【礼拝】
水曜日、礼拝の朝を迎えました。
全校児童が体育館に静かに入堂し、上手に整列できました。
「心」も「形」も整えた文教キッズ。
「仏の子」として、今日一日を励みます。
今朝の礼拝を、体育館で実施するのは3週間ぶりです。
先週は、浄土宗総本山知恩院でのお参りでした。その前は10連休。
校長先生は、礼拝の度に仏さまの教え「六波羅蜜」のお話をされています。
まずはこれまでのお話の振り返りから。
礼拝で触れた6年生の目標「智慧」、5年生の目標「禅定」。
そして、前回の知恩院で話された1年生の目標「布施」。
1年生にマイクを向けると、しっかりとお話の内容を覚えていました。
そして、今日は4年生の目標「精進」についてです。
掃除や学習など、“進んで実行! 努力する心で、進んで行動する!” です。
次回は、3年生の目標「忍辱(にんにく)」です。
六波羅蜜の教えを実践できる「より良い人」になれるよう、子ども達だけではなく、教職員も日々「精進」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
「音読タイム」です。
3年生が「星とたんぽぽ」を。
4年生が「心に太陽を持て」「春望」を音読しました。
それぞれの発表について、1,2年生が感想を言いました。
「声が大きくて、とても上手でした。」
「別々に言うところが、おもしろくて、良かったです。」
「1年生の時に音読した詩なので、なつかしかったです。」
「私のお姉ちゃんも、声をしっかりと出していました。」
など、しっかりとした、かわいらしい感想でした!
今後も、どの学年も、声量・姿勢を目指してがんばりましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉しゅうまい
・バンバンジーのサラダ
・おつゆふの味噌汁
味噌汁は、昆布と煮干しで出汁をとりました。塩分が高くならないように出汁をしっかりとって、濃いうまみが感じられるようにと考えています。
事前に出汁でもどしておいた「おつゆふ」に、また味噌汁が入って、とろっとおいしく食べられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会総会】
「児童会総会」が開かれました。
これは、「文教キッズみんなの学級会」です。
より良いクラス作りのために、各学年学級で話合ったことをもとに、全校児童で意見交流をしました。
4月,5月の全校目標「人としての基本の行いを身につけよう」です。
これに照らし合わせ、もっと改善したいポイントについて、学年発表をしました。顔を見たり、笑顔で挨拶すること、専科教室へ静かに移動すること、右側歩行、学習時間の意識・・・等、さまざまでした。
その後、「ステージ1」と「ステージ2」の二部構成の意見交流で、学校生活のあり方を考え、仲間意識をさらに高めました。
まず「ステージ1」は「黙掃除」について考えました。
「自分から真剣にやっていますか?」
色カードを出して、意思表示。
その後は、挙手して個人発表です。
結果として、子ども達は「黙掃除は真剣さの現れ。それが美しい教室・学校になり、自分の心まで美しくなる」という意見をまとめ上げました。
「ステージ2」では、れんげ班活動の動物園ウキウキウォーキング。
班行動を皆で振り返りました。
最後に、児童会本部のまとめで閉会しました。
みんなの心が一つになり、素敵な話し合いの場を持てました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[英語・国際理解クラブ]
今日は、イタリア・イギリス・ドイツ・エジプトの方とお話をすることができました。
子ども達の今日の目標は、英語を一生懸命伝える以上に「相手の目を見て、笑顔で、お話すること!」でした。
英語のフレーズを頭で思い浮かべながら話していると、実は目が泳いでいることがあります。それは、思い出そうとしている為です。
相手を見ていると思い出しにくく、緊張もあって難しいことがあります。
英語で話す時に「相手の目を見る」と「笑顔を絶やさず」・・・というのは、英語を学ぶ過程の私達にとって、超高度なテクニックかもしれません。
壁を越えられるよう、今日も楽しみながら、ひたすらがんばる英語クラブのメンバーでした!
