menu

【英語朝体操】
金曜日の朝は、「英語朝体操」があります。
参加は自由ですが、毎週多くの1年生が参加しています。

今日も体を動かしながら楽しく英語を学び、異学年交流も楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アサガオの観察】
毎朝、アサガオのお花がきれいに咲いています!

今日は、生活科の時間に「つぼみ」と「お花」の観察をしました。

つぼみやお花の形をよく見てスケッチした後、発見したことを文章で書いています。

来週からは、「アサガオカレンダー」を使って、お花の数調べを行います。

掃除時間の様子を紹介します。

これは、ぞうきん係さんがお休みしている友達の分までピカピカに磨こうと励んでくれています。

他にも、細かいところまで汚れを取ります。

お~!赤ぐつがきれいに・・・大変身!

一人ひとりが責任を持ち、時間いっぱいまで一生懸命やり遂げることを大切に続けていきます。

今朝は、「根っこマラソン」からです。

足場がぬかるんでいて少し走りにくいコンディションでしたが、途中からは日差しも出てきて、最後までしっかり走りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アジサイの咲く道を通り、自分たちの鉢の花が咲いているのを見ながら、
教室へ戻りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽の時間です。
音楽室から、楽器の音がにぎやかに聞こえてきました。見てみると、「まほうのチャチャチャ」の曲に合わせて、チームごとに考えた音楽を発表中でした。

コンガやボンゴを使ってリズム良く演奏し、シェーカーやカバサ、ギロ、カウベルで合間に音を入れて上手に発表していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科では、送風機の風を利用して、車を動かします。

ゴムで動かしていた時にくらべて初動がかなりゆっくりですが、風を受けてすーっと前へ動き始めると「おぉー!」と喜びの声が聞こえました。

「理科実験、大好き!」の3年生です。

金曜日の朝は、5分間走からスタートです。
台風接近やら、梅雨前線の北上もありましたが雨は降らず、ものすごい湿度ながらもグランドコンディションも悪くなかったので、5分間走を行いました。湿度に負けず、今日も朝からよく頑張りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工科授業では、それぞれの「トーテムポール」づくりが佳境に入っています。木ぎれやトイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップなどなど、不要品を使って、楽しいトーテムポールが仕上がっていきます。「私のイメージは、遊園地。」「ぼくは、バンジージャンプができるように。」などなど、高くつみあげたり、横広がりにしたり。一人ひとりの個性が光ります。楽しみながら制作しているのが伝わってきて、こちらも笑顔になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後には、関西電気保安協会・出張授業「炭電池をつくろう」が実施されました。一人ずつのキットをいただき、説明を受けながら、ミニミニ扇風機(炭電池)を作ります。炭をさわるので、両の手はすっかり黒くなっています。そして、最後に「魔法の液体」?をかけると…。あら、不思議。「先生~!まわった、まわった!」という声があちこちから聞こえます。

まとめの説明で、「魔法の水」は、とても濃い食塩水だと教えていただきました。この子ども達が大人になった未来は、きっとエネルギー問題は深刻でしょう。今日、楽しく学んだこの経験が問題解決の一助になれば、と願います。

【英語朝体操】
朝からストレッチやジャンプ!
英語朝体操の始まりです!

ラジオ体操の後は、ヨガをしました。
"Breathe like a lion!" "Haaaa...!"
ヨガらしいポーズです。上手にできました。

じゃんけん列車をしたり・・・

英語の歌を歌って、[fall down]で一斉に倒れたりしました。

おしまいは、いつものように「火星人さん」を少しだけやって終わりました。

今回も、1年生を中心に、たくさんの参加がありました!
(1年生のホームページにも紹介がありますので、ご覧下さい。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・クリームシチュー
・野菜のソテー

