menu

【給食】
今日は、チームのみんなと机を合わせて、給食の時間を過ごしました。

楽しくおしゃべりをしながらも、時計を見て、時間内に食べ終えることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
昼根っこタイムの時間は、算数プリントと「どんな形でしょう?」クイズに取り組みました。
「?ボックス」に手を入れて、形を触りながら「箱の形」か「筒の形」か「ボールの形」かを当てるゲームです。

「箱の形」「筒の形」「ボールの形」の特徴をよく理解して、理由も合わせて答えることができました。

「学びと力の発表会Ⅰ」が近づいてきました。
2年生は、来る6月15日の舞台発表に向けて練習を進めています。
今日はグループに分かれ、「セリフの確認・動きの付け方・英語の発音」を目標にして取り組みました。

積極的な声かけで、スムーズに活動できました。

英語の発音も、少しずつ確認しています。
来週も、みんなの気持ちを一つにして、頑張りましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、この一週間は寒暖差が激しく、頭痛や鼻水、咳などで体調を崩している様子が見られました。

2年生キッズの皆さん!
週末をゆっくり過ごし、月曜日は元気元気で、登校して下さい!

3年生が毎日頑張っている「漢字ノート」。
一昨日に1冊目を終え、2冊目に入りました! 
毎回、書き順や部首を確認した後、国語辞典を使って熟語を調べ、「漢字ノート」に書いています。

今日は、いつもと違って練習する漢字が3つで量が多く、いつもより大変でしたが、丁寧に書きました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数の学習です。
「マンホールのふたが円形なのはどうして?」という疑問を確かめるべく、教科書の付録を組み立てました。

すると、三角形や四角形の形は穴に落ちてしまうことが分かり、「円形が落ちない」という結果にみんな納得でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして続く給食では、全員で丸になって「しりとり」をするなど、楽しくおいしく給食を頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日お世話をしているチョウの幼虫。
週末に、教室で羽化しそうです。

5月最終日は、金曜日。
金曜日の朝は、5分間走の日です。

今朝は曇天で、過ごしやすい気温でもありましたが、たった5分とはいえ、5分間しっかり走りきると、皆、一様に、額や顔に玉の汗をかいておりました。

中には、汗が流れる状態の子どももおりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝の5分間走や、外遊びから帰ってきたら、まず「手洗い・うがい」です。

そして、給食前にも行います。
クラスには「安心・安全係」がおり、特に給食前の手洗い・うがいは、完璧なチェックが入るため、教師のチェックは不要な程です。

この「安心・安全係」から、全体への報告が1週間に2,3回ありますが、「今日も、全員、きちんと手洗い・うがいをしていました。この調子で続けましょう。」と発表されます。

走って体力向上、帰ってきて「手洗い・うがい」して衛生管理と、両方をきちんとがんばる子ども達。これらの行動が小学生の間に繰り返されることで、将来につながる基本的生活習慣が身につくと考えています。

【英語朝体操】
朝体操の金曜日です。
今朝も、たくさんの一年生が参加してくれました。
いつものように、英語でラジオ体操第一・第二。
「ラジオ体操第一」は、運動会の準備運動でも例年実施しているので、ぜひ朝体操で覚えてほしいです。

最近、蚊を見るようになりました。
そこで、「トンボと蚊」ゲームです。
タッチする人も、された人も、されなかった人も、皆が英語フレーズを使います。
実生活で使えるフレーズです! 子ども達は、ゲームで楽しみながら覚えられます。
みんな円になって、和気あいあい!

