menu

昨日に続いて、発表会2回目の体育館練習をしました。
舞台への出入りの通り道・タイミングを最後まで確認しました。
驚いたことに、自分の台詞を全て覚えた人もいました。
来週の発表に向けて、まずは自分の台詞を堂々と言えるようにしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育です。まずは、ウォーミングアップから。

そして、ペアでパス練習。

最後は、試合です。

2回目の今日は、準備もスムーズで、ボールを追いかけて駆け回りました。

 

一週間前の11月1日(木)は、4年生が小関越え遠足に出かけ、琵琶湖から山科、蹴上、そして、本校まで歩くことで、琵琶湖疏水を詳しく学習しました。
今日は2年生の番です。

知恩院・青蓮院の東にある粟田山へ遠足に出かけたり、祇園の漢字ミュージアムに足を延ばしたりしました。

今回も拡大スペシャル版の内容です!

ぜひ、2年生のホームページをご覧下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ささみのフライ
・炒り卵のおひたし
・五目豆

大豆、三度豆、さいの目切りにした人参やこんにゃく、小さい半月切りにしたごぼうを入れて、五目豆を作りました。

出汁をとった昆布も一緒に煮込んで、しっかり味のしみた五目豆が出来ました。
ほかほかのご飯と五目豆のだしが、おいしい組み合わせでした。

★5年生にインタビューしました!
・「五目豆の大豆に出汁や醤油の味がしっかりしみて、おいしかったです」
・「大豆や三度豆の豆類が好きなので、五目豆がおいしかったです」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
開始前の英語版「だるまさんが転んだ」の様子です。

今日は、たくさん発声や音読練習ができました。
いろいろな野菜や果物等の食べ物の単語と、その複数の言い方を、[I like ...]を使ってウォーミングアップ。
次に絵本4冊分。
どらえもんの自己紹介12文。

この自己紹介文が、次のゲーム「握手おにごっこ」につながります。
握手してお互いのことを話している間は、タッチされないというものです。
やりとりをしている一人にマイクを近づけると、"My favorite color is purple."というふうに、しっかりと相手のパートナーに答えられました。

2回戦できました。
異なる学年同士が握手しながら英語で交流して、仲良しの輪を広げられたことが素敵です!

 

【舞台練習】
「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、今週から体育館で舞台練習を進めています。
セリフを覚えながら、セリフに合わせた動きを考えて練習しています。

日に日に自信を持って、セリフを言う姿が増えてきています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【トイ ランド】
5校時の生活科の時間は、2年生の「トイ ランド」に行きました。
昨日、2年生から招待状をもらった時から、みんなわくわくしていました。

4つのグループに分かれて、楽しさと工夫とやさしさがいっぱいのおもちゃで遊ばせてもらいました。

[カエル高とび]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[空飛ぶパラシュート]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ビー玉ゲーム]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[魚つり]

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!

 

【合同合唱練習】
今日は礼拝後の「朝根っこタイム」で、2年,4年,6年の「合同合唱練習」を行いました。

2年生キッズは、上級生に負けず、姿勢良く、大きな声で歌えていました。

♪「語り合おう」では、アルトとソプラノのきれいなハーモニーが体育館に響いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
生活科の学習は、1年生と「手作りおもちゃ」で交流しました。

3,4時間かけて計画してきた交流会。

1年生も、2年生も待ち遠しい様子でした。

2年生は、1年生にルールや遊び方などを、ていねいに伝えていました。

一人ひとりが役割を持って取り組み、1年生に優しさいっぱいに活動していました。

1年生は、2年生が作った景品もとても喜んでくれました。

 

「学びと力の発表会Ⅱ」が来週末にせまってきました。
今日は、初めての体育館練習です。

しっかり伝わる声の大きさ、舞台での立ち位置、

自分の出番前後の移動を確認しながらの練習でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工の時間は、舞台背景の制作に取り組みました。

自分たちが調べた「京野菜」を描いて、玉ねぎを使った染め物も作りました。

完成が楽しみです。

 

【礼拝】
来週の土曜日には「学びと力の発表会Ⅱ」があります。
また一週間後の水曜日は、延期になっていた「韓国トンネ小学校」との交流会があります。
礼拝の前に「発表する立場」「聞く立場」、どちらも頑張ることを確認しました。
特に「聞く側」は「発表者の伝えようとする言葉と気持ち」を意識して、じっくり耳を傾けることを、自分達のめあてとして、御仏様に向き合いました。

