menu

【礼拝・2学期終業式】
今日は2学期の終業式です。
1校時、学級活動の時間に、各学年で「冬休みの過ごし方」を考えました。
規則正しい生活(学習時間や予定)、安全な生活、寒さに負けず元気に生活すること、遊びに行く時に気をつけること等、冬休みを有意義に過ごすための話し合いが持たれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2校時、全校生が静かに講堂に集まりした。
はじめに礼拝を行います。
仲間と共に終業式を迎えたことを、み仏様に報告しました。

次に、第2学期の終業式です。
校長先生より、仏教聖歌「いまささぐ」の話がありました。
歌っている時に、礼拝係がお供えする光(蝋燭の火)、香り(お線香)、お花は、まさに「明るく・正しく・仲よく」を表していること、礼拝係のお供えした蝋燭が、今日は8本であったことの話です。そこから「気づき」についてお話されました。

「8」という数字を聞いて「八正道」を連想しました。
「正見、正思、正語、正業、正命、正精進、正念、正定」
少しでも、その域に近づきたいと思うところです。

次のお話は、夏・秋・冬と移っていった2学期の振り返りのお話です。そして、「 自分自身で“力をつけてきた” と自信を持って言えること」を考えました。自らの振り返りを次に生かそうとすることや、自分の目標を捉えて、考えて行動できる人になることの大切を学びました。

校長先生の最後のお話は、冬の暮らしとお正月のことです。
大掃除をすることの意味、門松や鏡餅、鏡開きの意味を教えてもらいました。

冬休みは16日間です。
「皆さんにとって、楽しみな行事が多いと思いますが、生活を大きく乱すことなく、みんなそろって元気に3学期の始業式に来てくださいね。」とまとめられました。

式の終わりは、全員で校歌を斉唱しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

今日で2学期も終わり、今年も残りわずかですね。
冬休みは、クリスマスやお正月などのイベントもありますが……、
「早寝・早起き・朝ご飯」の生活リズムを意識して、元気に過ごしましょう!
新学期の始業式の日、みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

冬休みの《歯磨きカレンダー》を本日、配りました。
毎日の生活リズムを意識して、色をぬってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【School Lunchだより ~お雑煮編~】

お正月にかかせないお雑煮は、だしや味つけ、もちの形などが地域や住むところによって違いのある食べ物です。
京都の一般的なお雑煮は、白みそ仕立てに、丸もちが入り、具材も輪切りにして、丸のまま加えられるのが特徴です。
これは「角が立たず、円満に仲良く過ごせますように」という思いが込めらています。
みなさんのお家のお雑煮は、どんなお雑煮でしょうか?
1年のはじめに、健康や幸せを願い、楽しい食事の時間をお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【幸多き年に・・・】

“Soon the holiday season will begin again.
I wish everyone a Happy New Year and Merry Christmas.
I hope we can all enjoy time together with Family and Friends.
Good luck to everyone for the New Year and HAPPY HOLIDAYS!!! (Merry Christmas!)”

今年一年、数多くの学校行事や保護者会行事を支えてくださいました保護者の皆様、子ども達の成長を温かく見守って下さり、誠にありがとうございました。
来る年も、皆様にとって幸多い年になりますよう、祈念申し上げます。

どうぞ よい新年をお迎えください。

 

【PC学習】(低学年)
一昨日・本日と、低学年はパソコン学習がありました。
写真は、PCルームで1年生が真剣に取り組んでいる様子です。

「パソコンに慣れよう」という目標で、パソコン操作を学習しました。

マウスを使って、画面上のネズミを動かしたり、お絵描きしたりしました。

2年生は「キーボード操作」の学習です。
キーボード上にある、アルファベットキーの位置を覚え、ソフトを利用してAからZまで順番に打ち込んでいきました。1時間でかなり上達しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語絵本展と読み聞かせ】
こちらも、低学年の様子です。
「クリスマス英語絵本展」は、明日が最終日です。

