menu

【写真撮影】
今朝は、来年度の在学証明書用の写真撮影がありました。

また、今日は新入生の半日入学もあり、“もうすぐ2年生!”という意識が高まった1日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
前半は「6年生へのプレゼント作り」の仕上げです。
今日は、ペンダントにつけるカードを作りました。

1年生のみんなが得意な切り紙を、ラミネートして、カードにしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半はチーム毎に、新入生をお迎えする作品「みんなの木」を描きました。
大きな模造紙を広げて、木の形や色を相談しながら描いています。


☆          ☆           ☆

☆          ☆           ☆

 

国語科は「スーホの白い馬」の学習を行っています。
少し長い物語ですが、場面の様子を想像し、楽しみながら音読しています。

これまでの学習では、段落分けと意味調べまで進めています。
今日は、物語から心に残ったことや不思議に思ったことをまとめて、話し合いました。

次回からは、場面毎に登場人物の行動や心情を確かめていきます。

学習のまとめとして、3月にモンゴルからゲストティーチャーを招待します。
お話を通して、異文化理解にもつながるように取り組む予定です。

3時間目、新4年生として新年度に掲示される写真撮影がありました。
待っている時の姿勢が美しく、カメラマンの方に褒めて頂きました。

5時間目は、3年生のお楽しみの時間「読書」です。
図書の返却・貸し出し後は、自分の選んだ本を静かに読んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6校時の保健は、健康のために換気が大切なことや、明るさを調節して机での作業に取り組むことを学習しました。
きれいだと思っている部屋の空気も、実はほこりや菌がとんでいるのです。
閉めきった部屋で過ごすと、体調を崩す可能性があることや、目が疲れないように明るさに気をつけることを確かめた学習でした。

【新入生半日入学】
今日は「新入生の半日入学」がありました。
ピカピカの新入生が、写真撮影をしたり、教室見学をしたり、みんなゲームや英語遊びをしたり、制服等の採寸をしたり・・・
ドキドキ、わくわくの午後になりました。
教室のお兄さん・お姉さんの文教キッズも、きっと緊張していたと思いますが、そんなことを思わせない堂々とした様子で、学習内容や作業の工夫を発表して伝えてくれました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・チリコンカーン
・水菜とチーズのサラダ
・パイナップル

水菜、キャベツ、人参、サラダチーズという5㎜角の小さなチーズが入ったサラダです。
水菜の濃い緑や人参のオレンジなどサラダが出来上がった時に、目で見てもおいしい料理になるように心がけています。目や、耳、舌と五感を使って、毎日の食事を楽しんでほしいですね。

★3年生にインタビューしました!
・「サラダの中に入っているチーズが好きなので、おいしいです。」
・「小さいけど、チーズの味がちゃんとしていました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日のASEは、スペシャルバージョン!
いつもの体育館ではなく、多目的室での実施です!
絵本を3冊、音読しました。
ミスターヨコヤマも、絵本の世界に入り込んで、ビッグジャンプ!

3曲歌いました。そのうちの一つは、歌に合わせて英語遊びをしました。
今日の1年生の英語授業で学習した"Please give me..." の表現も確かめました。
終わりに、ある絵本に合わせた「進化ゲーム」です。
5つの単語をしっかりと覚えて、同じ仲間とじゃんけんして勝つと、5つのタイプに進化します。

いつもと違う場所で、いつも以上に楽しんでいたASEメンバーでした!

 

【生活科】
チューリップの芽の様子を観察しました。

11月中旬、球根植えをした後、寒さを乗り越えて、大きく育ってきています。

入学・進級の時期に、きれいなお花が咲くように、これからも大事に育てていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
栄養士実習の先生方から「お箸の正しい持ち方とマナー」についてのお話を聞きました。

自分のお箸の持ち方を振り返り、お箸のマナーについて絵を見ながら、クイズ形式で楽しく学びました。
また、毎日の食事に「ありがとう」の気持ちを持つこと・伝えることの大切さも、改めて考えることができました。

算数は「はこの形」の学習がまとめの段階に進んでいます。
今日は、竹ひごと粘土を使って、2組ずつ3種類。
形の違う長方形の「はこの形」を作りました。

まずは、粘土玉の数と竹ひごの数・長さを確認しました。
さらに、粘土玉は頂点。
竹ひごは、辺であることも押さえて、活動スタートです。

竹ひごを9㎝、6㎝、4㎝の長さに、4本ずつ切り分けます。

それぞれに赤、青、緑と色づけし、組み立てる準備をしています。

粘土の大きさや竹ひごの長さに注意して、よく考えています。

向かい合った辺の長さが等しくなるように・・・と復習も重ねて、組み立てられました。

早く完成させた児童は、正方形の組み立ても行い、最後まで集中して取り組んでいました。

はこの形に仕立てたことで「できた~」と声を上げ、達成感を味わう子ども達でした!

