menu

【算数】
先週から、授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。
算数セットに入っているシートを見ながら、12枚の色板を使って、色々な形を作っています。
中には、難易度が高いものもありますが、その分、できた時の喜びは大きいです。

「直角の部分を、どこに持ってくるか」をポイントにしながら、学習を進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
今日の学習は「おめでとうだるま」作りです。
張り子で、だるまを作ります。

まず、新聞紙を茶色い封筒の中に入れて、形を作ります。

次に、白い紙をのりで貼りつけていきます。

白い紙を破って、貼って、破って、貼って・・・と繰り返しながら作っています。

形を整えながら、たっぷりのりを使って・・・

根気よく仕上げていました!

来週は、色を塗って完成させる予定です。
「卒業おめでとう!」「進級おめでとう!」「入学おめでとう!」の3月・4月に、みんなのだるまを並べるのが楽しみです!

いよいよ、明日から3月です。
現在「6年生ありがとうの会」に向けた活動を進めています。
今週の学活の時間に、児童会本部さんが掲げているテーマ「ありがとう、さようなら」について話し合いました。
2年生として、どんな協力ができるか、どんな気持ちを持って迎えるかを考えました。
今、みんなの「ありがとう」の気持ちが、一つにまとまっています。
今日は、卒業する6年生に向けた「ありがとう掲示作り」を始めました。

折り紙でメダルや花、星を作ったり、クーピーやマッキーを使って、絵や文字でアレンジをしたり・・・

・・・と、"ありがとうの思い"を込めて、製作しています。

休み時間も、有志の女子が続けて作業をしています。

アイデアいっぱいの「ありがとう掲示」。
6年生に、きっと喜んでもらえることでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、「昼根っこタイム」は、1年生と合同で「ありがとうの会」の歌『わたしたちの班長さん』を練習しました。

2年生は、同じメロディーを遅れて歌う「輪唱」にチャレンジします。

1年生と2年生の重なり合った♫すばらしい歌声♬が、教室に響いていました。
今後も、6年生に"ありがとうの思い"を込めた練習は続きます。

理科の学習では、今日から、磁石の性質を利用して「おもちゃ作り」を始めました。

段ボールや厚紙、割りばしなど、各自が用意した材料を使って、思い思いに作業開始です。

友達と、協力して作業をしています。

磁石をうまく使いながら、作っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会科では、調べた昔の道具について発表しました。
つり手水、トウガラシをすりつぶす薬研など、聞きなじみのない道具にみんな興味津々でした。

【梅だより】
子ども達がいつも見る、朝の梅・放課後の梅(昼~夕方)、そして、先生だけが知っている「夜桜ならぬ夜の梅」・・・
梅の花をどの時間に見ても、実に風流です!
そしてまた、「雨の梅も、いとをかし!・・・・」でしたので、思わずシャッターを押しました。
先日からご紹介している正門前の梅です。
どうぞ、ご一緒にお楽しみ下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ちらしずし
・すまし汁
・ひな祭りももプリン

今日は、少し早いのですが、「ひな祭り」をお祝いするメニューです。
錦糸卵を朝いちばんから仕込んで、細く切って作りました。
ご飯には、しらすを混ぜて、細かく切ったかんぴょうや高野豆腐、しいたけ、かまぼこを入れました。

★調理員さんにインタビューしました!
・「ちらしずしの日は、いつもより朝早くから動き出し、料理の仕込みを始めています。ご飯にかける合わせ酢は、すっぱくなりすぎないように、気をつけました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今年度のASEも、今回を入れて、残すところあと二回となりました!
いつものように、子ども達が自由に進める「だるまさんが転んだ」英語版。
「どこそこの線の上に立って!」なども、英語の指示がしっかりとできているので、頼もしいです!

「ねずみトラップ」遊び。
ASE卒業間近の3年生が輪になって、低学年に声かけをします。

落ち着いて学習する様子です。
動物の複数形や、There is / areを使った言い方、"Please give me..."、"Can you...?" のリスニング&音読練習をしました。
また、絵本[From Head to Toe]では、先生と子ども達で、声の掛け合いをしました。

ASEを卒業する3年生のたっての希望で、「英語ドッジボール」をすることに。
でも、火曜の「英語昼ドッジ」ではなく、「アメリカンドッジ」をしました。
ルールが多少異なるので、子ども達が発すべき言葉が増えます!

