menu

【朝根っこタイム】
先週よりも長く走ろうと、意欲的にマラソンに取り組みました。
一緒に走っていた6年生のスピードに刺激を受けながら、自分の目標を決めてがんばっています。

教室に戻って、手洗い、うがい、水分補給、マラソンカードの色ぬりを終えた後は、体育館で歌を歌いました。
舞台に立つと、少し緊張した姿も見られましたが、遠くまで響く声を意識して歌うことができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ】
お友達ともっと仲良くなるために、大切にしたい言葉や増やしていきたい言葉について話し合いました。
「ありがとう」「ごめんなさい」「お先にどうぞ」「一緒に遊ぼう」「大丈夫?」「すごいね」などの言葉が出ました。
それらの言葉を、どんな場面で使えばよいのか、簡単なロールプレイをしました。
「一緒に~しよう」という誘い方や、その答え方について考えています。

 

【国語】
今日は、お手紙のテストを行いました。
文章問題をよく読み、書き間違えなく気を付けて解く姿が印象的でした。

後半は、漢字のテストに力を注ぎました。

一字一字丁寧に書くことを大切にして、宿題も取り組んでほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
給食の時間、ブックワールド委員会のお兄さんが近々始まるキャンペーンの内容を紹介してくれました。

子どもたちも手を止めて、しっかり耳を傾け、話を聞いていました。

 

今日は、3年生が以前よりやってみたいと興味をもっていたロボットを動かすプログラミングをしました。ロボットといっても、車に近いものですが、動かし方をまずは確認。

そして、曲がる方向によって光る色を変えたり、動くスピードをプログラミングしたりしました。

最後は、図書室に移動してスタートからゴールを目指して動かしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の授業は、いいお天気だったので、とび箱運動からスタート。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台上前転の練習をしてから、運動場に出て来週から始める「タグラグビー」の練習をしました。タグを取ったら「タグ!」と言うこと、ボールは前にパスしない、二つのルールの確認をしました。

 

【小関越え遠足~『琵琶湖疏水』の偉大さ実感・感謝!】

子ども達は楽しみにしつつ、完歩できるか…と心配もしていた「小関越え遠足」が、暑すぎず、寒すぎない絶好の散策日和のもと、実施、無事に終了しました。

まずは東山駅から電車で「三井寺駅」に到着。さあ、いよいよ出発です。

スタートは琵琶湖からの取水口(第1、第2)を確認しました。

本日の遠足のはじめの難関、三井寺付近までの登りです。
「いつまで、どこまで登るんですか~」という質問が出始めます。「しんどい」のバロメーターワードが出てきました。もうちょっとよ~。

小関越えの下りに到着。

「下りは楽やわ~」途中、第一、二竪坑を確認して、第1トンネル出口へ

第1トンネル出口から、疏水沿いの散策路を歩きます。

お天気もよく、気分もあがって、歌を歌いながら歩きます。

鼻歌から流行歌、そして、学びと力の発表会で歌う「秋」の歌まで。

疏水沿いのもみじは、まだ赤くなっていませんが、子ども達の歌声が響いて、一層ステキな風景になりました。
休憩中も「せんべいのにおいがする葉っぱ(1年で体験)」を見つけながら水分補給です。

第3トンネル出口を確認し、田辺朔郎像や工事のための石碑前へ。

17人もの犠牲者を悼んで、田辺朔郎が自費で建てた碑です。今も疏水の恩恵を被っている私たちも感謝の気持も込めて、合掌しました。

インクラインの下のトンネル「ねじりまんぽ」に到着。強度を保つためのレンガの積み上げ方に感心しました。

そして、最終見学ポイントの南禅寺・水路閣へ。

水路閣の上を疏水が流れていること。しかも、高度の高い北へ向かって流れていくことを自分の目で確認できました。

水路閣見学を終えて、一路、学校へ。

帰校直前は「疲れた~」「足が棒~」などと言いつつ、とぼとぼ歩く子もいました。でも、帰校し教室の席に着いたら、「放課後、遊んでいいですか?」という子ども達も何人もいました。その体力に脱帽です。本当によくがんばりました!

明日は、今日の経験を活かして「疏水新聞づくり」を行います。明治時代に作られた疏水は、現在も利用され、私たちも恩恵を被っています。その技術と努力を自分の体でも感じられたと思います。この思いが表れた新聞になりますように。

 

【Happy Halloween!】
Today is Halloween.
On Tuesday, we read spooky stories about Jack-o-lanterns, haunted houses, trick or treats and scary monsters.