おしまいに、いつもの「火星人さん」ゲームで終わりました。
"If you ...." を使って尋ねます。よく指示を聞かないとゲームができません。
もちろんゲームの初めには、皆で英語のかけ声があります。

終わった後は、気分爽快!
気持ちのいい一日の始まりです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アジアの子ども 絵日記展示】
今週初めより、「三菱アジア子ども絵日記フェスタ」のグランプリ作品のパネルを、校舎1階・2階に展示しています。

そこで、昨日よりクイズを出しています。
「『セジョン大王』について書かれた絵日記はどこにあるでしょう。また、その国は何という名前でしょう。」
分かった児童は、校内のどこかにいるミスターヨコヤマを見つけ、耳元で答えをささやきます。
当たっていれば、ホワイトボートに当てた児童の名前が書かれます。1~6年生、様々の参加者がおり、昨日は、25人が当てました!
今朝の金曜日には、その答えとともに、「セジョン大王がハングル文字を作られた方」という事柄にも触れ、国際理解の視点から知識を広げています。
そこで子ども達は、登校後、ボードを見たり、内容を読んだりしながら廊下を歩いています。

今日の問題は『アールール』でした。「それが何であるか、どこの国の子どもが書いた絵日記で、アールールを絵日記の中では誰が作ったのか」という内容です。
まるで国語の問題です。昨日より難易度が少し高くなりました。

それでも、18人が当てました。
休み時間も、一生懸命パネルを見たり、キーワードを探すのに奔走している姿が見られます。

来週もクイズは続きます。
このパネル展示を通して、ぜひ、グローバルな広い視野を身につけてほしいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ビーフカレー
・牛乳
・フルーツカクテル

今日のカレーは「ビーフカレー」です。
牛肉はたんぱく質が豊富で、必須アミノ酸のバランスが良いと言われています。
ビタミンB群や鉄分も豊富で栄養満点のお肉です。いつもとは違う味わいのカレーライスになりました。
お肉に合わせて調味料も少し変えたため、いつもよりピリ辛なカレーになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
過ごしやすい気候のもと、今日も精一杯活動しました。
スポーツ後の子ども達は、顔を赤らめ、軽やかな足取りで帰路につきました。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
明日から6月ですね。
6月4日~10日の間は、「歯と口の健康習慣」です。
みなさん、普段の歯磨きは、ばっちりですか?
先日行った歯科検診の結果は、どうだったでしょうか?
もう一度、健康な歯のことを考える機会にしてもらえたらと思います。

来週月曜日発行の保健便りにも、歯磨きについて載せています。
ぜひ読んでみてください。

【あじさい】
中間休みの前半に、みんなで折り紙であじさいを作りました。
かざり係さんたちが、前の書画カメラに映したり、みんなの席を回ったりしながら折り方を教えてくれました。

みんなで折ったあじさいに、この後、かざり係さんたちが6月をテーマにした絵を描く予定です。

雨雲やカエルなどの意見を出し合い、メンバーで相談しながら、活動を進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ペーパー生き物】
今日の図工は、造形室で行いました。
初めての造形室での学習です。

まず、画用紙を半分に折って立てます。
立てた形から、生き物の体を考えて切ります。
次に、顔を作って、体に貼りつけます。
最後に、色を塗っています。

楽しい生き物たちが完成しました!

算数科では「長さ」の学習がスタートしました。
今日は、挿絵の様子を想像しながら、うさぎさんの釣った魚の長さと、りすさんの釣った魚の長さを調べました。

まずは、数図ブロックを使って「いくつ分」を考えました。
そして、全体で「4つ分と半分」「5つ分」といった表し方を押さえました。

いろんな物の長さを調べる時間では、筆箱や机の横の長さもペアで協力し、進められました。

後半の学習は、教科書に付いているものさしで、うさぎさんと、りすさんの釣った魚の長さを測りました。

目もり9つ分→9㎝(9センチメートル)と表すことができました。
明日は、ものさしについての気付きと、単位[㎝]の書き方を学びます。

 

理科の授業が始まって、モンシロチョウの幼虫が前よりも大きくなっており、「大きくなってる!」と喜びの声が聞こえました。
その後、幼虫の観察をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
読み聞かせ係さんが、自作の紙しばいを披露してくれました。
絵もあらすじも、すべて自作で、みんなに説明もしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年生、初めての習字です!
まず練習した字は、自分の名前です。
そして、横画の練習のために「二」を書きました。