クリスマスは一大行事です。
とても興味深い英語絵本が、数多く出版されています。
いろいろな工夫があって、絵や仕掛けを見るだけでも楽しいです。

クリスマスとその由来に関わる絵本もあります。
新たな発見があります。
文教キッズの皆さん、明日もぜひ手に取って見てくださいね。

英語の授業です。
どの絵本もお薦めですが、子ども達に大人気の [It's Christmas, David!]を読み聞かせしました。

子ども達の反応や表情を見ていると、読み手の私も声と心が弾みます!
子ども達は、主人公のデイビッド君を「自分の姿」と重ねているのでしょう。
本当にサンタさんが来るのか、ドキドキの子ども達!

「よかった、よかった!」
最後はハッピーエンドでした!

指人形の英語歌絵本もあります!

指人形を使いながら、いくつかクリスマスソングを歌いました!
みんな、温かい気持ちになりました!

朝、8時30分の学校です。
先程までは朝休みでにぎわっていた運動場も、この時間はひっそりしています。
(教室からは、音読の声や挨拶が聞こえてきます!)

肌寒いですが、晴れ晴れとした気持ちのいい天気になりました。
校舎の時計を見ると、寒さでやや下の部分がくもっていました。

遊具に行くと・・・
下のマットには小さな霜!

マットが全体的に、白っぽくなっています。
滑りやすくなっているため、今朝の遊具遊びは使えませんでした。
マットを近くで見ると、小さな小さな氷の粒が広がっているのが分かります。

八池の杜は、どうでしょう。
「霜が降りているかな・・・」

そう思って中に入ってみると、池の橋の上でツルッと滑りました!
「おっとっと! あぶない、あぶない!」

橋の上・・・こんなところに霜がありました!
霜の様子をよく観察すると・・・

遊具下のマットよりも、大きい氷の粒がはっきりと分かります!

子どもの目線に立ってモノを見ると、いろんな発見がありますね!

昨日は、中学・高校前の中庭をお知らせしました。
ハート型のドウダンツツジです。
本校にも、ドウダンツツジが職員室前の一階廊下から見られます。
赤とオレンジの温かい色合いです。

外から見ると、このように色づいています。

今日も、しっかりと学習しました。
文教キッズが「私たちの勢至丸さま」に帰りのご挨拶と合掌をして帰りました。
「今日も一日、ありがとうございました。また、明日もよろしくお願いします。」

中学・高校校舎前の植木です。
クリスマスツリーを思い起こすアレンジメントでした。
こんな鉢がいくつもあり、見ていると朗らかな気持ちになります。

「もう~、い~くつ寝ると・・・・」
クリスマスまで、あと6日です。

 

【文教中高の中庭】
子ども達が正門を入って、文教キッズが通る中学・高校の校舎前通路。
お馴染みの中庭です。

今、この時期ならではの木々が2つあります。
1つ目はサザンカ!花々が明るく華やかです!

2つ目は、池の横にある赤々と紅葉したドウダンツツジ。

よく見ると、全体が、ハートの形に見えませんか?!

日当たりもいいですが、心から温かくなりそうな中庭。

木々をじっと眺めていると、楽しい気持ちにさせてくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリスマス絵本展&飾り】
クリスマスが近づいてきました。
実は、クリスマスやサンタさんが出てくる英語の絵本は、数多く出版されています。
本校では、毎年この時期、英語絵本展と飾りで廊下を彩っています。

今年は、クリスマス英語絵本が43冊あります。

文教キッズの皆さん、気軽に手に取って見たり読んだりして楽しんで下さいね。

 

今回は、児童会本部が中心になって実施した「チャリティ募金」報告についてです。

児童会本部メンバーが、先週末の給食の時間に各教室のスクリーンを通して、全校生に募金金額などを報告しました。その様子をご紹介します。

その前に、先週水曜日にホームページでもご紹介した打ち合わせと録画の様子です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「月影祭バザー」で活動したチャリティ募金の報告をしようと打ち合わせ中 ↓

報告の様子をビデオ撮りするために、表題の準備も始まりました。

それぞれにセリフの練習を行っています。

5テイク以上は撮ったっけ!?