その後も、もっとインタビューできる勢いでしたが、時間になったので帰校です。
皆で白川の橋を渡る姿に、思わずシャッターを押しました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活部「レッツミシン!」]
今日のECO生活部は、ミシン実習を行いました。
ミシンの仕組みや上糸、おさえなどの用語を教わるところから始まりました。
4年生と6年生のコンビは、上級生がリードして、“台ふき”を縫っています。
こちらは、5年生ペア。おそるおそるですが、ミシンの軽やかな音が聞こえてくるようです。
ベテラン(!?)の6年生にアドバイスをもらっています。
押さえ忘れると、大変なことに…。しっかりとお姉さんがフォロー。
こちらも、5年生ペア。家から古タオルを持参してくれています。見事に出来上がった手作りふきん、どうぞ、お家でお使いください。
最後は、糸の始末をするだけです。
学期末のれんげランチの折に、各クラスへプレゼントし、この“台ふき”を使ってもらいます。
来週からは、“鍋つかみ”を作ります。ミシンとキルティングの布で製作します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニス]
今日のソフトテニスクラブは、サーブ・レシーブの練習から始めました。
試合に向けての練習です。
最後に、ミニ試合もしました。
サーブ・レシーブが決まるようになってきました。
【算数】
今、算数では「いくつといくつ」の学習に取り組んでいます。
今日は「9の分解・合成」の習得を目指して、ペアでカードゲームをしました。
神経衰弱のように、裏向けに置いたカードを2枚めくって「9」を作っていきます。
1枚めくった後に、次に何をめくれば「9」になるかを考えながら取り組んでいます。
2枚のカードが合わせて「9」になった時には、ハイタッチをしてゲームを進めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ボール運動の最後に、ドッジボールをしました。
みんなでルールを確認して、赤組と白組に分かれて試合をしました。
試合は接戦となり、結果は赤組が勝ちましたが、負けて悔しいであろう白組が赤組に拍手を送っている微笑ましい姿も見られました。
明後日、明々後日のドッジボール大会に向けて、この調子で楽しくがんばりまりましょう!
【体育】
今日は、鉄棒と一輪車に取り組みました。
鉄棒では「つばめ」「前回り」「足かけ回り」「こうもり」など、レベルを少しずつ上げて、練習していきました。
最初は苦戦していましたが・・・諦めることなく、どうすればできるのかを考えていました。
一輪車では、マスターしている友だちからアドバイスをもらい、楽しんで活動していました。
『できたぁ~!』と少しずつできる喜びを感じていければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作】
先週に引き続いて『自分時計』の学習です。
今日は、前時で仕上げた自分の顔を時計に見立てるために、仕掛け作りをしました。
かざりをつけたり、長針と短針の形を工夫したり、アイデアいっぱい、楽しいひとときでした。
こちらも「できたぁ~!!」とうれしそうに伝えてくれました。
算数科の授業で、コンパスを使って円を書く学習を始めました。
今日は、まだ慣れない手つきでしたが、コンパスを書く方向に傾けながら、最後まできれいに書けるように、いくつも円を書きました。
今後も、片手でスムーズに書けるようにレベルアップを目指します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育科では、鉄棒を中心に活動しました。
前回りはお手のもの、ただ、逆上がりになると…
補助ベルトを使うと「やった、できた!」の声が聞こえました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日の音読発表に向けて「昼根っこタイム」に最後の練習をしました。
詩の雰囲気を感じながら何回も音読し、声がしっかり出るようになっています。
明日の頑張りが、楽しみです。
今日は、ある男の子のお誕生日です。
授業日にお誕生日を迎えるお友達がいると、バースデー係を中心に、みんなでお祝いすることにしています。
今日は英語の授業内でも、4月と5月に誕生日を迎えるお友達に向けて、全員でポール先生のギター伴奏に合わせ「HAPPY BIRTHDAY」の歌を歌ってお祝いしました。
また、その後の給食時にも、4年教室にポール先生がきてくださり、またまた、牛乳乾杯でお祝いしました。
さらに、ポール先生から、乾杯=「Cheers!」と教えていただき、英語バージョンでもお祝いしました。
みんなで喜び合い、Smileあふれる瞬間を今日も経験できました。
【Getting warmer...】
The weather is getting warmer and it's starting to feel like summer again!
Don't forget to wear your hats and drink plenty of water.
