menu

今日の学級活動の時間は、今の学級の様子を見つめる「学級力アンケート」を行いました。
アンケート項目を読みながら、みんなで「より楽しい学級」にするためのポイントも学びました。

その後は、係ごとに分かれて「にこにこ会議」です。
今週の計画を相談して、今後の活動がさらに楽しい時間になるように話し合っています。

中間休みは、遊び係さんが、みんなで「増えオニ」をしようと企画してくれました。

遊び係の6人がオニになって、スタートしましたが、ほぼ全員がタッチされたところでオニを変えました。
次は、オニをやりたい人を募って、じゃんけんでオニを決めて遊ぼうと呼びかけてくれました。
今日もルールを守って、仲良く遊んでいました。

 

【体育】
マット運動の様子です。

①.足をぴんと伸ばす
②.手をしっかり付く→押す
③.目線

などのポイントを押さえ、意識して取り組めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【読書】
今日は、読み聞かせ係さんが読み聞かせをしてくれました。

自分達で選書&パート分け&練習を意欲的に行っていたこともあって、聞き手に頑張りが伝わったことでしょう。

 

学活でよりよいクラスにするために、議長団の進行で話し合いました。

友達の発表を聞き、それに対して、どう思うかや、自分が考えた事を伝えることが基本です。

それが、いつも同じ人の発表になりがちなので、一人1回の発表をめあてに頑張りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科は「ゴムの強さ」についての学習です。ゴムのひっぱる強さを変え、車の進む距離について調べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給食では、児童会本部から「もくそうじキャンペーン」の表彰がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もくそうじキャンペーンの取り組みは終わりましたが、今、3年生は各自が黙々と掃除を頑張っています。後片付けまで意識が高いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「昼根っこタイム」には、24節季や詩を読みました。
一年の内で一番昼が長い日「夏至」が先週だったことや、春分・秋分・冬至とは?
について読みながら覚えていきました。

体育は、バレーのサーブの練習を続けています。体育館でペアで練習していると、相手まで届くまっすぐなナイスサーブが多くなりました。

運動場に出て、キックベースです。

各自、塁に出られるようける方向、ける強さを工夫するなど真剣です。今日で6試合目。大接戦で2対1の得点でした。
明日も、このチームでメンバーとの協力を考えながら真剣勝負です。

 

梅雨入りも、秒読み態勢となりました。
新しい週始めに全員出席はかないませんでしたが、それでも、はつらつと過ごしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
週明けの英語科授業では、まず、"Everyone! Raise your hands.... and stretch! (はい、ストレッチ!全員、片手をまっすぐ上げて!)」という先生の指示の元、挙手練習。「教室はまちがえるところだ」(蒔田晋司作)の絵本の通りだと頭では分かってはいるけれど、まだまだ、挙手するのにたくさんの勇気を要する子もいます。固くなった身体をしっかりほぐして、さあ、挙手へ!…つながることを祈ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近の休み時間の楽しみ方の一つに、新たに「リコーダー演奏」が加わりました。曲は「もののけ姫」の挿入歌です。音楽授業で習った二部合唱を2人が始めると、何人かが自然に寄ってきて、複数人数で美しいハーモニーを奏でます。

また、合奏に加わろうとするけれど、音を外してしまうのが怖くて、二の足を踏む仲間もいます。終わりまで演奏したら、今度は教え合いです。

梅雨入りしても、教室でこのハーモニーが聞こえたら、きっと気分は晴れるだろうなあと、楽しみにもなります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昼休み直前に、児童会の6年生がお知らせに来ました。「この前の『もくそうじキャンペーン』で、1週間、黙掃除を続けた人の賞状ができあがりました。これからも、黙掃除をがんばってください。4年生は、とっても多くて賞状をつくるのが大変でした~。」とのこと。

並べてみると…。全員分ありました!! 「やればできる!」と確認した嬉しいひとときでした。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏の治部煮
・塩昆布あえ
・かきたまスープ