校長先生のお話。
暗号のような絵を見せられました。
「どんな意味があると思いますか?」と尋ねた校長先生。

皆、思い思いに想像してみました。
「あっ、分かった!」

「そうですね。『ナイフ』はお肉などを切ります。『言葉』はハートを切る!?・・・つまり、心を傷つけているということです。」

「自分の言葉で友達を傷つけたことのあると思う人はいますか?」という問いに、正直に多くの子ども達が手を上げていました。

「自分は相手の人を傷つけようと思っていなくても、相手の人を傷つけてしまうこともある。傷つけられた人は、いつまでも覚えているもの。でも、言った方は忘れていたり、分かっていなかったり。気づかずに相手を傷つけてしまっていることがあるのです。」

ふと前回のお話を思い出した文教キッズ。
そうです。それは「自分がされて嫌なことは、人にしないこと」という意味の「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」という論語でした。

「あなたの『言葉』が相手を傷つけることがないよう、人に話す時は相手の気持ちを考えて話すことを心掛けてくださいね。」
人権月間に向けて、みんな、気を引き締まる思いでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、中学年の音読発表です。

[3年生]
以前、6年生が音読タイムで読んだ太宰治の「走れメロス」に、3年生がチャレンジしました。
最後の「走れ、メロス!」という一節は、特に力強く、じ~んと心に余韻を残しました。
6年生からは「自分達より上手に読めていました。」と嬉しいメッセージをもらった3年生でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
工藤直子さんの「手をください」と、まど・みちおさんの「きりん」の音読発表です。
「手をください」は、ゆっくり、また、力強く読めました。
「きりん」は「きりん、きりん」とすずが響くように、軽く高い声でした。
毎日の練習の成果が出ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・切り干し大根のサラダ
・ふりかけ

切り干し大根は、水に戻して、味をつけるため少し煮てから、冷やして野菜と合わせマヨネーズで和えました。
肉豆腐は、かつおと昆布で出汁をとって、じっくり煮込みました。

いつもよりおかずが一品少ないですが、ふりかけを上手に使って、ごはんもしっかり食べました。

★1年生にインタビューしました!
・「ふりかけがあるから、今日は特別メニューみたい!」
・「肉豆腐の野菜に、味がよくしみています」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日、水曜日の6校時は、委員会活動と代表委員会がありました。
三つの委員会を紹介します。

[保健安全委員会]
今日は、委員会のみんなに、ハンドソープの入れ物を洗ってもらいました。

毎日の手洗い・うがいが気持ちよくできるように一生懸命洗いました。
ハンドソープが無くなっていないかどうかの点検も、毎日の当番が行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[食生活委員会]
食生活委員会は、保健室前の掲示物づくりをしました。

「へん」と「つくり」に分けた魚の漢字カードです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クリーン委員会]
玄関マットに、靴箱など・・・

校内整備をがんばっています!

 

今日は、午後から全教員が西日本私立小学校連合会の研修会に参加する為、午前中のみの授業でした。

【中間休み】
晴天に恵まれ、中間休みには、元気な声が運動場のあちこちから聞こえました!
子ども達の生き生きした様子をご覧ください。

《運動場》
ハンドベースをして、思いっきり打って、走って、捕って・・・

ドッジボールや鬼ごっこ、ひなたぼっこ・・・。
ぽかぽか陽気にさそわれて、仲間と体を動かしたり、のんびりしたり・・・。
お楽しみの時間です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《八池(はっち)の杜 ~ ビオトープ》
紅葉が美しいです。
特に光が差し込んだ時、赤々と輝いて見えて最高でした。

「八池の杜」のつり橋で、1年生たちがお散歩中。

「つりばし わたれ、1,2,3~!」
絵本の世界にいる気分です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《遊具》
ここでも、たくさん遊んでいました。
上にいると気持ちがいいとのこと。

早速、先生も上りました。
「先生が上がるから、ゆれたよ~!」と、5年生。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《一輪車》
妖精が舞っているかのように、ひらりひらりと上手に体の動きを変えて、進んでいました。
お見事!

20分間の休み時間。いい気分転換になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【下校】
帰りの様子です。
勢至丸さまに「帰りの挨拶」をします。
「今日も、ありがとうございました。」

玄関前には、縦割りれんげ班で植えた可憐な花が並んでいます。

また明日も、元気に登校してくださいね。

 

【係活動】
昼休みは「にこにこ 遊び係」さんが、みんなで「だるまさんが ころんだ」をしようと企画してくれました。

オニになりたい人がたくさんいたので、順番に交代しながら遊びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青色かるた】
昼根っこタイムは「青色かるた」をしました。

ペアを変えながら、今後も多くのお友達と楽しく取り組みたいです。

6校時の国語の学習は、書写を行いました。

今日は、十分間スピードチェックです。
これは、丁寧に速く書く力をつける活動です。

正確に写せているかもポイントです。
ゆっくりお手本を見ながら、集中できています。

一年間でどれだけ書けることができるか・・・
目標はお直し無しで200字まで!

