今日の図工は、紙版画作品「生きものたちのうた」の背景を作りました。
まず、先生から、身近なものをスタンプして、すてきな画用紙を作ることを聞きました。
そして、いろいろなスタンプが配られました。
「楽しそう!」「おもしろそう!」「早くやってみたい!」という声がたくさん聞こえてきます。
色は、8色の絵の具の中から、好きな色を3色選びました。
活動が始まると、真っ白だった画用紙が、どんどんカラフルになっていきました。
楽しい形と色の世界が画用紙いっぱいに広がります。
トイレットペーパーの芯も、切り込みの深さを考えて工夫しています。
洗濯ばさみは「タワーみたい」「アルファベットのAみたい」という発見がありました。
次の時間は、今日仕上げた〈すてきな画用紙〉に紙版画作品を貼り付けます。
完成が楽しみです!
【算数】
算数は「10000までの数」に取り組んでいます。
今日は、1000を越える数を「漢数字」で書く学習などを行いました。
2年生の意欲的な姿が見られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
学習の最初は「ウンパッパ」を歌いました。
そして、体でウンパッパを感じます。まずは、手拍子!
そして、ステップ!
リズムをとって、楽しく活動できました。
次はレベルアップ!
なわとびを使って「トントン、タン」と跳ぶ活動です。
最初は、苦戦していましたが、コツをつかみ楽しく活動できました。
理科の「豆電球」は、実験セットを使って、身近なものが電気を通すかどうかを調べました。
わりばし、くぎ、空きかん、こう貨…などなど
電気が通れば・・・豆電球が光ります!
最後に、みんなで電気がついた物、つかなかった物を確認しました。
【給食(黒豆ごはんと大島先生)】
◆今日の献立
・黒豆ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・胡麻あえ
・豚汁
1月24日の本日は、本学園の基礎を築かれた大島徹水先生のご命日です。
大島先生の遺徳を偲び、感謝する日として、先生が大好きだった「黒豆ごはん」を、毎年、この日の献立にしています。
好き嫌いがはっきり分かれるメニューですが、かめば噛むほど、味が深まるおいしいご飯です。白いご飯に濃い紫がきれいにつきました。
★1年生にインタビューしました!
・「みそ汁の具に味が染み込んでいて、おいしかったです。」
・「黒豆ごはんの食感が少し苦手でした。」
・「黒豆ごはんをよくかむと、あまい味がしました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
ASEが始まる前より、メンバーが「英語色おに」をして遊んでいました。
その後は、いろいろな英単語学習や、絵本を音読しました。
また、大縄跳びのかけ声で使う歌遊びもしました。
みんなで大縄を跳ぶ(まね)をしますが、今日もギネス記録を更新したことになりました。
もうすぐ節分です。
ミスターヨコヤマが、鬼に早変わり。
「鬼は外、福は内!」の英語バージョンを習いました。
大きな「英語かけ声」であればあるほど、ミスター・オニが倒れます!
オニに向かって豆をたくさん投げ、福は内でたくさん食べる(まね)をした子ども達。
オニは、一瞬で倒されました・・・! ごっこ遊び+英語は、効果的です!
おしまいに、「ミスタークロコダイル」で終わりました。
お笑いの場面もあり、和気あいあいとした時間が持てました。
【体育】
マット運動は「ゆりかご」の練習から始まります。
お友達とタイミングを合わせて、上手に揺れています。
その後は、転がる技を自分で2つ組み合わせて練習しました。
最後は、4枚のマットを使った練習です。
転がる方向も自分で考えて、連続技を練習しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
言葉のまねっこ遊びをしながら、「フルーツケーキ」という歌を歌っています。
今日は、ケーキにのせるフルーツをチーム毎に考え、リズムに合わせて歌えるように練習しました。
チームで相談しながら、楽しく歌っています。
【礼拝】
水曜日の朝は礼拝です。
礼拝後には、聖日参拝の歌「四弘誓願」と「法然上人頌」を練習しました。
体育館に広がる歌声が法然上人に届いたことでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
月かげの時間は、ジレンマ学習を行いました。
2ひきのライオンのお話を通して、どちらを王様にするかについて話し合いました。
自分の考えを通すのではなく、友だちの考えも受け入れて深めることが出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字検定】
来週の漢字検定に向けて、漢字学習に取り組みました。
振り返りでは、日々の自主学習の成果が出てきたと感じています。
全員合格をめざして、がんばっていきます。
ご覧ください! 金色のインクです。さて、何をしようとしているでしょうか?