We also discussed the different Halloween costumes the students have had and different Halloween activities the students have done over the past few years.

I'm very happy to share stories about my favorite holiday with the students here at school. Happy Halloween to everyone!


☆         ☆         ☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【小関越え遠足へ】
今日は、4年生が「琵琶湖疏水事業」の軌跡をたどる学習『小関越え遠足』に出かけました。
琵琶湖から三井寺前、小関越を通り、琵琶湖疏水沿いに山科、蹴上、南禅寺水路閣、岡﨑、そして本校までを徒歩で踏破しました!
本校を含む岡崎地区が、京都の一大文化ゾーンへと姿を変えた大きなきっかけでもある「琵琶湖疏水事業」。当時の工事に携わった方々の苦労と思いを感じる一日となりました。
ぜひ、4年生ホームページ(拡大スペシャル版!!)をご覧下さい。

(三井寺付近の「第一トンネル」にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭のカレーマヨ焼き
・切り干し大根のサラダ
・かきたま味噌汁

鮭に塩こしょうをしてなじませた後、カップに移してカレー粉とマヨネーズのソースをかけます。焼く時は中までしっかり火を通して、焦げ目がつくまで焼き上げます。香ばしさで、風味もおいしくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ASE】
今日はハロウィン バージョンです。
いろいろなキャラクターや、反対言葉を取り上げた後に、"Trick or treat! Give me something good to eat!"と、リズム良く繰り返し練習したり、4年生がチョコレートやスナック、あめを渡すまねをしにいきました。
その後は、いつもの練習。
動詞を意識して、身の回り生活に関わる文や、その現在進行形の音読・発話練習をしました。

お楽しみのゲームは、前々回より続いている「フランケンシュタインさん」です。
長い文を話しますが、その中には「その場で3回まわってね。」という内容もあります。
それをすらすら言える児童がいたので、3回繰り返し練習した成果を感じました。

その後は、特別に「ハロウィン 英語ドッジ」をしました。
王様ドッジのようなもので、自分のチームのおばけ役が当てられると、チーム全体が負けてしまいます。
あっと言う間に勝負が決まりましたが、ちょうど終了時刻。
「次回もやりたい~」と、アンコールをもらいました。
終わりに体育館出口で、"Trick or treat! Give me something good to eat!"を言って、先生と、たくさんの「お菓子もらいごっこ」をしたメンバーでした!

 

生活科の時間に、ビオトープの探検をしました。
赤く色づいたハナミズキの葉や、柿、ドングリなど、秋のビオトープの特徴を発見しました。

秋を感じる落ち葉も拾いました。

教室に戻った後は、ビオトープで見つけた落ち葉や、図鑑で調べたイチョウ・モミジの葉をクレパスで描きました。
描いた絵は、はさみで切り取っています。

どの絵もすてきな仕上がりです。

今日描いた絵は「学びと力の発表会Ⅱ」の舞台発表の小道具として使う予定です。

 

【月かげ】
今日は、道徳「小さなできごと」のお話から『礼儀 正しく』について考えました。

些細なことでも相手の人に迷惑をかけたり、傷つけてしまったりしたら、すなおな心を持って「ごめんなさい」と言えることや、相手のことを理解してあげること、自分の行動が本当に合っているか見つめ直すこと。
この3つを意識して、学校生活を過ごしていこうと話しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語の時間の様子です。音読劇の発表を行いました。

まずは、チーム毎に体で表現したり、手をつけたりの練習です。

その後の音読劇の発表会では、かえるくんとがまくんの気持ちや表情、セリフの強弱などを工夫して音読できていました。

また、クラス全員が別チームの音読の感想をしっかり伝えられました。
音読集会や全体での行事でも、上級生と同じように感想が発表できるよう、練習を続けていきます。

 

今日は、礼拝後に「音読発表」をしました。

「松尾芭蕉の俳句 さんはい!」のかけ声で、「古池や~」の句から「旅に病んで~」の句まで、俳句の良さが伝わるような心地の良い雰囲気で読むことができました。

教室でのふり返りでは、声の大きさが次回の課題という意見が出され、もっと自分達の音読を良くしていこうとみんなで確認しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図工科は「長~い絵」です。
4切画用紙を縦に半分に切ったものを4枚つなげて、長~い画用紙を作りました。

画用紙を繋げた後に、長~いものであったり、長~い食べ物や長~い生き物などを描いていきました。

絵の具・クレパスの他に、コンテを使って仕上げていきました。

造形室の机と同じくらいの長さになった画用紙の扱いに苦戦しながらも、楽しく活動しました。

 

