menu

【レインコート作り】

今日の生活科の時間は、レインコート作りをしました。

厚めのビニール袋を使って、チーム(班)で協力して作ります。
まず、型紙を使って、首と袖の部分に印をつけます。
書く人と、型紙を押さえる人を交代しながら印をつけています。

次は、先ほどつけた印に合わせて、切っていきます。
切る時も、チームで協力しています。

最後に、フードをつけて、ビニールテープでかざりをつけます。


小雨の日には、今日作ったレインコートを着て、アサガオの観察やビオトープの探検をする予定です。

【ドッジボール大会】

今日は、低学年のドッジボール大会がありました。
中間休みの試合は赤組が勝ち、昼休みの試合は白組が勝ちました。

ルールを守って、2年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。

今日は、低学年ドッジボール大会がありました。

2年生キッズは、1年生と一緒に必死でボールを投げていました。

2年生から1年生に、アドバイスをする場面もありました。

お兄さん、お姉さんとしての力がついてきたなと感じています。

理科の学習で、マリーゴールドやホウセンカの観察をしに行きました。

雑草を抜いたり、

育ち具合を記録したりしました。

6時間目は、体育の学習。
雨も上がり、運動場でバトン練習をしました。

みんな、走ることに一生懸命!

スムーズなパスがよく見られるようになりました!

【ドッジボール】
朝休み、5年生が4年生を招待して、互いに交流試合を楽しんでいました。
朝から元気はつらつです!

これもきっと、今週のドッジボール大会の刺激なのかもしれません。

ドッジボール大会というと、今日は低学年の部があり、1年生,2年生が活躍していました。

1年生,2年生のホームページにも掲載があるので、ご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「子持ちししゃもの天ぷら、こんにゃくの煮物、けんちん汁」でした。
子持ちししゃもは、衣に青のりを混ぜて風味よく揚げました。
けんちん汁には、豆腐、油揚げ、大根、人参、しめじが入っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休みの理科室】
今日の昼休みは雨でしたので、理科室を開放しました。

3年生は、グループに一つ、育てているモンシロチョウの幼虫の様子を見に来ました。
名前もつけています。

5年生は、一人一つ観察中の「メダカの卵」の様子を見に来ていました。
たった今、メダカが生まれたようです。

春は、命が生まれる季節。
理科では1学期、「命の不思議」の学習を、一人一人が関わることで学習ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
3時35分の職員室。
日頃から、メンバーの子ども達が、ミスターヨコヤマを誘いに来てくれます。
今日は、いつも以上に、たくさんの子ども達(1年生を中心とした異学年)が迎えに来てくれて、幸せを感じるミスターでした。

自主自発で、いつもの「だるまさんがころんだ」英語版。
リーダーの4年生3年生を中心に、先生の手助けなく進めます。
"Stand on the yellow line!"等と、お姉さんが指示しているのです。
びっくりします。

続いて、英語「色おに」をした後に、「ねずみ取り」のゲーム。
最近のASEのルーティーンになってきました。

"There is ..." "There are ...." 子ども達は声高々にがんばります。
先生と出会った時の英語表現の学習後、かわいらしい絵本[Good night, Gorilla]の読み聞かせと音読をしました。
今晩、寝る前に思い出すかもしれません。

グループ活動です。
歌遊びや、英語版ハンカチ落としも盛り上がりました。

メインの全体遊びに、英語氷おにをしました。

別れ際は、魔法の杖が入った英語じゃんけん。

今日も、一生懸命、遊びました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
肌寒い日になりました。
雨の日は廊下が湿って滑りやすいこともあって、「今日は怪我が多いかな…」と心配な1日でしたが、怪我での来室もなく、「ほっ」と一安心しました。

さて、以前「保健室には、ぬいぐるみが沢山!」とご紹介させて頂きましたが、その中でも一番人気なのが… こちら!!!

どれだけ泣いている子でも、すぐに笑顔にしてくれます。
ふわふわ、もこもこしていてさわり心地も良いみたいです。
定期的にお風呂に入って、日向ぼっこをしています♪

給食や掃除、日直の当番活動の仕事を覚えて、日に日に自分から進んで活動する姿が増えています。
その当番活動に加えて、今週から係活動を始めました。

【中間休み】
中間休みは、「わくわくイベント係」が、じゃんけん大会を企画してくれました。

短い時間でしたが、みんなで楽しむことができました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除の時間】
チャイムと同時に掃除に取り掛かり、6年生が来てくれるまでの時間は、1年生だけで掃除を進めています。

今日の礼拝でのお話を思い出して、進んで掃除に取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
昼休みは、「楽しいクイズ係」のクイズ大会です。

鉄道に関する三択クイズと、なぞなぞで盛り上がりました!