おっと…ローラーを持ち出しましたよ!
「うわぁ~、ねばねばや~」と、あちこちから声が上がってきました。
黄ボール紙に、ゴロゴロすると…
金色の帯のような模様が広がりました。
このお手製、金色の厚紙は…“王冠”を作るための土台なのです。では、誰がかぶる王冠?それは、これからのお楽しみです。
金色厚紙のそばに、キラキラのオーロラ色紙が見えます。来週は、この紙を使って、王冠の飾り付けがスタートするようです。
【礼拝】(法然さまのご遺訓より)
1月25日は、浄土宗開祖である法然さまの命日です。
今日1月23日は、法然さまが亡くなられる2日前にご遺訓を残された日です。
礼拝の前に、子ども達に分かりやすくお話しました。
「一生懸命勉強しても、すぐに"分かった!"と思うのでなく、まだまだ自分に分からないことがあると思ってがんばって下さい。なぜなら、十分と思えば成長しなくなるからです。どんどん分かると楽しくなります。その楽しさを味わえるように、がんばりましょう。」
「また、自分が人よりもできると思い始めると、自分は成長しないし、相手も嫌な思いをします。『智者の振る舞いをせずして』、まだまだもっとがんばろうという気持ちでいましょう。」
子ども達は、よく理解できたのではないかと思います。
ぜひ、学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。
礼拝では、2月の知恩院参拝に向け、いつもの仏教聖歌の他、「四弘誓願」や「法然上人頌」のお歌も歌いました。
礼の角度を意識して、合掌ができつつあります。
校長先生から「六波羅蜜」のお話がありました。
インタビューを受ける1年生と校長先生の触れ合いタイム!
「精進・持戒・布施・禅定・忍辱・智慧」を目指し、仏さまの願いにかなうような、立派な人になれるように、各学年でそれらの一つに具体的な目標を持って取り組んでいます。
それらを見つめるお話でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会メンバー交代集会】
2学期より活躍してきた現・児童会メンバーと、新メンバーの交代集会がありました。
自分にできること、周りの人に対してできることを、少しずつ果たそうとしてきたメンバーです。
みんなが気持ちのいい学校生活が送れるようにと、陰で支えてくれた現・児童会活動も今週が最終です。
そこで、児童会メンバーを代表して、児童会会長が全校生へ挨拶をした後、校長先生より感謝状を受けました。
バトンを受けた新メンバー達です。これまでは5,6年生が主体でしたが、来週より4,5年生が中心になります。
新児童会会長から、全校へのメッセージを伝える挨拶がありました。
新生児童会に、大きな拍手が送られました。
みんなの笑顔のために、自分の役割を果たせるよう、がんばって下さい!
(交代集会の様子は、学年ホームページにも掲載があります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉しゅうまい
・わかめサラダ
・中華スープ
野菜がたっぷり入った中華スープです。白菜、大根などの冬野菜と、人参、ニラの緑黄色野菜が入って、風邪やウイルスから体を守る栄養が、しっかり入っています。温かいスープで体を温めてくれたと思います。
★1年生にインタビューしました!
・「スープに野菜がたくさん入っていて、おいしかったです。」
【英語】
授業の最初は“How are you?”の質問に対して、体の調子が悪い時の答え方について、いろいろと学びました。
ポール先生とヨコヤマ先生の会話を聞き取ったり、発音練習をしたりしました。
写真は、ミスターヨコヤマからティッシュを受け取ったポール先生です。お二人の寸劇を見て、ご機嫌の1年生キッズ達でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
生活科では、「昔からの遊びを楽しもう!」というテーマで学習を進めています。
遊びを体験するだけでなく、遊びを作る活動にも取り組んでいます。
「福笑い」「すごろく」「めんこ」「かるた」の中から、作りたい遊びを選び、みんなで楽しく遊べるように工夫して作っています。
完成した後は、みんなで楽しく遊ぶ予定です。
早朝は厳しい寒さが続いていますが、温かい日差しの中、子ども達は元気よく活動しています。
「朝根っこタイム」の音読学習の様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3校時の「大なわ跳び」の様子です。昨日に引き続き、がんばりました。
2年生にしては、ハイレベルです!
