menu

【給食】
・ごはん
・牛乳
・鮭のムニエル
・大根の梅和え
・キャベツの味噌汁

大根、きゅうり、鶏のささみ、胡麻を出汁で合わせて、たたいた梅干しを加えました。梅干しは、たたきすぎないように、大きくたたいているので梅干しの味もしっかりします。梅干しの酸味や塩味は、今日のような暑い日、汗を流した体にいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリーン委員会】
昨日のクリーン委員会ニュースです。

15日(土)の『学びと力の発表会Ⅰ』に向けての校内美化活動です。

1階廊下と体育館のお掃除をしました。

また、昨日は昨年に引き続き、韓国釜山のトンネ小学校との交流会があり、体育館は、お迎えのかざりをしていました。その後片付けもありました。

 

【国語】
国語の時間に『くちばし』という説明文の学習をした後、教科書には出ていない他の鳥のくちばしについて調べました。
1年生のみんなにとって、初めての調べ学習です。
『くちばしのずかん』(村田 浩一 監修)を使って、くちばしの特徴や役割、鳥の説明を読み取りました。
そして、読み取ったことを絵と文章でまとめました。

今日は、その発表会です。
自分で描いた絵(くちばしの絵と鳥全体の絵)をスクリーンに映しながら、調べたことをみんなの前で発表します。

発表する人は、まず、くちばしの色や形などのヒントを伝えた上で「なんの くちばしでしょう?」と問いかけます。

そして、聞き手のみんなに答えを尋ねた後は、くちばしの役割や鳥の説明をしています。

次の時間も、発表する時・聞く時のめあてを意識して、楽しく発表会を進めていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【交流会】
3・4校時は、韓国のトンネ小学校6年生との交流会です。
わくわくしながら体育館に向かいました。

音楽や遊び通して、楽しく交流することができました。

 

今日は、長谷川先生の月かげ学習です。

テーマは「ともだちのために」
『ともだちやもんな、ぼくら』の教材から、友達(ヒデトシ)をおいて逃げてきた「ぼく」の気持ちを考えました。

「置いてきてしまったから悪いと思う」や「助けに行かなければ」など、素直な意見が見られました。
「あなたが『ぼく』だったら、どうしますか」の問いには、全員が「助けに行く」という気持ちになりました。

始めと終わりでは、友達を思う気持ちが大きくなり、おじいさんの「友達は大切にせにゃいかんぞ」の言葉が心に残りました。

仏さまは「困った時、よい友達がいるとうれしい」「友達が困った時は、君が助ける番だ」と教えています。(ブッダ先生より)

2年生キッズが、これからも互いに助け合い、明るく・正しく・仲のよいクラスを続けていけるよう、様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。

 

今朝は、トンネ小学校との交流を控えた朝ということで、いつもとちがう気持ちでウキウキわくわくの3年生。礼拝に行く時に「いつもと変わらない落ち着いた態度」「笑顔でお迎えする」ことを確認し、向かいました。
 礼拝後は、並び方の確認や合唱の練習をしました。

そして、いよいよ、スタート。

文教小学校からは、各学年ごとの音楽発表、

トンネ小学校の音楽発表、

さらに、れんげ班に分かれてのワイワイ交流タイム。

徐々に笑顔が増え、あたたかい雰囲気の会となりました。

 

"Welcome to Kyoto,Bunkyo Elementary School!"
週末に迫った「学びと力の発表会Ⅰ」での4年生発表テーマと同じ気持ちで、韓国から来られた「東菜小学校」6年生を迎えました。

舞台は、トンネ小学校との交流会で使われるため、今日の発表会舞台練習はお休みです。
子ども達の中には「先生!ぼく、違う班の発表のセリフも覚えた!」と言ってくる子もおり、やる気は溢れています。明日、明後日の直前リハーサルを楽しみにしているようです。

1時間目の「月かげ」(宗教・道徳)の時間に「教室はまちがうところだ」(蒔田晋司作)の絵本を使って、自分のことを振り返りました。

先日、学級通信で、この絵本のことを紹介したところ、早速にクラスの女子児童が自宅にあった、この絵本を持ってきてくれたのです。その絵本を使って読み聞かせを行いました。