じゃがいも、人参、玉ねぎ、ひよこ豆などたくさんの材料が入ったシチューでした。食べごたえがあるシチューになるよう、気をつけています。湿度が高く過ごしにくい日でしたが、熱々のシチューを食べて、お昼からのエネルギーをチャージしてもらえたかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今日は、6年生が沖縄現地学習の為、スポーツ教室は4,5年生だけの実施でした。
サッカー教室は、厳しい日射しのもと、4年生対5年生の熱戦が繰り広げられました。
どの教室も、子ども達がいきいきと活動できました。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

【国語】
「宝物を教えよう」というテーマで、自分が大事にしているものをみんなに紹介する学習を行いました。
昨日の国語の時間は、宝物の絵を描き、宝物を紹介する文章をまとめました。
今日は、そのプリントをもとに、1人ずつみんなの前で発表しました。

発表者は、「後ろの席のお友達まで声を届けること」と「(原稿ばかり見ないで)顔を上げて話すこと」をめあてに話しました。

聞き手は、「最後まで発表をよく聞いて、質問や感想を伝えること」をめあてにしました。
発表者も聞き手も、めあてを意識して学習を進めることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
前回の続きで、不思議な生き物「ぱっくん」の作品を仕上げました。

先生から教わった技法(ジャバラ折り・カーリングなど)を使って、両面色画用紙の切り貼りを工夫しています。

世界に1つしかない、すてきな作品ができました!

【生活】
今日は、これまでビオトープで観察してきたことを生かし、チームでマップ作りに取り組みました。

画用紙に大きく生き物や植物の絵を描いて、協力して活動する姿が印象的でした。
池や橋を付け加えたり、クイズを出したりするなど、工夫もいっぱいです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
発展的な学習として、接続語の学習をしました。

めあては、「だから」「しかし」の使い分けを掴むことです。

ワークシートを意欲的に書き進め、手を挙げて元気に発表する2年生キッズ。
明日も、問題作りから学習を進めます。

算数の学習です。
「一億までの数」の学習のまとめとして、練習問題に取り組みました。

数直線の目盛りを読み取って数を答える問題がありました。一目盛りの大きさを考えるところまではいいのですが、そこから矢印の指す目盛りの数を答えるまでが苦戦…慣れるまでくりかえし練習していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科の学習です。
引き続き、ゴムのはたらきの学習です。
今日は、ゴムを1本から2本に増やした場合の実験です。

どのチームも、ゴム2本で走らせた方が、1本よりも遠くまで進むことを
確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の学習です。外は小雨のお天気だったので、体育館でバレーをしました。前回までサーブやレシーブ練習を続けてきたので、今日は、ネットを張ってはじめて試合形式で練習しました。

サーブは相手コートに届く位置から打つ、得点はカウントしないという条件の練習ですが、たっぷり20分間、対戦相手を変えながら、練習をしました。

体育館のむし暑さにばてる様子もなく、後片付けも、テキパキ。

はじめて自分達だけで片付けるとは思えないスムーズさでした。

天気予報通り、雨が降ったりやんだりのお天気、しかも湿度が高く、気持ちまでも憂鬱になりそうな中、晴れの日と変わらないがんばりを見せる子ども達には感心です。こちらの方が背中を押してもらっている気持ちになりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、今日の体育も、一層白熱してきた「ソフトバレーボール」です。

実は、昨日の帰りの会で、まだまだ、チーム内での励ましや喜びを分かち合うような声が出ていない、もっと出るはずだと確認しました。それを思い出して、体育館に向かう前に何人かの子達が「今日は、声出していくぞ~!」と言いながら教室を出発していきました。

写真で、声までお届けできないのが残念ですが、今日は一段と、「どんまい!」「次、次!」という前向きな声出しが増えていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽授業では、近づく琵琶湖自然教室でのキャンプファイヤーの際に歌う定番ソングの練習も行いました。殆どがキャンプファイヤー未経験の子ども達は、キャンプファイヤーの説明をうけ、炎が大きくなるのを想像しながら歌いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
休み時間も室内遊びをいろいろ考え出して、男女混じって遊びます。教室には、「きゃあ!」という歓声や笑い声が響き、お天気の鬱陶しさを吹き飛ばしていました。

