menu

オリジナルメニューを考えてきた調査隊の昼食は、自分達が考えたオリジナルメニューではありませんが、サバたっぷりの「丹後のばら寿司」を頂きました。

色合い抜群です!

水産資源の学習を意識しながら、食事をとりました。

子ども達は口々に「おいし~!」を連発です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼食後は【調査隊ミニ報告会】です。

この2日間で学んだことを報告・発表しました。

アクティヴィティや見学、学習内容に分かれて、子ども達一人ひとりが皆の前で発表しました。

今日は、早朝5時から活動を始めていますが、皆、元気に堂々と発表できました。

また、学び深い内容を発表できたのは、今回の意義ある活動に、自ら積極的に取り組めたからでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ【丹後王国】の出発です。午後2時45分、バスに乗車して帰路につきました。

今回、子ども達は「海の京都」調査隊の隊員として、見事にミッションを遂行しました!

暮らしを支えたり、心の安らぎを与えてくれる【海】。

そんな海で現在進行している環境悪化などの課題を「自分ごと」として考えることができたのではないかと思います。

ここからは、アクションです!

これをきっかけにして、自分達が体験し、考えた課題の中で、自分達にできることに取り組み始めてほしいのです。

「無数の生物が生息する【豊かで美しい海】」を、未来へ引き継いでいきましょう!

 

昨日7月30日から1泊2日で、5年生6年生有志児童20名の参加による「海プロ」が実施されています。
 
この取り組みは「海と日本プロジェクトin京都 実行委員会」の招請に、本校が応募して実施されたもので、「海と日本プロジェクト」の主催は、日本財団、国土交通省、総合海洋政策本部(日本政府)です。
 
海に面した44都道府県に、それぞれ実行委員会が組織され、京都府では「海と日本プロジェクトin京都 実行委員会」があり、その事務局としての運営を『KBS京都』が担当されています。
 
昨日、現地で京都新聞社の取材を受け、今朝7/31の朝刊に掲載されました。
 
また、昨日から本校HPでも紹介しています。ご覧ください。
 
なお、以下の予定で【KBS京都】でテレビ放映されます。
 
◆8/10(土)8/17(土)両日とも番組名「キモイリ!」10:30~12:00(内コーナー3分程度)
 
 
 
 
 
 

早速「海の丼」を考える文教キッズ!

班毎に、メニューのタイトルとイラストを書きました。

力作が勢ぞろいです!

メニューを想像するほどに、おなかも、グ~~~。

それをぐっとこらえて、班毎にプレゼンテーションをしました。

「KBS京都」の方に質問を受けたり、料理長から意見を聞いたりして進行しました。

まず最初は「赤組」の 「海の天丼(刺身付き)」です。

あえて、天ぷらと刺身を分けています。

次は「白組」の「カラフル海鮮丼」です。

色合いを考えたメニューで、食欲をそそります。

次の「青組」は「魚づくし丼」です。

子どもが好きなメニューをテーマに、いくらや刺身を盛り、真ん中には卵をのせました。

菊の花もつけて、鮮やかにしています。

最後に「黄組」です。

料理長にも少しアイデアを頂いた「ブリしゃぶ丼」!

岩のりのふりかけを作って演出しています。

そして最後に、料理長から講評をしていただきました。

具材の特徴をよく考えた上での創作メニューに、子どもらしい発想が充分に盛り込まれ、たくさんお褒めの言葉を頂きました。

今後、このアイデアをもとにして、料理長がオリジナルメニューを考案されるそうです。

「丹後王国・食のみやこ」(京丹後市)は、西日本最大級の「道の駅」です。

この夏、是非、家族みんなで食べに行きましょう!

 

「丹後王国」に到着しました。
次のミッションは「京都の海の魅力を発信せよ」!

ここでは、皆が学んだ「"京都の水産物"を使った食事メニュー《海の丼ぶり》」を開発します!

食材や味の特徴など、プロの方から直接アドバイスを頂き、京都府の水産業を使ったオリジナルメニューを、班毎に考えて発表します!

さらに!

このオリジナルメニューは「丹後王国」と「文教キッズ」の "コラボメニュー" として、実際に「丹後王国」で提供されるとのことです!

「これは使える!」「これはいいぞ!」というアイデアを発揮してほしいと思います。

責任重大です!!

いよいよ、今回のプロジェクトの集大成! 

