10/31水【月かげ&英語&「かわいい掲示物」】
【月かげ】 今日は「みんな 仲間」というテーマで、毎日の学校生活の中で大切にしたい心や行動について考えま…詳しく見る

【月かげ】 今日は「みんな 仲間」というテーマで、毎日の学校生活の中で大切にしたい心や行動について考えま…詳しく見る
昨日の「ディベートゲーム」の続きです。 回っていない役になり、討論をしました。 ディベートゲームに…詳しく見る
「月かげ」の学習の様子です。 バスの中で、立っているのがつらそうなおじいさん。 おじいさんを見て、席…詳しく見る
【礼拝】 二学期が半分過ぎました。 学級目標、自分の目標を振り返る、ちょうど良い時期です。 お釈…詳しく見る
生活科の時間に、アサガオのつるを使ってリースを作りました。 先週、植木鉢を片付けた際、ほどいた「つる」を…詳しく見る
図画工作の学習で、学びと力の発表会の表紙を作成しました。 舞台発表・スピーチしている人の表情や足の向きや…詳しく見る
社会の学習です。 「京野菜」について調べたことを班毎に発表しました。 最初に、名前の由来や歴史、特徴…詳しく見る
【給食】 ◆今日の献立 ・ミルクパン ・牛乳 ・コンベクション焼き ・白菜のおかかあえ …詳しく見る
授業のはじめは、歌から始まります。 季節の歌は「たき火」を歌っています♪ 歌と鍵盤ハーモニカの練習…詳しく見る
10月が終わりに近づき、気温も激しく変化し、より一層寒くなってきました。 今日から・・・なんと、2年生の…詳しく見る
週が明け、一週間がスタートしました。 1時間目の学級活動の様子をお伝えします。 議長団の進行により、…詳しく見る
【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・キャベツのあえもの ・ふりか…詳しく見る
【算数】 今日は、3種類の形(丸い形・三角形・四角形)を使って、色々な模様や形を作りました。 食べ…詳しく見る
【朝根っこマラソン】 雲1つない空。絶好のマラソン日和です。 少し肌寒い気温ですが、みんな体力をつ…詳しく見る
理科は「日なたと日かげ」の学習の様子です。 日なた・日かげ、それぞれの場所の温度をはかり、 その…詳しく見る
【英語朝体操(~日テレ取材から1年~)】 金曜日の朝です。今朝も元気よく英語朝体操に取り組みました。 今…詳しく見る
【書写】 今日は「10分間スピードチェック」をしました。 言葉のまとまりをとらえて、お手本を見ながら…詳しく見る
2年生の「ディベートゲーム」が始まりました! 肯定側・否定側・審判に分かれ、ディベートゲームの流れを理…詳しく見る
「京野菜」を詳しく知ろうというテーマで、名前の由来や特徴、その歴史など、チーム毎に調べて「京野菜ポスター」を…詳しく見る
【「6年生より」 ~れんげ全校遠足写真~】 今朝の「根っこタイム」の時間に、れんげ班班長の6年生が、万博…詳しく見る