menu

【生活科】
学校探検の後、今日から「先生たちのお仕事」を調べる学習に取り組んでいます。
第1回目は、事務の先生です。
まず、先生からお話を聞き、お仕事で使っておられる道具を見せてもらいました。

その後は、パソコンや計算機、電話などの道具と、先生の顔をスケッチしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ウキウキウォーキング】
2校時の授業を終えた後、わくわくしながら動物園へ向かいました。
動物園では、班毎にウォークラリーをしたり、動物のスケッチをしたりしながら、班のみんなと楽しく過ごしました。

班長さんをはじめ、お兄さん、お姉さんたちがやさしく声をかけてくれる頼もしい姿も多く見られました。

帰校後は、めあてが達成できたかを振り返り、楽しかったことを絵に描きました。

「シールを集めて回ったこと」や「好きな動物を班のみんなで見たこと」「班のみんなでスケッチをしたこと」など、楽しかったお話をたくさん聞かせてくれました。
お家に帰った後も、楽しかったことをお家の方にたくさんお話してくださいね。

金曜日の朝は「英語朝体操」があります。

朝の用意をして「行ってきます!」と、笑顔いっぱいで参加している様子が見られました。

体を動かしながら、英語をドンドン吸収して欲しいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3・4校時はウキウキウォーキングです。

2年生は、2校時にめあてを全員で考え、確かめ合いました。

担任からも課題を一つ。達成できたかな?

京都市動物園から学校に戻り「お弁当タイム」です。

れんげ班ごとに、○○話で盛り上がったことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お弁当後に教室で振り返りを行い、漢字練習をしました。

れんげ班の活動で少し疲れ気味でしたが、集中して丁寧に書き進められました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日から大型連休がスタートします。
規則正しい生活を心がけ、楽しく過ごして欲しいです。
2年キッズ全員が笑顔いっぱいで登校してきてくれることを願っています。

音楽科の学習です。

リコーダーの解放音で、リズムまねをしながら練習をしていました。

リズムを考えて、演奏する人の方を向きます。
リズムの創作と音を吹くことと…ドキドキが伝わってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3時間目から、動物園へウキウキウォーキングに出かけました。

「笑顔いっぱいれんげ活動」のめあてを意識して、メンバーのことを考えながら活動を楽しみました。

最後は、班長さんにお礼を伝えて教室へもどりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウキウキウォーキングから帰校し、5校時は理科の授業です。
今日は、先週に種まきした「マリーゴールド」と「ホウセンカ」の観察です。

はじめに出てくる葉『子葉』を観察しました。

中には『今日生まれ』の芽もあり、殻をつけたまま地面から出たばかりの子葉も見られました。

さらに、めずらしい、葉が3つの『子葉』も・・・。 

10連休明けには、どのくらい育っているのか……、楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウキウキで疲れている様子でしたが、国語では音読発表にも意欲的に取り組み、聞き手のイメージが広がるような音読も聞かれました。

最後まで、3年生はみんな頑張っていました。

今日は全校遠足「ウキウキウオ―キング」の日。
出発時には曇っていた空も、京都市動物園に到着し、園内を散策するうちに、青空も見えてきました。

「ペンギン」水槽の前では、ある男の子が「ガラス越しに指さししたら、ペンギンが指についてくる!」(後追いする)ことを発見!

それを聞いた子、見ていた子達も、次々に水槽のガラス前にしゃがみこんでは、自分の動きを後追いするペンギンたちを見て、歓声を上げていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天候を考慮し、少し早めに学校へ戻り、校内体育館にて各班お弁当をいただいて、終了。
お弁当をいただいた後、お弁当箱の片付けや、シートのたたみ方など、まさに「手取り足取り」という言葉がふさわしく、最後までお手伝いする高学年の姿。自分から気づいて実行に移すその姿勢に感心するのみでした。

その中には4年生の姿もあり、ここにも成長ぶりを感じて嬉しくなりました。

 

【ウキウキウォーキング】
早朝に雨が降ったので、お天気が気になる今日のウキウキウォーキングでしたが、2校時終了後には、雲間に青空が見え、暑すぎない絶好の遠足日和になりました。

体育館に全学年が集合です。
イベントゲーム委員会から、れんげ班のみんなで一つ絵を描くイベントの説明がありました。
いざ、出発!

横断歩道は3つ。徒歩であっという間に着きました。

集合場所や時刻などを確認して、各班のウォークラリーがスタートしました。

動物園のスター達と、文教キッズが記念撮影!