算数の学習で、付録のてんびんを使って【重さ】を調べました。

文ぼう具の重さを、1円玉の枚数で調べます。

えんぴつ、消しゴム、定規などなど……
一円玉が足りなくなった時、工夫してはかっていた班を見つけました。
重さがわかった文ぼう具と、一円玉を合わせて測っていたのです。

 

体育は、今日からペコポコサッカー。

空気を抜いたボールでゲームをするサッカーです。
まずは、ふつうのボールでウォーミングアップ。

足をボールに乗せたり、ボールをころがしたり、ドリブルしたり……
だんだん身体が慣れてきました。

そして、ペコポコボールを使い、3コートに分かれてゲームをしました。
音がペコ、ポコと聞こえ、一生けん命ボールを追いかけている姿が見られました。

【梅小路アートキャンパスにて】
一昨日の土曜日(11/3)、元安寧小学校でのイベント「梅小路アートキャンパス」(京都私立小学校連合会 理科部会)の様子です。
本校教員が、スタッフとして参加しました。
児童数名が先生の手伝いをしたり、一緒に遊んだりしていました。

担当したのは「プログラミング体験コーナー」で、ロボットにカードで指示を出して動かすものです。
来られたお客さん(子ども達)は、みんな興味を持って取り組んでくれました。
「ありがとうございました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・いかのかりん揚げ
・胡麻あえ
・ほうれん草の味噌汁

「いかのかりん揚げ」は、下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げています。
冬の寒い季節においしくなるほうれん草を使って、味噌汁にしました。
冬のほうれん草は、夏に比べるとビタミンC等の栄養価が高くなり、よりおいしくなります。

★1年生にインタビューしました!
・「いかが少し硬いけど、からあげの味がおいしいです。」
・「いかが硬そうに見えたけど、食べてみると硬くなくて、おいしいです。」
・「いかが塩味がして、やわらかくておいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
練習曲の三曲や、[Amazaing Grace]を歌いました。

また、「はとぽっぽ」の英語を歌いながら、陽気に椅子取りゲームをしました。
クックックーと鳴きながら、かわいらしい手の動きをつけるのもポイントでした!

 

【台本の読み合わせ】
「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、今日は台本の読み合わせをしました。

自分のセリフだけではなく、お友達のセリフやお話の流れも覚えながら、がんばっています。
セリフの言い方や動きを工夫しながら、来週は体育館で練習します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動】
休み時間は「わくわく イベント係」さんが作ってくれた「魚釣り」で、楽しい時間を過ごしました。

手作りの釣りざおの先には、セロハンテープがついています。

みんなで楽しめるように、たくさんのお魚を作ってくれていました。
「わくわく イベント係」さん、ありがとう!

 

【生活科】
手作りのおもちゃで、一年生と一緒に遊ぶ会の準備が、少しずつ進んでいます。

各チーム、身近にある生活の廃品などを利用して、協力しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【俳句大会】
国語科の学習では、第一回俳句大会(句会)を開催しました。

秋のキーワードから体験したことや思ったことを、「五・七・五」のリズムにのせて仕立てました。

その後、清書を行い、その句の中から一番良かった句を一人2つ選びます。

子ども達からは「この句、秋だな~」や「いい表現がある」と、褒め言葉が飛び交う様子が見られました。

次は、季節を変えて、冬に第2回句会を開きたいと考えています。

 

理科の授業は、昨日に引き続いて「光の性質」の実験です。

光を反射させて、光が当たったところの温度変化を調べました。

時々、雲が太陽にかかり、実験を中断する時が何度もありましたが、日差しが出てきた瞬間、「待ってました!」とばかりに、一斉に光をあてて実験を再開していました。

こちらは、給食の時間のお楽しみ。
「実験係」による『実験TIME』です。

準備してきたもので、みんなを楽しませてくれました。

「根っこ計算」は「あまりのあるわり算」に取り組みました。

5分以内が目標ですが、「無理や~」「もっと長くしてほしい」の声がちらほら……わり算にくらべると、まだまだ時間がかかります。
終わった後に「昨日より5問多くできた!」という声もありました。

「はっちの杜」で、紅葉が楽しめるシーズンを迎えました。
鮮やかな深紅で、南東の粟田山を借景にして、とても美しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
「ラジオ体操第一・第二」や「ヨガ」をした後に、「花いちもんめ」に似た英語ゲームをしています。

朝体操をするのが、金曜日朝の習慣になっているメンバー達です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豆腐のチゲ
・はるさめサラダ
・ごま団子