大人数ですが、二年生以上は利き手とは逆で投げること、コートがいつもより拡大版であること、ぺこぺこ気味の柔らかいゴムボールを使うなど、安全面に気をつけての実施です。
ボールは途中から増えて、3つに。参加した1~6年生みんなが、あっちこっちに動いて、楽しんでいました。

 

音楽の時間は、いつも歌から始まります。
今日は「私たちの班長さん」「校歌」「花祭りの歌」を歌いました。
それぞれの歌で気をつけるポイントを意識しながら、練習しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、鍵盤ハーモニカの練習です。
指使いに気をつけて、「きらきら星」を練習しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、教科書に載っているドレミの星を結んで、「星の音楽づくり」に挑戦しました。
個人で練習した後は、チーム毎に集まり、一人ひとり考えた旋律を聴き合いました。

そして、演奏する順番を相談して、チーム毎にリレー演奏の練習を行いました。

チームのメンバーの演奏をよく聴いて、旋律をつなげながら楽しく練習しています。

礼拝後、校長先生から茶道の奨励賞をいただきました。

生活科の中の貴重な全16時間。日々の積み重ねが形となり、実感できました。
(ホームページ「トピックス」にも、掲載があります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
今日は、長谷川先生の「月かげ」学習です。

テーマは「仏の子ども」。
お釈迦さまのお言葉に「お父さん、お母さんが喜んでくれることをしよう!」とあります。

2年生一人ひとりが“ありがとうの心”をもって「智慧のあるやさしい子」のまま、成長することを願っています。

今朝は、礼拝後に音読発表をしました。

 

学級代表の「さんはい!」のかけ声で、始まった「よだかの星」の音読。
練習の中での気づきやイメージを大切にして、発表することができました。
直後の教室で、1年間の音読発表を振り返って、感想を出し合いました。

「発表があることで、練習のしがいがあった!」「他の学年の発表が励みになった。」「人前で音読することに自信がつき、音読する事が楽しくなった!」という意見が多かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週の「ありがとうの会」に向けて「ありがとう掲示」の作成をしました。

色をきれいにぬり、メッセージを書いていきました。

6年生の班長さんへありがとうの気持ちを込めて、丁寧に作っていました。

 

【礼拝】
静寂の朝を迎えました。
2月、3月の全校目標「おかげに気付き、『ありがとう』の心をあらわそう」を振り返ってからの礼拝となりました。

「仏の子として、今日一日を励みます。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はじめに、表彰がありました。
本校では、1,2年生を中心に、全校生が礼法(茶道裏千家)に取り組んでいます。
一課程を終えた2年生に、裏千家から奨励賞が贈られました。
写真は、学級代表の二人が受け取っているところです。


(ホームページ「2年生」にも、掲載があります。)

次に校長先生より、奨励賞の文言に出てきた「精進」の話がありました。
「六波羅蜜」の一つです。日々の精進・努力を、皆で誓いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
[3年生]
宮澤賢治の「よだかの星」を音読しました。
読み終えてから3年生に尋ねると、「つらい気持ち、やさしい気持ちになりました。」と返答してくれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
川端康成の「雪国」を暗唱しました。全体で読むところ、個人が読むところとパートが分かれ、工夫されていました。

(ホームページ「3,4年生」にも、掲載があります。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ポテト味噌グラタン
・野菜のスープ

今日のグラタンは、牛乳の代わりに「豆乳」、味つけに「みそ」を使った和風グラタンでした。
生クリームも使って、あっさりしすぎないようにしています。
まず、蒸したじゃがいもをカップにつめて・・・

玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコンの入ったホワイトソースを上にかけます。

チーズとパン粉をふって、こんがり焼き目をつければ完成です。

★2年生にインタビューしました!
・「いつものグラタンより、味が濃く感じました。」

★4年生にインタビューしました!
・「グラタンのチーズがたっぷりで、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
6校時は、委員会活動です。
「6年生ありがとうの会」「ありがとう給食」に向けて、活動を進めています。