この模様は、今週の金曜日、給食時間に放送します。募金へのお礼と各団体への寄付金額の紹介をいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、先週金曜日の給食中に、全校生が各教室で録画した映像を見ました。

バザーでの募金金額を伝えるとともに、募金に協力してくれたお礼を全校児童に伝えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今、1階廊下に「募金の感謝状」を掲示をしています。
こちらは、関西盲導犬協会からのワンちゃんの写真とお手紙です。

11月27日(火)に、4年生が関西盲導犬協会のゲストの先生と盲導犬をお迎えしました。
そして、訓練の様子や、盲導犬の働きについて教えていただきました。

盲導犬は、目の不自由な方に無償で貸与されています。かけがえのない存在である盲導犬の育成が、目の不自由な方が行きたい場所に安心して行ける社会、目の不自由な方が自分らしく暮らしていける社会の実現につながっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらは、日本ユニセフ協会からの感謝状です。

難民キャンプに逃れている子ども達、学校に行けない子ども達、病気で苦しむ子ども達・・・
世界中のすべての子ども達が【健康に、平和に暮らせる世界】を目指して活動を続けているユニセフです。

文教キッズの募金活動が、たいへん意義ある活動となりました。
これからも、より良い社会・より良い世界になるように、今後もこの募金活動を続けます!

ご協力を頂いたみなさん、ありがとうございました。

 

【体育】
「大縄跳び」では、左右にゆれている縄を3回跳ぶ練習や、回っている縄を通り抜ける練習をしました。

縄をよく見て、タイミングをつかむことを、めあてにしています。

「ならびっこハンドベース」は、赤組対白組で試合をしました。
ルールを覚えて、得点も自分たちでミニボードに書き込んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
冬の暮らしをテーマに、お正月の遊びや飾り、食べ物などについて学習しました。
その後、青色かるたをしました。
集中した雰囲気の中、以前よりも自信を持って札を取る姿が増えています。

冬休みは、お家でも、楽しいかるた遊びの時間を過ごしてくださいね。

 

今日は2学期最後の【礼法】の時間でした。

いつもと同じように、お点前さんとお客さんの2グループに分かれて行いました。
今日は「お点前の流れ」がしっかり理解できているかどうかの確認です。
先生からの指示がなくても活動できていました。

そして、茶杓(ちゃしゃく)を持ちながらの帛紗(ふくさ)さばきは、もう完璧・・・かな!?
お家でも、帛紗さばき、お点前の流れを復習できたらいいですね。

 

5,6時間目の国語は、動物園へ出かけました。

『動物ポエム』と題して、動物をテーマにした詩を作るための題材探しが目的です。
太陽の光がまぶしくて暖かい!動物園まで歩いて行ける文教キッズ、幸せですね。

まずは、キリンとご対面。早速、鉛筆を走れらせる友達の姿も…

フラミンゴの前では、パネルに紹介された文面を、ポエムのヒントにしようと、メモをとる友達もいました。

ミーアキャットの“ひなたぼっこ”を見入っているみんな。カメラ目線のミーアキャット、心の声が聞こえてきそうです。

ペンギン前では、自分たちの生まれた年と、ペンギンたちとの生まれ年が同じだったようで、盛り上がっていました。ポエムに使える言葉がひらめいたかな?

こちらは熱帯動物館の“ミドリニシキヘビ”。なんと脱皮中…。ベロ~ンと垂れ下がっている様子が伝わっていますか?この様子を詩に表してくれる友達がいてほしいな。着替え?変身?進化?どんな言葉を選んでくれるかな?

