まだまだ、朝の冷え込みが厳しい毎日です。
根っ子マラソンの前に、ハンドベースを楽しむみんなの様子をお届けします。
職員室で印刷機を回していたところに、2年キッズの元気な声!
そうです。職員室前の一等地(!?)で、ハンドベースを始めたところでした。
女子も混じって、寒い朝も盛り上がっています。
その真横では、縄跳びチームも…
春の朝日、まぶしいまぶしい!
【低学年 国際理解学習】~アメリカ合衆国について~
グローバル週間は、今週で最後に最後になります。
今日は、英語のポール先生が、1,2,3年生の各教室で、ふるさとのアメリカ合衆国についてお話しました。
[1年生]
「アメリカといえば、野球!Baseball!」
[2年生]
アメリカの地理も学習しました。「あっ、ぼく、ニューヨークを知っているよ!」
[3年生]
「感謝祭[Thanksgiving Day]には、七面鳥を食べるよ。」「おいしそ~!」
他にも、たくさんの写真を使って、ずっと英語でお話ししてくれました!
アメリカ合衆国について理解を深めた1,2,3年生達でした!
【給食】
今日の献立は「チリコンカーン、わかめのサラダ、パイナップル」でした。
人参、玉ねぎ、ひき肉と具材の少ないチリコンカーンですが、
「金時豆、大豆」2種類の豆が入っているので、噛み応えがあって満腹感を感じやすいです。
みんなよく噛んで食べてくれていました。
【音楽】
今日の音楽も、歌から始まりました。
その後は「こいぬのマーチ」の合奏です。
鍵盤ハーモニカ・カスタネット・タンブリン・すず・鉄琴のパートを順番に回しながら演奏しました♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今、体育では「大縄跳び」と「ボール蹴りゲーム」に取り組んでいます。
大縄跳びでは、縄をよく見て跳ぶ姿が増えています。
ボール蹴りでは、基本練習をした後、コーンを狙って蹴る練習をしました。
レベル1~3まであり、蹴る方向や強さを考えながら練習しています。
最後に「たまご割りサッカー」をしました。
真ん中で守っているのがディフェンスです。
たまごに見立てたラインを割ったら、得点になります。
ディフェンスの位置をよく見て、正確にボールを蹴っていました。
先週から、昼根っ子タイムは、10マス×10列の計算プリントを再開しています。
冬休みが明けた3学期の算数では、計算領域の学習にふれていない期間が続いたせいか、
「あれ?九八(くは)何やったっけ?!」のような様子があちらこちらで……
その上、一万までの数の筆算を取り入れると、???な答えが出現したり…
これはこれは大変!
日々計算に触れていないことには定着しない!
と、始めた次第です。
今は、引き算と九九のマス計算を継続しています。
タイムはどちらも3分以内。
正確さと速さをUPさせようと、取り組んでいます。
3分が過ぎると、終わった仲間同士で交換丸付けを行います。
1分台前半を目指すという目標を立てて取り組む子、まずは3分以内でパーフェクト!を目指す子とさまざまです。
確実な計算力向上を目指して、続けます。
【放送礼拝】
前回の礼拝は、鼻血を出している低学年の子どもに寄り添って、手当てをしてあげる二人の子ども達の話でした。
(実際に校長が駅構内で見た子ども達です。)
今回のお話は、それを思い出しながら、「よいことをしようと思う前に、さっとよいことをする」というテーマです。
松尾芭蕉の俳句も例にあげながら「できるだけよい形を体に覚えこませる」と話されました。
実際に行動に移すのは、大人でも難しい時があります。
放送礼拝を聞きながら、そのような境地まで人格を高めたいものだと感じました。
さぁ、一日の始まりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「とりひき肉のコンベクション焼き、ポテト、白菜のスープ」でした。
スープには、白菜、人参、玉ねぎ、しめじが入っていて、とりがらでとったスープに、野菜のうまみがとけこんだ栄養満点のスープです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
最近、目が痒い、くしゃみがでる、などの声をちらほらと聞くようになりました。
そろそろ花粉症シーズンの到来です。
お医者さんに行ってお薬をもらうことも大切ですが、自分でできる対策をすることも大切です。
・マスクや花粉用眼鏡をする
・花粉がつきにくい衣服をきる
・家に帰ったらうがい、手洗い、洗顔をする などなど…
花粉症の人は、対策をしっかりとして、この季節をのりきりましょう!
【初めての鑑賞会】
紙版画作品「生きものたちのうた」について、「生き物」の特徴や、工夫したところ、がんばったところなどをみんなに伝えました。
ドキドキしながらも、緊張を力に変えて一人ひとりががんばりました!