月影の学習です。
電話で見えない相手に、お辞儀をして話すおばあちゃんのお話を読んだ3年生。
相手が見えなくても、相手を大事に思って行動すると、伝わるうれしさが倍増することについて、電話以外でも具体的に考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は6年生へのプレゼント「王冠作り」の仕上げをしました。

班長さんをイメージしながら、すてきな王冠が続々と仕上がりました。

その後、6年生の卒業をお祝いする掲示物作りにとりかかりました。

互いに、教え合って進めています!

出来上がったハートの数々・・・。
こんなにできました!

ハートがどんな掲示に仕上がるのか、乞うご期待!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽では、リコーダー二重奏の練習です。

ポイントは「上手にタンギング!」と「歌うようにメロディーをなめらかに!」です。

さらに、リコーダーとけん盤ハーモニカに分かれて、

合奏の練習をしました。

だんだんのってきて、ひざが自然と動きます。振り付けもノリノリです!

リズムにのって何度も練習を重ね、最後は「できたー!!」の声が聞こえました。

【しだれ梅】
正門前の「しだれ梅」。ついに開花し始めました!
いつも子ども達を出迎え、見送る梅の木・・・。
これからここ数日のうちに、もっともっと、淡い桃色の花を身にまといます。
厳しい寒さが続きますが、しだれ梅を見ると、登校時は元気をもらい、下校時は明日の楽しみを感じる日々です!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・カレイのフライ
・野菜のソテー
・切り干し大根の煮物

切り干し大根の煮物には、人参、油揚げ、こんにゃくを入れました。
干した大根は、うまみやカルシウムが増えて、栄養価が高くなります。
カルシウムはビタミンDと一緒に食べると、吸収率が高まります。
今日のインタビューは2/6~2/13まで栄養士の校外実習に来られていた実習生さんに、5日間を通しての給食の感想をインタビューしました。

★実習生さんにインタビューしました!
・「サクサクのフライや温かい味噌汁がおいしく、給食を学校で作っておられるからこそできる、おいしい給食だと感じました。」
・「世界の料理など、献立に工夫があり、学校独自で給食メニューを考えておられる良さを感じました。」

1年生の教室では、給食時間、栄養士の校外実習で来られている京都文教短期大学の実習生さんに、食育指導をしていただきました。テーマは「おはしの正しい持ち方とマナーについて」です。
正しいおはしの持ち方であれば、食べる姿勢がきれいになったり、小さい食べ物もしっかりつかめて、お皿をきれいにすることが出来る、など3つの良いことを教えていただきました。
また、マナーについては「悪いおはしの使い方」についてのクイズがあり、たくさん手が挙がっていました。

普段のおはしの使い方を見直せました。最後に、実習生さんから「正しいおはしの使い方とマナーを守って、楽しい食事の時間を過ごし、お皿をきれいに食べることで、料理を作ってくださるお家の方や調理員さんに「ありがとう!」の気持ちを伝えましょう」というメッセージがありました。おはしの持ち方を正しくしていくのは、なかなか難しいですが、学校でも声をかけていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[ECO生活クラブ]~「不織布でコースターづくり」
久しぶりのクラブ!その上久々にメンバー全員がそろいました!

今日は、カラフルな不織布を使った“コースターづくり”に取り組みました。

この不織布は、造形室からのもらいものです。授業で残ったものをいただきました。

2学期に、テーブル布巾をミシン縫いで作っているので、今日のコースターは、お手のもの!

居相先生や、

栄養士実習の先生方に、アドバイスをもらいながら

いい感じのコースターが出来上がりました。

来週は、最後のクラブ活動です。クッキー作りをして、紅茶でティータイムを!と計画しています。
このコースターを、カップの下に敷いて過ごしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
今日は、オーストラリアとイギリスの方とお話できました。
お二組とも、「他に質問はないかい?」と優しく声をかけてもらいました。

オーストラリアの方は、みんなの英語力を繰り返し褒められました!
イギリスの方は、空手経験者とのことで、話が盛り上がりました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バトミントン クラブ]
ラケットの振りがするどく、動きにスピードが増してきました!
互いに元気な声を出して、がんばっています!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伝承遊びクラブ]
前半は「ゴム跳び」、後半は「紙飛行機作り」です。
ゴム跳びは、前回挑戦した跳び方を思い出しながら、異学年に分かれたグループで練習しました。