これからも、クラスのみんながより仲良く、楽しく過ごせるような活動を広げていきたいです。

今日の1校時は、周豊先生の「月かげ」です。
「おおきくなるということは」について考える学習をしました。

昔の文教小学校の様子もお話していただき、子どもたちは、興味津々!

最後は、お釈迦様の教えから学習のまとめをしました。
「おおきくなるということは、周りの人や幼い人に対して優しくできるということだね。」
“やさしく正しいことばで話そう。そうすれば、友だちをかなしくさせたり、自分もつらくならないよ。(おしゃかさまの教え)”

このお釈迦様の教えは教室に掲示します。
毎日、優しくて正しい言葉が使えているか、心の中で考えていけたら良いですね。

給食の時間に児童会本部のお姉さんから挨拶や整理整頓などの基本の行いができ、5ポイント達成した児童にメダルをいただきました。

前に出てきてお姉さんからメダルをもらっている様子です。

うれしかったのでしょう。
休み時間もつけていました!

礼拝後の音読タイム。発表の様子です。

始めから最後まで、リズムにのって大きな声で音読できました。

休み時間は、中学年ドッジボール大会がありました。

4色に分かれて試合があり、昼休みには決勝戦と3位決定戦がありました。

みんなが全力でプレイし、終了まで勝敗のわからない接戦になりました。


図工は、「4つの世界」の作品の仕上げをしました。

季節ごとに特徴がよくわかるよう工夫した作品、
動くものを取り入れたアイディア作品、

色の塗り方がオリジナリティー感じられる作品など、
一つ一つ全く表現のちがう個性的な作品が仕上がりました。

【礼拝】
静寂の朝です。
礼拝係の所作と、子ども達の歌声に、神秘の世界を感じます。
「南無阿弥陀仏」

今日の校長先生のお話は、「人がどうであれ、自分がまず、できているかどうか」というテーマでした。
自分自身の勉強や掃除に向かう姿勢を振り返り、「自分のすべきこと」や「集中力」、人として成長するための「強い心」を確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、中学年の音読発表です。
3年生4年生ともに、北原白秋の詩に取り組みました。
3年生は「ひとつのことば」を一斉読みしました。

4年生は「お祭り」をリレー読みしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ドッジボール大会(中学年)】
一昨日の高学年の部に続き、今日は中学年の部です。

体育館が白熱しました!
「みんな、よくやったね! 大活躍!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「マーボー豆腐、キャベツの梅あえ、さつまいもの素揚げ」でした。
キャベツの梅あえは、キャベツと小松菜を合わせたところに、細かくたたいた梅干しを加えました。
すっぱくなりすぎないように、梅干しの香りがわかる程度の量を入れるのがポイントです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会本部のメダル】
児童会本部の企画です。
自分から進んで挨拶ができた人に、シールをもらい、台紙に貼ります。

これが5枚たまった人に、手作りメダルが授与されることになり、今日の給食時間に、本部メンバーがメッセージとともにメダルを届けてくれました!

シールが10枚で、賞状だそうです。

これからも全校みんなで、挨拶を楽しんで取り組みましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[英語 国際理解クラブ]
小雨です。白川にて。

雨宿りをしているホタルが、メンバーを出迎えてくれました。

"firefly"の単語をしっかりと頭に入れてから、いざ出発!

カリフォルニアの方と、

タイの方々に、インタビューしました。
雨にもかかわらず、丁寧でやさしく接して下さいました。

その後は、京都府立図書館へ。

英字新聞を見つけました。

帰り・・・・、行きに出会ったホタルは、どこかへお散歩へ!?
今日も、素敵な出会いがありました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[プログラミング クラブ]
方向転換のプログラムを作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[ECO生活クラブ]~『完成、鍋つかみ!』
先週からの続き、『鍋つかみ作り』を行いました。


手を入れるところの“かがり縫い”を仕上げるグループ。
細かい目に注意して縫っています。

6年生のお姉さんにサポートをしてもらいながら、ミシンを進めています。

緊張感が伝わります。

一人ですいすいミシンのメンバーが増えてきました。

ご覧下さい。個性的な鍋つかみの完成です。
この鍋つかみを使って、クッキー作りやチヂミ作りを行います。

来週は、不織布を使ったコースター作り。
ミックスジュースを作る時に、コップの下に彩りを!と考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[卓球 クラブ]
今日の卓球クラブは、いつも以上に元気がよく、気持ちのいい汗を流していました。
4年生対6年生! 学年を超えて試合をします。

ラリーが続いて、とても上手です!