また、聞いているみんなも、お友達の作品の工夫やすてきなところをたくさん見つけて、感想を伝えたり、質問をしたりしました。
教室に戻ってから感想を聞くと・・・
「楽しかった!」という声がたくさんありました。
振り返りには「自分の作品について話す楽しさ」「お友達の発表を聞く楽しさ」「すてきなところをたくさん見つける楽しさ」「お家の方と、他学年の作品を鑑賞した楽しさ」などを書いていました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【かるた遊び】
毎週火曜日は、整理タイム後にかるたをしています。
今日は、いつもの「青色かるた」に加えて、初めて「ことわざかるた」もしました。
短い時間ですが、これからも楽しく取り組み、言葉の知識を少しずつ高めていきたいです。
4時間目は、ハートタイムが開かれました。
テーマは“春”。
春の足音を探しに行くお話や、新しい命の誕生に出会うお話を用意していただきました。
また、主人公の“成長”という観点に受け止められる昔話「一寸法師」を紙芝居で…というコーナーも準備していただきました。
それぞれの“春”の形です。
「あかちゃんがいるの!」は、授かった赤ちゃんが誕生するまでのお母さんの様子が伝わるお話です。
クライマックスに近づくにつれ、読み手のお母さん達の感極まる場面も演出に加わり、ハートフルなひとときを過ごしました。
「お母さんになるのって、たいへんやなあ」と子ども達…
大変さ以上に得られる喜びを思い出した、お母さん達…
「一寸法師(紙芝居)」のお話の舞台が京都・三条とのこと。
お椀の舟を漕いで下る川は、鴨川かな?と、始めにご紹介いただいたおかげで、みんな絵に引き込まれるようでした。
役割読みをしてくださったので、昔話の世界にたっぷりと浸ることができました。
「春の足音」は、「春の知らせ」「春の気配」という意味のところを、まさに“足音”を探しに出かける女の子二人の姿を見つめるお話です。
永田萠さんの絵が、ページ毎に鮮やかでやさしくて、聞き手の子どもたちも、一緒に春を探しに出かけたくなる絵本です。
春の精も子どもたちもお花も一緒にパレードする場面は、にっこりしてしまいます。
今年度のハートタイムは、“つながり”をベースに、選書して下さっています。
学習中の生活科「幼い頃を見つめる活動」とつながり、学校のそばの三条とつながり、京都で活躍される絵本作家・永田萠さんとつながり…
今回も、温かい空気でつながったハートタイムのひとときでした。
メンバーのみなさま、ありがとうございました。
この後の文教ランチ後半には、新生・読み聞かせ係さんも、みんなに読み聞かせをしてくれました。
2日間の練習の成果あり!
「ミルクこぼしちゃだめよ!」のペンダちゃんのがんばりと読み聞かせ係さんのがんばりに、大きな拍手がわきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、作品展・親子鑑賞会の様子です。
「文教てつ道」の完成に至るまで、「紙版画・いたらいいな、こんな友だち」の版を作ったときのポイントを、先生から紹介して下さった後は…
子どもたちの「作品を語る会」の始まりです。
「ぜひとも話したい建物」「知ってほしい工夫」など、鉄道が走る町は楽しい所。
電車についても、話題は豊富です。
細かな部分にも注意して“版”を作っています。
自分と“友だち”の関係性や“友だち自慢”も聞かせてもらいました。
時間をたっぷり使い、大オーバーの鑑賞会……
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
【作品展】
昨日より、体育館にて作品展を開催しています。
2月10日(土)まで開催しています。(9時~16時)
本校見学をご希望でいらっしゃる園児の保護者様は、この機会に、どうぞお越し下さい!
本日は、1,2年生で鑑賞会をしました。
保護者の皆様には、ご都合をつけてお越し頂き、誠にありがとうございました。
子ども達の発表の様子や活躍ぶりは、1,2年生のホームページをご覧下さい。
明日は、3,4年生です。
どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5年生 国際理解学習】~「中国の文化に触れて」
京都文教大学より、潘教授と5名の学生さんをお招きして、中国のいろいろな事を教えて頂きました。
5人の学生さんが、中国のお話リレーをしました。
中国の世界遺産や人々の暮らしぶり、食文化等、楽しく教えてくれました。
児童の一人が、中国のおみやげを持って来ていました。
潘教授が、そのおみやげに書かれた文字の意味を紹介してくれました。
「戌年にちなんだ素敵なおみやげですね!」
「今年の春節(旧正月)は、2月16日。
北では水餃子。
南ではお餅を食べるんですよ!」
他にも、春節の風習やイベントをいろいろ紹介されました。
簡単な中国語講座もありました。
おしまいに質問タイム!
