2/28木【算数&図工】
【算数】 先週から、授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。 算数セットに入っているシ…詳しく見る

【算数】 先週から、授業のはじめに、色板を使った「形づくり」をしています。 算数セットに入っているシ…詳しく見る
いよいよ、明日から3月です。 現在「6年生ありがとうの会」に向けた活動を進めています。 今週の学活の時…詳しく見る
理科の学習では、今日から、磁石の性質を利用して「おもちゃ作り」を始めました。 段ボールや厚紙、割りばし…詳しく見る
【梅だより】 子ども達がいつも見る、朝の梅・放課後の梅(昼~夕方)、そして、先生だけが知っている「夜桜な…詳しく見る
音楽の時間は、いつも歌から始まります。 今日は「私たちの班長さん」「校歌」「花祭りの歌」を歌いました。 …詳しく見る
礼拝後、校長先生から茶道の奨励賞をいただきました。 生活科の中の貴重な全16時間。日々の積み重ねが形と…詳しく見る
今朝は、礼拝後に音読発表をしました。 学級代表の「さんはい!」のかけ声で、始まった「よだかの星」の音…詳しく見る
【礼拝】 静寂の朝を迎えました。 2月、3月の全校目標「おかげに気付き、『ありがとう』の心をあらわそ…詳しく見る
【国語】 今、国語では1年生最後の説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んでいます。 1校時の国語は、国語…詳しく見る
【算数】 算数の学習では、2年生のまとめを進めています。 今日は「表とグラフと時計」の復習を行いまし…詳しく見る
算数は、今日から「そろばん」の学習です。 そろばんの各部の名称を確認して、数の入れ方・はらい方の学習か…詳しく見る
【梅だより in English】 The plum tree in front of the sch…詳しく見る
【♪私たちの班長さん】 朝の根っこタイムは、家庭学習の計画を立てた後、ありがとうの会で歌う「私たちの班長…詳しく見る
ビオトープの木々の芽が膨らみ、春らしさが感じられるようになってきました。 綺麗な青空の下、一週間のスター…詳しく見る
体育の授業です。 今日から「タグラグビー」の練習を始めました。 まずは、ルールを覚えるための練習…詳しく見る
【給食】 ◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・肉団子のスープ ・厚揚げのソテー 肉団…詳しく見る
【礼法】 今日は、第4回目の「礼法」の時間です。 教室を出るところから学習が始まっている意識で、和の部…詳しく見る
【生活科】 生活科で取り組んできた「ぼく・わたしのアルバム」が完成しました。 今日は、製本テープで…詳しく見る
国語の時間に、2回目のディベートをしました。 立論を考え、肯定・否定・審判に分かれると、まず「作戦タイ…詳しく見る
【梅だより】 2月も残すところ、あと一週間です。 学園の正門前・・・ 2月13日のホームページト…詳しく見る