ブックトーク形式で、最後に意見を交わしました。

「ぼくは、低学年のころ、なかなか手が上げられませんでした。この絵本を聞いて、そのときの気持ちを思い出しました。作者の人は、なんで、ぼくの気持ちが分かったんやろと思いました」

「私は、手を上げて発表するのは平気です。でも、この本を読んで、手を上げられない人は、こんなに深く考えているんだ、と分かりました。」

「ぼくは、間違えたことを言って笑われたことがあります。笑う方が駄目なんだと思いました。」

「だれかが間違えたことを発表したら、その間違いをみんなで考えたら、みんなが勉強になって間違えないようになる、と思います。」

たくさんの光る意見を聞いて、とても嬉しくなりました。この授業でも、まだまだ、挙手するのに大きな勇気がいる子もいます。それでも、少しずつ、この絵本の中の教室に近づくことができますように。

 

【韓国トンネ小学校来校 “祝2周年”〈ダイナミック交流!〉】
今日は、待ちに待ったトンネ小学校との大交流会です!
トンネ小学校児童が、はるばる韓国の釜山から73名も来てくれました!
本校は全校生で大歓迎です!
10時に到着したトンネ小学校。
まず初めに、全学年の授業見学をしました。

【お互いの挨拶】
そして、10時30分から交流会スタート!
まずは、本校児童会本部の6年生が先導を切って、全校生で挨拶です。
韓国語の挨拶を一分間で話しました。
けっこう長い文でしたが、とても上手に挨拶しました。
正しい発音かどうか誰にも分かりませんでしたが、心とともに通じたと感じました! 

本校の校長先生は、今回も韓国語で挨拶をしました!
昨年度の挨拶では「聞き取りやすい発音でした」と韓国の方よりお褒めの言葉をもらいました。今回もゆっくり、丁寧にお話されました。何度も練習をされていたようです。

トンネ小学校の校長先生からも、大変上手な日本語で、ご挨拶を頂きました。
また、お話を通して、今回の交流が意義深いものであることを、皆であらためて確認できました。

トンネ小学校の代表児童も、流暢な日本語で、大変すばらしい挨拶をしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【発表☆交流タイム】
第一部「発表交流タイム」です。
各学年の歌発表を披露しました。
1年生は「ドレミの歌」。

2年生は「ぴょんぴょんロックンロール」。

3年生は「カントリーロード」。

4年生はリコーダー二重奏で、「エーデルワイス」。

5年生は器楽合奏「ヤングマン(YMCA)」。

6年生は「翼をください」を歌いました。

また全校合唱で、二部合唱「ハロー・シャイニングブルー」も歌いました。

きっと、トンネ小学校に友好の思いが、歌とリコーダーを通して伝わったことでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、トンネ小学校の発表です。
二種類の民族楽器の演奏です。
有名な韓国ドラマの曲も演奏してくれました。

こちらは、日本の琴にも似た美しい音色です。
日本の有名なアニメのテーマ曲を演奏してくれて感激の文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【遊び☆交流タイム】
第二部「遊び交流タイム」です。
いっぱい遊びました!

まずは、日本の運動会の体験をして頂こうということで、今回も定番の「玉入れ」です!

韓国にも、よく似た競技があるそうです。

赤・白・青・黄の4つの円に分かれました。
文教小とトンネ小の児童が一緒になって、かごに球を入れます。
一回戦は、1~4年生&トンネ小の合同チーム。
二回戦は、5,6年生&トンネ小の合同チーム。
大歓声で盛り上がりました!

1年生にとっては、文教小に入学して初の玉入れです。
2学期の運動会を前に、運動会気分を体験できました!

声を合わせて、日本語で数を数えました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、体育館に入って文教名物「ゴロピカゲーム」。
本校では、毎年春の「れんげデビュー集会」で実施する一年に一度のゲームです。今回は特別編!
司会の二人が「お空からピカちゃん、ゴロちゃんが降りてきてくれました!」「ゴロちゃ~ん、ピカちゃ~ん」「は~い!」

出てきてくれました。この日の為に、イベントゲーム委員が練習を重ねてきたのです。

ここでも、大、大、大盛況でした!