紙飛行機作りでは、完成した後、セロハンテープを貼る位置によって飛び方が変わることが分かりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球クラブ]
今回は、トーナメント試合をしました。

決勝は、4年生対6年生!
メンバー全員が、その2人を囲んで観戦です。
スコアボードは、11-6!
そこから4年生が、なんと11-10まで追いつきました!
ところが、最後は6年生がプライドを発揮し、13-12で接戦を制しました!
盛り上がった試合に、歓声が上がっていました!

 

【聖日参拝】
往路は、6年生と一緒に知恩院へ向かいました。

校内を出た後は、6年生が車道側を歩き、安全に歩けるようにサポートしてくれました。
6年生のみなさん、ありがとう!

参拝では、春の参拝よりも成長した姿で、音楽法要を行うことができました。

参拝後、6年生は修養合宿の事前学習があったため、帰り道は1年生だけでしたが、安全に気を付けて黙々と歩いていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字大会】
先週末までに【1】~【10】までのテストを2回終えました。
今日から3回目のテストになり、時間(10分間)を計ってテストをしています。

3連休明けとは思えないくらい、集中して書いていました!

 

学習の前半は、六年生に贈る「ありがとうプレゼント」の仕上げを行いました。

花柄のレースや紙テープ、不織布などを用いてアレンジしました。

六年生に感謝の思いが伝わるよう、言葉や絵で表現できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は「ありがとうの会」で飾る作品を作りました。
2匹の向かい合った魚がコンセプトです。

1・2チームと、

3・4チームに分かれて作業開始です。

しずく型の紙テープを、鱗に見立てて作ります。

グループによって良さが出て、カラフルな魚が仕上がっていきそうです。
また、しずく型を作る人、鱗作りをする人と協力しながら楽しく活動できました。

お天気に恵まれ、今朝は知恩院へ出発です。

それぞれの一年間の頑張りを、御仏様にご報告するための参拝です。

石段を登り切り、

法要に臨みました。
はじめから終わりまで正座で姿勢を崩すことがありませんでした。
帰る際には、清々しい顔になった3年生でした。

【聖日参拝】
法然さまのご命日のお参りと、この一年間の自分のがんばりや、目標の実践状況をご報告するため、浄土宗総本山知恩院へ向かいました。
学校から徒歩15分弱で知恩院へ到着です。

法要では、仏教聖歌を8曲歌ったり、「四誓偈」を読みました。
その後、お導師様より、全校児童にお話がありました。
「私達は『人』として生まれたことを、当たり前のように思っていますが、実は、それは奇跡的なこと。仏さまから頂いたこの命を大切にしましょう。」というメッセージでした。

「南無阿弥陀仏」をお唱えする私たちには、いつも、仏さま、阿弥陀さまが一緒にいて下さいます。日頃より幸せな場面を感じ、立派に人になってほしいと願っています。

今日の参拝を、法然さまも、きっと喜んでくださることでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪智慧ある人に・・・≫
法然さまの子どもの頃のお名前は、「勢至丸さま」でした。
そのお名前は、阿弥陀さまの脇に立っておられる「勢至菩薩」さまのお名前から頂きました。勢至菩薩さまは「智慧の仏さま」で、私達にも智慧を与えて下さっています。それは、苦しいことや、つらいことがあっても、「くじけない強いこころ」を与えて下さいます。
「よく考えて工夫すること」・「どんなことにも『精一杯』で努めること」を実践する【智慧ある人、智慧ある文教キッズ】として、今年度残りの学校生活を送ってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの味噌炒め
・チンゲン菜のソテー
・ポテト

厚揚げの味噌炒めには、人参や玉ねぎ豚肉、竹の子、きくらげ、ピーマンが入っています。
たくさんの食材が入った味噌炒めだったので、3年生のインタビューでは、食感についての感想が、色々と出てきました。

★3年生にインタビューしました!
・「きくらげがつるつる、コリコリの食感で味噌炒めの具材の中で一番好きです。」
・「竹の子がシャリシャリ、厚揚げがもふもふした食感でした。」
・「味噌とだしの味が食べやすくておいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
指先と顔が凍りそうなほど、寒さが厳しいです。
それでも、声をかけあって一生懸命がんばっていました。
白熱のゲーム展開で、好プレーが見られました!