Please play safe, have fun and study hard!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・キャベツのサラダ
・五目豆
キャベツ、きゅうり、コーン、チーズを合わせたサラダです。
レモン風味のドレッシングで調味をしました。
今日もキャベツは葉がふわっとまかれた春キャベツです。
ふだん食事に取り入れにくい栄養素であるカルシウムも、サラダなどに混ぜて、少しずつ手軽に食べてみてください。
★5年生にインタビューしました。
「さばの味付けがしっかりしてあったので、おいしかったです。」
「キャベツのシャキシャキ感があって、やわらかくておいしかったです。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
基本的な文字の形を、体を動かして作ったり、リズムに合わせて歌ったり・・・、
実際に書いたり、クイズを出してもらったりして、覚えようとしました。
自己紹介フレーズも、パートナーと一緒に取り組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日も元気いっぱい、声をかけ合いながら取り組んでいました。
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
【食育の時間】
今日の給食の時間は、栄養士の先生から「食べ物の役割」についてお話を聞きました。
まず、食材カードを使って、今日の献立に使われている食材を分けます。
11種類も使われていることが分かりました。
その後は、毎日の給食にたくさんの食材が使われている理由を考えました。
それぞれの食べ物には「主にエネルギーのもとになる」「主に体をつくるもとになる」「主に体の調子を整える」役割があることを学びました。
苦手な食べ物にも、少しずつチャレンジして、これからも栄養がいっぱいのおいしい給食を食べて、楽しい給食の時間を過ごしましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アサガオの芽】
5月9日に種まきをしたアサガオが、少しずつ芽を出しはじめています!
ふかふかの土に、お日様・水の自然の恵み、肥料と栄養をたくさんを受けています。
休み時間や放課後にも、様子を観察している姿が多く見られました。
これからも、毎日観察をしながら、多くの発見をしていきたいです。
週末から真夏日が続くようになってきました。
『手洗い・うがい・お茶』の声かけで、子ども達の体調管理を促していきます。
さて、一週間の始まり。新たな座席で学習へスイッチを入れ、切り替えます。
今日の生活科では「夏野菜を育てよう」の学習を行いました。
マリーゴールドや二十日大根、赤じその種まきをチームで協力して取り組みました。
種を落とさないように持ち、声をかけあっている姿が見られました。
続けて水やりや観察を行い、収穫の喜びや達成感を味わいたいと思います。
【教室掲示完成!~学活】
学級活動の様子です。
以前から作ってきた教室掲示を完成させました。
手と手を合わせて、協力の姿を表している掲示です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【輪になって!~英語】
English time!
「3年生・協力の姿」の掲示を具現化するような、英語の掛け声&歌遊びです。
みんなが輪になって、威勢のいい掛け声で声をそろえたり、ホーキポーキーの歌で、体をいっぱい動かしながら盛り上がる等、にぎやかに練習していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【チョウを育てよう~理科】
理科は「チョウを育てよう」の学習になりました。
学校では、モンシロチョウを育てる計画ですが、まだ、モンシロチョウが学校の花壇には来ていません。
タイミング良く、クラスの友達の中に「ミカンの葉」にあるたまごを見つけて、持ってきてくれました!
まんまるの卵は「アゲハチョウ」のたまごです。
うまれたての幼虫も見つかりました。
天気予報通り「夏」を感じさせる暑い日となりました。
4時間目に実施した体育授業が終わると、汗いっぱいで戻ってきて、気持ち良さそうに顔を洗い、手洗い・うがいをする子ども達でした。
さて、先週、残念ながら怪我をしたお友達がいました。子ども達と自分達ができることを考え、それぞれが励ましメッセージを書こう!ということになりました。怪我をして、体も心も痛かったお友達ですが、メッセージをとても喜んでくれました。そして、今朝。
「みんなからのお手紙、うれしかったです。お礼にみんなへ、しおりを作ってきました。ぜひ、使ってください!」と、お家の方といっしょに、クラス全員にしおりを手作りして、持参してくれたのです!
まさしく「励まし、励まされ」る交流だと感激いたしました。
午後の授業は、暑さのため、普段より少々ばて気味の部分もありましたが、それでも、算数・国語とがんばりぬきました。
明日も元気な登校を心から待っています!
【ドッジボール大会二週目~高学年の部】
今日から、ドッジボール大会「高学年の部」が始まりました。
熱戦が繰り広げられたとのこと!