文教キッズは、これまで見学させて頂いた栽培漁業のマダイ・アワビ・サザエや、養殖漁業のブリ・岩ガキなどを使って、魅力的なネーミングのオリジナルメニューを作ってくれることでしょう!

果たして、どんなメニューができるでしょうか・・・?!

こう、ご期待です!

 

「海と日本のプロジェクト」2日目の朝です。

早朝5時15分に宿舎を出発し、5時半に浜辺付近に集合しました。

出迎えてくれたのは、この美しい朝日です!

6時に伊根町に着きました。

早速、文教キッズが目にしたものは…

ブリのえさとなる、大量のイワシです。

ここでも、ブリや牡蠣などの養殖業を行っている方から、お話を聞くことができました。

子ども達は、養殖している水産物の種類や漁獲の様子、養殖の流れなどを教わりました。

ここからは2班に分かれて、ブリ等を養殖している「海上いけす」、岩ガキを養殖している「海上いかだ」での見学です。

間近で「海上いけす」を見ることができました。

エサに向かって勢いよく跳ねるブリ。

船からは直接ブリを見ることができなかったのですが、1つのいけすに1000匹くらいいる様子が感じられました。

こちらは、岩ガキです。

ロープにつけたカキの赤ちゃんが、すくすくと育っています。

船を降りてから、水揚げされた大小様々な種類の魚を見ることができました。

サメもいました。恐る恐る触ってみました。

とれたての大きな魚を前にして、新鮮度100%!

岩ガキの清掃作業も、体験させて頂きました。

牡蠣にも、生育ロープにも、牡蠣以外の生き物が数多く付着していることを見ながら、作業しました。

長い時間をかけて大事に育てられ、私達の食卓に上がることを実感しました。

早朝から、養殖業について貴重な体験学習ができた子ども達です。

宿舎に戻り、朝食を頂きました。

これから「丹後王国」へ出発します。

次は、どんな “ミッション” が待っているのでしょうか。

 

宿舎に到着しました。

夕食の時間です。

ボリューム満点!

ブルーベリーのソースが良かった……と感想を言ってくれました。

また、子ども達はメニューにはなかった新鮮魚の豪華活け造りもいただきました。

お風呂の後に、学習の振り返りや意見交換会を持ちました。

資源管理や、身近な食の在り方について深く考え、その記録をしました。

就寝です。明日は早朝に起床するので、しっかり睡眠です!

今日は、海を守る取り組みの栽培漁業をしっかりと学ぶことができた一日になりました。

明日も、早朝から養殖業の現場で学びます。

ZZZZZ……

 

京都府水産事務所を後にして、次に京都府栽培漁業センターを見学です。

水産資源を守る取り組みとして「栽培漁業について調査!」ミッションです。

写真は、アワビの成長について標本を見せて頂いているところです。

京都府では、毎年アワビ稚貝を18万個以上生産し、放流していることを知りました。

センターの施設見学にも出掛けました。
早速、昨年末より育てているという「アワビ」見せて頂きました。

こちらは、サザエ。

京都府では、15mmのサザエ稚貝を35万個以上生産しています。

たくさんのサザエと、それらを大事に育てていることに、驚きの文教キッズ!

実際に、触らせて頂きました。

にょきにょきと動く様子に感激していました。

海面のいけすも見学しました。

60cm以上はあったでしょうか。

大きく育った養殖のマダイを見ました。

そのマダイに「餌やり」をさせていただきました。

マダイがエサに食らいつく様子に、びっくりです!

また、5cmにまで成長したマダイの放流体験もさせて頂きました。

これから育て親の裁判漁業センターを離れる小さなマダイ達…

文教キッズ一人ひとりが「元気でね~!」と声をかけて放ちました。

ここから、実際に捕獲できるのは、わずかな割合だそうです。

その後、京都新聞の取材を受けました。
明朝に掲載されるそうですので、ぜひご覧下さい。

今回の学習で、工夫された資源管理と、いろいろな苦労があることを知ることができました。

 

 

食後に、食堂前の海辺に出てみました。

そこで、子ども達が何かを発見!

なんと、子ども達の身長くらいのエイ!

エイです!