今日は、音読発表の日です。やる気いっぱいで臨みます。「覚えているか心配だったら、音読ファイルを持っていってもいいよ」と言いましたが、だれも持参しません。練習実績と裏打ちされたその自信をうれしく思いました。

さて、本番。やはり緊張が伝わってきます。いつもは、スラスラ言えている部分、失敗したことがない部分で躓いてしまいました。子ども達の顔からも「どきり」としたのが伝わりましたが、しっかり立て直しました。

教室に帰ってきてから「あ~…、失敗してしもた…。」と残念そうなつぶやきが聞こえました。聞いている者からすると、勢いのある声で、心を一つに、そろえて朗読できていて、大満足なのですが、一生懸命練習してきたからこその悔しさでしょう。

失敗したことから、また、勇気を出してリカバーしたことが素晴らしい!と正直な感想を伝えると、子ども達の顔もSmileに戻りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育授業は、台上前転、開脚、閉脚跳びなどを行いました。準備、片付けも自分達でしっかりと。ここでも協力が大切です。

学校生活の様々な場面で、共に学び、生活することの楽しさと難しさを経験しながら今日を終えました。

 

【礼拝】
11月目前です!
9月10月の全校目標は「心を合わせ、力を合わせ、行事を創り出そう!」です。文教キッズは頑張りました。
11月からの目標は「自分に問いかけよう 傷ついていませんか 傷つけていませんか」です。
新しい目標を意識し、周囲の人を考えて行動できる自分でありたいと願い、今朝の礼拝に臨みました。

校長先生のお話です。

今日のテーマは「礼儀」でした。
みんなで「礼儀」とはどういうことかを考えました。
子ども達が、自分の考えを伝えてくれました。

「ありがとうございます。」
「ごめんなさい。」

このように自分の思いを伝えると、周囲の人も自分も気持ち良くなります。
一秒でも早く、相手に自分の心遣いを伝えると、なおいいです。

自分の言葉が美しい言葉、周囲を楽しくさせる言葉になっているかを皆で考える時間になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰&ふきん贈呈】
マラソン大会の表彰がありました。
繰り返し参加して、つかみ取った栄光です!

その後、「エコ生活クラブ」が作った台ふきんの贈呈がありました。
みんながミシンで一生懸命作った12枚の台ふきんです。(その時の様子は、「10月23日水のトピックスのクラブ活動」に掲載があり、がんばりが伝わってきます!)
クラブメンバーが、全体に向けて、はきはきと発表してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今回は3,4年生の発表です。

[3年生]
松尾芭蕉の俳句を8句、音読しました。
それぞれの句の意味も、解説してくれました。
3年生には、自分の好きな句があるようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
「走れメロス」を解説も入れ、リズムよく音読しました。
じっくり聞き入る文教キッズ達。「信頼」という言葉が心に響いたことでしょう。
「走れ、メロス!」
最後には、大きく伸びのあるこの一言! ばっちり決めてくれました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・ポテトグラタン
・ほうれん草のスープ

じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、三度豆、マッシュルームをバターで炒めて、小麦粉、生クリームと牛乳でホワイトソースを作りました。仕上げに、パン粉と粉チーズをふってやいてあります。いも類は、先にコンベクションオーブンで蒸すなど下準備をしっかりして作っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
後期3回目のクラブ活動です。
そろそろ活動に慣れてきた子ども達。4つのクラブを紹介します。

[バトミントンクラブ]
バドミントンクラブの活動風景です。

後期クラブか始まって3回目となり、打ち方が上手になったようです。今日も楽しい時間になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニスクラブ]
後期のクラブ活動3回目です。

サーブ、レシーブの練習を続けています。

まだまだ、思うように打てませんが、少しずつ自分がねらったところにサーブが入るようになってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活クラブ]「ミシンでティッシュケースづくり1」
今日と次回のクラブで、ティッシュケースを作ります。得意になったミシンを使って…

メインテーブルで布準備を行います。先生から、図面を提示してもらい、布に引く線のポイントを教わっています。

早速、各テーブルに分かれて、布準備の作業を進めていきました。

家から端布を持ってきた人や、布で作った別の物を切り分けて持ってきてくれた人もいました。

柔らかい布なので、チャコペンで線を引くのが難しいです。

折り線が引けた人から、アイロンあてに移ります。ミシン縫いがしやすいように、しっかりと折り目を付けておくためです。

アイロンあてが済めば、ミシン縫いへ。前回からの台ふきん作りで、とっても得意になった4年生。6年生と向き合って、丁寧に縫い進めていました。

はい、完成!今日の時間に仕上がった作品です。

「ぜったい、仕上げたい!」と熱い思いで、一人残って仕上げた作品です。家の中で、カバーに使っていた布を、リサイクルしてできたティッシュケースです!