5,6年生のホームページにも掲載がありますので、あわせてご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏の照り焼き
・米粉スパゲティ
・じゃがいものスープ
米粉スパゲティは食感がやわらかくならないように、時間とかたさに気をつけて、ゆで上げました。今日も春キャベツを使用し、人参やハムをあわせています。
米粉の特徴であるもちっとした食感があり、おいしいサラダに仕上がりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークル~MER】
昨年度の「英語うたサークル」が、今年度は名称と内容をバージョンアップし、「MER」(MY English Room)に進化しました。3,4年生の希望者が、放課後に参加しています。
英語の歌・劇・ダンス等に取り組む予定で、“ぼくの、わたしの英語部屋・英語時間”を合言葉に、英語に慣れ親しみます。
今日は、英語劇に向けてセリフの音読練習や、歌を歌いました。
放課後の30分間だけですが、子ども達の今後の成長ぶりが楽しみです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語絵本展(かず)】
1年生は、算数で「なんばんめ」や「いくつといくつ」等の数の学習に取り組みました。英語科もそれと関連づけ、ギャラリーに「かずの英語絵本」を10冊、展示しています。
どの学年が見ても、楽しいものです。もう少しの期間、展示していますので、子ども達にはぜひ手に取って見てほしいと思っています。
【生活科】
生活科の学習で、先生の仕事について調べています。
第2回目は、養護の先生です。
まず、先生からお話を聞き、お仕事の内容やお仕事で使っておられる道具、保健室にあるものを見せてもらいました。
お話の後は、保健室にあるものと先生のお顔をスケッチしました。
絆創膏や消毒液、包帯、カーゼなどの救急用品、体温計、ピンセット、歯鏡、体重計、車椅子など、たくさんのものがありました。
来週も、先生の仕事を調べる学習は続きます。
次回はどの先生かな?と楽しみにしている様子も多く見られます。
来週も、いろいろな先生からお話を聞いたり、質問をしたりして楽しく学習しましょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
今日は、計算ドリルを使って「かずとすうじ」の復習をしました。
数字を書く問題も、色塗りをする問題も、丁寧に取り組んでいます。
生活科で「夏野菜をそだてよう」の学習を進めています。
そこで、2年生は「二十日大根」と「赤しそ」を育てます。
どちらも、お楽しみの食べ物・飲み物!
二十日大根はサラダに、赤しそはジュースにして味わえたら・・・と、計画しています。
そこで今日は、二十日大根と赤しその「タネ」を観察しました。
チームに分かれ、観察の観点をキーワードに発見カードを書く活動です。
「〇〇のような形」や「〇〇みたいな色」などの表現が見られました。
【理科の学習】で、植物の観察をしました。
マリーゴールドやホウセンカがどんどん成長し、子葉だけだった芽に本葉がたくさん見られるようになりました。
いいお天気が続いているので、日直さんが、たっぷり水をあげてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】は、6月の「学びと力の発表会Ⅰ」に向けて、合唱の練習が始まりました。
明るい声が、音楽室の外にまで、よ~く聞こえていました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ローマ字】の学習です。
今日は「サ行」と「タ行」の書き方の練習をし、パソコンルームでローマ字打ちの練習に取り組みました。
大変残念なことに、昨日、利き手を怪我したお友達がいます。
今日はきっと欠席だろうと思っておりましたが、なんと!いつも通りに登校しました。
クラスの子ども達も「うわっ!〇〇くん!来れたん?よかったなあ。」「ぼくが手伝うしな。遠慮なく言うてや。」「大変やったなあ。痛かったやろ?」「どんな感じ?まだ、痛い?」口々に聞いたり、話したり。怪我をした子も、ちょっと照れくさそうに答えていました。
今日は図工科学習があり、課題は紙工作。はさみを使います。無理かな…と思っておりましたら、「先生、ぼく、左手でハサミ使えた!」とのこと。休み時間に、お友達が集まって、折り紙などを切る練習が始まりました。
「ぼく、紙、持ってるし、切ってみて。」「なんか、カタチを切る練習した方がいいのと違う?」
「そやな、ハートにしよ。」「え~、ハートか~。」なんだか楽しそうに見えます。
また、別の子からは「先生、ちょっと…」と声をひそめて提案がありました。「せっかく来はったから、給食の時、牛乳乾杯した方がいいと思う。」……なるほど。
「一日も早く治るように、かんぱ~い!」
怪我したお友達は体を動かすことが大好きなのを、周りもよく知っています。うらやましそうに教室からグランドを伺う姿を見ると、胸が痛みます。子ども達なりに、その痛みを感じ取り、なんとか助けたいと思っているのが伝わってきました。
普段はやらなかった遊び、普段とは違った友達との関わりが、この期間に「できた」と、後日思えますように……と願っています。
もちろん、第一の願いは、一日でも、一時でも早く治ること。帰りに、全員でそれを願い祈ってから「さよなら」しました。来週もまた、全員揃って学べますように。
【英語朝体操】
気持ちのいい朝を迎えました。
絶好の「英語朝体操」びよりです!
いつものように「ラジオ体操第1、第2」をしました。
次に、英語の歌 [Row Your Boat] を歌いながら、こんなふうに引っ張りあいっこ!