ずっ~と岸壁に沿って泳ぐので、みんなでワイワイ言いながら追いかけました。

ちなみに、写真の奥に見える山の方向が、先週5年生が登山した「大江山」 方面です。

興奮覚めやまぬままバスに乗り、次の目的地「京都府水産事務所」 に向かいました。

「海の水産資源を守る取り組みを調査!」が、次のミッションです。

所員の方から、京都府の水産業の概要や、水産資源を守る取り組み(栽培漁業、養殖業)についてお聞きしました。

施設見学の様子です。

 

「天橋立アクティビティセンター」に到着しました。

約8000本の松が生い茂る日本三景「天橋立」を歩いています。

ここでは、2班に分かれて「シーカヤック体験」と「海の生き物調査」をします。

まずは、記念撮影!

KBS京都のクルーの方を入れると、このような光景です。

天橋立の雄大な自然を眺めながら、シーカヤックを体験できました。

海の楽しさを体感している子ども達。

箱メガネを使って、海辺の生き物調査中!

いろいろな生き物を発見しました!

小魚にクラゲ、貝、カニ、海藻…

資料も見て、その生き物が何なのかを確認しました。

その後で、昼食をおいしく頂きました!

 

今日から1泊2日で、5年生6年生有志による「海プロ」が始まりました。
これは「海と日本のPROJECT」(本校での通称は「海プロ」)のことで、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進しているプロジェクトです。

このプロジェクトの京都府の実行委員は「KBS京都」さんです!
今朝、KBS京都の前に参加児童が集合して、7:15にバスが出発しました。

これから一路、京都府北部(京丹後市、与謝野町、伊根町、宮津市)へ向かいます。

今回のプロジェクトでは、シーカヤックの体験・水産資源を守る取り組みの学習・養殖漁業の現場見学・京都の海の魅力を発信する活動・・・、学びが盛りだくさんです。

 

【代表交代集会】
今朝一番に、旧委員会と新委員会の交代集会がありました。
本校の委員会活動は5年生6年生で組織され、Ⅰ期が1学期末まで、Ⅱ期が来年1月末までの2期制です。
写真で起立しているのは、児童会本部、委員長、副委員長、学級代表です。

日頃から挨拶や返事がしっかりできる人、委員会活動に責任を持って務めた人は、名前を呼ばれた時も「はいっ」という気持ちのいい返事ができました。

児童会本部の会長から一学期の振り返りがあり、「これからも一致団結して、明るく 正しく 仲よくの学校生活を送りましょう」という素敵なメッセージが伝えられました。

そして、第2学期から始まる新児童会本部の会長からは「僕も挨拶をします。みなさん、挨拶の輪を広げていきましょう!」という力強いメッセージが伝えられました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【服の力実行委員会・広報活動1】
今日は、いよいよ『服の力実行委員会』の全校発信の日です。
朝一番に開かれた「代表交代集会」の場を借りて、【服の力プロジェクト】を全校キッズに知ってもらう“広報活動”を行いました。

「なぜ、“服の力”という言葉を使うのか?」「着なくなった子ども服の力で!」そして、「難民」という文教キッズが初めて耳にするであろうキーワード。これらの事柄をできるだけ分かりやすく伝えようと準備してきました。

この広報活動は、ユニクロ・ジーユーの店長さんから教わった活動の、まだまだ始まりです。この夏休みに、家の中や持ち物の整理をすることでしょう。ぜひ、小さくなった服、着なくなった服も整理してほしいと呼びかけました。
夏休み明けの“回収活動”でも、全校キッズに発信します!それまで、集めておいてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【一学期終業式】
71日間あった1学期・・・最後の礼拝です。
「仏の子としてがんばってきた・・・」「今日という日を迎えられた・・・」
そんな感謝の気持ちで、礼拝に臨みました。

まず、いつものように、仏教聖歌を歌いました。
・「月かげ」
・「いまささぐ」
・「三帰依(パーリ文)」
・「讃仏」
・「念仏」
・「仏の子供」
そして 十遍のお念仏をしました。
すると、自然に心がすっきりしたような面立ちになります。

今年度もしっかり挨拶ができるように・・・を合言葉にがんばってきた1学期。
礼拝後、校長先生との挨拶で、文教キッズは元気いっぱい「おはようございます」が言えました。

校長先生から、1学期ふり返りのお話がありました。
春、知恩院で、1年間の自分のはっきりとした目標を心に誓いました。
それがどこまで進められているか・・・
今日までの学校生活を振り返り、自分自身にどれだけの評価ができるかを考えてみました。