来週も、続きま~す!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
秋らしさを感じる季節となりました。

今日は、オランダの方々との会話が弾みました。
日本とオランダは、昔から外交貿易関係にあることと、「長崎 出島」に触れ、歴史を学習していた6年生にとっては、知的好奇心が高ぶる交流になりました。

平安神宮前では、楽しいイベントが予定されているようです。
どの餃子を食べたいか、英語で尋ねたりしました。

その後、平安神宮へお参りに!
秋の散歩を楽しみました。

 

【漢字学習】
 
今日は「土」と「本」の二文字を学習しました。
 

言葉集めでは「土よう日」「お手本」「見本」など、これまでに学習した漢字を使いながら書いています。
今後も、習った漢字をどんどん使いながら、復習を通して定着を図りたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼休み】
教室では、家庭学習ノートの取り組みを紹介し合っている姿が見られました。
 
漢字やカタカナの復習、計算練習、秋の果物調べなど、丁寧に1ページをまとめながら取り組んでいます。
これからも、家庭学習ノートを通して、自分から机に向かう習慣、苦手なことにもコツコツ取り組む姿勢を大切にしてほしいと願っています。
 

今日の4校時は「お手紙」の音読劇に取り組みました。

役になりきって、音読しています。

次回は、身ぶり手振りを付けたり、表情で感情を表現したり、工夫していきたいと思います。

*保護者の皆様、本日はお足下の悪い中、授業参観と懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。

 

明日の音読発表に向けて、先週から「松尾芭蕉の俳句」を読んでいます。テンポよく読むことや、聞く人に伝わるように、言葉のはじめをしっかり言うことを大切に練習しています。

体育では、ウォーミングアップをした後、抱え込み跳びの練習として、かえるとびでマットを飛び越える練習から始めました。

そして、次はマットが二枚

さらに、跳び箱一段をかえるとびで飛び越える練習と、ステップをふみながらの練習です。後半の開脚跳びは、今日で7段の高さになりました。それでも、軽々と飛び越える子もいて、自分のレベルに合わせて、それぞれのコースで練習をしています。

 

昨日とは打って変わって、なんだか気持ちまで少々暗くなりそうな雨のスタートとなりました。

こういう日こそ、お腹から声を出して、気分を盛り上げていきたいところです。4年生は、いよいよ明日に音読発表を控え、今日の朝ねっこタイムは、少し空けた窓からグランドに向かって音読練習しました。

日々の練習で、ほぼ全員が暗唱できるようになった「走れメロス」(一部)。姿勢良く、グランドに響くようにと音読して、気分もすっきりしました。今までの練習の中で最高の出来で、明日が楽しみです。

また、英語授業での読み聞かせや、理科授業での「ものの体積と温度」の学習実験でも夢中になって参加しました。実験でフラスコ内の空気を温め、詰めた栓が飛び出すのかどうか…。こわごわ、でも、興味津々でチームで実験を進めます。予想通りにいかなかった結果こそ、原因をつきつめて考えようとする態度を身につけてほしいのです。

夢中になって授業に参加できた、うれしい一日となりました。

 

◆今日の献立

・ごはん 

・牛乳

・さわらのパン粉焼き

・小松菜の炒め物

・かぼちゃのスープ

 

かぼちゃは、ビタミンACE(エース)を豊富にふくむ食品です。ビタミンACEとは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを合わせて読んだものです。この3つの栄養素は、抗酸化作用で美肌や若さを保ったり、がんを予防する働きがあります。

【スポーツ教室】

【卓球】

みんな熱心に練習をしています。
ラリーが続くようになり、スマッシュも決まるようになってきました。

 

 

4校時の国語は『くじらぐも』のお話を運動場で音読しました。

物語に出てくる子ども達のように、みんなで「天まで届け、一、二、三。」と声に出した後、ジャンプしました。

青空を見上げると、本当に「くじらぐも」のような雲もありました。

音読の後は、教室に戻って、くじらぐものお話の続きを書きました。
「その日の帰り道のことです。」
「次の日の体育の時間のことです。」
など、最初に「時」を設定した後、楽しいお話を考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、放課後は、残って遊んでいた子ども達が【虹】を発見して知らせてくれました。