子ども達の大歓声!大笑顔!

歓喜あふれる声が、あちらこちらから!
校長先生も、みんなの輪に入って、楽しいひとときです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、初めて取り入れたのが、子ども達だけの時間「リラックスおしゃべりタイム」です。
時間の都合上、あまり時間はとれませんでしたが、お互いに知っている言語を最大限に活用し、ジェスチャーを交えながら、コミュニケーションにチャレンジしました。

また、5,6年生は英語の授業で「英語+少し韓国語の絵手紙」を書きました。
(下の写真は、手渡すお手紙を掲示していたものです。)

その内容を伝えながら、韓国の子ども達に手渡すことができました。

会が終わってから、その時の様子を6年生に尋ねると「自分が言った好きな食べ物やスポーツ、キャラクター等に、"How about you?"をつけて尋ねたら、一生懸命答えてくれた。」とか「一生懸命、お手紙の内容を読んでくれた。」と答えていました。

また、韓国語講座に出ている中学年の子ども達も、覚えた自己紹介を一生懸命伝えられました。

日本語や韓国語で、じゃんけんをして楽しむグループもありました。

国境を越えて、子ども達が仲よくしている姿に感激する、日韓の教職員でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学校の調印式】
第三部「学校の調印式」です。
校長先生と児童会本部会長が、それぞれ壇上で席に着きました。

まずは、調印内容についての説明です。
そこには「これからも文化交流を通して、友好と平和を希求しましょう」と韓国語、日本語で書かれています。

内容を会場の皆で理解した上で、代表の児童、校長先生がサインされました。

まるでテレビで目にする各国の首脳が交わす場面です!
みんなが見守る中、トンネ小学校代表と、本校児童会代表の固い握手です!

次に、お二人の校長先生。
その内容を互いに交換して・・・・

固い握手です!
二年目ですので、ますます絆が強くなりました!

とても意義深いものでした!

そして、プレゼント交換をしました。
互いに手作りで心のこもったものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後に、トンネ小学校の皆さんを拍手で見送りました。

今回は、各学年が二列になって、その間をトンネ小学校の子ども達が通って、お別れするものでした。

6年生の列のおしまいには、「カムサハムニダ(ありがとう)」の言葉のメッセ-ジ!

笑いあり、歓声あり・・・、心を通わす最高の交流会でした!
韓国の同世代と接する喜びを、大いに感じた文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・いかの煮物
・チャプチェ
・小松菜の味噌汁

チャプチェは、韓国の伝統的な料理です。一般的にも定食の一品として出される料理ですが、お正月、誕生日などのお祝いの席や、たくさんのお客様を招待する際、食べられる料理だそうです。「タンミョン」といい、さつまいものでんぷんから出来た少し太めの韓国春雨を使って、炒めた野菜と合わせて作りました。

今日は、韓国トンネ小学校のみなさんとの交流会に合わせた「お祝いの料理」となりました。

 

【教室移動】
2列に並び、図書室へ向かっています。
一人ひとりの「無言右側歩行」への意識が高くなってきていることを感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日の英語は授業参観で、多くの保護者の方が来てくださいました。
いつも楽しそうに学習している子ども達ですが、今日はやや緊張気味の様子や、いつも以上に嬉しそうな姿が多く見られました。

今日も、リズムに合わせて歌ったり、英語での会話を聞き取ったり、手遊びをしたりしながら楽しく学習しました。
ご家庭でも、ぜひ英語の指相撲をやってみてください。

保護者の皆様、本日は授業参観・学級懇談会・給食試食会と長時間の参観にご出席くださり、ありがとうございました。

【体育】
今日は、鉄棒と一輪車の学習です。
まずは、鉄棒。
「前回り」や「足ぬき回り」は完璧です。

こうもりや足かけ回り、逆上がりは習得できるよう、引き続き練習していきます。

一輪車ではペアで協力しながら、5メートル乗れるまで「助け合い・支え合い」で活動しています。

めあてをもって、気持ちを一つに取り組みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学びの練習②&衣装作り】
今週土曜日の「学びと力の発表会Ⅰ」に向けて、練習を重ねています。
一人ひとりが大きな声が出し、舞台発表を盛り上げていきたいと願っています。

