menu

【ブックワールド係】
今日は、給食の時間の終わりに、ブックワールド係による読み聞かせがありました。
みんなの前ですらすら読めるように、先週から練習をして『あっちゃん あがつく たべもの あいうえお』を読んでくれました。

読み聞かせの途中には、クイズもあり、楽しい給食の時間を過ごしました。
続きの読み聞かせも楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
先週末から『くちばし』という説明文を読んでいます。
句読点に気をつけながら、音読をしています。

今日は「問い」の文と「答え」の文を見つけながら読みました。

みんないい姿勢で読んでいます。

 

「昼根っ子タイム」は、漢字学習です。
今日は「買」と「合」の漢字を書きました。

まずは、読み方と書き方、書き順のチェックです。
綺麗に書くポイントを押さえ、空書きで漢字を覚えます。

ことば集めでは「買」「合」がつく熟語を探します。
たくさんの熟語を集めることができました。
あかねこスキルの4つの漢字を書き進めた後は、漢字学習ノートに取り組みます。

漢字学習の流れが理解できるようになり、スムーズに展開することができました。

「一画一画丁寧に・・・一字一字を丁寧に・・・」の気持ちがやっぱり大切ですね!

5月最終週が始まりました。
理科では、モンシロチョウの幼虫のお世話が、再びスタート。

毎日お世話していくことと、世話の仕方を再確認し、幼虫の観察もしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
算数科では「球」の学習に入りました。
どこから見ても円の形の球ですが、他にどんな物があるか考え、ビー玉や水晶の意見が出ました。
切った切り口はどんな形になるか、切り口が一番大きくなるのは、どんな切り方なのかなどを考え、最後に球の直径のはかり方を考えて、実際にボールの直径を測ってみました。

結果は、11cm5mm。しっかり正確に測れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育は、午後の暑い時間の活動ということで、前半はサークルリレー後半は、体育館でバレーボールをしました。
サークルリレーは、運動場の白い大きなサークルをトラックに見立てて、いつもより短い距離を走り、バトンをつなぎます。抜きつ抜かれつのレース展開と、バトンパス時のかけ声を大切に練習し、自分たちで掛け声を考えた子もいました。
バレーボールは、レシーブとサーブの練習をしました。

サーブもレシーブも、まだまだ慣れませんが、楽しく活動に取り組んでいます。

 

何日ぶりかに、全員が出席しました。ペアやチームで学習する場面も多く、お休みの子ども達とペアを組んでいた子ども達も、ほっと一安心。24日(金)に教員研修会があり、子ども達にとっては、恵みの3連休となったようです。

子ども達は、今日も朝から放課後まで、暑さを吹き飛ばす勢いで様々な学習・遊びに取り組みました。

今日の放課後は「MER」(My ENGLISH ROOM)という呼称の希望者参加の「英語歌サークル活動」が行われました。4年生の一部児童も参加しており、6時間がんばった後に、さらに楽しそうに英語で歌う様子を見て、感心、感服の一言です。

はりきる4年生達に、私の背中を押してもらっているのだと実感しました。明日も全員そろいますように!

【創立記念日】
一昨日の5月25日(土)は、京都文教学園の創立記念日でした。
無数の縁に支えられ、明治37年(1904年)の開学から115年目を迎えました。

「謙虚にして真理探究」(帰依佛)『明るく』
「誠実にして精進努力」(帰依法)『正しく』
「親切にして相互協同」(帰依僧)『仲よく』

建学の精神「三宝帰依」を拠り所として、京都文教学園は、明日に向けて情操豊かな人づくりを目指していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とんかつ
・もやしのナムル
・玉ねぎの味噌汁

玉ねぎ、わかめ、油揚げの味噌汁です。油揚げは豆腐の加工食品です。
豆腐よりも脂質は高くなりますが、大豆由来の成分は変わりません。
昔の人が、大豆をもっと食べやすくしようと考えて加工された食品は、豆腐、きな粉、厚揚げなど数多くあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語MERサークル】
物語の音読や、ペープサート作成の続き、「ドレミの歌」と「となりのトトロより[Hey, Let's Go!]」の合唱・・・今日もがんばりました!