途中で、時雨にあいました。その時雨が通り過ぎた直後、北の空に虹が表れました!マンドリルの横で空を見上げる3年キッズ。マイペースな動物たち。対照的な光景でした。

教室に帰ると、情報の整理を行いました。早速、詩に表している子もちらほらと。月曜日は、みんなで仕上げる予定です。

 

【英語朝体操】
2学期最終日の英語朝体操・・・
「先生、もう1回やってほしいです。あと1回でシール貼ってもらえるから!」
という声が聞かれました。
いつものラジオ体操をした後は、ゲームタイム。
「アルプス一万尺」のリズムで歌う "Yankee Doodle went to London..." の遊び歌。最近はやりです。たたみの上で、正座をして遊ぶ姿がすてきです。

他にも輪になって、遊び歌を歌ったり、こけたり・・・・

時季外れの「とんぼと蚊」のゲームをして楽しみました。

寒い日がずっと続きますが、寒さに負けずストレッチで体づくり!
来学期も、たくさんの参加を待っています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・冬野菜カレー
・フルーツカクテル

2学期の給食最終日です。今日は冬野菜の「小松菜、大根、ブロッカリー、れんこん、カリフラワー」を使ったカレーライスです。
今では年中見かける季節の野菜ですが、栄養価やおいしさに違いがあります。
旬の時期においしい野菜を味わうことができました。いつもと違って小松菜の緑色がきれいなカレーライスです。
2学期最後、よく味わって食べてくれていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★3年生にインタビューしました!
・「冬野菜がたくさん入っていて、おいしいです。」
・「大根がとけて小さいけど、おいしいです。」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリーン委員会(文教サンタクリーン)】
『クリーン委員会のゴミ集め』

毎週金曜日の昼休みは、クリーン委員会のメンバーが、校内のゴミ箱のゴミを回収しています。
今日は、サンタさん(文教サンタクリーン)に扮装して、校内のゴミ箱のゴミを回収しました。

1年生が、『サンタさんが来た!』と大喜びでした!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

寒くなり、こたつや電気カーペットを出しているご家庭も多いのではないでしょうか。

「心地よい」と感じるあたたかさでも、長時間触れ続けると皮膚がダメージを受けて「低温やけど」を起こします。
低温やけどは、最初はほとんど痛みはないのですが、実際は皮膚の深いところまでダメージが
あり、治るまで時間がかかります。

あたたかいのは良いことですが、暖房器具の使用には注意しましょう。

保健室前の【保健ニュース】にも「低温やけど」が詳しく載っています。
よかったら見てくださいね。

 

【マラソン】
今日の朝ねっこタイムは「マラソン」す。
寒い朝でしたが、6年生と一緒に自分のペースを保ちながら走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
授業の最初に、2学期の作品返却がありました。
みんな、嬉しそうに作品バッグに入れていました。

その後は「紙版画作り」です。
「紙版画作り」では、まず先生から紙版画の作り方や、重ね貼りについて説明を聞きました。

1年生のテーマは「生きものたちのうた」です。

次に、作りたい生き物・動物を決めて、作品作りが始まりました。
図鑑を見ながら、細かくパーツを作って貼っています。

 

【算数】
今日の算数は、直角三角形の学習です。
まずは、長方形と正方形の紙を切ってできる三角形について、気付いたことを発表しました。

直角や辺の長さに着目して、考えることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
学習の前半は「秋・冬のうた」を歌っています。
「北風小僧の寒太郎」「まっかな秋」「赤鼻のトナカイ」「七つの子」などです。
「♪七つの子」は「か~ら~す~ なぜなくの~」というあの歌です。

先生から母音に気をつけて歌うようにご指摘いただき、2年生にスイッチが入って、良い歌声を響かせていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は、楽器に触れた学習です。
少し楽器を触ることに「ドキッ」としている様子が見受けられました。

リズムや音の強弱を付けるなど、グループで工夫することができました。

鍵盤ハーモニカの学習では「アンダルコの歌」に取り組んでいます。
まじめに練習する姿が印象的でした。

 