ほうれん草、玉ねぎの入ったかきたま汁は、鶏ガラでスープをとりました。卵はふわっと固まるように、片栗粉を混ぜて加熱しています。一度にたくさんの卵をしようするため、あわだて器でよくかき混ぜています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークルMER】
二週ぶりのMERです。
七夕に近くなってきたので「きらきら星」を歌いました。
過去に授業で歌っているので、2,3度繰り返すと上手に歌えました。
その後は、いつものように先生の伴奏に合わせて「ドレミ」や[Let's go!]「はとぽっぽ」を練習しました。
プロ野球を意識して、[Take Me Out to the Ball Game]の歌も歌いました。

こちらは、ペープサート劇練習です。
「北風」 対・・・

「太陽」!音読合戦はどちらが勝つのか?!

どちらも勢いがあり、元気はつらつ、気持ちも込めて読めました。

おしまいは、いつものように「はとぽっぽ」の英語歌を歌いながら、いす取りゲームで楽しみました。

 

国語では、場面の様子やおじいさんの行動・気持ちを考えながら「おむすび ころりん」の音読に取り組んでいます。

今日は「ナレーター」「おじいさん」「ねずみたち」の3つのグループに分かれて音読しました。

ナレーターは声をそろえて、語るようにお話を読んでいます。

おじいさん・ねずみたちは、役になりきって、動きを考えています。
本文の内容や挿絵、お友達の動きを参考して動いています。
おじいさんグループは「おどった、 おどった、すっとんとん」のところを、特に楽しく表現していました!

来週も、楽しいお話の世界を想像しながら、3つの役を交代して音読に取り組みます。

【生活】
1校時に「夏見つけ」へ行きました。

4月の「春見つけ」と比べて、学校周辺の変化について気付くことが目的です。

各ポイントで、子ども達に気付きを聞くと「緑が増えた」「生き物が多い気がする」「日傘を差している人がいた」など……、「これぞ、夏」を発見することができていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
3校時は英語です。
英語の学習を楽しみに意欲的に活動する2年生キッズ。
困ったときは、"I don’t understand !" おもしろおかしく教えてもらいました。
今日は「きらきら星」[Twinkle Twinkle Little Star] の歌からスタートしました。
先生から「7月7日の七夕の日までに、しっかり歌えるようになってね!」と具体目標が伝えられ、やる気に満ちた子ども達です!
リスニング&発音練習も兼ねた「メイシーちゃんのおかいもの」の読み聞かせでは、馴染みある単語が多く有り、大いに盛り上がっていました。文章にないセリフも、ミスターヨコヤマが語ってくれて、お話をより楽しく聞かせてもらいました。
また、国語科と英語科がジョイントした「スイミー」の学習がありました。
国語科では、お話の流れや対比、スイミーの心情を理解し、英語科では「スイミー」のお話をもとに英単語や文を学習します。
その後は、リスニングと簡単な単語を組み合わせたリスニング・読み取り問題に取り組んでいました。
今、大文字・小文字のアルファベット振り返り期間で、多くの児童が昼休みも取り組んでいます。
しっかり思い出して完全習得しましょう!

朝の「根っこマラソン」の様子です。

暑さに負けることなく、いつもと同じペースで走ることができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マラソンからの帰りに、ホウセンカのつぼみを発見しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給食は、今日は全員給食です。

今日お誕生日のお友達に歌を歌い、牛乳かんぱいでお祝いしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科の学習です。ゴムの力を利用して、組み立てた車を的に向かって走らせます。

得点は・・・?2点だ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国語の学習では、先週日記に書いた「びっくり」したことを発表し、聞いた人は、どれぐらいびっくりしたかを考えます。

最高得点は「しゃべるカラス」についてまとめた日記でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、PCルームで、ローマ字打ちの練習も継続しています。

決められた時間内に、文字を打ちこむ操作にどんどん慣れてきました。

 

梅雨の季節に入っていますが、毎日いいお天気が続いています。
今日の朝根っこタイムは「根っこマラソン」です。
暑さの中、みんな精力的に走っています。

教室に戻ると、みんな汗でびっしょりです。
水分補給の後、気持ちを切り替えて、さぁ1時間目のスタートです。
「漢字」と「都道府県名」のテストです。
みんな真剣に取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2時間目、今日から『空気と水』の学習です。
空気をビニール袋に閉じ込めて、手で押したり、座ってみたりして、感想を発表しました。