「8の字」に取り組んでいますが、始めの頃と比べると、跳び終わって横へさっと抜けていく等、抜群に上手になってきています! この調子です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語では、カードを使って、フォニックス学習を進めました。
ゲームを通して、子ども達は集中しながら、なんとか正しい音を声に出そうとしています。
この積み重ねが、次第に文字を見て、音読できる子へとつながります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「昼根っ子タイム」は、漢字大会を行いました。
「、」や「。」を忘れず、丁寧で正確な字を書いていました。
イングリッシュ・タ~イムです。
先生達のトークショーから始まり、ギターありの歌学習や、カードゲーム(フォニックス学習)、テキスト学習(音読・読み取り・ライティング)等、いつものルーティーンを楽しく集中して進めていました。
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・きぬがさ丼
・ひじきのサラダ
・ソフール
油揚げ、玉ねぎ、九条ねぎを卵でとじたきぬがさ丼です。
甘辛い味に仕上がりました。少し味が濃くなりましたが、油揚げにだしがよく染みていてふわふわの食感です。
お肉がなくても食べごたえがありました。
★2年生にインタビューしました!
・「油揚げの食感がふわふわで、卵がたくさん入っていて、おいしかったです。」
・「ごはんといっしょに食べていると体が温まりました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
1年生が多く参加してくれました。
しっかりと英語の掛け声で、相手をアウトできるようになっています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
4教室の開催です。
寒さに負けず、頬を真っ赤にさせながら、一生懸命取り組みました。
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バトン トワーリング教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
3学期になり、それぞれが2学期とは違う「係活動」に取り組んでいます。
「わくわく イベント係」は、給食の時間に、昨日お誕生日を迎えたお友達を紹介してくれました。
みんなで歌を歌い、牛乳で乾杯をしてお祝いしました。
また、「いろいろブックワールド係」も給食の時間に読み聞かせをしてくれました。
2週間前から休み時間を使って、自主的に読み聞かせの練習をしていました。
また明日、お話の続きが聞けることを楽しみにしています。
寒暖差が激しい今日この頃です。
2年生は、全員元気よく登校できました。
各地のインフルエンザ流行が少し心配です。
体調に気をつけて、学習や遊び、行事に励む一週間にしていきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日の体育は「サーキット」をしました。
「マット、ケンパ、跳び箱、バスケット、なわとび」のエリアを順番に取り組む学習です。
マットエリアでは、前転、後転、丸太、川跳び、ブリッジなど様々な技にチャレンジしました。
前向きだけでなく、後ろ向きでのケンパ・・・ハラハラドキドキのようす!!
跳び箱の5段はお手のものです。
お見事!
みんないい汗をかいて、楽しく活動できました。
この調子で、持久走も元気いっぱいで、笑顔で頑張っていきましょう!!