ほかにも、横並びになって腕を組みながら、揺れていました。
恒例の「火星人さん」も楽しみました。
"Everyday is a great day!"
楽しい一日の始まりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉のピカタ
・キャベツのおひたし
・切り干し大根の味噌汁
今日のおひたしのキャベツは「春キャベツ」です。
「新キャベツ」とも呼び、4月から5月にかけて、旬をむかえる野菜です。
みずみずしい食感が特徴で、人参と合わせたおいしいおひたしになりました。
食生活委員会でも、春キャベツについての掲示物を作っています。
「冬キャベツ」と「春キャベツ」の違いを写真で見ながら、折り紙を貼り合わせて、きれいな春キャベツに仕上がりました。
★4年生にインタビューしました。
「ピカタの卵がふわっとしているように感じました。おいしかったです。」
「おひたしのキャベツがおいしかったです。シャキシャキしていました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
スキルアップを目指して、互いに声が飛び交っていました!
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
長かったゴールデンウィークが終わり、1週間がたちました。
みなさん、学校の生活リズムは取り戻せたでしょうか?
連休明けのこの時期は「なんとなく体がだるい…」「疲れが取れない…」なんてことも。
5月はこれから暑くなってきます。生活リズムを整えて、元気にすごしましょう。
保健室前の掲示も「早寝・早起き・朝ごはん」です。
見てくださいね。
【安全教室】
川端警察署の警察官の方から、次の3つのお話を聞きました。
1.不審者から身を守るための合言葉「いかのおすし」
2.正しい行動とは?
3.安全な歩行・横断歩道の渡り方のポイント
絵や紙芝居、DVDを用いながら、分かりやすく教えてくださり、安全に対する意識が高まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アサガオの種まき】
生活科の時間に、アサガオの種まきをしました。
まず、植木鉢に土をたっぷり入れます。
やわらかくて、ふかふかの土です。
次に、人さし指で穴を開けて、一粒一粒の種を大事に植えます。
最後に、植木鉢の周りに肥料を置きます。
小石のような大きさの肥料です。
種と同様に、肥料も一粒一粒、丁寧に並べています。
これから、みんなで大事に育てていきます。
【安全教室】
2校時は、安全教室が行われました。
休み明けの今だからこそ、道路の歩き方や横断歩道の歩き方は学んでおくべきことです。
キーワードは「車両」と「歩行者」でした。
「車両は左側」「歩行者は右側」を忘れずに、交通安全を守る意識の持てた時間でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【意味調べ】
国語科は「たんぽぽのちえ」の学習を進めています。
まずは、全体で音読し、話の流れをつかみました。
そして、国語辞典を用いて「しぼむ」「ぐったり」「すぼむ」などを調べました。
「しぼむ」と「すぼむ」の意味の違いに気付きを得て、辞書の良さを味わいました。
交通安全教室の様子です。
まず、自転車の安全な乗り方テストを受けた3年生。
自転車に乗る時、降りる時はどちら側から?
答えは……どちらも左側からでした。
見落としがちなことから標識の意味まで色々なことを学びました。
そして、防犯のお話です。
不審者対応として、「いかのおすし」を確認しました。
最後は「社会のルール教室」というお話でした。
「正しいことを判断できる人になろう」とお話を聞きました。
どの話もしっかり聞き、事件・事故にまきこまれないように、理解を深めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会科の「学校のまわり探検」も、いよいよ今日が最後です。
今日は、学校の北エリアに向かいました。
「みやこメッセ」!
「京都府立図書館」!
他にもロームシアター等、たくさんの人が利用できる施設が多いことを知り、「公共施設」が多いエリアだと分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図書の時間に、読み聞かせ係さんが、図書室で読み聞かせをしました。
みんな、とても静かに聞き入っていました。
今日も例年通り「安全教室」を受講しました。
警察署員の方々から、大切なお話をいただきました。
まずは、自転車に関わる交通ルールについて。
チェックシートにより、クイズ方式で進められましが、知っているようで知らないルールがいくつもありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて「防犯教室」。
不審者に声をかけられても「い・か・の・お・す・し」を守ることの復習です。
「『正しい』という字は、『一』と『止まる』に分かれます。一旦、止まって考えてから行動しよう。」という締めくくりでした。
熱心に聞いていた子ども達が、しっかり受け止めていますように。そして、どうか、事故や事件に巻き込まれませんように。
ページ上へ