menu

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏の治部煮
・塩昆布和え
・白菜の味噌汁

鶏の治部煮は、鶏肉にしっかり味がつくように、朝から合わせ出汁につけています。
片栗粉をはたいて、揚げてからとろみのついたたれにくぐらせました。

★6年生にインタビューしました!
・「塩昆布和えのピーマンが、あまり苦くなくて食べやすいです。」
・「塩昆布和えと治部煮の組み合わせがあっていて、おいしいです。」
・「治部煮に片栗粉でとろっとしたタレがついているので、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
スタート前から制服に着替えた低学年が数人、体育館前で待っています。
「もう、入っていい?」
「ぼく、一番に来たよ」など。
嬉しいです!
開始前から、いつもの英語遊び。

今日は、隠れるところがない「かくれんぼ」をしました!
捕まえる側は「(心の)準備ができていなくても、行くよ~!」と英語で言ってから、タッチしに行きます!

今日は、いろいろな自然や場所の言い方を学習して、I want to go to...と言って練習しました。
また、絵本音読もしました。Oops(おっとっと)の言い方を喜んでいます。
「2分ヨガ」をしました。

ペアになって、英語手遊び、歌遊び。

メインの英語遊びは「かえる」が主人公の物語風おにごっこです。Frog in the pond ....!

今日も、しっかり勉強したり、遊んだりして、楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スペシャル満月!】
見事な満月です。
月齢は今日が14,4。明日が15,4とのことです。

どうしてスペシャルかと言うと・・・
1018年。ちょうど千年前の今日?、明日?、藤原道長が有名な歌「この世をば 我が世とぞ思う 望月の 欠けたることも なしと思へば」を詠んだ日だからです。きっと文教キッズがいつも運動場から見ている京都東山方面を見て詠んだのではないか・・・と想像したくなります。そんな思いでシャッターを切りました。

旧暦で10月とされているので、現在の暦だと11月になります。つまり今日?明日?ということです。
どうぞ夜空を見上げて下さい。歴史ロマンに浸って、親子コミュニケーションに生かすと楽しいですよ。

なお、11月22日(木)というと、米国では「感謝祭」の日です。
校内には、それに関わる本を掲示していました。

 

【音読タイム】
礼拝の後、与田準一さんの「おちば」を音読しました。
声を揃えてはっきり読むことをめあてに、がんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
授業のはじめに、ミスター サンタ・ヨコヤマから、みんなにプレゼントがありました。
「ちょっとクリスマスには早いけど・・・アルファベットの大文字と小文字が書かれたプリントをプレゼント!」と言われ、「え~!」という子ども達。
学習するお部屋に貼って、どんどん活用していきましょう!

アルファベットの大文字学習を終えて、今は小文字の学習を進めています。
紛らわしい“b”と“d”を書いてみたり、ミスター ヨコヤマのポーズを見て発音したりしながら覚えていました。

 

毎週水曜日、静寂の朝です・・・

子ども逹は合掌をして、まっすぐ体育館へ移動しています。

まずは、校長先生のお話を聞き、自分の考えや思いを持ちます。
それを学校生活につなげて、活かせるよう「月かげ」の時間に見つめ直しています。

また、読書感想文の表彰も行われました。

休み時間を使って、立派に仕上げた成果ですね。

そして、今日は久しぶりの「音読集会~低学年~」でした。

谷川俊太郎さんの「いる」を音読しました。

大きな声でハキハキと暗唱でき、文教キッズや先生方から大きな拍手をもらいました。

 

図工の学習です。テーマは「長ーい絵」です。
取りかかる前に、長ーく書きたい絵のアイディアをみんなで出し合いました。

野菜、電車、ようかい……色々と意見が活発に出てきました。

制作の様子です。

はしからはしまで自分の表現の世界が描かれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月かげの時間に「ボール遊びのルール作り」をしました。
一人が意見を出すと、反対意見・賛成意見が次々に出され、今までの遊び方の課題が見えてきました。
どちらも公平に楽しめるように考えるのは難しいですが、さまざまな意見の中から、納得できるものを見つけ、ルールの確認をしていきました。直後の休み時間、楽しくボール遊びする様子が見られました。

 

【礼拝】
礼拝前に、長谷川先生より仏様の言葉「正命(しょうみょう)」のお話がありました。
今は何をする時か、きちんと考え行動すること。体と心を整えた時に、次に自分のすべきことが見えてくること。日々の規則正しい生活が大事であること・・のお話です。
「規則正しい生活を送ること=一生懸命がんばる文教キッズ」を意識して、日々、自分の生活のあり方を意識してほしいと思います。
いつも見守って下さる御仏様に、今日も良い一日になるように、お念仏を唱えました。