学びの衣装作りも行い、ワクワクドキドキの気持ちでいっぱいの様子。

緊張感MAXですが、気持ちを一つに頑張る2年キッズを見守ってください。

 

発表会に向けて、またトンネ小学校との交流に向けて、音楽で「カントリーロード」や「ドレミの歌」を歌いこんだ3年生。

1年生との合同練習では、最後まで声の大きさが小さくなることなく、先生の言葉かけで表現が変わったのがわかるくらい、歌うことに集中できていました。

続く社会では、地図記号のカルタで気分転換。

保健所と警察署、税務署と裁判所、交番と警察署…など、まちがえやすい地図記号に気をつけてとっています。

今日は1回目のカルタだったので、チームによってはお手つきが代わり番こになるほどで、苦笑い…の3年生でした。
その後は「大文字山新聞」の作成に集中しました。京都市の地形や、大文字山から見えた場所、自分で問題を考えた問題作りなど、文章と写真を使って仕上げました。

 

今日も全員出席!さらに、右手を怪我していた子のギブスが完全に取れ、全員拍手で、とても嬉しいスタートを切りました。

1時間目は、音楽リコーダーで「エーデルワイス」を奏でます。リコーダーの得意な子も苦手な子も、どちらも一生懸命に指使いを覚えます。

もちろん、歌唱もします。まだ、男子も声変わりする前で、音楽室の外にまで漏れ聞こえてくる歌声は、透き通っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2,3時間目は、国語と社会の合科授業です。

「~調べたことを整理して~新聞を作ろう」の単元と社会科「私たちのくらし」単元で学んだ上下水道の仕組み、ゴミ処理、また、最近ニュースで話題のゴミ問題について学んだことを合わせて、新聞を作りました。

限られた紙面で、どの内容を記事にするのか、悩むところです。資料を使って、読み手を意識して作ります。

みんな、とても集中して取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さらに。今日は火曜日「みんな遊びの日」中間休みには、係からの提案で「全員ドッジ」をすることに。ちゃんとプレーが苦手な友達のことを考えて、ルールも作って、たくさんの子達が夢中になれる工夫もできてきました。成長したなあと、ここでも感心です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、今日もラストは、発表会練習です。セリフをほぼ完璧に覚えたからこそ、早口になったり、油断してつまったり。登場のタイミング、身振り手ぶりなど最終調整しています。今日も終日、全力投球した子ども達に心から拍手を送ります。

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目豆腐
・春雨サラダ
・さつまいもの素揚げ

春雨サラダは、きゅうり、キャベツ、人参、ハムを合わせました。春雨は、ゆがくと長いままなので、包丁でさっくり切って下準備しています。春雨と野菜を合わせると、ツルッとした食感で食べやすくなり、普段進まない野菜も、よく食べてくれているように感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語教室】
トンネ小学校の訪問を意識して、いつものように自己紹介練習をしました。
続いて、文字の練習。少し分かってくるにつれて、楽しさを感じるようになってきました。
まずは、体で文字の形を覚え、次にどんな音か母音、子音を入れ替えて、当てっこゲームです。
文字や単語の歌も、いつものように聞いて歌っています。

今日は、はじめて「頭・肩・ひざ・つま先・・・」を、体の動作をつけながら歌いました。

でも、以前に英語朝体操でも取り入れたことがあったので、皆、よく覚えていました。
ジャンケンも楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
卓球教室では、今日もトーナメント戦をしました。学年混合チームで仲よくプレーできました。

[卓球教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
直前に突然の雨が降りましたが、その後はすっかりやんで、サッカー教室メンバーは、気持ちよくプレーできました。

[サッカー教室]

 

音読は、金子みすゞさんの詩や、トンネ小学校の皆さんへのご挨拶を練習しました。
トンネ小学校の皆さんに、気持ちが伝わるご挨拶ができるようにがんばっています。

続いて、学びと力の発表会Ⅰの合唱練習をしました。

今週末の本番に向けて、今日もやる気いっぱいで練習できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後、外の様子を見ると、小雨になっていました。
そこで、先週、雨のためできなかったアサガオの支柱立てを行いました。