フワフワに感じたり、かたく感じる時もありました。
次の時間は、固い入れ物に入れて押し、体積の変化を観察・実験する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3,4時間目は図工です。
『トーテムポール』の制作です。
トーテムポールには、どのような願いが込められているのか、どのようなところに立ててあるのか…というお話を聞いてから、制作開始です。

様々な材料を積んでいき、それぞれのイメージしたトーテムポールを作っていきます。

中には倒れそうで倒れない...絶妙なバランスの作品も..

完成が楽しみです!

 

【英語朝体操】
今朝の朝体操は、ラジオ体操第1・第2に加えて、途中まで「みんなの体操」をしました。
子ども達は、いつもと違う体操を意欲的に取り組んでいました。

「Row Your Boat」の歌を歌いながら、足や腕を伸ばします。

「いてててて・・」と聞こえてきそうですが、子ども達はとても柔軟です。

「アルプス一万尺」の英語です。
手の動かし方が分からない一年生もいますが、そこは知っている人とペアを組んで、見よう見まねで覚えていきます。

いつもの「火星人」さん。
昔、京都文教学園は「家政(かせい)学園」でしたので、私にとっては、なんだかとても親しみのある英語遊び!「英語朝体操 人気ナンバー1」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

しっかり煮込んだカレーは、かぼちゃの甘さも溶け出して、おいしく仕上がりました。野菜はなるべく煮崩れしないように、調理してよく噛んで食べてもらえるようにと考えています。
7月は夏野菜をたくさん使ったカレーを予定しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
献立ボードの横には、食生活委員会が作成した掲示物を飾っています。
「やさいのおなか」という絵本をもとに、野菜の断面の写真を見ながら絵を描いて作りました。
夏が近いので、夏野菜を選んで描いています。
今後も、野菜について興味を持つきっかけ作りを、食生活委員会から発信したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【造形室前 廊下掲示より】
~6年生の作品~「水墨画」
墨の濃淡、線の強弱を変え、それぞれ風景・生き物を表現しました。

作品の仕上げに、落款(らっかん)を押しています。
水墨画の美しさ、力強さが感じられる作品になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
今回も、互いに声を出し合って、スキルアップを目指しました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室】
保健室です。

木曜日に、1年生の「土踏まず検査」を行いました。
一人ひとり足形を取って、土踏まずが出来ているかを確認します。

足の土踏まずは
・体のバランスを取る
・つま先で地面を蹴るとき、バネの役割をする
・着地するときの衝撃を和らげるクッションの役割をする
など、実は大切な役割が沢山あります。

土踏まずの形成には、足の筋肉を鍛えることが重要です。
歩いたり、走ったり、足を積極的に使うことも大切ですね。

 

【マラソン】
木曜日の「朝根っこタイム」は、マラソンです。
今日も、日直さんがみんなに声をかけて、準備体操を進めることができました。
自分のペースを保ちながら走り、元気いっぱいに体を動かしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
今日は両面色画用紙を使って「ぱっくん」を作りました。
まず、両面色画用紙を折って、のりしろを作ります。
次に、のりしろの部分にボンドをつけて、箱の形を作ります。

きれいな箱の形ができました!

その後は、箱の部分に切りこみを入れます。
どこを切ったらよいのか、先生の説明をしっかりと聞いています。

切り込みを入れる場所に気をつけて切っています。

切りこみを入れた部分が口になり、ぱくぱく口を開ける動きから、どんな動物・生き物を作ろうかを考えました。

目や耳、鼻、口、しっぽ、など、細かい部分の切り貼りを工夫して、楽しく作っています。

 