「ゴリラのおうち」前です。

かわいい赤ちゃんを抱いていました。
みんながにっこり笑顔になりました!

ゾウ達のお庭前です。

藤棚が見頃で、素敵でした。

足取りが弾みます。
ウォークラリーのポイントでは、先生から質問やお話があったり、シールをもらいました。

熱帯動物館にも行きました。
「次は、どこへ行こうかな?」

京都の森では、なじみのある動物達や草花を発見。
教頭先生から、楽しいクイズを出してもらいました!

二階の遊歩道にて。
東山方面がよく見える遊歩道。
南禅寺や琵琶湖疏水記念館も見えます。

先生と一緒に、キリンやシマウマを間近で観察しました。

動物の絵をみんなで描くイベントでは・・・・
「何の動物にする?」みんなで相談。
「決~まった!ペンギンにし~よう!」「そ~しよう!」

このショットをよ~く見ると、
文教小学校のプレートが!
そうです。本校は「京都市動物園ZOO~っとサポーター」として応援しています。

ジャガーの前でも、一生懸命に描く姿が・・・
順番に交代し合って、1つの絵を完成させます!

絵に取り組む姿勢、真剣な眼差し!
みんなで協力し合う姿が素敵でした!

そして、いつもの給食の時間に、体育館でお弁当を食べました。

れんげ班で輪になって、仲よく楽しく食べました。
愛情たっぷりのお弁当にも大満足の子ども達。
「ごちそうさまでした!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

4月も終わり、いよいよゴールデンウィークになります。
今年のゴールデンウィークは10連休ですね。
みなさん、色々な過ごし方をされると思います。

長い休み明けは、学校の生活リズムを取り戻すのに時間がかかり、
「朝起きるのがつらい…」「なんとなくだるくて学校に行きたくない…」
なんてことも。
連休明け、元気に登校できるよう、休み中も生活リズムを整えて過ごしましょう。

本日「ほけんだより」を配布させていただきました。
また、ご家庭で読んでいただけたらと思います。

 

【ペア活動】
今日の国語は、教科書の絵を見て問題を作ったり、答えたりする活動を行いました。
「~はどこにいますか」という問題と「~は、…にいます。」という答えをペアで相談して発表しています。

英語の時間は、♪アルプス一万尺のような手遊び歌をペアで練習しました。

ペアを変えて、お友達と交流しながら楽しく活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
今日の学習は「新聞紙で遊ぼう!」というテーマです。

まず、新聞紙を細~く、長~く切っていきます。

次に、切った新聞紙を丸めて、ボールを作ります。

最後に、ビニールテープや紙テープを使って、カラフルな「流れ星ボール」に仕上げました。

完成した後は、すてきな「流れ星ボール」を持って体育館へ行きました。

投げる方向に気をつけて、みんなで一斉に投げました。

紙テープがひらひら動く様子も楽しめました。

体育では、体づくり運動の一つとして「リズム・トレーニング」を行っていきます。

内容は、曲に合わせて足をクロスしたり、前後で動かしたり、回ったりを繰り返す運動です。

今日は、リズムトレーニングの学習の流れや4つのステップを指導しました。

2つのステップだけ教える予定でしたが、さすが2年生。
先生の話を静かに聞いていたため、4つのステップを教えることができました。

みんな汗びっしょりになりながら、音楽に合わせて、リズムよく元気に活動できました。

 

4時間目の社会の学習で、学校の南と東エリアに町探検に行きました。

まずは、古川町商店街へ。

色々なお店を見ながら、

商店街の雰囲気も味わいながら歩いて行くと…

人力車とすれちがい、少し歩くと「あっ、ぼくがいた!」の声が!

本校のポスターが貼ってあったのです。思わず、みんな見上げながら通り過ぎました。

そして、大通りへ。

郵便局を発見し、地図に書き込みました。

三条通を東へ行き、神宮道を歩いて行きます。

お店が通り沿いに並んでいて、外国人の観光客が多いことにも気づきました。

たくさん歩きましたが、色々なお店を発見し、学校のまわりの様子をより詳しく知ることができました。

給食は、おいしいカレーをいただきながら、クイズ係さんのクイズで盛り上がりました。

 

天気のよい日も今一つの日も、どちらも目一杯がんばっている4年生が、毎日、静寂の中にいる瞬間があります。「朝読書」の時間です。

朝の自由な時間が終わり、教室に戻ったら、早速「朝読書」開始です。職員朝礼が終わり、教室に私が戻ると、本当に「し~ん」という言葉がふさわしい静寂が教室に広がっています。