筆を立てること、書きはじめの筆の角度、書き終わりの筆の止め方などに気をつけながら、最後まで集中力が切れることなく取り組めました。

 

4年生国語教科書に(光村図書)に「動いて、考えて、また動く」という教材文があります。
元オリンピアン髙野進さんが書き下ろされた説明文です。
走り方の工夫について、挿絵つきで具体に説明されています。
その一つが「うでのふり」です。

今、体育学習では、立ち幅跳びの練習もしており、まさに、大きく「うでをふって」少しでも遠くへ跳べるよう、何度も練習しています。

国語の教材文とはいえ、学んだことを実際に体験で裏打ちするのは、大変重要です。
教材文からの学びを念頭に置いて、自分の記録を伸ばすことに生かしてほしいと思います。
また、本文の結び・まとめにあるように、自分にとって最高のものを実現するために「まず動く、そして、考える」という姿勢を身につけてほしいと願っています。

さわやかな朝を迎えました。
とはいえ、朝のニュースでは「寒暖差が18度!」とのこと。
皆様、体調には、くれぐれもご注意下さい。
また、お子さんを早く寝かせることもお願い致します!!
さて、今日のトピックスは、給食とASEの二つです。

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらのカレー焼き
・新ごぼうのから揚げ
・野菜のスープ

新ごぼうは、初夏においしいごぼうです。やわらかく、サラダなどで食べてもおいしいです。
今日の調理は作ったあわせ出汁に、ごぼうをつけておいて、少し下味をつけました。
汁はよくきった後、片栗粉をはたいてカリッと揚げました。

★5年生にインタビューしました
「新ごぼうのから揚げは、後味に少し苦みを感じました。揚げ方がちょうどよくて、おいしかったです。」
「新ごぼうのから揚げは、塩味も効いていて、おいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
いつものように、始まる前から4年生リーダー達が「だるまさんがころんだ」や・・

「色おに」で、みんなを楽しませてくれました。
写真をご覧下さい。リーダー達がどの色を指示したか分かりますか。
そうです!"Green!"
みんなのグリーンをタッチする様子がおもしろいです。

今日は、感情や時刻を声に出して読んだり、2,3年生が絵本をお手本のように1年生に音読したりしました。

今回も「握手おにごっこ」をしました。
[Who]と[How]を意識した文言で、ペアで質問したり答えたりします。
別れ際に、2,3年生に手を振って別れる1年生達が素敵でした。

おしまいは「おおかみさん今、何時?」のゲームでした。
4年生リーダー達も、1,2,3年生達も、声をからしたミスターヨコヤマも、みんなはりきって一生懸命、頑張りました!

 

授業のはじめは、合唱練習です。
「学びと力の発表会Ⅰ」で歌う曲を練習しました。
1年生は、3年生のお兄さん・お姉さんと合同合唱を行います。
♪カントリーロードは、やさしい声で、難しいリズムに気をつけて歌っています。
♪ドレミのうたは、明るく元気な声で練習しています。

次の音楽の時間は、3年生と合同練習を行います。
3年生から刺激を受けて、さらにきれいな歌声が響くようにがんばります!

合唱練習の次は、♪ぶん ぶん ぶんの歌に合わせてリズム遊びをしました。
みんなの手拍子がよく揃っていました!

最後は、鍵盤ハーモニカの練習です。
「ド」の鍵盤をみんなで確認した後、タンギングの練習をしました。

先生のタンブリンのリズムをよく聴いて、同じリズムで演奏することができました。

音楽の授業が終わった後も、合唱曲を楽しそうに口ずさんでいる1年生。
今日は、♪カントリーロードを歌いながら、着替えをしている姿が多く見られました。
教室の中でも、きれいな歌声が広がっています♪