豆腐のチゲは、にぼしと昆布で出汁をとって煮込んでいます。
出汁や発酵食品であるキムチのうまみが合わさると、よりおいしさが増します。
根菜などの野菜をたっぷり入れて、体が温まるおかずでした。

★4年生にインタビューしました!
・「野菜に肉やキムチの味が染み込んでいて、おいしいです。」
・「豆腐のチゲとごはんをいっしょに食べるのが、おいしいです。」
・「あたたかくて、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、三教室の開催です。
教室からスポーツ教室へ行く時の子ども達は、目がきらきら輝いています。
メンバーと共に、熱中する大好きなスポーツを楽しむ、至福の時間です。

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】

保健室です。
すっかり寒くなり、そろそろ冬の到来を感じられるようになりました。

朝晩とても寒くなり、寒さに慣れていないこの時期は風邪を引きやすくなります。
本校でも胃腸風邪や、咳をしている人が増えてきたように感じます。
風邪予防には「手洗い・うがい」が一番です。
正しい手洗いの仕方を覚えて、風邪のばい菌やウイルスを撃退しましょう!

 

今日の図工は「ワンボックス カー」を作りました。

まず、先生から作り方を聞きました。

車体に竹ひごとストローを使って、タイヤを取り付けます。

車体は、靴やティッシュペーパーの空き箱を使っています。
車体にタイヤを取り付けた後は、机の上で楽しく走らせていました。

次は、車体に色を塗ります。

これまでの学習を思い出して、赤・白・青・緑・黄の5色から、いろいろな色を作っていました。

来週は、車体に飾りをつける予定です。
完成した後、みんなで車を走らせるのが楽しみです。

 

「朝根っこタイム」で学びと力の発表会Ⅱの歌練習をしました。
「♪もみじ」の合唱では、サビの部分から口を大きくあけ、きれいで大きな声が出せるように意識して取り組みました。

「♪エーデルワイス」の合唱では、英語の時間に指摘してもらった発音に気をつけて、声を合わせました。

理科の時間は「日光のせいしつ」の学習に入りました。
はね返した光は「真っ直ぐ進むのか?」

また「はね返した光が当たった所はあたたかいのか?」を調べています。

最後に、日光を反射させて「まとあて」をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育でとび箱の練習を続けてきましたが、今日はみんなで馬とびに挑戦しました。

まずは、ペアで馬とびをして慣れてから、次はチームのメンバーで連続馬とび

とぶ人がとべる高さに下げたりして練習するなど、跳び箱を跳ぶ感覚とはまた違う楽しさがあったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会の時間に、京野菜学習の一つとして、金時人参を実際にさわってみました。

ふつうの人参より、長くてみんな興味津々でした。

 

今日は、4年生が「琵琶湖疏水事業」の軌跡をたどる学習『小関越え遠足』に出かけました。
琵琶湖から三井寺前、小関越を通り、琵琶湖疏水沿いに山科、蹴上、南禅寺水路閣、岡崎、そして、本校までを徒歩で踏破しました!
本校を含む岡﨑地区が、京都の一大文化ゾーンへと姿を変えた大きなきっかけでもある「琵琶湖疏水事業」。当時の工事に携わった方々の苦労と思いを感じる大きな一日となりました。
ぜひ、4年生ホームページ(拡大スペシャル版!!)をご覧ください。

(三井寺付近の「第一トンネル」にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭の竜田揚げ
・じゃがいものサラダ
・かきたますまし汁

鮭は、朝一番で出汁やしょうゆを合わせたつけ汁に漬け、下味をつけておきました。
カリッと揚がるように、片栗粉をよくはたいてから揚げています。
2年生に「すまし汁に使っている出汁は何でしょう」と質問すると、すぐに「かつお出汁!」と答えが返ってきました。味わいながら食べてくれています。

★2年生にインタビューしました!
・「すまし汁があったかくて、体が温まりました。」
・「お家で食べるすまし汁とは、少し味が違う感じがしました。」
・「卵に出汁の味がしっかりあって、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日は、動きのある言葉(現在形と現在進行形)を学習しました。
しっかり、はっきり、発声と発音ができています。

絵本も2冊、音読しました。
[Have you seen my ...?]と繰り返し文言が出てくるお話です。
「僕の/私の~を見た?」なんて、日頃の会話で頭によぎったり、言えたりすると素敵です。

ぜひ、自分のモノにしてほしいと思います。

続いて「リスと木とキツネ」の英語おにごっこをしました。

写真は、安心ゾーンの「木」の中に「リスさん」が隠れている様子です。
1年生のみなさん、家に帰った今も「どんぐり」を英語で言えるかな?

今日も、みんな「楽習」ができました!

ページ上へ