算数科では「1000までの数」の学習を進めています。
今日は「10がいくつ」の学習を行いました。

10が24こ集めた数は、いくつ?
320は10が何こ?といった問題です。

一つ一つの問題を全体で確認し、定着できるように先生問題で練習を重ねました。

この学習のまとめには『10がいくつで・・・、100がいくつで・・・』を使って、足し算・引き算の説明ができるところまでを達成する計画です。
時間はかかると思いますが、言葉で説明する力(説明力)は、低学年でもみっちり取り組んでいきます。

国語の学習で、俳句を書いていましたが、今日は自分の考えた夏の俳句を画用紙に書きました。その後、俳句チャンピオンを選びました。

チャンピオンにかがやいた句は「ピカピカと 光を灯す ホタルたち」でした。
俳句に親しんでいる3年生、四季がある日本ならではの文化を、これからも味わい、深めたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5時間目の図書の時間です。読み聞かせ係さんが、みんなの希望を取り入れた選書で「いいからいいから」を読み聞かせしました。

笑いどころでは…

くすくすと笑いがおこります。
絵のみの最終ページは、自分達で考えたオリジナルのセリフをあてて読んでくれました。新たな気づきが生まれ、感想も活発でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6時間目の体育は、運動場へ。

活動の目あては、ルールを守って、チームのメンバーで協力して取り組むです。
ついつい仲間のミスに対して、また、アウトになった仲間に、自分の気持ちをそのままぶつけてしまう言葉が聞かれます。そんな時、本当はどんな言動がいいのか、自分が言われていやなことは言わないようにしようと確認して取り組んでいます。

 

今日も夏日といって過言ではない暑さの中、朝から「お習字」に2時間連続授業で臨みました。

昨年から、お習字に取り組んでいるので慣れている…ようで、まだまだな面もあります。

2時間連続で「左右」と「虫」の二つの課題に取り組みました。今日の一番の課題は「始筆」と「終筆」を整えること。字形ももちろん大切ですが、始・終筆が整わないと、雑に見えてしまいます。終筆を整えることは難しいことですが、意識して練習すると変わってきます。半紙上だけでなく、腕やら、中には顔までも(笑)黒くしながら、がんばった2時間でした。

お習字の後の中休みになると、じっと書いていたのを補うかのように、グランドやビオトープに向かっていった子ども達です。

体育、国語、音楽、算数授業においても、もちろん、がんばっています。

また、子ども達のがんばりの一つに「家庭学習」があります。学習済みの内容や、自分の苦手なこと、また、好きなこと、「?」と思ったこと、興味を持ったことなど、それぞれがそれぞれの課題を見つけて、宿題とは別に取り組んでいます。

興味を持ったことについて調べ、びっしり書き綴る子、ドリル復習する子、今まで配られたプリント、または、問題を手書きして、もう一度練習する子…。ご家庭の応援・励ましを受けながら、それぞれ家庭でもがんばっています。保護者の皆様に感謝すると共に、子ども達に心からの拍手を送ります。

さらに!今日は、お友達の誕生日なので、給食の時間には、係のリードのもと、牛乳またはお茶乾杯して、バースデーソングを歌い、皆で祝いました。授業も、休み時間も、家庭学習も全力投球していながら、「先生!今日は〇〇さんの誕生日やで!」と係から必ずお知らせがあります。こちらが、カレンダーに書き込んでいるのに、うっかり…してしまうのを助けてもらっています。

毎日がんばる子ども達に、応援はもちろん、大いに感謝もしている毎日です。

 

今日は、蒸し暑く感じる一日となりました。体調面を整えて、乗り切りたいものです。
学校では、この時期、ややケガが増える傾向があります。子ども達が安全に過ごせるよう、今日も教職員は、子ども達に声かけをしています。

今夜も、子ども達が早寝をして睡眠時間をしっかりとり、明日に備えられるよう、よろしくお願いいたします。
それでは、今日の「給食とASE」をお知らせします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ぎょうざ
・もやしのサラダ
・ひじきの煮物

もやし、わかめ、キャベツ、ハムを合わせたサラダです。さっぱりした味に仕上げて、ぎょうざと食べても合うように考えました。ぎょうざはコンベクションオーブンで焼くので、皮がパリッと固くなりますが、しっかりかんで食べてくれていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
二週ぶりのASEです。
開始前より、4年生リーダーが「だるまさんがころんだ」を進めました。