今日の音楽は、リズムを『楽しむ・感じる』活動でした。
学習の前半は「♪こいぬのビンゴ」を手拍子付きで歌いました。

その後、舞台発表の歌を練習しました。
音程とリズムに注意しながら、踊りも入れて取り組みました。

学習の後半は、身の回りのもので言葉のリズム遊びを工夫し、発表する時間です。
どうぶつラップのリズムに合わせ、チームで協力して作りました。

「トントン 火山 トントン ドッカーン」や「トントン 機関車 トントン ポッポー」「トントン 台風 トントン ビュービュー」など、一人で発表するところを考えたり、男女で分けたりして練習に励んでいました。

まとめとして、各チームの発表を全体で共有し、リズムを感じることができました。

 

今日の月影の学習は「広い心で」という学習テーマでお話を読みました。
わざとぶつかったわけではない友達を許せるかどうか・・・自分の経験とも重ね合わせ、登場人物の気持ちを考えて、ペアで伝え合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「昼根っこタイム」は、来週の音読発表に向けて「学問のすすめ」の暗唱をすすめました。

今日は半分暗唱を目指しました。毎回練習でしっかり声が出せています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週、計画したミニ集会を5時間目にしました。
「だるまさんが転んだ」はみんなストップ動作の時に笑顔がはじけます。

二つ目は、なわとびの前とびで持久とび。3年生では「エンドレス」と言っています。

1回終わって力を使い果たした様子でしたが、「もう一回」の声が多く、2回目をすることに。びっくりでした。

最後は、みんなのお楽しみの「六虫」で終了しました。
1学期の折り返しです。みんなで後半も力を合わせて頑張っていきましょう!

 

来る6月15日(土)に「学びと力の学習発表会Ⅰ」を行います。4年生のテーマは「Wellcome to Kyoto!~世界遺産を紹介します~」。
社会科学習で大まかに学んだ京都の世界遺産について、観光客の方に魅力的に紹介する、という設定です。それぞれが担当・紹介する世界遺産について、ご家庭のご協力を得て、それぞれ実際に訪れたり、HPを調べたりなどして、まず、個人で魅力をまとめました。

はじめに、本番までの流れを説明している時、ある男子がつぶやきました。「先生~、台本は、いつ、もらえるんですか?」
「台本作りから、自分達で。計画的に話し合って。」と答えると、子ども達は、はじめは「え!!」という様子でした。「台本」は与えられると思っていたようです。そして「驚き」は「やる気」に変化し、俄然、張り切り出しました。
4年生総合学習の目標として、7つの力を掲げています。「発表力」だけではなく、「計画力」や「実行力」「問題解決力」など。台本作りから始めるということは、もちろん難易度は上がり、お膳立てされた台本を練習し、セリフを暗記して発表する以上に、問題や壁・困難も発生します。時間はかかりますが、それらに対応することによって、本当のコミュニケーション力、問題解決力などが育まれると考えています。

子ども達に任せることは、教師側も勇気と胆力が問われるところですが、今日、各チームの中間発表を見て、子ども達の底力に感心しました。私自身が台本作りをするより、ずっと意味があり、そして、魅力的なものになると確信しました。
本番まで、約2週間。子ども達の力を信じながら、よりよい発表に仕上げていきたいと思います!

 

【礼拝】
今朝も、校長先生に「おはようございます!」と、大きな声で挨拶できました。

今日の校長先生がお話になった六波羅蜜は「持戒」です。
子ども達は、すらすらと「智恵・禅定・精進・忍辱・布施」の言葉が出てくるようになりました。
持戒は「決まりを持つ・守る」ということです。決まりは私達の生活をより良くするため、安全のためにあります。守ろうとする気持ちをしっかり持つことが大事だと、あらためて確認しました。

そこで、日頃の登下校で、周囲を考えずに迷惑をかけていないか、落ち着いた登下校ができているかも振り返りました。一般のお客さんから、きちんとした態度の文教キッズを見てもらえるように、今後も、身なり、マナーを心がけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
[5年生]
「枕草子・春夏」と「平家物語」の音読をしました。実はどちらも本校に関係があります!?