[イベントゲーム委員会]
イベントゲーム委員会は、体育館の後方に掲示する文字制作を担当しています。
折り紙を小さくちぎって、虹色に浮かび上がるように製作中です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[食生活委員会]
3月5日(火)から、多目的室「和」の部屋で「ありがとう給食」があります。

食生活委員会は、和の部屋を飾るための、飾り作りをしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ブックワールド委員会]
ブックワールド委員会は、6年生ありがとうの会に向けて、招待状作りを担当します。
今日の委員会では、招待状に書く内容やデザインについて話し合いました。

6年生の班長さんに喜んでもらえるように、一枚一枚、丁寧に仕上げていきたいです。

【国語】
今、国語では1年生最後の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んでいます。
1校時の国語は、国語辞典を使って、意味調べをしました。

「弱々しい」「たいへん~」「~ほど」「這う」「這い上がる」の意味を調べました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6校時の国語は「どうぶつの赤ちゃん」に関する本を読み聞かせした後、図書室へ本の貸し出しに行きました。
その帰り道、ギャラリーに寄りました。
今、ギャラリーには、4年生が国語の時間に作った「ことわざブック」が展示されています。
1年生も毎日1つずつことわざを覚えているので、興味を持って見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ボール運動の基本練習は、サッカーボウリング(コーン当て)をしています。

たまごわりサッカーは、ボールが全部で10個になり、得点のチャンスが増えました。
一方で、守りのチームは「横一列作戦」を考え出しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
日直さんが、進んで水やりをしてくれています。

土が乾いていることに気づき、自分達で声をかけ合って活動する姿が嬉しいです。

【算数】
算数の学習では、2年生のまとめを進めています。
今日は「表とグラフと時計」の復習を行いました。

○時から○時間後は何時?という問題には、少し苦戦している様子でした。
2年生で習うことはしっかり復習し、身に付け、応用問題にも取り組んでいきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
絵の具セットを使った学習がスタートしました。

まずは、絵の具セットの道具の名前を覚えていきます。

筆洗、パレット、面相筆・・・おぼえられたかな。

机の上の置き方について学んだ後は、いよいよ、絵の具セットを出して、作業開始です。

今日は、赤、青、黄、白の4色を使って、いろんな色を作ることにチャレンジしました。

試行錯誤しながら、作った色に名前も自分でつけていきます。

新しい絵の具に触れ、ワクワクの2年キッズ。楽しく意欲的に活動できました。
次回は、たくさん作ったオリジナルカラーの中からベスト3を選び、絵具セットを使った時の感想をまとめていく予定です。来週も絵具セットを使った活動は続きます。

算数は、今日から「そろばん」の学習です。

そろばんの各部の名称を確認して、数の入れ方・はらい方の学習から始めました。

最後に、足し算にも取り組みました。

隣同士で確認し合いながら進めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育は、運動場で「タグラグビー」練習の2回目です。

タグをとられずに、トライを決める練習をしました。

「トライ!」「タグ!」の声をしっかり出していました。

 

【梅だより in English】

The plum tree in front of the school is blossoming and it's very beautiful.

We're so happy... Spring has started!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚のケチャップ焼き
・ひじきの胡麻和え
・おつゆふの味噌汁

豚肉はロースを使っています。筋があるので、一枚ずつ筋切りをしています。
小麦粉をまぶして、脂身がカリッとなるように焼きます。
ひじき、小松菜、えのきの胡麻あえは、ひじきに少し下味をつけて、たいておきます。うすい味つけでも、おいしく食べられるように心がけました。

★3年生にインタビューしました!
・「豚肉のソースが少しすっぱい感じがします。お肉がおいしいです。」
・「肉の味付けがおいしいです。お肉もかたくなくておいしいです。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[食生活委員会]
3/5(火)~8(金)に実施される「ありがとう給食」に向けて、食生活委員会メンバーが中間・昼休みに集まり、各日程のメンバー表を作成する活動をしていました。

また、「ありがとう給食期間」は、給食当番の活動をしてもらうため、打ち合わせもしました。
今日は給食時間、委員会メンバーが、各学年に作った日程表を手分けして、各教室に配りに行きました。

大きな声でしっかり伝えられていて、「ありがとう給食」当日の活躍も楽しみです!

(4,5年生の委員メンバー ~ 4年生教室にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
英語昼ドッジの火曜日です。
イベント・ゲーム委員メンバーが、各組のキャプテンを務めます。
円陣になって、"Hand in!"