朝の会が始まる時間まで、自分の選んだ本に夢中になっている姿もまた、清々しいものです。
一人ひとりの頭と心の中に広がる、すてきな本の世界をのぞいてみたい気持ちがしています。

 

◆今日の献立
・チキンカレー
・牛乳
・フルーツカクテル

4月最後の給食は「カレーライス」でした。返却された食缶の中はほぼ残食なしで、しっかり食べてくれているようです。
4月全体を通して、残食は少なく、給食室の調理員さん達とともに嬉しく思います。
明日は「ウキウキウォーキング」、そして、長い休みとなりますが、体調に気をつけて過ごしてください。

★5年生にインタビューしました。
「いつものようにおいしかったです。鶏肉がパサパサしていなくて好きでした。」

体育科の時間の後半に、かけっこをしました。

「位置について、よーいドン!」という先生の声と笛の音をよく聞いて、力いっぱい走ります。

2回目は、1回目とは違うコースを走り、1~4コースの中でお気に入りのコースを見つけました。

進んで整列して準備をする姿、
集中してスタートの合図を聞く姿、
コースを守って走る姿、
順位に関係なく、最後まで一生懸命走る姿、
お友達を応援する姿……がたくさん見られました。
今後も様々な場面で、このような姿を大切にしていきたいです。

国語科の学習の前半は「書いてみよう」を行いました。

それは、絵を見て「――――と、」を使った文を考えるといった内容です。
「ボタンを押すと、帰るが飛び出す」や「氷を入れすぎると、水がこぼれる」のように、教科書の挿絵を見て、一人ひとりがオリジナルの文を考えました。

「小さな種をまくと、大きな花が咲く」や「口笛を吹くと、蛇が出てくる」などの文を完成させていた子ども達が見られました。
大いに盛り上がりましたが、正しい姿勢で切り替えをして「春がいっぱい」の学習に移りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半の「春がいっぱい」の学習では、春を感じる言葉を考えたり、春の詩を音読したりしました。
学習や遊びの中で、春を感じていく2年キッズ。
新しい出会いにも、わくわくの気持ちで活動しています。

 

図工科の学習の様子です。

段ボールを使って「4つの世界」の作品づくりです。

4つのテーマを決めて、4つの部屋にイメージをそれぞれ表現していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の5時間目は、避難訓練を行いました。
進級してから初めての訓練です。
「お・は・し・も・て」の態度を意識して、真剣に取り組みました。

 

先週から理科学習で「文教生きものMAP」作りに取り組んでいます。

校内で生き物(主に植物)の写真をとり、図鑑で調べ、校内地図上にプリントアウトした写真を貼り付け、説明を書きます。グループ内で役割分担しながら、完成につなげます。

デジタルカメラでの撮影への意欲は、もちろん高いのですが、図鑑で調べて撮影したものが何か、また、知らなかった正式名称がわかると、とても嬉しそうです。「わかる喜び」を味わっているのだなあと感じました。
さて、各グループそれぞれのMAP完成が楽しみですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『多目的室のお掃除』
4年生が担当している多目的室のお掃除です。
もちろん、黙掃除でがんばっています。

汚れを見つけては、きれいに雑巾でお掃除しています。

ピアノの下のほこりも見逃しません。

 

【礼拝】
毎年この時期、浄土宗総本山の知恩院では、法然上人がお亡くなりになったご命日のお参り「御忌」が行われています。
明日午前中まで、8日間の法要です。
小学校から徒歩15分のところにある知恩院。大鐘楼の「ゴ~ン」という重みのある鐘の音が、何度か小学校にまで響いてきます。
今朝の礼拝でも、心を込めて「南無阿弥陀仏」をお唱えしました。

校長先生に元気よくご挨拶ができた文教キッズ。
今日は、学年ごとの挨拶で、声のトーンを意識して、どの学年も上手にできました。
校長先生は、六波羅蜜の「智恵」を取り上げて、6年生が先週の集会で、全校のお手本となる行動をしてくれたことを話されました。
続いて、5年生の目標でもある「禅定」ついてのお話です。

これは「一つのことに集中する」ということです。人の話を聞くこと、毎日の勉強、掃除・給食の時間など、自分がやっていることを集中できるようになりましょう、ということです。自分が一所懸命に集中していると、人としゃべることはありません。それが本来の姿であり、掃除なども黙々と取り組むことにつながります。「今やっていることに、全力を出せる、集中できる人になってほしい!」という熱いメッセージでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰と音読タイム】
マラソン大会で一位になった児童の表彰がありました。2度目の表彰です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、高学年の音読タイムを持ちました。