生活科の時間に作ったレインコートが大活躍する時です。

今後は、つるが伸びる様子に注目しながら、観察を続けていきます。

月曜日、一週間の始まりです。
子ども達の元気いっぱいの声が聞こえてきます。

【算数】
今日は、ものの長さを見積もったり、正しく測ったりする学習に取り組みました。

前時に学習した、手や指の幅でつくった10㎝をもとに、何㎝になるかを予想しました。

長さを確かめる道具として、教科書付録された「べんりなものさし」を使って測りました。

筆箱の長さや幅、さらに手をにぎって作った「グー」の長さは、どれくらいかなと予想しながら、楽しく計測しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
音楽は「ドレミで歌ったり、演奏したりしよう」の学習です。

今日は「♪かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

1オクターブ上で練習したり、スピードを上げて練習したりで、時間いっぱい音楽に触れました。
2年生キッズの綺麗なハーモニーが音楽室に響いていました。

 

学級活動の時間、1学期前半の係活動の内容に、さらにみがきをかけようと、意見を出し合いました。

みんなでより良くしようという気持ちで話し合ったので、色々な提案やリクエストにも耳をかたむけられ、ふだんの活動をふり返ることができました。話し合い後、それぞれの係で今後取り組んでいくことを考え、ポスターに書きました。

意見をもらい、よりみんなのためになる活動を考えられた会議でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工は、今日からアジサイをモチーフにした作品作りです。
まず、小学校玄関にさいているアジサイを観察・スケッチしました。

その後、スポンジでスタンプして花びらを表現していきます。

きれいなアジサイの花が画用紙の上に、たくさん咲いていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育では、キックベースの学習が始まりました。赤組と白組に分かれて、事前にルールを確認し、打順・守備位置も決めて、スタート。

雨が降ってくるまで、元気いっぱいにプレイしました。

 

週明け・月曜日は「Blue Monday」と言われることもありますが、Smile4年生は、本日、全員出席。そして、今週末の学びと力の発表会Ⅰはもちろん、水曜日に来校される韓国「トンネ小学校」を迎えるための準備など、パワー全開でスタートしました。

まず、1時間目は、図書室にて静かに書写練習。図書室で行うと、完全な静寂の中、いっそう集中しています。

様子をご覧になった校長先生からも「みんな、いい姿勢ですね!」と褒めていただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、2時間目。英語授業のはじめに、韓国・トンネ小学校の皆さんを迎えるための言葉=ハングルを練習しました。私自身は完全カタカナ発音になってしまいますが、韓国語講座を受講している子達の発音の美しいこと!感心しきりです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて、理科授業では「電気の働き」について学びます。終日実験にて「直列・並列つなぎ」で、どれだけ電池の消費量が異なるかを確認します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、最後に発表会練習です。まず、教室にて舞台位置、移動のタイミングを確認します。これが、とってもややこしい…。台本に自分の移動タイミングを書き込み、そして、いざ、舞台練習へ。

子ども達のやる気十分で、移動のタイミングは、ほぼ、一発OK!!
練習を重ねるごとに、身振りや手振りが加えられ、なんだかどんどん盛りだくさんになってきました。

発表練習でだめ出しをしつつ、全力投球する子ども達の体調が崩れないように、と祈るばかりです…。

 

【京都私小連 合同音楽会】
一昨日の土曜日、本校5年生が、京都私立小学校連合会の合同音楽会に参加しました。
二部合唱「ハローシャイニングブルー」の歌声が響きわたる瞬間です!

観客の皆さんと、一体になった「Y・M・C・A!」に、5年生は大感激!
その後、会場からの手拍子を頂いて、合奏「ヤングマン」は大いに盛り上がりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とりの香味揚げ
・おかかあえ
・切り干し大根の煮物

切り干し大根、人参、油揚げ、干ししいたけをたきました。干ししいたけの戻し汁も加え、うまみのつまった煮物になりました。しいたけは、中国と日本だけに生えるキノコと言われ、古くから長生きのための漢方薬や、食材として利用されてきたそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークルMER】
開始前より、劇で使うペープサートを仕上げました。
それを両手に持って上下左右に揺らしたり、顔の表情を意識したりして、物語の音読ができました。