合唱で良かった点や、もう少し声量を意識することを確認しました。

実は、英語「はとぽっぽ」を歌いながらの椅子取りゲームもしたかったのですが、これは次回のお楽しみ。まずは、英語の歌詞をを聞きました。内容が盛りだくさんのMER(My English Room)です。

 

【国語 ひらがな表】
今日は、ひらがなの「ん」の書き方を学習しました。
毎日のひらがな学習を通して、文字を書く時のポイントをよく理解してがんばっています。
「あ」~「ん」のひらがなの学習を終え、今日はみんなで「あいうえお表」を作りました。
一人ひとりがランダムに配られた「ひらがなカード」を持って、並べていきます。
床のマスを使って、自分のカードを、どこに置いたらよいか考えています。

迷った時には、お友達と相談して、みんなで完成させることができました。

これからも、言葉集めや文作り、書き写しの学習などを通して、正しく丁寧に書く練習を続けていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工 凸凹を使って】
今日の図工は、「凸凹名探偵」の第2回目です。
先週、学校の玄関や運動場で写し取った凸凹を使って作品を作りました。

写し取った凸凹の形や模様を切り取り、カラーペンで楽しく仕上げています。

写し取った凸凹の形を工夫して切り取り、画用紙に貼っています。

海の生き物や動物、果物、電車、お家、洋服など、楽しいアイディアがいっぱいです。

完成した後は、お友達に自分の作品を紹介しました。


☆          ☆          ☆

☆          ☆          ☆

お友達の工夫をたくさん見つけることができました。

 

子ども達から「やった、リズムトレーニングや!」と大人気の体育の学習です。

リズムトレーニングを通して「怪我をしにくい体」と「集中できる脳」を作っていきたいと考えています。

リズムジャンプの『楽しさ』に加え、「リズムを合わせる」「動きを制御する」「ラインを踏まない」という課題で脳を刺激し、運動後より良い集中状態へと導けるよう指導しています。

健康的な体を身に付けて、保健室利用を減らしていきたいです。
明日から三連休です。蒸し暑い日が続きそうですが、体調に気を付けてお過ごしください。

「じっくり読もうキャンペーン」中の3年生。図書室に入ると、お楽しみの読み聞かせタイム。読み聞かせ係の始めの言葉に、思わずみんなの顔が和みます。

今日の本は「バーバパパ」。読み聞かせを聞いた後は、みんなで感想を伝え合いました。
いつもは、気にしない本棚ですが、今日はみんなで整理をしてから帰りました。

そうじの後、府立図書館へ見学に向かいました。

歴史ある正面のかべを見ながら、建物の中へ。

職員の方の案内で、まず、マルチメディア閲覧室を見学させて頂きました。

今や昔の新聞が、コンパクトな冊子で見れたり、パソコンやマイクロフィルムで閲覧できる部屋です。

一番古い新聞は、大正時代のもので、古いマイクロフィルムが残っているのは、とても貴重だというお話でした。

1階の閲覧室には、2万冊の本!

地下の閲覧室には、8万冊の本!
予想をはるかに上回る冊数に、みんなびっくりでした。
さらには、自動化書庫の中に、なんと40万冊の本が保管されていると聞き、「すごい!」と驚きの声……

年々増える本の保管のために、電動の書庫は普通の書庫の3倍の量が収納できるそうです。

最後に、3年生が考えた質問に対して答えをお聞きしました。

とても勉強になり、時間があっという間に過ぎました。

帰りは、暑い中にもかかわらず、足取り軽く帰校しました。学校で、今日の見学を振り返り、まとめをしました。

今日は初夏というより、すっかり「夏」。
そんな太陽が照りつける中、休み時間になるや否や、元気に飛び出す4年生です。
「お天気のよい日の休み時間は外に出て、友達と遊ぶ」というクラスルールを守って、というより、進んで飛び出していきました。今日は、運動場でボール使用可能な日。