今日は第2回の「ハートタイム」が行われました。

今日は、お母様方が4冊の本を、読み聞かせして下さいました。

読み聞かせが始まると、みんなが静かに聞き入り、読み終わられると思わず拍手が起こりました。
次回のハートタイムも楽しみです。
お母様方、準備から今日に至るまでたいへんお世話になり、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2学期に入って行ったパラリンピックの学習に関連して、足の不自由な人が取り組むスポーツ「シッティング・バレー」をしました。おしりをつけたまま、バレーをします。

すぐに動くのが難しく、なかなかラリーをすることはできませんでしたが、座ってもバレーを
楽しめることを感じられた時間になりました。

 

◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・からあげ
・キェベツのサラダ
・ブロッコリーのスープ
・ゼリー

クリスマスカラーを意識したメニューです。
大根・玉ねぎの「白色」や人参・パプリカの「赤色」、三度豆・ブロッコリーの「緑色」を
使っています。彩りがきれいに仕上がりました。

★6年生にインタビューしました!
・「ピラフにバターの風味がして、ちょうどよい味つけで、おいしかったです。」

写真は3年生の配膳の様子です↓

 

【音読タイム】
今日は、低学年の音読タイムでした。
1年生は、金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」を発表しました。

人権学習と関連させて、この詩を練習し、暗唱しました。
これからも、詩に込められているメッセージを考えながら音読していきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今週から「大縄跳び」と「ならびっこハンドベース」に取り組んでいます。

前半は「大縄跳び」の練習です。

左右にゆれている縄を3回跳ぶ練習をしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は「ならびっこハンドベース」です。
今日は、試合形式で練習しました。

少しずつルールが分かってきたようで、チームで声をかけ合ってがんばっていました。

水曜日の朝は、礼拝です。
2年生は、静寂の朝をすごしていました。
そして、今日は低学年の音読発表の日です。
11月下旬から時間をかけて取り組んできました。
谷川俊太郎さんの詩「ひとりひとり」の暗唱を披露しました。

5年生が「声がそろっていて良かった」「グループに分かれて工夫できていた」
と感想を伝えてくれました。
三学期の音読集会も、気持ちを込めて音読発表できるよう取り組んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の生活科は「年賀状を書こう」の学習に取り組みました。
まずは、年賀状で気付いたことや知っていることについて、全員で話し合いました。

初めて手書きで書くと知らせてくれる子どもが数人いました。

下書きのスタートです。お日さまのぽかぽか陽気のおかげで、あたたかい気持ちになって書けました。

まず、新年の挨拶から始まります。そして、目標や挑戦したいこと、がんばりたいことを書く活動を行いました。

明日は、下書きを年賀ハガキにお清書します。

今日の3年生は、礼拝後、図工の作品作りからスタートしました。

幹や細かい枝を切り取っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京野菜を使って「お雑煮作り」の様子です。

使った京野菜は「金時人参」と「聖護院かぶ」の二つ。
福を呼び込む「紅白のお雑煮」です。

もちもちのおもち、ほんのりこくのある金時人参、そして、みんなで作ったからおいしい、と感想が聞かれました。

【礼拝】
今朝は、1年生&6年生が学習園で育てて、昨日の朝に収穫した大根がお供えされていました。実りの秋の贈り物です。

大自然の恵みと、人々の労を感じます。自然の力、大根に宿る生命力、「大きく育ってね・・・」というみんなの気持ち・・・。みんなの心にも実りがあったことでしょう。

仲間のことを思いながら、今日もお念仏をしました。

校長先生からは、前回の「気付く人になってほしい」というお話の振り返りがありました。また、不思議なサインを見せてくれました。
いろいろと思い巡らす文教キッズ・・・

子ども達からいくつか意見が出ましたが、実は「先生を飛び越して、気付く人になってほしいサイン!」です。
「いつも、いつも何かをする時に、言われてからやっていませんか?」と言われ、ハッとする子ども達。「先生に(もしくは、おうちの方に・・)何か言われる前に、自分達で考えて行動できるようになってほしい。」と繰り返し、お話を聞いた文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
2学期最終回を締めくくるのは、1年生,2年生です!