【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・きぬがさ丼
・ごまあえ

京都でが発祥といわれるきぬがさ丼は、甘く炊いた油揚げや玉ねぎをたっぷりの卵でとじて作っています。見本を見た給食当番さんのひとりからは「親子丼~!」という声も聞こえてきましたが、きぬがさ丼は油揚げを使って作られる料理です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今回は、ASEで実施したことのない遊びを二つしました。
とは言うものの・・・、みんながよく知っている遊び「にらめっこ」と文教名物「にょろにょろ うなぎ」です。ともに英語版をつくったので、いつもの[Green Light]ゲームの後に、実施しました。にらめっこは、みんな顔作りに集中しすぎて、相手を見る余裕がなかったようです。どこからも笑いが聞こえませんでした・・・。

日頃から、子ども達は、↓こんな様子で、スクリーンと先生を見ながら声を出して頑張っています。今日は、身の回り品の単語(文字だけシリーズは、3,4年生が活躍。)、絵本二冊に取り組みました。二冊目の[From Head to Toes]の絵本では、体の動きもつけて、反応のいい受け応えができました。"Yes, I can. I can do it!"

こちらは、文教名物「にょろにょろ うなぎ」の様子です。
なぜ名物かというと、「学びと力の発表会」の幕間ゲームで、毎回取り組むからです。要領が分かっているので、英語でも違和感はありませんでした。

蚊にかまれることが多くなってきた今日この頃。
モスキィトゥが出てくる「英語版ハンカチ落とし」を楽しみました。
ハンカチは落としませんが、各場面で英語を発話しなくてはいけません。

次回のASEは、1学期最終です。早いものです。

【体育】
今日も、体育は「跳び箱あそび」です。
4段からのジャンプにも慣れてきました。
指定の位置に上手に着地しています。

続いて、跳び箱を並べて、手の力だけで進みます。
跳び箱を跳ぶ姿勢と、体の保持の練習です。

みんな汗をかきながら、楽しく活動できました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除の時間】
今日から、6年生が沖縄現地学習のため、この3日間は1年生だけで教室の掃除をしています。

「1年生だけでがんばろう!」「みんなできれいにしよう!」という気持ちが子ども達の姿から伝わってきました。
自分たちで教室をきれいにすることができ、また一つ、子ども達の自信につながったことと思います。

明日も「ほうき」「雑巾」「机・黒板」に分かれて、この調子でがんばります!

2年生に進級し、3ヶ月が経とうとしています。
4月から新しく3名の仲間と出会い、より一層パワー全開で過ごしてきました。
そこで今日の音楽は、新しく加わった仲間と共に、校歌の練習からスタートしました。

2年生キッズ一丸となった、素敵な歌声が響いていました。

次に「♪かっこう」のメロディーを練習しました。3拍子の歌であることを確かめて、ドレミで歌い、旋律奏の練習をしています。

学習の後半は、「♪かっこう」のメロディーに合わせた別の旋律を合わせる練習です。
「ド・ド・ラソファ・ミ」の最後の小節は、鍵盤ハーモニカの指のおひっこしもあり、苦戦していましたが、一生懸命さが伝わってきました。

来週は、木琴や鉄琴を使った合奏に取り組む予定です。

学習だけでなく、基本の行いや、自分でたてた生活目標を今週はより意識している3年生。クラスで特に頑張っているのが、整理整頓(文教かばんに入れた制服を、きちんとたたんで入れられたか・・・等)です。

議長団が先日から、毎日欠かさず朝の会で連絡をして、整理整頓チェックを行っています。

終わりの会では、できていた人・できていない人の結果の報告がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月影の学習で、「思いやり」について考えました。家族への思いやりについてです。日頃、家族からしてもらっているうれしいことは、どんなこと?ペアで伝え合います。