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学習園にて】
学習園の畑です。
委員会メンバー有志と、校長先生が、二週前より学習園の畝づくりをしています。
肥料も混ぜて、春に向けて、着々と準備を進めています。

今日は、第2回目の礼法の時間です。

はじめに、前回の復習をしました。
ご挨拶の仕方や帛紗のつけ方を思い出しながら、復習しました。

次に、新しいお道具について学びました。
先生から、「お棗(なつめ)」と「お茶杓」のお話を聞いています。

その後は、「帛紗さばき」の練習です。

先生の説明をよく聞いて、何度も練習するうちに、少しずつできるようになってきました。

休憩時間も、先生のところに聞きに行ったり、お友達同士で教え合ったりしながら、意欲的にがんばりました。

最後は、お菓子の運び方やお茶の飲み方を学習しました。
みんなが楽しみにしていたお菓子は・・・
かわいいハート型のお菓子でした。

来週もほどよい緊張感をもって、この調子で集中してがんばります!

温かい朝が続いていましたが、一転、厳しい寒さの金曜日でした。
子どもたちは、ネックウォーマーや手ぶくろを身に付け、グラウンドへ。

「朝根っこタイム」は、久しぶりのマラソンでした。

しっかり腕を振って、気持ちよく走っている2年生キッズの姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活科の学習では、生い立ちを写真と文章で綴っていく活動です。
「これは、ぼく・わたしの○○○の時の写真です」の話型からスピーチが始まります。

幼い頃のエピソードを語ってくれています。
「こんなことしていたなんて、今では考えられない・・・」とちょっぴり恥ずかしくなったり・・・。
お母さんからの心温まるメッセージやメモを見て、幸せ感にひたったり・・・。
みんなに知ってもらうことに、喜びを感じていたようです!

来週もスピーチ発表から、アルバム作りへと進めていきます。

「根っこマラソン」です。

今日もそれぞれのペースで走り込みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
祖父母の方をおむかえする準備も、進んでいます。

輪飾りが、日に日に長くなってきました↑

係以外のお友達もお手伝いに入り、プレゼントも心を込めて作っています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6時間目の国語は、ディベートをしました。3年生になって初めてのディベートでしたが、進んでいく内に、白熱した討論となりました。
肯定側と否定側、それぞれ表情は真剣、審判役も固唾をのんで状況を見守り、適宜進行します。
時間がたつのもあっという間で、次々と主張・質問が飛び交いました。
意見をやりとりするディベートの醍醐味、判定の瞬間のドキドキ感…次のディベートもあつくなりそうです。

【作品展&親子鑑賞会(3日目/ 高学年)】

親子鑑賞会、最終日は5年生・6年生です。
高学年として(見守るこちらとしても安心の!)、堂々とした姿で、発表してくれました!

[5年生]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]

本日は、子ども達が制作した個人作品とは別の展示作品の様子をご紹介します。
まず、入ってすぐに展示している「BUNKYO ART 2019」のアート文字と紅白のマスコットです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

アート文字は、6年生が図工の隙間時間や休み時間に制作を行いました。12×12㎝の正方形に折り紙やカラーペンを使って思い思いのデザインをし、それを集合させて文字にしました。
アート文字の両サイドに立つマスコットは、今年度の運動会に向けて6年生発信で制作したものです。
体育館の真ん中に立つのは「シンボルツリー」です。

太い幹の部分は6年生+他学年有志で制作し、5年生が制作したユニット折り紙で木の実をイメージし展示しています。

図工での個人作品だけではなく、全学年の作品が集まる体育館が一体に見えるように、展示にも変化をプラスした作品展となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
英語朝体操の金曜日です。

今日はヨガの後、英語歌を歌いながら新たなアクション開始!
船漕ぎをしたり、体を揺らし合ったり、ワニになって叫んだり、ライオンのように吠えたり・・・

その後は、最近はやりの、「ワニさんゲーム」で締めくくりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらの味噌マヨ焼き
・おひたし
・豆腐の味噌汁
・カップでヤクルト

最終日は「日本」メニューです。
お味噌をたくさん使ったメニューにしました。

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」に欠かせない、味噌やだしのうま味を感じてもらい、改めて日本の食事の良さを確認してもらえたと思います。

★1年生にインタビューしました!
・「お味噌汁を飲んで、なつかしい味に感じました。あたたかくておいしいです。」
・「お味噌汁を飲むと、脳にエネルギーが届く感じがします。」
・「さわらが甘くて柔らかくておいしいです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会本部より(私語0カレンダーキャンペーン)】
児童会本部が、全校目標「基本の行いを仕上げよう」の取り組みとして、「授業に関係のないおしゃべり」をなくそうという「私語0カレンダーキャンペーン」を、企画しました。
早速、本部メンバーが給食時間中に、各学年の教室に回りました。