特にボール運動が好きな子達は、暑さなんてものともせず、時間を惜しんでドッジボールを楽しんでいました。

もちろん、全員、ボール運動が得意なわけではないのですが、ドッジボールをしない子達もちゃんと外に出る理由があります。「ビオトープ」です。ビオトープの生きものを見つけ、追いかけ、触れて。

先日「ダンゴムシ研究所」が発足しました。でも、「ダンゴムシがかわいそうだ」という理由で自主解散し、その次は「テントウムシ」「カマキリ」…と研究対象は変わっているようです。
休み時間に暑さを忘れて、好きなことに取り組む子ども達の幸せな顔を眺めて、こちらも幸せのお裾分けを頂きました。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・白身魚のフライ
・金時豆の甘煮
・豚汁

白身魚はカレイを使用し、厨房内でパン粉つけをしています。
いんげん豆の仲間で代表的な種類となる金時豆は、煮物をするのに一番適した豆です。
チリコンカーンなどの料理にも使っていますが、今回は甘くたきました。
豆は、おなかの調子をよくしてくれる働きがあります。

★2年生にインタビューしました。
「豚汁の具材にだしや味噌の味が染みこんでいて、おいしかったです。」
「どれもおいしかったけど、豚汁が一番おいしくて好きでした。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会本部企画~黙掃除キャンペーン】
今週月曜日から、児童会本部が発案・提案した「もくそうじキャンペーン」が、全校で始まっています。
写真は、本部メンバーが各教室でその内容をお知らせしている様子です。

「黙掃除」とは、掃除中に無駄なおしゃべりをせず、真剣に取り組む事です。
仏さまの教えである『精進』~「努力する心で、進んで行動する」ことにつながります。
六波羅蜜の教えを実践できる"より良い文教キッズ"であるために・・・という大テーマで、児童会本部が考え出したのが、このキャンペーン!
本部メンバーが作成した「キャンペーン台紙」に、全校児童が毎日の掃除を振り返って、反省を書きます。

全員が1週間、黙掃除をできたら、本部よりご褒美があるとのこと!
ですが、それを目的とせず「学校を美しくすること、そしてそれを心の充実感につなげること・・・」を最終テーマにしてほしいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語週間】
今日の英語週間イベントは、物語風の増えおにごっこ「ハチ おにご」です。

イベント委員メンバーがハチに扮装して、様々な英語表現を言いながら、タッチします。

参加した子ども達は「ちょっと大きめのハチ」や「はり」の英単語を覚えられました。

来週からは「アジア子ども絵日記展」のグランプリ作品を校内展示します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
スタート10分前から「4年生のお兄さん&お姉さんリーダーと遊ぼう!」の会になっていました。
いつものように「英語deだるまさんがころんだ」の実施です。動きが止まった皆のポーズが、おかしくて、思わずふき出しそうになります。

「英語deねずみトラップ」もしました。
前回に引き続き、元気よく英語のかけ声ができましたが、英語の意味と皆の考える日本語の意味がやや異なっていたので、内容を再確認しました。
ここでも相変わらず、盛り上がりました。

「声に出して覚えよう」の時間です。
まずは「感情」です。4年生と一緒に音読とジェスチャーを楽しみました。
4年生メンバーは、喜怒哀楽をうまく表現して、よいお手本になりました。

他にも「朝ご飯を食べる」「お風呂に入る」等、動詞の入った15の基本表現を二度繰り返し練習しました。
「"Are you OK?"シリーズ」も学習しました。

その後は、またまた、お楽しみタイム。
6人組になって、英語歌遊びを三度楽しむメンバー達。

皆で、こけるシーンもあります。

蚊が出る時期になってきました。
そこで「トンボと蚊」ゲームを楽しみました。
ハンカチ落としの英語版のようなものです。
「イーニ、ミーニ・・・」ではじめのオニを決めました。
このゲームでも、タッチする人、される人、見ている人、それぞれに英語のかけ声があります。

特に指示したわけではありませんが、異学年交流のサークルがいくつもできていました。

これから、蚊が本格的に出てくる季節です。
どんどん「蚊にかまれた~!」を英語で言ってみましょう!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

今日は、歯科検診がありました。
歯科検診の時に使った器具の名前を、みなさん知っていますか?