続いて「ねずみトラップ」です。

先週土曜日の発表会では、2年生が英語の歌や劇を披露してくれました。
今日は、2年生からの発信です。
「文教にんじゃ」や「文教小へ行こう」の歌を舞台で歌って、他学年も一緒に歌ったり、ペアになって、くるくる回ったりしました。楽しいひと時でした。

その後は、アルファベット順の単語練習や「おっとっと」"Oops" が繰り返し出てくる英語絵本の音読、動きのある文章の発話・・・など、みんな一生懸命です。
"firefly"(ほたる)の単語も確認しました。子ども達は、校庭の「八池(はっち)の杜」で、すでに見たようです。

おしまいに「池の中のカエル」ゲームで盛り上がりました。
しっかりと「英語のかけ声」を言ってからのゲームで、カエルとハエのかけ引きを楽しむ物語風おにごっこです。

それぞれの活動で、集中して聞きながら、声をしっかり出した子ども達。
きっと、家に帰ってくたくたに疲れていることでしょう。
今日も早く寝て、明日に備えましょう。

明日は、英語朝体操の金曜日です!

【アサガオ】
昨日から、アサガオのお花が咲きはじめています!

毎日、水やりをしながら、つぼみを探したり、お友達とつるが絡まらないように整えたりして観察しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
今日から体育館で「跳び箱遊び」の学習です。

まずは、腕をきたえる運動「手押し車」です。
今日が初めてでしたが、上手に進んでいました。

次に、跳び箱の準備で、マットを運びます。
4人で協力して、倉庫から指定の位置まで運びました。

いよいよ跳び箱を使っての学習です。
跳び箱の上に乗り、ジャンプをして着地します。
「体操選手みたいにぴったり止まろう!」と伝えると、着地の姿勢を意識することができました。

ジャンプの気持ちよさを体験して、ひざを使ってきれいな着地ができるように学習を進めます。

【礼拝】
水曜日、静寂の朝を迎えます。
今日は礼拝後、低学年音読タイムが行われました。
2年キッズは「論語」を暗唱しました。

難しい言葉が多いですが、興味・関心を持って取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
まずは、けんハモでドレミのメロディー作り&発表会をしました。

一人ひとりがオリジナルのメロディーを作り、美しい旋律を奏でていました。

良かったところや、おしかったところなどを伝え合います。

まとめは「かえるのがっしょう」を練習しました。

「トゥ、トゥ、トゥ」を意識してチームで力を合わせて吹くか、輪唱で吹くかを話し合い、挑戦している姿が見られました。

 

国語の学習で、身の回りの記号を調べています。今日は、学校内にある記号を見るのに教室の外へ出ました。職員室前のAEDの記号に注目しました。まず、AEDとはどんなものなのか、そして、駅など公共の場所にも設置されていることや、AEDが設置されていることを知らせる記号であることを知り、色や形の工夫を考えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教室の後ろのロッカーの虫かごを見て、さなぎの色が少し変わっことに気づいた人がいました。今朝はさなぎで、なかなか羽化しないモンシロチョウに気をもんでいましたが、とうとう羽化し、発見した人がみんなに伝えてくれました。

昼休みに運動場に出て、かごから出すと、ふわっとゆっくり飛び立ちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運動場の南側には、毎日水やりをしている花がきれいにさいています。

お世話を欠かさずに続ける3年生に、こたえてくれているかのようです。

今日は水曜日、「礼拝」を行う日です。

朝、体育館にて一同が集まり、合掌して仏教歌を歌い、礼拝を行ったあと、長谷川先生による「月かげ」(宗教・道徳)授業を受けました。テーマは「合掌の心とすがた」です。毎日、様々の場面で合掌し、「同称十念」(南無阿弥陀仏)を唱えますが、改めて「合掌」の意味や込められる心もちについて考えました。