また校長先生は「アリの習性」についてお話されました。
子ども達は興味津々で、周囲の環境が変わることへの変化や対応について聞きました。
明日からは、いよいよ夏休み。
文教キッズの環境も大きく変わります。自分自身で日々をつくっていかなくてはいけません。
その過ごし方についても、皆で考えました。

終わりに、安全面や規則正しい生活を確認しました。

学期の締めくくりです。
式の最後に、校歌を斉唱しました。

明日から、39日間の夏休みが始まります。
「早寝・早起き・朝ご飯」で、生活のリズムを整えましょう!
そして、二学期も元気に登校しましょう!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【勝部先生の知恩院 暁天講座】
先日、知恩院を散策しました。
壮大な三門に・・・

美しい蓮の花・・・

ふと日常を忘れ、心の平静を感じる場所です。

三門前を見ると「あらっ!」
暁天講座の大きな看板に、なんと本校 前校長の勝部先生の講座が紹介されていました。

7月31日(水)、午前6時より知恩院内 法然上人御堂にて『白道を歩む人生』という演題でお話されます。
講座後には「泰平亭」にて無料の芋粥接待があるそうです。
その他の講座も含め、ゆっくりと心を見つめ直す機会になることと思います。

ぜひ、どうぞ!

 

【トンネ小学校からのプレゼント!】
1学期も残すところ、あと一日となりました。
1学期の主な思い出というと、たくさんの行事を思い浮かべます。
韓国トンネ小学校の児童73名との交流会も、そのうちの一つです。
どのような会だったのかを、少し振り返りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~
【6月12日の交流会を振り返って】
各学年が、歌とリコーダー演奏を通して、歓迎と友好の思いを伝えました。
写真は、全校児童で二部合唱を歌っているところです。

トンネ小学校児童の演奏を聞いた後、「遊び・交流タイム」で「玉入れ」をしました。
文教小学校とトンネ小学校の合同チームで4組に分かれました。大歓声で盛り上がりました!

 

こちらは、文教名物「ゴロちゃん・ピカちゃんゲーム」です。

やはりここでも、大歓声・大笑顔・大盛況!

その後、日本語、韓国語、英語、ジェスチャーを通して、互いにコミュニケーション~ 子ども達だけの時間「リラックスおしゃべりタイム」!

最後に「両校の調印式」。
「これからも文化交流を通して、友好と平和を希求しましょう」と、トンネ小学校児童代表と本校児童会代表が固い握手を交わしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【今日、みんなにプレゼント!】
実は6月12日当日、トンネ小学校児童より、本校5,6年生に手作りキーホルダーのプレゼントを頂いていました。(本校5,6年生もプレゼントやお手紙をお渡ししました。)

さらになんと!「ぜひ、1年生から4年生にもプレゼントを送りたいです!」という素敵な申し出を頂きました。
そして、帰国したトンネ小学校の子ども達が、たくさんのキーホルダーを作成してくれました。

先日、プレゼント箱が郵送で届きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【良き思い出に!】
今日、各学年にプレゼントを渡しました。
こちらは4年生。キーホルダーを手にして、笑顔いっぱい!

低学年も、絵をじ~っと見つめていました。

プレゼントを見ながら、あの時の楽しかった交流を思い出してみてください。
一人ひとりが、今後もっと「グルーバルで、広い視野と考えを持つ」子どもに・・・と願っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【校庭に遊びに・・?!】
始業後すぐの運動場です。
にかわ雨があがり、校庭にたくさん鳥がやってきました。
20~30羽はいるようです。

よく見ると、ツバメのようです。巣立ったヒナと、親鳥でしょうか。
児童のいない校庭を、仲良く飛び回って、遊んでいるようでした。

【Gion-Matsuri festival】
Today is a special day in Kyoto.
Gion-Matsuri festival!

The history of this festival goes back at least 1000 years.

For the festival they have many karts following a lead kart called (Nagi-Nata-Hoko) which has a sword on the top. The sword symbolically cuts through bad luck, illness, and bad spirits.