週明けの今日、寒い朝を迎えました。
朝の会では、議長団から今週の目標の発表があり、先週のクラスの様子をふまえて、
「話をしっかり聞こう」という目標を伝えてくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2時間目の理科は、豆電球の明かりをつける学習をしました。
前回までに組み立てていたものを使い、導線をつなぐと明かりがつきました。
この後、導線と導線の間に、いろいろなモノをはさみ、電気を通すかどうかを調べました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育のポートボールです。
ドリブルが得意な人が攻撃の中心となり、
スローインやパスをメンバー全員で担当できるよう、チームのことも考えながら進めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6時間目は習字で、画仙紙に「美しい心」を書きました。
今日は画仙紙に書くのが2回目です。
前回より美しく書けるようにと、書き始めました。
文字のバランス、文字の形など、次の課題が見えてきました。
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・マボー野菜
・さつまいもの天ぷら
・塩昆布和え
マーボー野菜には、白菜、人参、玉ねぎ、グリンピースの野菜がたっぷり入っています。
豚ひき肉を使用していますが、畑の肉とよばれる大豆もミキサーで細かくして入れています。
野菜がたっぷりの料理になりました。
白菜の白い芯の部分はシャキシャキと、緑の部分はしんなりと2つの食感がおいしいです。
★調理員さんからのメッセージ
・「白菜は、鍋の中で煮込まずに一度蒸してから、最後にまぜ合わせました。
野菜のシャキシャキ感をおいしく食べてもらえるよう、工夫しています。」
・「さつまいもは、かたくて、まな板の上に置くとゴロゴロ転がるので、同じ幅に切るのが難しいです。丁寧に調理しているので、残さず食べてほしいです!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
今日から3学期の「英語うたサークル」が始まりました。
グローバル週間ということで、[Hello to All The Children of The World]を取り組みました。
また、これまでに歌ったことのある曲3つを歌ったり、歌&椅子取りゲームで遊んだりしました。
「ほたるの光」の英語版も、練習を始めています。
お手本を見ながら、一文字一文字、丁寧に練習しました。
お手本には、これまでに学習したポイントを赤鉛筆で書き込んでいます。
「字の形」や「字の中心」、画の途中の「折れ」「曲がり」「そり」「結び」、画の終わりの「はね」「止め」「はらい」をポイントにしています。
一画一画、集中して練習することができました。
来週は、お清書を仕上げて、フェルトペンで文字を書く練習にも取り組みます。
今日の礼法は、中学高等学校の作法室で「ありがとう茶会」のリハーサルです。
入場の仕方や学級代表さんの挨拶、お辞儀を行うところから始まりました。
お盆を出したり、下げたりするお作法も学びました。
また、お茶器やお菓子を落とさないよう、気をつけて丁寧にゆっくり練習することを繰り返しました。
当日は、心を込めて届けられるよう、おもてなしさせていただきます。
2年生の真剣な姿勢をご期待ください。
社会科学習で『北部クリーンセンター』の見学に行きました。観光バスに乗って、京都市の北西に位置するゴミ焼却場を目指します。何台かのパッカー車にすれ違ったことに気づいた頃、大きなトンネルが二つ見えてきました。仕事に向かうパッカー車にも出会いました。
バスで場内に進んでいくと、パッカー車が出入りする大きなゲートが見えてきました。
空き缶が圧縮されて、サイコロのように並べられている様子も見えました。
いよいよ入場です。この見学会で私たちの学習をリードしてくれる老木“パオパオ”が出迎えてくれました。
このセンターでは、焼却によって発生したエネルギーを電気に替える仕組みを知ることができると、担当の方が知らせてくださいました。
このステンドグラスの光は、太陽光発電によるものと知り、自然エネルギーも利用している施設だと理解できました。
こちらのセンターでは、各所各階にビデオモニターが設置され、子ども達の興味を持続させる工夫をしていただいています。
この映像から「環境破壊を受けた未来の地球が、危機状態である」「文教キッズのみんなが3つのキーワードを見つけてくれることで助けられる!」と“パオパオ”のメッセージをもらいました。
また、シアター室では、私たちの見学を先導してくれるキャラクター達と共に、未来の地球の危機状況を確認し、見学のスタートです。
「ごみピット」といわれるところです。ビデオの解説を見ている横で…
ぎっしりとごみをつかんだクレーンが上がってきました。
クレーンで運ばれたごみが落ちていく様子は、大迫力です!