[5年生]
北原白秋の「なるほどじいさん」を、パートに分けて読みました。同じ言葉が何度も出てきますが、舌を噛まずに発表できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
6年生は、みんながよく知っている落語「じゅげむ」です。とても速く読んでいたので、低学年はびっくりしていたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さけのみそマヨ焼
・元気サラダ
・大根の味噌汁

今日の給食は「サラダでげんき」という絵本に出てくる「元気サラダ」を再現しました。
このサラダは、絵本の主人公、りっちゃんが病気のお母さんのために作るサラダです。
こんぶやカツオのうま味が効いたおいしいサラダになり、「おいしい~」と食べてくれる姿が
たくさん見られました。

★調理員さんにインタビューしました。
「サラダには、しょうゆも使って、味わい深くなるように考えました。こんぶ、かつおのうま味がおいしいサラダになりました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【避難訓練】
京都を震源とする強度の地震と、近隣の火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
子ども達は、地震発生時には机の下にもぐって体を守り、校内放送をじっくり聞いて、担任の先生の指示に従って、すみやかな行動ができました。全校生での振り返りの時間も、真剣さが伝わってきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今年度の前期、第一回目のクラブ活動が始まりました。
4年生にとって、初めてのクラブ活動! とても楽しみにしていました!

[ECO生活クラブ]
~「クラブ始めは運針で!」~
前期ECO生活クラブがスタートしました。

まずは、9月までの半期に活動する内容を確認しました。

どうぞ、ズームしてご覧ください。雑巾づくりに鍋つかみ、ちぢみにバナナジュース、フォトスタンドなどなど”衣・食・住”にわたって活動の予定です。

このあとはクラブ始めとして、“運針”に取り組みました。針を持つのは初めて…というメンバーも、

玉留め・玉結びを覚えて、針を進めます。

次回は、ミシンで雑巾づくりです!各学級の給食台に使ってもらう計画です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]
ソフトテニスクラブの第一回目の活動です。

まず、ラケットとボールに慣れるための練習です。

三角コーンを目標にサーブ、レシーブの練習です。

さすが、文教キッズ!

後半は、ナイスショットが決まっていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]
前期の卓球クラブが始まりました。

まずは、新しいメンバーでの活動ということで「クラブ活動の流れ」や「約束事」を確認しました。

その後、学年毎に分かれ、ラリーの練習を行いました。
4年生は、ラケットの握り方から学び、ピンポン球を芯で捉えられるように考えながら励んでいました。

これからは、他学年での交流を積極的に取り入れていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
前半は、学習室で質問内容を練習したり、役割の打ち合わせをしました。
すると、残りのクラブ活動時間はあと20分。
それでも、メンバーは「はやく外国の方にインタビューしたい」の一心です!
扉を開けて白川に出ると、すぐに外国の方に出会えました。
聞きなれない国の名前ですが、地図で教えて頂くと「オランダ!」
そうです。[Holland]や、[the Netherlands]は、オランダのことだったんですね。
早速、覚えたフレーズを使ってがんばりました。
初めてとは思えないくらい、しっかりと発音できました!

学校を出てすぐに出会えたので、みんなで喜んでいると、続いて、イギリスの方ともお話できました。

二組とも、とてもやさしく、子ども達の質問をじっくりと耳を傾け、温かいまなざしで対応して下さいました。

ほっこり一息つく、メンバー達。
白川の流れを見ながら、ゆとりを感じていました。
これから、外国の方との素敵な出会いが楽しみです!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[折り紙・伝承遊びクラブ]
はじめに、折り紙で「こいのぼり」を作りました。

その後、今後の活動計画を立てました。
最後は「諺かるた」や「動物かるた」、「おはなしかるた」をして楽しく活動しました。

【英語】
最初に、アルファベット一文字一文字の発音の練習をしました。
その後は、テキストを見ながら、身の回りにあるものをたくさん英語で発音しました。
“What's this?”の問いかけに対して“This is ~.”と自信をもって答えられるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
6校時の国語は、教室で読み聞かせをした後、図書室へ行きました。
今日は、明日の「おはなし給食」のメニューに合わせて「サラダでげんき」というお話を読みました。