[1年生]
金子みすゞさんの「わたしと小鳥とすずと」を発表しました。子ども達には、好きな一節があるそうです。暗唱が見事でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
谷川俊太郎さんの詩「ひとりひとり」を音読しました。
「ひとりひとり ふるさと同じ この・・」
終わりまでしっかりと声に出して、暗唱できました。

1年生2年生のホームページに掲載があります。ご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・子持ちししゃものフライ
・胡麻あえ
・大根の煮物

大根の煮物には、人参、豚バラを合わせて炊きました。
大根は1年生6年生が学校の畑で育てたものを使いました。
立派な大根を見て、調理員さんも驚かれていました。
かつおと昆布で出汁をとり、豚バラのうまみも加わって、 大根がおいしく炊きあがりました。

★食生活委員会のみんなにインタビューしました!
・「大根の煮物はとてもやわらかくて、おいしかったです。」
・「大根の煮物が少し濃く感じたけど、おいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日の6校時は、委員会活動でした。以下は「児童会本部プランニング」の様子です。
[本部プランニング]「チャリティ募金の報告」

月影祭バザーで活動したチャリティ募金の報告をしようと、打ち合わせ中。

報告の様子をビデオ撮りするため、表題の準備も始まりました。

口々にセリフの練習を行っています。

5テイク以上は撮ったっけ!?

この模様は、今週の金曜日、給食時間に放送します。募金へのお礼と各団体への寄付金額の紹介をいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Rainbow!】
神仏が多くいらっしゃる東山一帯に、後光のような虹です!

委員会を終えた子ども達の下校時に現れていました。
この虹を見ながら帰宅した児童が多いと思います。

浄土宗総本山知恩院から・・・・

蹴上方面の東山に目をやったところに、はじめは虹が出ていました。
写真を撮る頃に、「少し消えかけたかな・・・」と思ったら・・

平安神宮方面から新たに虹が見え始めました。

2つの虹を目で追いかけると、実は一つでした。
虹と虹の間にある文教小学校・・・

Somewhere over the rainbow
Way up high...
There’s a land that I heard of...
Once in a lullaby... つい、口ずさんでしまう幸せの一時でした。

 

【英語】
授業の最初に、クリスマス ソングを歌いました♪

みんながよく知っていて歌える曲から、聴いたことはあるけれど、英語で歌うのは少し難しい曲まで、いろいろなクリスマス ソングを楽しく歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ハートタイム】
今日の6校時は、ハートタイムの時間でした。
今日、お母様方が読んでくださった絵本は、次の4冊です。

『ゆきうさぎの ねがいごと』

『100にんのサンタクロース』

『ふゆってどんなところなの?』

『十二支のお節料理』

キラキラした銀箔がすてきな絵や、クリスマスやお正月が楽しみになるお話、冬の楽しさが広がるお話でした。

ハートタイム委員の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

 

「文教鉄道」が仕上がり、今日は「作品展」に向けての学習です。
国語の「あったらいいな こんなもの」を引用し、図工では「いたらいいな こんなともだち」の紙版画に取り組みました。

紙版画には「友だち」と「自分」を写します。そこで、まず友達作りから・・・
海の中の生き物や、雲、想像のもの、ドラキュラなどをイメージしていました。
そのイメージを元に、画用紙、プチプチ、波段ボールなどの材料を使って仕上げていきます。

パーツは全部バラバラです。足や目、口を重ね貼りしていきます。

2年生は、細かいところにも力を入れて、作業を進めていきました。
これからも「いたらいいな こんなもの」の活動は続きます。

保健の学習で「健康な生活」について学習しています。
健康に大切な運動、食事、睡眠。この中から、良い睡眠をとるために気をつけることについて確認しました。
夜ご飯の食べ過ぎに気をつけたり、寝る2時間前には食べない、早く起きる、などしっかり眠るために、ふだんの自分を振り返りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2学期最後の習字の学習です。

書いた字は「立冬」です。

全体的な文字のバランス、「冬」の右はらいをポイントに、各自が黙々と仕上げていました。

 

ページ上へ