【体育】
今日は、ドッジボール大会に向けて、1年生2年生合同体育を行いました。
準備体操は2年生がテキパキと進めてくれました。

準備体操の後は、まず「進化じゃんけん」をしました。
次に、ボールに慣れるために「キャッチボール」をしました。

1年生がキャッチしやすいように、2年生はやさしく投げてくれました。

そして、「ドッジボール」では、2年生からボールを譲ってもらったり、ルールを教えてもらったりしながら、楽しく試合をしました。

2年生のお兄さん、お姉さんたち、ありがとう!
明後日のドッジボール大会も楽しみです。

【生活】
生活科の時間は、あさがおの本葉の観察をしました。
先日、観察した双葉の形と比べながら、スケッチしています。

色・形・手触りに注目しながら観察をして、双葉の間から本葉が出ていることや、毛が生えていることなど、いろいろな発見がありました。

今日の体育は、1年生と合同でドッジボール大会の練習を行いました。

まず、1年生のお手本となるように大きな声で準備体操ができました。

そして、進化じゃんけんを行いました。
1年生と2年生でじゃんけんしている様子も見られました。

次は、ボールになれるためにキャッチボールを赤と白に分かれ、どちらが早くパスを終えるか競争しました。

ボールの投げ方や強さを考えてパスをしていました。
優しいね、2年生。

最後に、ドッチボールの試合も行いました。
ルールも2年生がお手本として教えます。

1年生にも「投げていいよ」と譲ったり、守ってあげたりしてお兄さん、お姉さんの力が発揮できていました。

「ひとつのことばはそれぞれに ひとつの心を持っている
 きれいなことばはきれいな心 やさしいことばはやさしい心♪」
明日の音読発表会に向けて、仕上げ練習をしました。

ほとんどの3年生が暗唱できていました。

算数では、コンパスで模様を描く練習をしました。

描けたら、さらにレベルアップした模様にチャレンジする人もいました。

コンパスの使い方がどんどん上手になってきました。

英語は[Country Road]や[It's A Small World]を歌って、楽しく始まりました。
ポール先生のギターに、みんなは興味津々。
ギターの伴奏と楽しい歌声が響きました。

【児童会本部の挨拶運動】
児童会本部では、先週から「“自分からあいさつ”運動」を行っています。

少しずつ、“自分からあいさつ” ができる文教キッズが増えてきています。

本部メンバーが、写真のように、玄関や各階に分かれて「挨拶運動」を繰り広げています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「鯖の竜田揚げ、じゃがいものサラダ、切り干し大根の煮物」でした。
じゃがいもはつぶさず、コンベクションオーブンで蒸して、きゅうり、人参、ハムと合わせました。
つぶさず作るのは、子ども達がお皿にサラダを盛り付ける時に配りやすいようにするためです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
やってきました!
文教名物、英語昼ドッジの火曜日昼休み!
即席チームの団結式!
もちろん英語でかけ声です。

中学年が「低学年のみんなに、自分が受けたボールをあげよう!」という意識と行動が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
久しぶりの韓国語講座です。
「オレンマニエヨ!」(お久しぶりです!)で、始まりました!
韓国に帰国されていた先生が、たくさんの韓国で撮られた写真を見せて下さいました。

料理の写真に、目が釘付け!
説明を聞きながら、つばをごくんと飲み込むメンバーでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日も放課後のスポーツを楽しみました。

[バトン トワーリング教室]

[卓球教室]

[バレーボール教室]

[サッカー教室]

【算数】
今、算数では「いろいろな形」の学習を進めています。
今日は、積み木の形を写し取る学習をしました。

いろいろな形の積み木を手に取って、面の形を写し取っています。

次の時間は、写し取った形を組み合わせて、絵を完成させる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
今日はひらがなの「ん」の書き方を学習し、4月から毎日続けてきた「あ」~「ん」のひらがなの学習が終わりました。
今日の国語の時間は、みんなで「あいうえお表」を作りました。
一人ひとりがランダムに配られた「ひらがなカード」を持って、並べていきます。

あいうえお表が完成した後は、「あ」から「ん」まで学習した中で、一番難しかった字と、その理由を発表しました。
はらいの方向やむすびの形、画の長さなど、難しかったところをポイントにして、今後も正しい書き順で丁寧に書く練習を続けていきたいと思います。