"White team!"

キャプテン同士の握手!
もちろん英語の指示を聞きながら、「握手」と「清き戦いの誓い」「開始の合図」へと移ります。

1年生が、6年生を当てることも、しばしば。
6年生が、わざと当たっているわけではありません!
1年生の実力です!

今日も、多くの児童が集まってくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
三教室の開催です。3学期当初はやや夕暮れ時を感じさせる放課後でしたが、日に日に明るくなってきています。今日も、活気あふれるプレーが見られました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

 

【♪私たちの班長さん】
朝の根っこタイムは、家庭学習の計画を立てた後、ありがとうの会で歌う「私たちの班長さん」の練習をしました。
音楽の時間に教わったポイントを思い出して、6年生の班長さんに、歌詞がはっきり届くように歌っています。

この調子で歌詞を覚えて、ありがとうの会では2年生と一緒にきれいな歌声を響かせたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【招待状作り】
生活の時間は、来週8日に行う「6年生ありがとう茶会」の招待状を書きました。

6年生の班長さんに喜んでもらえるように、丁寧に文字を書いて、切り紙やカラーペンで飾り付けをして仕上げました。

ビオトープの木々の芽が膨らみ、春らしさが感じられるようになってきました。
綺麗な青空の下、一週間のスタートです。

今日の体育の学習は「持久走」です。

自分のもてる最大限の力を出し、10周を走りきりました。

ジャージを脱ぎ、半袖・半ズボンで走る姿から、2年生の元気さが伝わってきました。
次回で最後の持久走。少しでもタイムが縮められるよう、取り組んでもらいたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英語の授業が始まりました。 中間休みにみんなで思いっきり遊んだので、やや疲れ気味の子ども達でしたが、ミスターヨコヤマの手作りオリジナル絵本を前に、元気が復活! 一緒に声を出したり、16面相の表情をしたり、いろいろな問いかけに答えたりしました。

お話の世界で、喜びいっぱいの子ども達!

体をいっぱい動かしました!

ここまでが、学習の前半です。 その後は、するどい眼光で学習に取り組んでいました!「キラリ!」

 

体育の授業です。

今日から「タグラグビー」の練習を始めました。

まずは、ルールを覚えるための練習から始め、トライの練習をしたり・・・

タグを取る練習をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
習字は、3学期最後の習字でした。

書いた字は「水玉」。

「水」の文字のバランスに気をつけて、最後まで集中して仕上げることができました。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉団子のスープ
・厚揚げのソテー

肉団子は、れんこんや葱を混ぜて、調理員さんが一つ一つ丸めてつくりました。
大きさをそろえて作っていくのは、なかなか難しいのです。
蒸し器の板にキッチンペーパーを敷いて、肉団子が板にくっつかないようにします。

上から片栗粉をふって、形が崩れるのを防ぎます。
肉のうま味も流れにくくなります。

蒸しあがり、温度がしっかり上がっているかを確認して完成です。

スープは、わかめの味が効いた中華風です。
白菜、人参の彩りがきれいに出来上がりました。

★調理員さんにインタビューしました!
・「肉、玉ねぎ、れんこんと肉団子の具材がよく混ざるように、何回も何回もこねました。
  味が均一になるように、まんべんなく混ぜています。おいしく食べてほしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語うたサークル】
今日は、常に体を動かせるようにしていました。
ドレミの歌詞を確認したり、アレンジされた楽しい映像を見たりして、ドレミを英語で歌いながら華麗に踊り、最後のフィニッシュ! ↓

この後は、いつものフォークソングに、フォークダンスです。
他にも歌を歌う予定でしたが、ダンスを続けたいという希望が多くて、最後まで踊っていました。途中から、校長先生も参加して下さり、一緒に踊ったり声を上げて、盛り上がりました!

【礼法】
今日は、第4回目の「礼法」の時間です。
教室を出るところから学習が始まっている意識で、和の部屋に向かいます。

「帛紗さばき」も自信を持ってできるようになってきました!