自分が見つけたすてきなものを、お友達や私にすぐに教えてくれる姿がうれしかったです。

 

【体育】
体育科は、一輪車と鉄棒の学習を進めています。

まずは、足ぬき回りやコウモリなどの基本的な技の習得を目指します。
そこから、逆上がりや足かけ回りまでの技まで取り組んでいきます。

安全に気を付けて、レベルアップを目指します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】
明日予定の授業参観に向けて、新しい論題を出し合い、ディベートゲームを行いました。

ディベートゲームに慣れてきたこともあって、発言の仕方に磨きがかかってきています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽】
今日は、4年生と合同音楽です。

新鮮な気持ちで音楽に取り組み、綺麗な歌声を意識して発声していました。

4年生の行動や表情、取り組み方を見習い、「目指せ、追い越せ!」の気持ちでがんばらせていきたいです。

 

今日は、プログラミングの学習で「ドレミ…」と音を鳴らすプログラミングに取り組みました。

前回までの「ブロックプログラミング」に、さらに音階が加わったことでレベルが上がりましたが、分からないところを教え合ったりしながら、最後まで粘り強く取り組んでいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科の授業は、絶好の観察日和となり、「影」の観察をしました。

時間ごとに「影の位置」を記録しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育の授業は、ウォーミングアップで、馬跳びから始めました。

10回連続で素早く跳べるようになっています。また、跳び箱の新しい技の練習に入りました。跳び箱の上で前転をする「台上前転」です。今までの技も、さらによくしようと熱心に練習する様子が見られました。

 

祝日や行事の代休などが続き、本当に久しぶりの「月曜日」の登校です。
「ピカピカ」のお天気のもと、さわやかにスタートできました。

久しぶりの月曜体育は「台上前転」のテストです。テスト前の最終練習も力が入ります。飛び込みはじめに「えいやっ!」という勢いが必要です。恐怖心を押さえるには、やはり、練習+成功体験です。着地の時、おしりをつかずに「スタッ」と立ち上がれると、とてもいい顔をしていました。両手もピンと伸ばして、某菓子メーカーのマークのようです。気合入れて、本番に臨みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月に予定している、学びと力の発表会Ⅱに向けて、2年・4年の合同合唱練習がスタートしました。2年生の前で、恥をかくわけには……いきません!昼ねっこタイムに、4年生だけで一練習しました。4年生のほとんどが「まっかだな」の低音パートを歌うので、あまり主旋律につられることなく、しっかりと歌えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、音楽の時間。主旋律を歌う2年生と合唱すると……あらあら。やっぱり、つられてしまいました…。低音をしっかり歌おうとするあまり、なんだか顔もこわい顔に。
「顔がこわいよ~。低音部も顔を上げて~!」と指導を頂きながら練習しました。

さあ、これから、聞き手の胸に染みる合唱に仕上げていきたいと思います。

 

【2学期の折り返し】
10月最後の週が始まりました。さわやかな朝です!
2学期の折り返し地点にさしかかった感じがします。
子ども達は、この2学期後半をいかに過ごすかが大事です。
私達教職員も、しっかりと目の前の児童を見つめていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・牛肉コロッケ
・米粉スパゲティ
・壬生菜の味噌汁

京のブランド産品にされている壬生菜は、1年中出回っている野菜ですが、気候が寒くなるにつれて、よりおいしくなる野菜です。水菜と似ていますが、食べてみるとピリッとした辛みと香りに特徴があります。味噌汁にすると柔らかくなり、食べやすくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークルMER】
月曜日に祝日や代休が多く、2学期の活動はここから上昇気流へ・・・と言いたいところですが、来週も休日です。ただやる気いっぱいで、なんと低学年を対象に、歌あり!、劇あり!の、コンサートを開催予定です!
予定では「さんぽ」「はとぽっぽ」「きらきら星」、劇「北風と太陽」、そして[Amazing Grace]です。

今日は、紹介のセリフの役も決めました。どんなコンサートになるでしょう!?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ハロウィン絵本と掲示】
今週木曜日は「ハロウィン」です。
小学校ギャラリーでは、掲示とともに、ハロウィンに関わる絵本21冊が大集合しました!
「文教キッズのみなさ~ん、どんどん手に取って見たり、読んだりしてね。
 気に入った本は、読み聞かせもできますよ~!」

 

ページ上へ