これは歯鏡(しきょう)といいます。
先の方に鏡がついていて、歯医者さんが歯を隅々まで見ることができます。

文教小学校には、こんなに沢山!
みんなが、びっくりしていました。

歯科検診結果のお知らせは、来週配布いたします。
異常ありの人も、ない人も、全員にお配りしますので、ご承知おきください。

 

【音読発表】
今日は、礼拝の後に低学年の音読発表がありました。
1年生は、金子みすゞさんの「大漁」を発表しました。
詩の中で対比されているものを見つけながら、練習してきました。
緊張しながらも、大きな声で声を揃えて読むことができました。
 
 
教室に戻った後は、
「緊張しました。」
「最初はドキドキしたけれど、だんだん楽しくなってきました。」
「大きな声で発表できて、よかったです。」
と感想を聞かせてくれました。
これからも、毎日の積み重ねを大切にしながら、楽しく音読に取り組んでいきたいです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
【生活科】
アサガオの様子を観察した後、水やりをしました。
 
 
先週と比べて、双葉の様子がどのように変わったのかを観察しました。
双葉が大きくなったことや、双葉と双葉の間から本葉が出てきたことなど、いろいろな発見がありました。
 
 
水やりも、植木鉢に合わせて腰を落として、丁寧にがんばっていました。
 
 

「礼拝&音読タイム」

 水曜日の朝は、礼拝&音読タイムです。今週は、1・2年生の発表でした。

2年生は「平家物語」と「雨ニモマケズ」を暗唱しました。

長い期間をかけ、練習を重ねたことで、声の大きさ・はやさ・テンポを意識して音読できました。

「こんなに長い文章読めるのかな・・・」「難しい言葉ばっかり」と話していた子ども達でしたが、根っこタイムなどでコツコツと音読に取り組むことで、スラスラと読めたり、暗唱できたりするのだと感じてくれたことと思います。

次回の音読タイムも目標・めあて・課題を意識して取り組んでいきたいです。

「生活科」

今日は、二十日大根の観察を行いました。

チームに分かれ、二十日大根の成長を実感していました。

「二十日で実る?」「二十日で食べられる?」など、予想をしながら収穫の日を待ちたいと思います。

 

今日の月影は、長谷川周豊先生の「いまささぐ」についての学習でした。
 
 
礼拝でいつも歌っている「いまささぐ」の曲の内容を知り、3番までの歌詞がそれぞれ「明るく・正しく・仲良く」を指す内容になっていることを知った3年生。
 
 
周りを照らす1番のあかり、2番の香りで落ち着き気持ちが整うこと、そして3番のお花へのうれしいなと思う気持ち、意味をじっくり味わいながら礼拝で歌いたいものですね。
 
 
 
 

朝方は「ひんやり」という表現がぴったりでしたが、日中は太陽と子ども達の熱気で、ムンムンするような暑さでした。

寒暖差が激しく、ちょっとお疲れが出ているためか、体調を崩しているお友達もいます。「朝の会」で欠席者がいると、日直さんが「お休みの人の分まで、がんばりましょう!」と声をかけ、出席者全員で「はい!」と応えています。その言葉通り、朝の礼拝から、最後のクラブ活動まで、楽しみながらがんばった一日となりました。

 さて、音楽室の扉には、4年生の「琴」作画作品が掲示されています。上から、横から、斜めから見て書かれた作品、ロボット好きな子らしい作品、凜とした琴、リアルな作品…など、それぞれ異なりますが、がんばりと個性が伝わってきます。