読み終わった後は、お話の内容に関するクイズをして楽しみました。

図書室では、気になる本を手に取って、読書をしました。

これからも、お気に入りの本をどんどん増やしていきましょうね。

 

今日は、遊具の使い方を学びました。
まずは、新しく決まった「赤組・白組」に整列して、準備体操です。

その後、「一輪車、鉄棒、ジャングルジム、うんてい」などの遊具や運動場の使い方を確かめました。

ルールを守り、文教キッズらしく運動に取り組んで欲しいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、リレーです。

今日で2回目ですが、奇数と偶数に分かれ並ぶことやバトンの受け渡しなど、先生の話を良くキャッチして行動していました。
2年生の学年目標である「まじめな心で行動する子」に近づく第一歩です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後は、赤組対白組でドッジボールを行いました。

同じ人ばかり投げるのではなく「譲り合い・助け合い」を大切に協力し、活動していきたいと考えています。

 

国語の学習です。

「きつつきの商売」のチーム音読の練習の様子です。

読んでいく内に、色々なアイディアが出され、練習する毎に工夫して読む箇所が増えてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語の学習です。
自己紹介の練習をする様子がありました。

スタートと同時に、一斉に練習開始。
やる気いっぱいの3年生です。

 

4年生音楽科授業では、和楽器の「琴」演奏にチャレンジしています。
琴の音階や楽譜は、西洋音楽とは全く異なります。
だからこそ、ピアノやバイオリンなどの経験値に左右されません。
ほぼ全員の子ども達は「琴 初体験」です。
先生と一緒に、漢数字で書かれた音階を歌い読みすることからスタートです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さあ、いよいよ、一人ずつ「さくらさくら」のはじめの1節分をつま弾いていきます。
一人ひとりのドキドキが、写真を撮っているだけで伝わってきました。

順番を待ちながら、仲間の手を見つめる目。
待っている間、ちょっと眉間にしわ寄せながら、一心に写譜する顔。

真剣さが漂う雰囲気の中、「ティン、トン、ティン…。」と琴の涼やかな音色が響きます。
その場にいると、少し優雅な気分も味わえた気がします。

もしかして、この中から「琴奏者」が生まれるのかもしれません。何だか楽しみです。

 

【給食】
◆今日の献立
・菜の花ご飯
・牛乳
・牛肉コロッケ
・ゆでキャベツ
・ブロッコリーのスープ

菜の花ご飯には、ゆでて下味をつけた「花菜」、ゆでてさっと炒めた「小松菜」、炒り卵、胡麻を混ぜ合わせています。
「花菜」は、一般的に「菜の花」「なばな」のことをいいますが、京都では食用の菜の花を「花菜」と呼びます。
現在は長岡京市が代表的な産地です。花菜は、そのまま食べると少し苦いので、食べやすいように小松菜も混ぜて作りました。
花菜の時期は終わりを迎えていますが、最後の春らしい給食になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
今日から、文教名物「英語昼ドッジ」が始まりました!
もはや、本校の伝統的 "スポーツ交流&英語活動" です!

伝統のしきたりにのっとり、まずは "Hand in!"
円陣になります。
赤組も・・・

白組も・・・

声高らかに、"Red team!" "White team!"と、組の名前を呼び上げて、気合いを入れます。

2年生以上は、利き手とは違う手で投げます。
ボールは、柔らかくて軽いゴムのソフトボール。
これから一年間、新たなドラマが待っています!

ぜひ、参加してね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
今日から、今年度の「韓国語講座」が始まりました。
韓国出身の先生を招いて、今日は韓国の概要や文化(衣食住など)についてお話していただいたり、挨拶などの簡単な言葉を教えてもらったりしました。
どのお話もとても興味深かいものです。食事の写真とお話では、つばをごくっと飲み込み、おなかがグ~っと鳴るメンバー達・・・。おいしそう!

今年度は、3・4年生から希望者を募りました。
前回も受講した4年生が二人いるので、自己紹介を全部、韓国語でしてもらいました。
すると、拍手大喝采!

これまでは、1・2学期間だけの韓国語講座でしたが、今年度は一年を通して学習します。たくさんの観光客が来られる京都。韓国からの旅行者も多く、街にはいろいろな標記がハングル文字で書かれています。おとなりの国を知ろうとすることから、広い視野、高い人権意識、アジアや世界共生の意識等を高めてほしいと、心から願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日もボールを追いかけたり、打ったり、蹴ったり・・・。
楽しみながら、スキルアップを目指しました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

 

ページ上へ