2年生教室で発表したメンバーです。
2年生のみんなに「私語」の意味を伝えるために、黒板に書いています。

来週から、2月末までがキャンペーン期間です。
文教キッズが、互いに「授業中のおしゃべり、ゼロ!」を意識し、実践できるようにと、本部メンバー一同が工夫してくれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
午後から急に冷えてきた感じでしたが、サッカー教室の子ども達は風を切って走っていました。
卓球教室でも、伸び伸びとプレーをしていました。

[サッカ-教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【保健室だより】
保健室です。

今週末はまた寒くなるそうですね。
冬の時季になると、手のカサカサやあかぎれで血が出てしまい、
そのために保健室へ来室する児童が多くいます。

皮膚の表面には、水分と油分がバランス良く存在していて、水分喪失や紫外線、雑菌などをブロックしてくれるバリア機能があります。
寒く、空気が乾燥する冬になると、水分と油分が失われ、このバリア機能が壊れて、皮膚がカサカサになります。この状態が「乾燥肌」になり、ひどくなるとあかぎれになるのです。

カサカサ肌を予防するには、部屋を加湿する、石けんは弱酸性を使う、お風呂に入ったあとはすぐに水分を拭き取る、クリームなどで保湿をする、また、新陳代謝を高めるために十分な睡眠とバランスの良い食事も大切ですね。

学校では、必ずハンカチを持ってきて、手を洗ったとはしっかりと拭きましょう。
保健室にワセリンなども置いてありますので、カサカサが気になったら保健室に来てくださいね。

生活科の時間は、先週の続きで、チーム毎に遊びました。
遊びは、「すごろく」「福笑い」「めんこ」「かるた」の中から、自分が作りたいものを選んで作っています。
お友達から、遊びのテーマやルールを聞いて、工夫を見つけながら楽しく遊びました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

算数では、「はこの形」の学習を進めています。
今日は、工作用紙を使って、はこの形を作りました。

同じ長さの辺と辺を重ねることに気をつけて、活動しました。

次は、はこを開けた図(展開図)の学習へと続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは、「ボールけりゲーム」の様子です。

今日は、ドリブル&パスを中心に練習しました。
パスの基本は、相手の目を見てパスをすること、ボールをしっかりトラップすることです。

シュートの練習もしました。

ボールの芯を捉えられるよう、落ち着いて取り組みました。

親子鑑賞会の様子です。

直前の休み時間まで練習を重ね、本番に臨みました。

「自分の作品を、分かりやすくはっきりと紹介する」をめあてに、一人ひとり、精一杯頑張りました。

また、いつもと違う雰囲気の中、緊張しているにもかかわらず、落ち着いて取り組めました。

発想のユニークさに笑いも時折あり、質問と答えのやりとりの中で改めて気づくこともあったりするなど、とても有意義な時間となりました。

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・コトレッタ
・サラダ
・ミネストローネ

4日目は「イタリア」メニューです。「コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ」と言って、小麦粉や卵の他に粉チーズを混ぜて作った衣をはたいて揚げ焼きにする「ミラノ風のカツ」です。いつものカツと比べるとほんの少し、チーズの風味がつきました。
ミネストローネはイタリアの家庭料理です。今回はミニトマトや白いんげん豆、大豆を使って「トマトを使ったス―プ」のミネストローネを作りました。トマトが苦手でも、トマト酸味が少しおさえられて、食べやすくなります。

★5年生にインタビューしました!
・「カツはいつもより甘みを感じました。噛んでいるうちにうまみも感じました。」
・「カツがいつもよりボリュームがあって、おいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【作品展&親子鑑賞会2日目】
「玄関前と廊下掲示」編

玄関掲示では、版画の版と、カラフルな「作品展」の文字が、文教キッズを出迎えています。

この「作品展」の文字は、休み時間に造形室を訪れた子ども達と担当の先生がが、ダンボールの端材を組み合わせて作りました。作品展の作品と一緒に、ぜひご覧下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「中学年 親子鑑賞会」編

本日は、3年生・4年生の「親子鑑賞会」です!
最初は緊張していた子ども達でしたが、だんだんリラックスしていきました。
楽しい会になりました!

[3年生]

~~~~~~~~~~

[4年生]

ページ上へ