毎日当たり前と思っていることですが、言葉にしていくことで、支えてくれる家族に対してよりありがたく感じたようでした。そんな家族に自分ができることは…?お手伝い、自分のことを一生懸命頑張る、「ありがとう」と言う・・・・などの感想が出ました。

荀子の言葉についても、触れました。「学問と思いやりが両方とも心になければ、人として大成しない。」日々3年生は励んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工の学習の後、教室で絵の具セットのタオルやぞうきんを干しています。

きれいに自分達で干していました。

今日は水曜日ですが、6年生が沖縄総合学習(宿泊)のため、朝の礼拝がありません。いつもとは違った水曜日の朝です。通常、礼拝の日は制服のままで礼拝に参加しますが、今日は、体操服に着替えます。でも、外遊びはせずに、教室内で読書をしたり、宿題のお直しをしたり、折り紙をしたり…と静かに過ごす朝でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科授業では、閉じ込めた空気を押すと、空気の縮んだ体積が元に戻ろうとする性質をつかう「空気でっぽう」で遊びました。

何度も玉を飛ばして、空気の性質を体験し、その後プリントには、「空気でっぽうの仕組み」について、空気を粒として考え、どのように玉が飛んだのかを考えてまとめました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育授業では、練習してきた「ソフトバレーボール」の班対抗戦を行いました。試合・勝負となると、目の色が変わります。体育館の熱気は最高潮。ラインマンや点数係も自分たちで行い、「アウト!」「イン!」の声に混じって、「ナイス!」など励ましの声も飛び交うのが、とてもさわやかでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、6時間目の最後に、琵琶湖自然教室(宿泊学習)の部屋割・メンバーの発表です。皆、喜々として、班長、生活係などの役割を決めました。子ども達が、自然教室を心待ちにしている様子がはっきりと見えたひとときでした。

【How beautiful the school is!】
ポール先生が廊下を歩きながら教室へ向かう際に、次のようなコメントを言ってくれました。学校の雰囲気がとても良く、本人お気に入りの場所とのこと! 皆さんにもご紹介します。

Today I was appreciating how beautiful the school is.

The flower garden is blooming, the school is clean and organized, the hallways are decorated with the interesting art made by the students and there are many decorations and pictures of the Buddha.

I always get a wonderful uplifting feeling whenever I come to this school!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらのパン粉焼き
・きゅうりともやしのサラダ
・けんちん汁

きゅうりは95%以上が水分から出来ているといわれ、シャキシャキ感やみずみずしさがおいしい野菜です。ビタミンやミネラルなども少量ですが、全体的にバランスよくふくまれています。今日は、もやしと合わせて、歯ごたえの良いサラダになるよう心がけました。

先週に引き続き、京都市動物園へ校外学習へ行きました。
第2回目のなかよし教室は、「ヤギのことを知り、えさやりの体験をしよう!」というテーマで学習しました。

まず、飼育員さんからヤギについてのお話を伺いました。

次に、えさやりの体験をしました。
ドキドキしながら、細かく切った野菜をヤギさんたちに近づけます。

ヤギさんたちは、順番にみんなのえさを食べてくれました。

その後は、おとぎの国に入って、ヤギさんやヒツジさんと触れ合いながら、体の特徴を学びました。

目の位置や足の特徴など、いろいろな発見がありました。

その発見をもとに、飼育員さんがヤギの体について解説してくださいました。
前回に引き続き、お世話になりました飼育員さん、動物さんたち、楽しい時間をありがとうございました。

今日の算数は、数の大きさを比べる学習です。
教科書の問題をもとに数の比較について考え、どのように判断したかを伝え合いました。

何の位の数字を見れば良いかを理解することがポイントです。

学習の応用問題には、不等号を使って「大小関係」に取り組みました。
【 >を「大なり」、<を「小なり」】などのキーワード練習もしました。
数の大小比較とその関係の表し方は、今後も継続して指導していきます。