校長先生のお話です。
先週末の「学びと力の発表会Ⅱ」のことを、あらためて振り返り、発表の姿勢や聞く態度についてお褒めの言葉をもらった文教キッズ。
とくに聞く側の姿勢は、発表する人の励みになることを確認しました。日頃の授業でも、そうですよね。

また、「11月、12月の月間目標」について話がありました。
目標の内容は・・・
「(人権月間)自分に問いかけよう!
 きずついていませんか?きずつけていませんか?
 一人一人、かけがえのない命!」
です。その内容を、子ども逹一人ひとりに尋ね、文言一つ一つをじっくり確かめながらお話されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰と音読タイム】
[表彰式]
続いて「西日本私立小学校連合会図書館部 読書感想文コンクール」の表彰式がありました。
「おめでとうございます!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[1年生 音読タイム]
1年生は、与田準一さんの「おちば」を音読しました。
「おちばおちば きのはっぱ・・・・」と、つまる音に気を付けて読めました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生 音読タイム]
2年生は、谷川俊太郎さんの「いる」です。
「最後の『でも みんな生きている』の文言が力強く言えました!」と伝えてくれた2年生でした。

* 1,2年生のホームページにも掲載があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・ポテト
・おひたし

文教小学校のマーボー豆腐は、みそで味付けをしているので、辛くありません。
片栗粉でしっかりとろみをつけているので、寒い季節にぴったりで体が温まります。
すった生姜の汁も入れているので、さらに体がポカポカです。

★5年生にインタビューしました!
・「マーボー豆腐の味が好きなので、おいしかったです。おかわりもしました!」
・「ポテトのカリカリとやわらかい部分が、おいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日の6校時はクラブ活動です。5つのクラブを紹介します。

[伝承遊びクラブ]
今日は「あやとり」をした後、「すごろく」をしました。
前回のクラブでは、異学年が交流しながらグループに分かれて、すごろくを作りました。
今日は、そのすごろくで楽しく遊びました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活部 ~「苦戦!シュシュ作り」]

今日は、毛糸を使った“シュシュ作り”。
テーブルに並ぶカラフルな毛糸を手に取り、指編みのスタートです。

指編みの経験が少ない子達にとっては、???…
一対一でレクチャー中です。

こちらは、自力でチャレンジの面々。
苦戦しつつも、出来上がったシュシュを持ち帰ることができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バドミントンクラブ]

バドミントンクラブの練習風景です。

ウオーミングアップの打ち合いをしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球クラブ]
友達のサーブの技を盗み、卓球の技術アップを目指しています。

ルールを守ることを忘れず、片付け・準備もしっかり行えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語・国際理解クラブ]
今日は、四組の人とお話することができました。
ドイツの方が二組、ブラジルの方が一組、スペインの方が一組です。
にこやかに談笑することができるようになってきたメンバーです。

先日の「学びと力の発表会」では、4年生メンバーが、英語クラブでのがんばりと希望をスピーチしてくれました。
今日も変わらず、やる気いっぱい!全メンバーが前向きです!

「グラシアス!」「ダンカシェーン」
ご出身の国の「ありがとう」の言い方を教えてもらった後、それをしっかり言ってお見送りしています!

帰りは市電の見学をして、岡崎地域の昔を学習したり、

黄色に染まるイチョウの大木を見て、秋を楽しみました。

 

【体育】
今日も縄跳びをした後に、ボール投げをしました。
前回に引き続き、ペアのお友達がキャッチしやすいように投げる練習をしています。

その後は、ゴールを狙って高く投げる練習です。

ゴールを使った練習は初めてでしたが、ゴールの位置をよく見て投げていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
今日は、チューリップの球根を観察した後、球根を植えました。
“小さな玉ねぎみたい”“栗みたい”“にんにくみたい”“桃みたい”“くちばしみたい”……など、形をよく見た後に、色・大きさ・手触りにも注目して、観察プリントをまとめました。
その後、チーム毎に球根を植えました。

これからの寒さを乗り越えて、来年の春にきれいなお花が咲くように大事に育てていきたいです。

 

造形室を覗くと、各チームのテーブルには「お寺」や「塔」「○○タワー」と立体作品が並ぶ町並みが広がっていました。

ボンドで付けるのに苦労するときは、友達と協力して見事に立たせていました。

カッターの使い方やルールもバッチリです!