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際・・・」の山とは、本校からよ~く見える東山の峰々を指します。1000年以上前の様子を、容易に思い浮かべることができます。
冒頭が「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・・」の平家物語。学校の近くに「祇園」がありますが、お釈迦さまが悟りを開いた祇園精舎とも関係があるようです。また、本校は仏教校ですが「諸行無常」という言葉は仏教用語です。
5年生の選んだ古典と、本校のつながりを感じつつ、一生懸命に音読する姿を見ていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
福沢諭吉の「学問のすすめ」の冒頭「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず・・・」を音読しました。ぜひ覚えてほしい名文なので、全校でもはじめの一文を一緒に音読しました。

各学年の様子は、5,6年生のホームページにもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ポークビーンズ
・ピーマンの胡麻あえ
・パイナップル

人参、玉ねぎ、大豆、じゃがいも、豚バラ肉、トマトピューレを煮込んで作ります。
野菜を切る時は大豆に合わせて、さいの目切りにして大きさをそろえます。
煮込んでじゃがいもが崩れてしまわないように、かき混ぜる時はゆっくり混ぜ合わせました。
トマトはうまみ成分のグルタミン酸があり、肉や魚と合わせて食べると、いっそうおいしくなります。

★調理員さんにインタビューしました
「じゃがいもは、煮込んで崩れてしまわないように、ほかの野菜より大きめにさいの目に切って揃えました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[ソフトテニス クラブ]
クラブ活動4回目のソフトテニスクラブです。
今年は天候に恵まれ、順調に練習が進んでいます。
実は昨年度は雨の日が多く、読書クラブに変身することがあったのです。
今日は、たくさん試合をしました。
4、5、6年生混合のダブルスを組んで試合です。

みんな、サーブ・レシーブが上手になってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活部]「ミシンでミトンづくり2」
今日のECO生活部は、「ミシンでミトンづくり2」を行いました。

まずは、先週の続きです。手を入れる部分の波縫いをしています。

玉結びや玉留めを思い出すのに、絶好の活動となりました。

キルティング地なので、分厚くて縫い進めるのが難しいです。手に汗握る!?作業でした。

いよいよミシン縫いのスタートです。

「ミシンは、やっぱり早いなあ…」と声が上がります。

早々に仕上がった5年生は、4年生の見守りとお手伝いを!

ご覧下さい!ミトンの完成です。型紙は同じもののはずなのですが…なぜか、個性豊か!?クッキーを焼く時やチヂミ作りの時に使う予定です。
次回は、不織布で“コースター”をミシン縫いします。ひんやりゼリーのグラスの下に敷いて、使います。ひとつひとつの活動がつながっていることを実感します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解 クラブ]
過ごしやすい午後のお天気の中で、フィールドワークです!
今日は、フランスはパリの方、アメリカ合衆国はニューヨークの方とお話ができました。
次の質問をじっくりと待ってくださったり、反対にいろいろと質問をして下さったり、褒めて下さったり・・・と、とても親切でした。課題は「相手の目を見て、にこやかな笑顔!」です。「国際コミュニケーション能力」の獲得に向けてがんばるメンバーです。

 

【算数「いろいろな形」】
今日は、積み木の形を写し取る学習をしました。
いろいろな形の積み木を手に取って、面の形を写し取っています。
 
 
 
鉛筆を持たない方の手でしっかりと積み木を押さえて、いろいろな形を写し取りました。
次の時間は、写し取った形を組み合わせて、絵を完成させる予定です。
どんな絵ができるのか楽しみですね。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【算数すごろく】
雨の日の休み時間は、算数セットからすごろくを取り出して遊ぶ姿が多く見られます。
 
 
 
今日は、6年生のお兄さん達も来てくれて、一緒に遊んでくれました。
 
 
 

今日は、段ボールで携帯電話を作りました。

まずは、段ボールを切る活動です。

 

段ボールは、子どもたちにとって堅くて、上手く切るにはコツがあります。

2年キッズは、苦戦しながらも自分自身の理想のスマホや携帯電話へ変えていきました。

 