学生の皆さんが丁寧に答えて下さいました。
国際理解学習の様子は、5年生のホームページでも紹介していますのでご覧下さい。
本校では、児童が身につけるべき5つの力として「豊かな心」「丈夫な体」「確かな学力」「高い人権意識」「広い視野」をあげていますが、このような国際理解学習を通して、「高い人権意識」と「広い視野」を、より確かなものにしてほしいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「クリームスパゲティ、大根とツナのサラダ」でした。
スパゲティには、人参、玉ねぎ、ベーコン、ブロッコリーを入れてあります。
牛乳、生クリームで味つけしたクリームスープをかけて盛り付けます。
パスタがくっつかないように、油を入れたお湯でゆでました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【サッカー教室】
今日のスポーツ教室は、作品展に伴い、サッカー教室のみの実施でした。
寒さの厳しい中、一生懸命ボールを追いかけていました。
ファインプレーが何度も見られ、子どもも大人も感激していました。
明日の鑑賞会に向けて、今日は体育館でリハーサルを行いました。
先週の図工の時間に書いた鑑賞プリントをもとに、ドキドキしながら作品に込めた思いや工夫をみんなに伝えました。
明日の鑑賞会も楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除の時間が始まると、自分の分だけでなく、みんなの分のほうきや雑巾を用意して掃除に取り掛かる姿が見られます。
自分がしてもらってうれしかったことを、どんどん広げていこうとする1年生。
今日も、はりきって掃除をしています!
算数では「はこの形」の学習が始まりました。
“面”の用語を学習した後は、面の形に注目し、タイプ別に整理を行いました。
タイプA・長方形のみ
タイプB・正方形のみ
タイプC・正方形2枚、長方形4枚
さらに、同じ形のものが2枚ずつのものがあることにも気づきました。
学習の後半は、積み木を箱に見立て、面の型取り活動です。
紙の上に置いて、辺の部分の直線を引こうとするのですが、箱(積み木)が動いて、難しそうです。
6つの面を切り分けた後は、箱のまわりにテープで貼り合わせます。
みるみる内に、同じ箱が出来上がります。
明日も、今日選んだタイプと違うもので、面の型取り・箱作りを続ける予定です。
【給食】
今日の給食は、グローバル週間にぴったりのメニュー!
「トゥブチゲ、バンバンジー、ごま団子」でした。
おとなりの国、韓国・中国で食べられているメニューです。
本場の味は辛みのきいた味ですが、給食でみんなに食べてもらえるように、チゲはみそを効かせたり、豆板醤を少量にしたりと工夫しました。
明日は、中国出身の大学教授を招いて、5年生が春節(旧正月)について勉強します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【合唱団】
今日の発声練習は、鉄琴の音色に合わせ、声が響く階段で練習しました。
音楽室に戻ってから、英語で三曲、歌いました。
今日から1年生の礼法の学習が始まりました!
まず、座り方と3種類のおじきの仕方を学びました。
その後は、「帛紗さばき」のはじまりです。
小さなかわいい手で、帛紗を広げています。
少し休憩した後は、お茶の点て方を学びます。
その前に・・・
お菓子(お干菓子)をいただきます。
雪の結晶と梅の花のお菓子です。
“肉球みたい”という声もありました。
おいしいお菓子の後は、お茶筅を持ってお茶を点てています。
今日は第1回目なので、自分で点てたお茶を自分でいただきました。
「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。
最後に、先生からお話がよく聞けていたとお褒めの言葉をいただきました。
初めてのことがいっぱいの2時間でしたが、集中してがんばりました。
「6年生ありがとう茶会」に向けて、来週もこの調子でがんばります!
生活科では「これまでの自分・これからの自分」を見つめ、考える学習が始まりました。
このように、思い出の品物をみんなに紹介するところから、学習を進めています。
おうちの方からインタビューすることや、いっしょに品物を選ぶ中で自分の幼い頃には、今以上に手をかけ、心を掛けていただいたことに気づくことでしょう。
実際に、どんなふうに遊んでいたのかを紹介してくれた友達もいます。
誕生に記念を絵本にしてくださったものを見せてくれたり…
破れたり汚れたりした時は、おうちの方が修繕して下さって今に至ることを話してくれたり…
手作りのバースデーシューズと、今履いている上靴の大きさを比べて、
「わあ~倍違う~」と、驚いたり…
成長を実感する瞬間です。
【英語朝体操】
金曜日の朝です。元気よく英語朝体操をしました。
"On Tiptoes, quiet as a mouse!" つま先歩きです!