長谷川先生から「どの考えが間違い、はありません。色々なとらえ方があります。」という言葉を聞いて、子ども達それぞれが合掌の心について学びました。

「手をあわせる」…そのことこそが「美しい心の表れ」であること、二つの両の手を善いことに使っているか確認して、善いことに使うことを誓うのだ、と「合掌の心とすがた」について学びました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後の体育授業内容は「ソフトバレーボール」です。始めたばかりで、技術的にはまだまだですが、ボールを高く打ち上げることも、かなり上手になってきました。

今日はネットをはってのペア練習です。この、両手を使って上達したいと懸命にがんばる姿は、「合掌」の心につながっていると感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに嬉しいことに、昨日に続き、また別の子が教科書に紹介掲載されている「せかいでいちばんつよい国」という絵本を持ってきてくれました。戦争のシーンは一つも出てきません。戦争って?幸せって?と深く深く考えさせられる絵本でした。今日も、子ども達は、身じろぎせず聞いていました。

礼拝から始まった今日も、合掌の心のままに、正直、多少ぶれることはあっても、概ねまっすぐ、毎時間の目標に向かってがんばる子ども達の姿がありました。

 

【礼拝】
水曜日の静かな朝を迎えました。

校長先生の今日のお話は、早朝に1時間かけて、壁やタイルを磨いてお掃除を続ける飲食店の方のお話でした。続けていると、なんと大きな変化に出合います!
そのことにつなげて、日頃取り組んでいる本校の「黙掃除」を振り返りました。
いつも、一生懸命がんばっています。皆の為に、自分の為に、精進です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、1年生、2年生が音読を発表しました。
「暗唱・声の大きさ100点満点!」のかわいい音読でした。

[1年生]
みんなもよく知っている「じゅげむ」と、金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を音読しました。最後の「みんな違って みんないい・・・」が、聞き手の心に響きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
「論語」の音読です。
「子曰く、己の欲せざる所、人に施すことなかれ」を、校長先生にふと尋ねられても、すぐに答えられる2年生! ぜひ、それを実践する子にと願います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらの磯辺揚
・おかかあえ
・湯葉の澄まし汁

かつおと昆布でとった出汁に豆腐、湯葉、人参、ねぎの入ったすまし汁です。湯葉は京都の精進料理に欠かせない食べもので、昔からよく食べられ、広まっていったそうです。
豆腐も湯葉も、大豆からの副産物ですが、食感や味わいの違いを感じてもらえたかなと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
3クラブの様子を紹介します。

[ECO生活クラブ]~ひんやりゼリー作り
蒸し暑い夏にぴったりの“ひんやりゼリー”を作りました。クラブ時間の前に…
ゼリー作りに使う食器や用具を洗ったり…

材料を分けたりしました。昼休みには…

ゼラチンを溶かして、氷いっぱいのボウルに置いて“あら熱”を取ったりしました。


カップに分ける時は、みんな大注目!6年生4人が、均等に分け入れてくれました。

冷蔵庫に入れて、クラブまでの約1時間で、固まるでしょうか?!

クラブの始めは、テーブル準備。前回に作った、コースターも並びます。

待っているメンバーの中に「まだ1時間ほどだから、固まってないと思う…」と予想していた子がいましたが、どうやら、ばっちりゼリーが出来上がっていました!

おいしく食べた後は、食器洗いと、

次回の“チヂミ作り”の材料準備を進めました。

作業が終わったメンバーで、家庭科室の掃除もできました。ひんやりゼリーでスッキリ気分のまとめとなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]
クラブ活動6回目のソフトテニスクラブです。
今年は本当に天候に恵まれています。
今日も好天の中で練習できました。
前半はサーブ・レシーブの練習です。

後半は、4,5,6年生混合のペアで試合をしました。

みんなの試合運びが上手になってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
今日は、子ども達の希望で、京都市国際交流会館へ出かけました。
「姉妹都市コーナー展示室」は貸し切り状態。

京都市には、パリや西安など、多くの歴史都市と姉妹都市やパートナーシティを提携していることを知ったメンバーです。現地の物品を見たり解説を読んだりして、それらの都市を一生懸命覚えようと、がんばりました。

帰りは、小川でカニを見つけて、皆で喜んでいました!

 

ページ上へ