数秒経っても、この通り。軽いごみが舞い上がっていました。この中は、900度の熱さで臭いもきつく、大変危険なところであることを教わりました。
模型を使って、施設の屋根に設置された太陽光パネルを確認しました。このほか、雨水を利用していることも教えてもらいました。
バスから見たゲートの反対側にきました。いよいよ、3つのキーワード探しの始まりです。
こちらは、燃やした後の灰を貯める「灰ピット」です。大量のゴミのかさを少なくするためには、燃やさなくてはいけません。あんなに多くのゴミが燃やされた後に残った灰の量が、少なくなっていることに気づきます。ごみの大半が「家庭ゴミ」であることを教室で学習していた3年生。まずは、捨てるゴミの量を減らす工夫が必要なこと。それこそが、一つ目のキーワード「リデュース(REDUCE)」です。
司令室にやってきました。クリーンセンターは365日24時間稼働しているとのこと。昼も夜も交替制で仕事をされています。
その後ろ側に、タービン室が広がっていました。青い囲いの中にタービンが回っているそうです。タービンは、焼却作業で出た熱で温められた水が蒸気になり、その蒸気で回っています。その動力をエネルギーに替え、発電するシステムを担っています。生まれた電気は、館内の照明や焼却に必要な電力に変わります。また、温水プールなどにも生かされ、余った電気は電力会社に売っているそうです。
ゴミを燃やす仕事で発生したエネルギーを使って、また仕事を進める。再び、エネルギーが発生する…繰り返し何度も使う工夫。これが、二つ目のキーワード「リユース(REUSE)」なのです。
そして、三つ目のキーワードが「リサイクル(RECYLE)」。ペットボトルや缶、瓶を回収し、いよいよ新しい物に…という説明を聞いていると…
何やら上から…
下には圧縮前のリサイクルゴミが見えています。
またまたクレーンが下りてきました。選別機を通ったあとに圧縮され、また新しいペットボトルやアルミ缶、スチール缶に生まれ変わります。まさに、再生利用のリサイクルです。
最後まで、自分の疑問を投げかける場面がみられました。
自分でできること、今すぐにできるゴミ減らしを見つめる学習となりました。また、2年生の時にクラスメイトが発信してくれた“3きり”(食べきり、水きり、使いきり)をもう一度思い出し、給食が待つ学校へと、無事に帰ってきました。
【英語朝体操】
朝体操の金曜日です。
今日は、参加60回達成のお友達がいました!"Hooray!"
昨日のASEで実施した「火星人」に似たゲーム「ワニさん」で、朝から盛り上がりました。
ますます元気になったところで、今日の学習の始まり始まりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭のムニエル
・金時豆の甘煮
・おでん風の煮物
おでん風に炊いた煮物は、大根やごぼうなどの根菜をたくさん使用しました。
根菜には、お腹をきれいに掃除してくれる「食物繊維」や体を温める効果があります。
ビタミンCは水に溶けやすいのですが、煮物にしているので、なるべく栄養を逃さずに食べることができます。
★5年生にインタビューしました!
・「煮物の大根に味が染みていて、おいしかったです。」
・「出汁が、かつおの味がしたのがわかりました!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【避難訓練②】
昨日、昼休みに避難訓練を実施しましたが、なんと今日も実施しました!(昼休みの終わり頃です。)
昨日は大災害が起きた時の事前学習をしたり、避難訓練の時間帯をおおかた予告していましたが、昨日の反省を生かして、今回は「力だめし」となりました!
予告なしにも関わらず、子ども達は昨日以上にとても落ち着いて行動し、勝手なおしゃべりをせず、指示を聞いて集合することができました。合格点です!
「備えあれば憂いなし」の気持ちで、日々の生活を送ることが大事ですね。
昨日のホームページでもお伝えしましたが、ご家庭での様々な点検をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は3教室の実施でした。
積極的な参加が見られます。
そんな中で、友達と切磋琢磨しながら、技を身につけていく様子がうかがえました。
[サッカー教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
全国的にインフルエンザが流行し、京都でもインフルエンザの発生が「警報レベル」になりました。
本校では、先週にインフルエンザの児童が数名いましたが、今週は収束傾向になっています。
みなさんの日頃の予防が効いているのかもしれませんね。
これからも「手洗い」「うがい」を続けていきましょう!
保護者の皆様は「インフルエンザ」流行レベルマップをご存じでしょうか?
全国のインフルエンザの流行状況が、国立感染症研究所のホームページに載っています。
「インフルエンザ流行レベルマップ」と検索して下さい。
流行状況を知りたい都道府県をクリックすると、インフルエンザ注意報や警報の有無などの情報が得られます。
上記のような画像です。
ページ上へ