3連休が明け、子どもたち全員が元気よく「おはよう」と大きな声であいさつして、登校してきました。
担任として、しっかり挨拶ができる子が、とても誇らしいです。

今日の英語学習では、先生の指示でみんなが教室の前の方に座り、いつもと少し違った雰囲気の中、発音練習に取り組みました。

また、「B」と「V」の発音の違いを見極めるクイズが繰り返しあり、盛り上がりました。
その後は、アルファベットテスト①がありました。
今後も②と③のテストを通して、しっかりと覚えていきます。

昼根っこタイムでは、計算ドリルの筆算をしました。
誰一人おしゃべりなく、15分間集中して取り組むことができました。

繰り上がり、繰り下がりの問題は、家庭学習で復習しましょう。

算数の学習です。
マンホールのふたは、なぜ円の形が多いのかを考えました。

実験してみると、三角や四角だと、ななめにするとフタが落ちてしまうのに対して、円の形だと落ちにくいことが分かりました。

体育では、雲梯でどんじゃんけんをしたり、

キックベースをしたりしました。

けったら全力で1塁に走り、セーフかアウトかで大盛り上がりでした。

今週から校内「ドッジボール大会が」始まりました。
今日の中間休み・昼休みは、高学年(5.6年生の部)で、熱戦が繰り広げられました。
(詳しくは、6年生のホームページをご覧下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【モンシロチョウの卵】
3年生は、理科でモンシロチョウを育てています。
中間休み、卵を探しに行った文教キッズが、大根の葉についている小さな小さな卵を発見!
理科室へ足早に報告しに行くところでした。
(写真の葉の中央に、小さくて黄色っぽい卵があります。)

その3年生にインタビューすると、
「卵が小さくて、とてもかわいいです。早く幼虫になってほしいです。」
と応えてくれました。
よく見つけたね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
今日の献立は「豚肉の生姜焼き、大豆もやしのナムル、大根のスープ」でした。
大豆もやしのナムルには、ハム、人参、ほうれん草が入っています。
ほうれん草は、緑黄色野菜の代表!
ビタミンAにかわるβカロテンが豊富です。
また、食物繊維も多くヨーロッパでは「胃腸のほうき」と言われているそうです。

本日5月25日は、学園の創立記念日です。
無数のご縁に支えられて、明治37年(1904年)に開学してより、114年を迎えました。
写真は、建学にご尽力された獅子谷佛定上人と大島徹水先生です。
岡崎キャンパス正門を入ったところで、いつも見守って下さっています。
見守って下さっているといえば、本校校門前には私たちの勢至丸様がいらっしゃいます。

【獅子谷佛定上人】

【大島徹水先生】

【勢至丸様(小学校玄関)】

【高等学校校庭の石碑「家政学園建学の地」】

114年間の「無数のご縁とご尽力」に感謝致します。
「謙虚にして真理探究」(帰依佛)『明るく』
「誠実にして精進努力」(帰依法)『正しく』
「親切にして相互協同」(帰依僧)『仲よく』

建学の精神「三宝帰依」を拠り所として、
京都文教学園は、明日に向けて情操豊かな人づくりを目指していきます。

今日の図工は、「凸凹名探偵」の第2回目です。
先週、学校の中や運動場で集めた凸凹を使って、凸凹図鑑を作りました。

凸凹の形や模様を使いながら、カラーペンで楽しく仕上げていきます。
お家やお花、カメ、電車、ドラゴン、フルーツなど、楽しいアイディアがいっぱいです。

最後に、お友達と完成した凸凹図鑑を紹介し合いました。

お友達の工夫をたくさん見つけることができました。

生活科の学習では、観察名人になるために、前半はビオトープの植物や生き物に触れました。

細かいところに目を付けて観察できました。
「これは~だよ」と教え合いの様子も見られます。

一人の児童が「たんぽぽのちえの2つ目の様子があったよ」と知らせてくれました。

それに2年キッズは「どれどれ」と興味津々。

みんな、良いところに気付いています。

観察名人になるステップを1つ2つと上っていますね。

社会の学習で、府立図書館の見学に行きました。

本だけでなく、地図や、


マイクロフィルムも見せてもらいました。


また、他の図書館に貸し出す本が仕分けされている部屋や、

地下にしまわれて整理されている本・雑誌


自動書庫で管理されている本を見せてもらいました。


最後に、3年生からの質問に答えてもらうことができました。


図書館のことがくわしく知れて、記録用紙にもたくさんメモがとれました。

ページ上へ