次は、スマホの画面に見立てたタックシールをオリジナルの携帯に貼り付けます。

 

細かな機能を考えながら、ポスカ、ストロー、シールなどで飾り付けました。

工夫がいっぱいで楽しい時間でした。

 

教室での過ごし方を1人1人考えて、雨の一日を過ごしました。
カルタで遊んだり、

 

こま回しで遊んだり、

 

アゲハチョウの幼虫のお世話をしたり、

 

遊び後は、後かたづけも気持ちよくできました。

 

体育は、体育館でバレーボールの練習をしました。

今日は、ネットを張ってサーブやレシーブの練習をしました。

 

今日は、久しぶりの雨天。暑さが収まり、私にとっては有り難かったのですが、元気溢れる子ども達にとっては、外遊びできない…という理由で、恵みの雨どころか、恨めしい雨のようでした。

外遊びできない休み時間に突然「先生、何色が好き?」と聞く男の子がいて「青と緑!」と答えると「ふ~ん」。え、それだけ?教室で女の子が何か書いているので「何?」とのぞくと「別に」。え…その反応。そのもやもやっとした気持ちは、英語の時間に晴れました。

英語科ネイティブ先生に「ポール先生、今日な、な、ティチャーズ バースデー。バースデーソング! 歌って!」「シングて言うんやで」などと小声で、一生懸命にお願いする子ども達の姿。思わず嬉しい笑みがこぼれそうになるのをぐぐっとこらえて、知らんぷり。

そして。授業内にBirthday Songを歌ってもらいました。

さらに、給食時間にいつもの「バースデー係」が出てきて、「今日は先生の誕生日です。プレゼントを渡します!」とまたまた、みんなにBirthday Songを歌ってもらいながら、「青と緑の折り紙手裏剣」を受け取ると、「私からも!」と出てくる女の子達。折り紙作品「緑のくじら」「黄緑のハート」(どちらも裏にメッセージ付)を続いて頂きました。

さらに、その後も「先生、これ。」と、こそっと、かわいい絵と文章のお手紙、「Smile」のアイロンビーズ作品など、それぞれに思いのこもったプレゼントを頂きました。

さらにさらに、時間割の下に、いつの間に書かれていた文字を発見。ちゃんと覚えていてくれたのだなあと、感無量でした。頂いたプレゼントをその文字の周りに飾り、子ども達のおかげで一日Happyな気分で過ごせました。

曇天とは裏腹に、とても晴れやかな気持ちの一日になりました。ありがとう!

 

 

◆今日の献立
・牛乳
・ビビンパ
・かきたま中華スープ
 
ビビンバは、いつもよりキムチの量を多くしたため、ピリッとした辛さが少し強くなりました。キムチは発酵食品といって、乳酸菌がたくさん含まれた食品です。乳酸菌には腸内環境を整えたり、豊富に含まれるビタミン類が、肌をきれいにすると言われています。

 

 

【英語昼ドッジ】

今日は、“雨の日英語ドッジ”です。

校内からたくさんの子ども達が、にこにこ笑顔で集まってくれました。

1年生以外は、利き手とは反対の手で柔らかいゴムボールを投げるルール。

高学年が、低学年にボールを譲ってあげる場面が見られました。

また、1年生も、当てた時に英語の決まり文句を言わなければアウトにできないということが分かり、実際に言えるようになってきました!これからも、ますます盛り上がる「Bunkyo 英語昼ドッジ」です!

 

 

【韓国語講座】

今日は、母音と子音の学習です。

「ローマ字といっしょや!」と3年生の男の子。何か気付きがあったようです。

当ててもいないのに、先生の質問にどんどん発声して答えられました。

今日は、たくさんの文字に慣れ、学習しました!

 

【スポーツ教室】
今日は雨のため、サッカー教室はできませんでしたが、卓球とバレーボールは一生懸命取り組んでいました。
みんな着々と上達しています。

ページ上へ