他には、工作用紙を使って、マンションやトンネルなど発想を飛ばし、工夫して作っていました。

次回は、友達のアイデアを参考しながら「文教鉄道」が走る町作りを進めていきます。

 

今日は、ウォーミングアップで、パスやドリブルの練習をしました。
正確なパスをするために、インサイドキックで蹴る練習をしています。

赤いコーンにあたって、思わずバンザイ!の人もいました。
ドリブルは、自分の足もとにボールを見ながら、進んでいく練習です。

ボールを足でコントロールすることに、少しずつ慣れてきたようです。

 

【英語昼ドッジ】
今日は久しぶりの「英語昼ドッジ」でした。
今日も英語を聞いたり、声を上げたりして楽しくプレーしていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・白身魚のフライ
・おかかあえ
・ブロッコリーのスープ

白身魚のフライは、ひとつずつパン粉をつけた手作りです。
揚げるのは2つのフライヤーを使って、2度揚げできるようにしています。
カリッと仕上がって、おいしいです。

★4年生にインタビューしました!
・「フライの衣がサクサクで、中がやわらかいです。」
・「魚のフライがカリッとした食感で、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
今回は、数字1~10と、一つ、二つ・・・・の暗記を目指しました。
数字の文字は、だいたい読めるようになり、書く練習もしました。

最後に復習で数字を言うと、しっかり覚えられたメンバーです。
来週まで覚えているかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、4教室の実施でした。
以下は、サッカー教室と卓球教室の様子です。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

スポーツ教室が終わって、雲のない東の空を見上げると・・・

"What a beautiful moon!"
深秋の素敵な夕暮れ時でした。

 

【音楽】
チャイコフスキー作曲の「行進曲」を鑑賞しています♪
2つの旋律を聴き分けながら、トランペットの真似をして聴いています。

また、旋律を言葉で表したり、クリスマスの夜の絵を描いたりしながら、音楽の世界を広げました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】
運動場では、オニごっこをしたり、縄跳びをしたり、遊具で遊んだりして過ごしました。
教室では、自由帳やすごろくで遊んでいました。
すごろくは、一昨日の発表会で使用した、丸の国の「すごろく」です。

なかなか止まらないボール型のサイコロを順番に回し、盛り上がっていました。

 

「学びと力の発表会Ⅱ」を先週に終えて、一週間が始まりました。
子ども逹は、他学年の発表・スピーチから刺激をもらい、気持ち切り替えて頑張っています。

学級活動の時間に「発表会Ⅱ」の振り返りを行いました。

1・3・5年生の舞台発表、2・4・6年生のスピーチ、2・4・6年合同音楽ステージ、聞く姿勢や態度などの振り返りと反省です。
どんな発表で、どこが良かったか、見ていなくても伝わるように説明していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の学習は「リズムトレーニング」と「ボール投げ運動」です。
雨が少し降っていたため、体育館で行いました。

最後は、PKをバスケットボール版でしました。
赤チームと白チームが、交互に投げ合って点を取っていきます。

今日は、白チームが勝ちました。
次は、どっちがかな・・・

 

先週から理科の授業で「プログラミング」の学習をしています。

今日の学習は、設定した情報にしたがって、パンダのキャラクターが動いたり、話したりする課題に取り組みました。

「この前の学習より難しかった」という声も聞かれましたが、今日も3年生はとても興味を持って取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日から冬校時が始まりました。
放課後の歌サークルは、これまでより5分早いスタートです。

英語で歌う歌声が、にぎやかに聞こえました。

 

【TECS英語コミュニケーション技能検定試験】
先日、TECS児童英検を全学年で実施しました。

子ども達は、最後まで集中力を切らすことなく、大変よくがんばりました。

[2年生教室]

[3年生教室]

[5年生教室]

TECSのパンフレットです。

裏面に、本校の英語学習指導と児童英検の活用についてコメントしています。

「本校では、TECS検定の各級の到達目標や言語材料を参考に、発音・文字・文法・定型表現等の指導を進めていますので、その力試しとして毎年TECS検定を活用しています。通常子どもたちにとって、リスニング力、スピーキング力が定着したかどうか実感しにくいのですが、TECS検定を活用することで、前年と比較ができ、子どもたち自身が今の定着度や成長を客観的に見つめることができています。その為、受験後は自分の力が着実についていることを実感し、次回に向けてさらにステップアップしようと、日々の授業に積極的に取り組むようになりました。英会話を楽しむ為には、まず英語を聴く耳作りが重要です。TECS受験は、まさに“聴く耳づくり”です。受験することは、世界の人々と楽しく会話をする第一歩です!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ビビンバ
・かきたまスープ