今日も、野々垣先生の伴奏に合わせて、三曲歌いました。
声の弱いポイントが、いつも同じであることのアドバイスをいただきました。

おしまいは前回同様「はとぽっぽ英語版」で、椅子取りゲームを楽しみました。

【京都私小連 合同音楽会直前!】
今日の午後、京都コンサートホールにて、5年生が合同音楽会に出演します。
京都の私立小学校の仲間と、音楽を通して交流します。

「ハロー シャイニングブルー」をさわやかに歌い、

うきうき・わくわくで「YMCA」を演奏します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みんなで盛り上がろうと、意気込んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【各学年の授業風景】
今日は「授業見学会・入試説明会」を実施しました。たくさんの保護者の皆様と、たくさんの小さなかわいい子ども達が見学されました。その時の授業の様子をご覧ください。

[6年生]
国語の学習です。
たくさんのお客様の前で少し萎縮していましたが、楽しい学級討論会ができました。真剣に答えられました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生]
算数の学習です。
いつものように、クラスを二つに分けて取り組みました。
一つのグループは、合同な図形の対応する辺や角の学習。
もう一つは、合同な図形の描き方を確かめました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
社会の学習です。
ニュースをもとに、環境問題について自分達でできることを考えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[3年生]
国語の学習です。
身の回りの記号がどんなことを伝えているのかについて、みんなで考えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
音楽の学習です。
「まねしちゃだめよ」をテーマに、リーダーのふりつけと、違うリズムを打って楽しみました。
ついついまねしたくなる、どきどきのリズム遊びです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[1年生]
算数の学習です。
5年生と同様に、クラスを二つに分けて取り組みました。
今回は、足し算の問題作りに挑戦です!

はじめてでしたが、楽しい問題を考えることができました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【入試説明会】
椅子が足りなくなるほど、会場が満員でした。
授業見学会の後は、本校の教育特色や、入学試験の内容や方法について説明しました。
また、保護者会長より、ご挨拶頂きました。

お越しになった皆様、今日は長時間のご参加を頂きまして、誠にありがとうございました。

今日は、雨のため、運動場で遊ぶことができない休み時間となりました。
 
安全に楽しく過ごすために、事前に教室で休み時間の過ごし方についてお話をしました。
 
教室では、算数セットのすごろくをしたり、係のメンバーと打ち合わせをしたりしている姿が見られました。
 
かざり係さんは、6月をイメージした絵を楽しく仕上げています。
 
 
みんなで作ったあじさいを貼り、カエルやカタツムリ、雨雲、虹などの絵を加えています。
 
アイディアをたくさん出し合って仕上げています。
 
 
2階に上がると・・・
ギャラリーでは、電子ピアノで音楽を楽しんでいます♪
 
 
図書室では、お気に入りの本をお友達と一緒に読んでいます。
 
 
また、机の上になぞなぞの本を広げているクイズ係さんの姿もありました。
みんなに出すクイズを選び、メモをしています。
 
 
今日の給食の時間も、みんなに楽しいククイズを出してくれました。
 

今日は、朝から放課後まで激しい雨が降っていたため、いつも元気よくグラウンドへ飛び出していく子ども達も、教室でトランプや自由帳、将棋などで雨の遊びを工夫して過ごしていました。

1時間目の生活科の学習は、ビオトープの観察を予定していましたが、青色かるたの復習&かるた大会を行いました。

2年キッズ27名全員参加です。

上の句を読んですぐに手が出てくる子ども達も見られ、白熱したかるた大会を繰り広げていました。

2年生では、桃色かるた・黄色かるたを合わせて、40句の暗唱を目指します。

まずは、桃色かるた。

6月後半から一丸となって取り組む予定です。

 

2回目の習字に取り組みました。

前回練習した「二」の文字に、たて画が加わり、今日は「土」の字の練習です。

右上がりに横画を書くこと、縦画の書きはじめの筆の角度に気をつけながら、集中して書き上げました。

終わりの会で、読み聞かせ係さんから「じっくり読めるかなキャンペーン」の表彰がありました。

今後もたくさんの本に出会い、豊かな感性を育んでほしいと思います。

 

ページ上へ