その後は、お棗・お茶杓の清め方を練習して、お客さんとお点前さんに分かれて学習しました。
来週は「6年生ありがとう茶会」のリハーサルを行います。
お世話になった6年生に喜んでもらえるように、来週の学習も集中してがんばります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ボールを蹴りながら、トラックを1周しています。
ボールを蹴る方向や強さをコントロールしながら蹴っています。

「たまごわりサッカー」では、今日もチーム毎に作戦を考えながら試合をしました。
「端を狙って蹴る」「みんなで一斉に蹴る」など、守りのチームにボールを取られないように、蹴る方向やタイミングを考えている姿が多く見られました。

 

【生活科】
生活科で取り組んできた「ぼく・わたしのアルバム」が完成しました。

今日は、製本テープでアルバムを仕上げた後、チームで完成した物を交換し、友だちのアルバムを手にとって、読んだ時の感想を交換する会を開きました。

お家の方のページは、みんなが見入って、読む姿が印象的でした。

「今のわたし・これからのわたし」に、お家の方が書かれたメッセージを読み合いながら、ほほえましいひとときが過ごせました。

読み終えた後は、それぞれに一言コメントを記入し、アルバムの最後のページにコメントカードを貼り付けて、よりよいアルバムに仕上げます。

次回は、チームを替えて、アルバム交換会を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽科】
まずは、「6年生ありがとうの会」の中で、みんなで歌う「♪すてきな友だち」を歌唱しました。

ポイントは、のどの開きを意識して、声を響かせることです。
2年キッズにやる気スイッチが入り、歌声に変化が見られました。
その後は、6年生に贈る歌「♪わたしたちの班長さん」の練習です。

1番から5番まで、間奏に注意して歌い上げました。

後半は「♪さんぽ」の歌唱奏の練習です。

歌の旋律にマッチした伴奏メロディーが素敵な曲です。

2年生音楽科の仕上げとして取り組んでいます。

国語の時間に、2回目のディベートをしました。

立論を考え、肯定・否定・審判に分かれると、まず「作戦タイム」です。

次は、それぞれの立論発表、そして、尋問→反ばくという流れです。

限られた時間の中で、意見を発表し、質問や反論をしなければならないという条件で、
予想外な展開や返答があり、楽しく取り組むことができました。

【梅だより】
2月も残すところ、あと一週間です。
学園の正門前・・・
2月13日のホームページト・トピックスに、開花を始めた「しだれ梅」の様子をお伝えしました。あれから十日。足を止めて眺めていたいほどに、花いっぱいになりました。

朝から梅を見て、より元気になりました。
来週も登下校の花見を楽しみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
金曜日の朝、7時50分。ミスターヨコヤマが、朝体操の広告を両手に持って、各教室を回ります。英語で宣伝し、教室の他、廊下を歩く一人ひとりにも声をかけます。
多目的室に子ども達が集まると、朝体操の始まりです。

今日は、英語歌遊びの後、みんなが大好きな「だるまさんがころんだ 英語版」をしました。子ども達の英語でのかけ声がすばらしく、とても楽しく充実したひとときでした!

おしまいに、ワニさんのゲームで締めくくりました。
さあ、一日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばの味噌煮
・こんにゃくの煮物
・ビーフンの炒め物

さばには血をさらさらにして、脳の活動を活発にするIPA・DHAをはじめ、ミネラルやビタミンなど、健康に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
味噌煮にする時は、生姜をたっぷり入れて、さばの臭みをやわらげます。
こんにゃくは、汁を切りながら配缶します。

★4年生にインタビューしました!
・「こんにゃくのやわらかいけど、コリコリした食感がおいしかったです。」
・「ビーフンにお肉の味が染みていて、おいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は4教室の開催です。
少し気温が上がり、動きやすくなってきました。
いつものガッツあふれるプレーや、華麗な動きが見られました!

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バトントワーリング教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室】
保健室です。

6年生の知恩院修養合宿が、無事に終わりました。
本校での宿泊行事や遠足などでは、担当の先生が必ず救急バッグを持参しています。

写真はほんの一部ですが、救急バッグの中身です。
絆創膏やガーゼ、消毒液、ワセリン、体温計、包帯、などなど…
「中に何が入っているの?」と興味を持ってくれる子もたくさんいます。

みなさんが元気に楽しく行事を行うためにも、万が一に備えて準備することは大切ですね。

 

ページ上へ