 音楽の時間だけでなく、今日の礼拝でも、美しく歌うことができ、歌うことを楽しむ4年生。ますます暑さが増してきますが、暑さに負けずに張り切ってすごしてほしいです。

【礼拝】
気持ちのいい朝を迎えました。新緑が美しいですね。
各学年で様々な植物を育てていますが、すくすく育つ様子を見ていると「大きくなってね。」という気持ちになります。
4月に自分のめあてを決めて取り組む文教キッズも、植物のように、ますます成長してほしいと願うところです。

校長先生の六波羅蜜のお話です。
今日は、3年生で大目標になっている「忍辱」です。
自分の意見や我を通そうとするのではなく、相手の話を聞き入れる意味があります。
「求める心で話し合い、協力する子」になってほしいと願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
[1年生]
一生懸命音読する姿がかわいらしく、アンコールでもう一度聞きたい気持ちになりました。みんなの声がピタッとそろって、とても上手でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
「平家物語」と「雨にも負けず」を、暗唱で披露してくれました。
何回も繰り返す中で覚え、声が出るようになったのでしょう。よくがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉のケチャップ焼き
・ゆでキャベツ
・キムチ味噌スープ
 
キムチと味噌のスープは、大根、人参、玉ねぎ、キムチを煮込んで作り、最後に卵も加えました。
お出汁は煮干しと昆布からとっています。キムチとみその相性はバツグンです。
キムチの辛みが後からピリッときて苦手な人もいましたが、おいしく食べてくれている人も
多くいてよかったです。
 
★2年生にインタビューしました。
「キムチの辛さはあまり感じなくて、おいしいです。」
「辛いけど食べられます。おいしいです。」
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語週間イベント】
昼休みの体育館です。
イベントゲーム委員会による「パンサーとレオパード」ゲームをしました。

これは「しっぽ取り・物語風・英語おにごっこ」です。
パンサーが、そろりそろりとレオパードに近づき、ある英語の指示があると、パンサーは安全地帯に逃げます。

たくさんの低学年が参加してくれて、ダイナミックに遊べました!
「キャー!」「ワー!」
遊園地で聞こえてくるような声でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】

[英語・国際理解クラブ]

今日は白川のほとりで魚さがしやテントウムシを見つけたりして、のんびり過ごしました。
そこで出会ったのは、英国ロンドン出身の方です。とても親切で、たくさんお話してくださいました。
重量挙げのマスターズ世界大会で、銀メダルをとられた方で、それを見せてくれました。
子ども達は、大喜びでメダルを見入っていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]

今日のソフトテニスクラブは、まず、サーブ・レシーブの練習です。
 
 
先週から練習を続けているので、上手くラリーが続くようになってきました。
後半は試合形式で練習を繰り返しました。
 
 
[ECO生活クラブ]

 
「ミシンでミトンづくり1」
今日から二回に分けて、ミトン作りを進めます。
 

使う布は、“キルティング”。先生から、型紙を使った布の準備を教わっています。

 
型紙を置いて、ミシンで縫う線を書き込んでいます。
 
 
こちらは、縫い代分を残した周りの線を“チャコペン”でかいているところです。
 
型を取った後は、“裁ちばさみ”で布を切ります。5年生の裁縫セットに入っている裁ちばさみは、新品!「よく切れる~気持ちいい!」と声が上がっていました。
来週は、手を入れるところを“波縫い”し、ミシンで“返し縫い”をして丈夫なミトンを完成させます。
このミトンは、これからのクッキー作りやちぢみ作りに使います。楽しみが続きます。

 

[バトミントンクラブ]

[音楽クラブ]

 
 
 
 

算数では、テープ図の学習を進めています。

まずは、問題文をよく読み、わかっていること・わからないことを整理します。
次は、キーワードをもとにテープ図に表していきます。

そして、図をよく見て、式を立てていきます。

足し算を使うのか、引き算を使うのかで苦戦していましたが、図に表すことで導き方が少しずつ理解できていました。

言葉の説明も確実にマスターできるよう練習を重ねていきます。
この単元の学習に限らず、図や表に表して問題文を考えていけるように指導していきます。

算数の学習で、コンパスを使ってもようを書く練習を始めました。

コンパスのはりをどこにさし、円の半径はどれだけか…、もようの中からさがしてかきます。
最初はなかなか作業が進みませんでしたが、今日は練習。いくつも失敗し、だんだんわかってきて、色ぬりにまで進みました。