今日は、キムチや豆板醤の辛みをプラスしたビビンバに仕上げました。
野菜やお肉は、一度にいためて調味します。

ほうれん草、人参、大豆もやし、ぜんまい、竹の子、白菜キムチなどやさいのたっぷり入ったビビンバです。

(配膳する2年生の様子です↓)

★4年生にインタビューしました!
・「最初の味は、ピリッと辛いけど、食べているうちに少し甘さも感じます。おいしいです。」
・「豆板醤などの味噌の味がして、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
今日は、「七つの子」「はとぽっぽ」、[Take me out to the ball game]の他、クリスマスソングを2曲歌いました。

やっぱり盛り上がる椅子取りゲーム。

このように遊びながら(踊りながら)歌うと、集中力が増して、英語のフレーズをよく覚えられるかもしれません!?

* 3年生のホームページでも、英語うたサークルの掲載があります。

 

本日は『学びと力の発表会Ⅱ』を参観していただき、誠にありがとうございました。

子ども達は、各教科や総合学習での学びを、しっかりと発信してくれました。
よくがんばりました!
文教キッズみんなに拍手をおくります!

発表に向けたそれぞれの取り組み・練習では、緊張感がありました。
できるようになった喜びや、思うようにいかない悔しさを繰り返しながら、周りのみんなの励ましを受けて、一歩ずつ着実に自己を高められたことでしょう。

以下は、本日のダイジェスト版です。
ご家庭での親子コミュニケーションにいかして頂けたら幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会「約束のことば」】
司会のDJ委員会の進行のもと、発表会が滞りなく進められました。

児童会本部メンバーより、鑑賞のポイントの話がありました。

寸劇を交えて、分かりやすく伝えてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生「はじめの言葉」】
元気はつらつと「はじめの言葉」を発表しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生・舞台発表『京野菜オーディション』】

ひょうたん形のかぼちゃ、えびの形をしたおいも、太くて大きなごぼう・・・
京野菜の不思議な魅力を知った3年生。

9種類の京野菜について調べ、分かったことを劇風にして発表してくれました。

京野菜逹のアピール! 写真は「賀茂なす」グループです。

京野菜が大集合!なんと最優秀のオーディションの審査は、会場にゆだねられました!
他学年の何人かがインタビューに答える度に、選ばれた京野菜逹が喜ぶという展開に・・・。

でも、最終的には全員が最優秀選手となりました!チャンチャン!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鑑賞タイム①】
3年生の発表について、他学年の子ども達がコメントしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スピーチ①】
2年生「わたしが かみをのばすわけ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4年生「僕が英語クラブで目指すこと」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6年生「地域を考える」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幕間①】
楽しい息抜きの時間です!
イベントゲーム委員会が、韓国トンネ小学校が来てくれた時に実施した「文教名物ゴロピカゲーム」で、会場は大盛り上がり!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生・舞台発表『形は みんな友だちだ』】

算数の時間に色板を組み合わせたり、向きを変えたりして、様々な図形を作ることを学習しました。その活動を生かし、○・△・□をテーマにした人物が登場する劇に挑戦です!

セリフの言い方や動きを工夫しています! 

楽しい形の世界を、舞台いっぱいに広げられました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【鑑賞タイム②】
1年生の発表にたくさんのコメントがありました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中休み・・・・15分間の休憩。
発表会後半です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2・4年生 合同合唱】 『もみじ』『エーデルワイス』
「もみじ」は二部合唱。

「エーデルワイス」は英語やリコーダーにもチャレンジしました。

ピアノ演奏をがんばる4年生二人!

美しい演奏でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【6年生 合唱】 『U&I』『語り合おう』

「U&I」は、先日のトンネ小学校の6年生に聴いてもらったように、今回も日本語と韓国語で披露しました。

「語り合おう」は、2年生、4年生、6年生で合唱し・・・・

続いて、全校生でも歌うことに!