Enjoy the festival, eat some shaved ice, and have fun during the summer season.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【初めてのパソコン授業】
一年生は、初めてのパソコン授業です。

電源の入れ方、マウスの使い方を学習しました。
初めて触るマウスに、みんな四苦八苦。
左クリックも、なかなか思うようにできません。

それでも、最後は「ドラッグ」までできるようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【服の力実行委員会の活動】
先日、この文教トピックスで発信したユニクロ・ジーユーの企画「届けよう、服の力プロジェクト」の活動が、私たち文教小でも動き始めました。

先週の金曜日には、5年生3名が顔合わせを行い、文教小での活動名を決定しました。
その名も「服の力実行委員会」です。このメンバーで、全校キッズに呼びかける手紙の内容を相談しました。

今日は、出来上がった手紙を印刷するために集まりました。職員室の印刷機を自分達で操作します。

「うわっ!はやっ!」と思わずのぞき込みたくなる!?

1年生から6年生まで、枚数を確認し、付箋を付けて仕上がりです。
このあとは、あさっての代表交代集会で全校に発信するための打ち合わせを行いました。

【Everyone is happy.】
今日から本校では「短縮授業」となります。
本日以降、各学年ページはお休みとし、全校のトピックス記事のみとなります。
ご了承ください。

This week is the last lesson before the summer holiday.
Everyone is happy and excited about summer time.
Please stay safe, drink plenty of water, and continue to work hard and study.

真夏日です!

校庭畑のヒマワリは、2メートル以上に成長!

中間休み、子ども達の元気で嬉しそうな声が、あちこちから聞こえてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【祇園祭 宵山】
今日16日は「祇園祭」の宵山です。

今朝は、山鉾を見学したり、宵宵山を楽しんだりしてきた子ども達の弾んだ声を聞きました。

本校から比較的近い場所で「ユネスコ無形文化遺産」の山鉾が立てられています。
明日の山鉾巡行が楽しみです。
無病息災、健康安全、世界平和・・・を祈ります。

 

【昼休み】
今日は、5年生が図工の時間に作った「ビー玉コースター」で遊ばせてもらいました。

掃除の時間が終わった後、わくわくしながら、和の部屋へ向かいました。

どのビー玉コースターも、スタートからゴールまでのコースに、様々なしかけやを工夫をして仕上げています。

5年生から、スタートやゴールの場所をやさしく教えてもらい、楽しく遊ぶことができました。

教室に戻ってから感想を聞くと・・・
「全部おもしろかったです。」
「転がすところがおもしろかったです。」
「しかけが楽しかったです。」
「細かいところまで上手に作っていて、すごいと思いました。」
「一生懸命作ったビー玉コースターで遊ばせてもらえて嬉しかったです。」
など、楽しかったことや嬉しかったことをたくさん聞かせてくれました。

5年生のみなさん、ありがとう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科】
夏休みの宿題で、お手伝いに取り組みます。
今日は、特にがんばりたいお手伝いを考え、「お手伝いチケット」を作りました。

この1学期間、何事にも前向きな姿勢で一生懸命取り組んだ力を、夏休みはお手伝いでも発揮してほしいと願っています。

「第2回 俳句大会」を行いました。
テーマは「夏」!
子どもたちに、「夏と言えば、何が思い浮かぶ?」と問いかけると・・・
「花火、かき氷、せみ、ひまわり」などを全体に発信し、みんなでイメージを広げました。

学習のメインである披講では、良かったところを伝え合いました。

少しずつ句会の流れを理解し、楽しんで学習に取り組めています。
さて、今日のグランプリは・・・・?!

これからも、季節ごとに「俳句」を取り組んでいく予定です。
次回の「秋の句会」が楽しみですね。

朝の会から、給食のメニュー(カレーとアイスクリーム)が話題にのぼっていた3年生の教室。楽しげな表情で朝がスタートしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作文の学習です。一つ目のテーマは「夢の献立」。
給食のメニューを自分で考えて作文を書きました。

二つ目のテーマは、「3つの言葉でお話を考えよう」です。
グループでしりとりをし、その中から連続した3つの言葉を使って、物語を書きました。

アイデアあふれる文章が完成し、楽しんで書くことができました。

その後、読み合って感想を伝えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
給食の時間になりました。
カレーを早く食べ終わった人が、アイスをパントリーへ取りに行き、みんなに配りました。
待ちに待った「小学校で食べられる1年に一度の “あのアイス”」 です!
夏野菜カレーのおいしさとアイスクリームの冷たさを感じながら、1学期最後の給食をおいしく頂きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
終わりの会では、議長団から整理整頓の表彰がありました。
手作りのメダルが3人に贈られました。

