10/31木【朝根っこ&月かげ】
【朝根っこタイム】 先週よりも長く走ろうと、意欲的にマラソンに取り組みました。 一緒に走っていた6年…詳しく見る

【朝根っこタイム】 先週よりも長く走ろうと、意欲的にマラソンに取り組みました。 一緒に走っていた6年…詳しく見る
【国語】 今日は、お手紙のテストを行いました。 文章問題をよく読み、書き間違えなく気を付けて解く姿が…詳しく見る
今日は、3年生が以前よりやってみたいと興味をもっていたロボットを動かすプログラミングをしました。ロボットとい…詳しく見る
【小関越え遠足~『琵琶湖疏水』の偉大さ実感・感謝!】 子ども達は楽しみにしつつ、完歩できるか…と心配もして…詳しく見る
今日も図工では、来年の作品展に向けて、版画製作に取り組みました。 トレーシングペーパーを使って、下絵を版木…詳しく見る
【Happy Halloween!】 Today is Halloween. On Tuesday,…詳しく見る
生活科の時間に、ビオトープの探検をしました。 赤く色づいたハナミズキの葉や、柿、ドングリなど、秋のビオト…詳しく見る
【月かげ】 今日は、道徳「小さなできごと」のお話から『礼儀 正しく』について考えました。 些細なこ…詳しく見る
今日は、礼拝後に「音読発表」をしました。 「松尾芭蕉の俳句 さんはい!」のかけ声で、「古池や~」の句から「…詳しく見る
今日は、音読発表の日です。やる気いっぱいで臨みます。「覚えているか心配だったら、音読ファイルを持っていっても…詳しく見る
「学びと力の発表会」に向けて、少子高齢化、自然災害など、今、日本が直面している問題について、調べました。 …詳しく見る
【礼拝】 11月目前です! 9月10月の全校目標は「心を合わせ、力を合わせ、行事を創り出そう!」です…詳しく見る
【漢字学習】 今日は「土」と「本」の二文字を学習しました。 言葉集めでは「土よう日」…詳しく見る
今日の4校時は「お手紙」の音読劇に取り組みました。 役になりきって、音読しています。 次回は…詳しく見る
明日の音読発表に向けて、先週から「松尾芭蕉の俳句」を読んでいます。テンポよく読むことや、聞く人に伝わるように…詳しく見る
昨日とは打って変わって、なんだか気持ちまで少々暗くなりそうな雨のスタートとなりました。 こういう日こそ、お…詳しく見る
今日は朝から雨模様。 外で遊ぶことが大好きな5年生にとって、残念なお天気です。 朝休みには、多くの…詳しく見る
◆今日の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さわらのパン粉焼き ・小松菜の炒め物 ・かぼちゃのスープ …詳しく見る
4校時の国語は『くじらぐも』のお話を運動場で音読しました。 物語に出てくる子ども達のように、みんな…詳しく見る
【体育】 体育科は、一輪車と鉄棒の学習を進めています。 まずは、足ぬき回りやコウモリなどの基本的な…詳しく見る