リコーダーの練習に集中している3年生です。

ソラシの三音の運指がスムーズです。音色もやわらかく、最後はソとシで音を重ねて、きれいなひびきで終わりました。

続いて、曲に合わせてリズム楽器をならす学習です。

「まほうのチャチャチャ」に合った、楽しいリズムを考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4時間目の体育は、日差しがきつく、まずは体育館からバレーの練習を始めました。

ゴールをねらってのサーブ練習に取り組み、ボールをうまくコントロールできるよう練習しました。

今日は、ぴかぴかの快晴。その暑さも何のその、活発に活動する子ども達の汗がさわやかな一日でした。

今日の保健体育授業では、「2次性徴」について学びました。
まだまだ、男女分け隔てなく遊ぶ4年生で、見ていてほほえましい場面もたくさんありますが、身体は少しずつ、確実に成長し、体つきに変化の兆しを見せつつあります。

はじめに男女一緒に学習したあと、生理用品の使い方など、男女分かれて、より具体的に学びました。そして、昼休み後に、もう一度男女ともに、女性のからだが赤ちゃんを産む準備をしている結果、「月経」があるということ、健康な女子も月経時には「生理痛」などの痛みや「いらいら」を感じるなど、普段と違う状態になるということ、自分達を産んでくださったお母様も同じだということ…などなど話しました。子ども達の真剣なまなざしが刺さるようでした。

男子の中には思わず「ぼく、男子でよかった…。」「かわいそう。」とつぶやく男子もいました。正直な感想だと思います。そして、月に一回そのような経験を積み重ねる女子・女性に対して、どうする?と問うと、「大事にしてあげる」「いたわる」「大丈夫か?と聞く」など素直な答えが返ってきました。

男女差別はあってはなりませんが、身体のつくりの違い、性徴の違いを正しく理解し、命を生み出す女性のからだを、男女ともに互いにいたわる、思いやることは必然です。

まっさらな子ども達の頭と心に正しい情報を入れ、正しい知識と理解に結びつけ、正しい判断と行動ができる大人になってほしいと、心から願いながら授業を終えました。

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とんかつ
・キャベツのサラダ
・じゃがいもの味噌汁

じゃがいもには、豊富にビタミンCが含まれています。ビタミンCは加熱すると、野菜から失われやすくなりますが、じゃがいもの場合は主成分のデンプンに守られるので、加熱によって失われることが少なく、効率よく摂取できるという良い点があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
"お楽しみ"「英語昼ドッジ」の時間です!

赤組・白組のキャプテンは、毎回、イベントゲーム委員。
気合いのかけ声でスタート!
ちなみに組み分けは希望制で、決まった組ではありません。

実は中・高学年が、低学年にボールを譲る場面が、よく見られます。
日頃はなかなか、そんな写真が撮れません。今回はボールを渡そうとしている児童に、「撮影のための静止ポーズ」をしてもらい撮影しました。

英語ドッジは、異学年交流でもあります。このような場面は、嬉しい光景です。

今日もたくさんの参加がありました。
1学期は残りあと2回!
続けて参加して英語に触れましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
開始前から、黒板に子音や母音を入れ替えて、文字の音遊びをして楽しむメンバー達です。
今日も、文字の読み方を復習したり、音の練習をしたり、文字の歌を歌ったりして学習しました。

こちらは、「頭・肩・ひざ・・・・・」を歌っているところ。
軽やかに踊りました!

新しい歌にもチャレンジしました。リズムの楽しい、クマさんの曲です。

他にも、数字の読み方にもチャレンジしました。
数字の上に、ハングル文字が書いてありますが、なんとなくその文字を見て文字の音が想像できつつあります。そう思えたら、「語学学習は楽しい!」と感じます。大事な感覚です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
4時でも、日射しがまだまだきびしいです。
今日もスキルを高めるべく、声を出し合って、一所懸命頑張りました!

[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]

ページ上へ