夏休みまで、残すところあと1週間。
子ども達は待ち遠しいようですが、担任としてはやりたいことがたくさんあり、もう1週間ほしいくらいです…。

今日は、1学期最終の「朝マラソン」「図工授業」「給食」です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは、朝マラソン。
今日は、青空が見える中、気持ちよく走れたのですが、昨日の雨により、土のグランド状態が今ひとつだったため、小学校のラバーグランドで行いました。中高グランドに比べて小さいため、何周も回ることとなります。走り終えた後、「何周走ったか、忘れた!」と言う子もちらほら。それ程、一心に走っていたということです。思わず、笑みがこぼれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして1学期最終図工授業です。

今日は、「ラブ&ピースのトーテムポールづくり」の完成です。

トイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップ、廃材などを使って、それぞれの夢膨らむ、楽しいトーテムポールを仕上げます。

手が届かないくらいの高さになっている作品、カラフルな作品、など、どうやって持って帰るのか?と見ているこちらは不安になるのですが、子ども達の自由な発想は、そんな枠にとらわれず、伸びやかに広がっているのが伝わってきて、またまた、笑みがこぼれました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、そして1学期最終給食です。
今日の暑さにぴったり!のアイスクリームがデザートです。

子どもながらに、メインメニューのカレーライスを食べながら、「暑い時の熱いカレーは、最高!」と言う子も。笑ってしまいました。

アイスを食べると、みんなの顔が一層ほころびます。

また、最終給食だから、ということで、なぞなぞ・クイズお楽しみを計画した子達も。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
注意されることももちろんあったけれど、笑顔溢れる1日となりました。
来週も、皆が笑ってすごせますように。

【Next week will be....】
The weather is starting to get hot and it's getting humid again too!
Next week will be our last lessons before the summer holiday.
We hope everyone has a fun and productive last week at school.
Don't forget to study hard and do your best!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語朝体操】
1学期最終の英語朝体操です。
朝からラジオ体操で、体を伸ばしたり、曲げたり、跳んだり・・・元気エネルギーがみなぎってきました。

教頭先生と一緒にヨガもしました。
おさるのポーズや、カエルのポーズでワンポイントアドバイスをもらいます。
その後は、ゲームタイム!
久しぶりに、「英語版 だるまさんがころんだ」をしました。

そして、「火星人さん」で締めくくりました。

毎回参加してくれているお友達がいます。
登校時刻を少し早めているお友達もいます。
よくがんばりました!「継続は力なり!」
2学期も続けて下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・夏野菜カレー
・もやしのサラダ
・バニラアイス

1学期給食最終日です。夏野菜カレーにはピーマン、トマト、ゴーヤ、かぼちゃなどの旬の野菜がたくさん入っています。しっかり煮込んで、ピーマンやゴーヤの味も食べやすいように工夫しています。おいしく食べてくれている様子があり、良い締めくくりのメニューとなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

今週は1・2・3年生で、「アタマジラミ」の検査をしました。
アタマジラミは、髪の毛に住み着いて、血を吸って生きる虫です。
アタマジラミがいると、頭がものすごく痒くなります。

プールの時期になると流行する傾向がみられるため、一人一人の
髪の毛を確認しています。

夏休み前に発行する「ほけんだより」にも、アタマジラミのことを載せる予定です。
保護者のみなさまは、ご一読ください。

【給食】
来週の「お楽しみ会」に向けて、それぞれの担当の係で集まって、給食をいただきました。
これまでに決めたことを確かめたり、まだ決めていなかったことを相談したりしています。

また、今日は中間休みに「折り紙」係さんたちが、みんなに説明する内容を練習している姿も見られました。
初めてのお楽しみ会を、みんなで成功させようと、進んで準備をしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【色水遊び】
生活科の時間に、あさがおのお花を使って、色水遊びをしました。

お花から色水が出るように、順番に揉んでいきました。

「ぶどうジュースみたい!」「ワインの色みたい!」という声が、たくさん聞こえてきました。

その後は、三角形に折った和紙の角に、きれいな色水をつけます。

2枚目、3枚目になると、慣れた手つきで、色水をつける量を調整しながら、仕上げていました。

和紙を広げると・・・いろいろな模様や楽しい形が、たくさんできました!

今日染めた紙は、乾かした後、2学期に栞を作ります。
秋の運動会に来てくれた幼児の皆さんにも、プレゼントする予定です。

ページ上へ