音楽の時間は、合唱の練習を何曲か練習していました。明るい元気な声が聞こえました。

学びと力の発表会Ⅰに向けて、しっかりお腹から声が出てきました。

6月15日実施の学習発表会(総合学習)も近づいてきました。
4年生になり、やる気とエネルギー溢れる子ども達に、総合学習でつけたい力を7つ掲げています。

「?」が浮かんだり、うまく進められない場面に遭遇したり、そんな時に、すぐ「先生~!」とヘルプを求めるのではなく、まずは、自分で、チームで「考える」「やってみる」ことも一つの具体的な目標です。
回数を進めるごとに、子ども達も「?」や「…」のときにどうすればいいのか、コツをつかんできたようです。

「先生~」とよばれることもぐっと減りました。嬉しいはずなのですが、なんだか寂しい気がしてしまいます。

今回は、自分たちで担当する場面のセリフも創り出してみることにしました。

なかなか楽しんでいる様子です。

つなぎ合わせるのが一苦労ですが、子ども達のがんばりに応えられるよう、私も目標をもって努力致します!

【Bunkyo Ninja】
Today, Paul-sensei wanted to ask the 2nd grade class to sing "Bunkyo Ninja".
He always love to tell his friends and family about the "Bunkyo Ninja song".
We all think it's super cute and fun song. It's very Japanese and very cool!
Thank you everyone for singing Paul-sensei's favorite song "Bunkyo Ninja"!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・八宝菜
・小松菜とひじきのサラダ
・ふりかけ
・プリン

白菜、チンゲン菜、玉ねぎ、人参、竹の子、きくらげ、豚肉、うずら卵の8種類の食材を使って、おいしい八宝菜に仕上げました。とりがらのスープで野菜を煮込んだ後は、片栗粉でとろみをつけて、おいしいスープを最後まで味わってもらえるようにしました。

★4年生にインタビューしました。
「サラダの酸味がちょうどよいと思っておいしかったです。」
「八宝菜、ふりかけ、ご飯の組み合わせがおいしかったです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
今週は「英語(啓発)週間」です。

英語昼ドッジは、毎週火曜日にありますが、明日の昼休みにも英語ゲームがあります。

それが何かは、明日のお楽しみ~!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
今日も、自己紹介フレーズを練習しました。
少し付け足して、好きな教科やスポーツの言い方にも取り組みました。

また基本的な文字も、前回同様、体を動かしながら文字の形と音を確認しました。
少し分かってくると、おもしろいですよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
おだやかな気候で、「スポーツの春」とでも言えそうな、五月の放課後です。
それにもかかわらず、スポーツ後の子ども達は、真っ赤な顔をして教室に戻ってきます。
今日も、一生懸命、がんばりました!

[バレーボ-ル教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]
準備や後片付けは、お手のもの。
子ども達はお仕事を分担して協力しながら、手際よく片付けていました。

昨日から始まった係活動に、今日もすすんで取り組んでいます。

今日は、「遊び係」さんが中間休みにドッジボールをしようと企画してくれました。

チーム分けや外野の人数は、遊び係さんが決めて、みんなで楽しく遊びました。

また、昼休みの前半は「イベント係」さんがじゃんけん大会を開いてくれました。
チャンピオンには、折り紙で作ったプレゼントも用意していました。
じゃんけん大会の後は、外で遊んだり、教室で自由帳をしたり、係の打ち合わせをしたりする姿が見られました。

「かざり係」さんは、折り紙で「あじさい」を作る練習をしていました。

折り方が難しいところは、担任に聞いたり、メンバー同士で教え合ったりしながらがんばっています!

ページ上へ