節分の前日!「鬼は外!福は内!」を英語で言いました。
その後は、いつもの「火星人さんゲーム」
一日の始まりです。
【3年 国際理解学習】「フランスの文化に触れて」
グローバル週間です。
3年生は、フランス人の先生より、たくさんの事を教えてもらいました。
2月2日の今日は、クレープを食べる記念日だとか・・・!
食べ物と言えば・・・・、本校では、「グローバル週間」と「給食」がタイアップ!
2月5日(月)の給食に、韓国・中国のメニューを考えてもらいました!
韓国の「トゥプチゲ」に、中国の「棒々鶏;バンバンジーと、ごま団子」!楽しみです!
(本日配布の、スクールランチをご覧下さい。裏面に詳しい説明があります!)
(3年生ホームページに、お話の会の様子を掲載しています。ご覧下さい。)
【給食】
今日の献立は「いわしのかば焼き、大学芋、すまし汁、福豆」の節分献立でした。
いわしは、生姜たっぷりの漬け汁で下味をつけたあと、片栗粉と小麦粉を合わせた粉で
カリッと揚げます。揚げたあとはとろみをつけた甘辛いたれをかけました。
小骨を嫌がらず、おいしそうに食べてくれていました。
来週は「作品展&親子鑑賞会」が開催されます。
1年生は初めての行事です。
お家の方に1年生の成長を見届けてもらえるよう、作品鑑賞に力を入れる時間を過ごしました。
まずは、自分の作品についての鑑賞を……
初めてづくしの紙版画に取り組んだ、思いを書くコーナー、登場する生き物の特徴を紹介するコーナーなど、倉掛先生が用意して下さったプリントに書き進めています。
作品をじっくり見て、楽しかった「ローラーの背景作り」や「ビー玉絵の具の線かき」を思い出しているようです。
そのあとは、友達の作品を見て回り、心が動いた画面に理由を付けて書く活動を行いました。
こちらも、真剣な表情です。
明日には、体育館での掲示が完了します。
来週早々に、作品展の会場で、鑑賞会のリハーサル(!?)を行う予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、雨や雪の降る一日でした。
中間休みも昼休みも、校内で過ごしました。
コマ回しに夢中のみんな。
女の子による“コマのお散歩”、お見事です!
教頭先生が教室に遊びに来て下さいました。
みんなで、コマ回しの腕前披露です!
体育で学習中のマット遊びが、少しずつ進化(!?)してきました。
まずは、なわとびでウォーミングアップ!
30秒ごとのなわとびが、リズムよくできるようになってきました。
今日は、4人一組でリレーなわとびの勝負を行いました。
最後まで長くリレーをつないだところが優勝です。
見事、2チームさんが優勝したとの報告を受けました。
マット遊びの始まりです。
基本のゆりかごや前転をしたあとに、川とびで体づくりができました。
このあとは、マットの位置を作り替えて、連続技の練習です。
このように、少し離れたマットで回転技を行い、次の横向きマットで川とびをします。
その時には、縦向きマットに置かれた「“的”に、両足で着地する」を一つの約束事に設定しています。
視界が逆になるので、この着地が難しそうでした。
着地後の縦向き2枚マットでは、後転や前転などの組み合わせを自分で考え、最後のポーズに向かいます!
周りで見ていた友達から、リクエストしてもらった仲間が発表しているところです。
マットの連続技に磨きをかけています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、英語の時間です。
前回の横山先生とのお約束、“福笑い”をやっているところです。
月曜日に習った「left・right」や「up・down」はもちろんのこと、「put it down!」(置いてね!)や「a little」などの指示の言葉も使い分けて、楽しむことができました。
【給食】
今日の献立は「五目豆腐、ポテト、もやしのソテー」でした。
寒い一日でしたが、片栗粉でとろみをつけた五目豆腐が体を温めてくれました。
もやし、ピーマン、ウインナーの入ったソテーは、シャキシャキの食感を残して調理するのがポイントです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
開始前から「色おに」や「だるまさん」「火星人さん」を英語で楽しむメンバー達。
「福笑い」で使う英語表現や、動きのある言葉(現在進行形)の発話、絵本を音読、「文教忍者」と「文教小へ行こう」の英語歌をペアで踊ったりして歌いました。
最後に「鬼は外、福は内 "Devils out, Fortunes in!"」と、玉を使う遊び「スクランブル」を合体させて楽しく活動しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級閉鎖】
3年生、5年生は「学級閉鎖中」です。