“This is ザ 文教!” 圧巻です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幕間②】
今回も、ゴロピカちゃんがやって来てくれました。
「みんなで、じゃんけん大会!」です。
笑いたっぷり! みんな楽しめました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スピーチ②】
2年生「キャンプ、最高!」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4年生「夢はバレリーナ」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6年生「相手に思いを伝える ~This is 応援~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【5年生・舞台発表『ずっとスマイル』

5年生は1学期に、認知症理解学習・高齢者疑似体験・デイケアセンター訪問等の高齢者理解学習を行いました。
この体験で学んだことを、発表の形に創り上げました。

写真は、絵本音読・読み聞かせです。気持ちを込めて読みました。会場が静けさに包まれました。

相手の自尊心を傷つけないことを学びました。話し方や接し方を意識するのは、認知症の方に限らず、すべての人に当てはまりますね。

身近なお年寄りの方を思い出し、自分にできることは何かを考えさせられた発表でした。

私達の文化の創造は、その「人の感動の深さと広さ」により、なされるものだと思います。
また、その感動の深さと広さは、その人のあらゆるものへの積極的な関わりによってもたらされる経験でもあります。
その経験による印象が、意識の世界で蓄積され、文化の創造がなされています。
子ども達は、学年が上がるにつれて、その成長と共に学習が進み、《子ども達の文化の創造》ともいえる『学びと力の発表会Ⅱ』でした。

【最終リハーサル】
いよいよ明日が発表会です。
今日も「今から本番!」の気持ちで、最終リハーサルを行いました。

発表後に、校長先生と教頭先生からアドバイスもいただきました。
明日の発表会では、緊張しながらも、一人ひとりが主役となって、これまでの練習の成果を精一杯発揮してくれることと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
縄跳びでは「前跳び」「後ろ跳び」「かけ足跳び」の練習をしました。
前回よりもたくさん跳べた時には、ペアのお友達と一緒に喜び合っている姿が見られました。

ボール運動では、ボールゲームに向けて、パスの練習をしました。
お友達がおなかの前でキャッチできるように、距離やボールの強さを考えて下から投げています。

 

今日は、お盆の上に、茶碗、茶筅、茶杓、棗などの道具をのせて行うお手前・・・

「盆略点前(ぼんりゃくてまえ)」を学習しました!

まずは、復習。帛紗を捌く練習からです。

みんなで教え合い、協力しています。

先生から、「茶筅を回して置くなどのお点前一つ一つに、意味があります。」と教えて頂きました。

基本的なことを早く習得できるように活動していきます。

休み時間には、カルタ大会を開催しました。

畳でのカルタ取り、夢中になって取り組んでいました。

明日の発表会に向けて、最終の仕上げ練習をしました。

一生けん命な気持ちと練習での努力が、明日の発表で大きな成果となって実を結ぶことと思います。

3年生のがんばりに、どうぞご期待ください。

 

【明日は発表会!】
明日は「学びと力の発表会Ⅱ」を実施します。

舞台発表をする子ども達、音楽発表をする子ども達、スピーチをする子ども達、司会や幕間担当の児童会本部や委員会メンバー・・・・ オール文教キッズで、発表会を盛り立てます!

ぜひ、来校していただき、子ども達のがんばりと成長をご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
1日の始まりは朝体操で、心と体をリフレッシュ!

英語歌遊びでぐるぐる回って、みんな一斉に倒れたり・・・

リズムに合わせて、手合わせ遊びをしたりして、楽しみました。

異学年の組み合わせです。少しずつ覚えられてきた1年生でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鰆のパン粉焼き
・ひじきのサラダ
・じゃがいもの味噌汁

鰆は和食に欠かせない魚として知られていますが、今日は下味に塩こしょうをふり、パン粉をふってバターをかけて焼き上げます。バターの油で、しっとり仕上がり、魚もおいしく食べられるように工夫しています。

★調理員さんにインタビューをしました!
・「今日のパン粉やきは、きれいな茶色い焼き目がつくように、オーブンの温度を調節して作りました。よりおいしく見えるよう、焼き目の色にも注意して調理しています。」

 

今日は、発表会のリハーサルを行いました。
体育館を暗くして、スポットライトを当てながら、「はじめの言葉」「鑑賞のポイント」「舞台発表」を通しました。

いつもより緊張している姿も見られましたが、「今から本番でも大丈夫!」という頼もしい声が数多く聞こえてきました。

明日の最終リハーサルも「今から本番!」という気持ちで、みんなで創り上げた発表を楽しく鑑賞してもらえるようにがんばります!

 

生活科の学習で「サツマイモほり」を行いました。

もうすぐ出てくるよ・・・と、お友だちやチームで協力する場面も。

形も良く、大きくてきれいな紫色のサツマイモに育ちました。

一人一つ、サツマイモをほることができて、収穫の味わいを十分に味わっていました。

観察するために、サツマイモは土付きで日干し中です。
来週には、おいもパーティーを計画しています。お楽しみに~

ページ上へ