院周辺を歩きました!

今日もよいお天気の中、体育の学習ができました。

【大縄跳び】
どんどん跳べるようになっています!
見ているみんなは、入るタイミングや縄から出るタイミングを声に出して、応援しています。

【パスの練習】
狙ったところに、ボールを蹴る練習です。
ペアのお友達が取りやすいように、ボールを蹴っています。

【たまごわりサッカー】
試合をする前に、チーム毎に集まって攻めと守りの作戦を立てています。

「端を狙ってシュートをする」
「2人同時にシュートをする」
「1人が蹴った後に、ディフェンスが動いてできたスペースを狙ってシュートをする」
など、前回の試合で発見したことを、今日の作戦につなげて、がんばっています!

今日の図工は“カッターナイフ”を使う学習です。
2年キッズは、ワクワクの楽しみと、「ケガをしないかな?」のドキドキが入り交じっている様子でした。

導入は、倉掛先生の念入りな説明。
みんなは集中しています。
カッターの刃のこと、使わないときの約束などを真剣に聞いて、うなずいています。
いよいよカッターを持つときがやって来ました。
まずは、“エアーカッター”で!

刃が出ていないのですが、緊張からでしょう、肩がガッチガチです。
カッターマットに当たる感触を味わっているだけなのですが、ガッチガチです。
そして、いざ、刃を出してのカッター練習です。
倉掛先生が、みんなにそっとひと言……
「集中していると、大丈夫!慣れてきた頃が危ないのです……」と。
カッターの刃をひと目盛りだけ出して、始まりです。
ドキドキ感は最高潮!

「おおっ!?意外といける?」
「切れてる!」
出だしは、好調です!
まっすぐの線、丸い線、1本の線を残したら、“窓”にもなります。
そう、学習のメインは“スペシャルハウス”。
窓いっぱいのお家作りです。

後半は、アルファベットの文字をヒントにした、窓作りです。

“Z”ならななめに、“Y”なら3つの方向に開きます。
いろんな窓が、続々と完成していきます。
“富士山”のような窓も出来上がりました!

見事、本日は「無傷!?」で終了しました。
来週は、“スペシャルハウス”に挑戦です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、暖かい日でした。
それでも、ご覧下さい、朝一番の“氷”!

「押し花みたい!」と女子二人。
見つけた場所も教えてくれました。

ページ上へ