【国語】
いろいろな詩をみんなで音読した後、チーム毎に練習しました。
声の調子や大きさを工夫して、練習しています。
学びと力の発表会Ⅱで、音読の楽しさを発信できるように、来週も楽しく音読に取り組みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
雨のため、今日の体育は体育館で行いました。
前半は「しっぽ取り」です。
運動会の時のように「フレーフレー!赤組」「フレーフレー!白組」という応援の声がたくさん聞こえてきました。
後半は「ドッジボール」です。
ソフトバレーボールを使って、元気いっぱい、楽しく活動しました。
国語科では、ディベートゲームの流れやルールを学習しています。
前時に引き続き、本時もディベートゲームが自分達で進められるよう、指導しました。
論題は「夏と冬、楽しいのは夏だ!」です。
3つのグループが肯定側、否定側、審判の役割をするまで学習していきます。
回を重ねる毎に、発言する回数が増えたり、あっと驚く質問をしたりできました。
また、反省を生かして発言内容を変え、発表が重ならないように工夫している姿も見られました。
次回は、子ども達から出た論題をもとに、ディベートゲームを行う予定です。
国語の学習は、説明文の学習に入りました。
まずは、言葉の意味調べからスタートです。
漢字の学習で、国語辞典を毎日使っているので、調べて見つけるまでのスピードが速いです。文章に合う意味をさがして、教科書に書き込んでいきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「みどりカルタ」は、ペアを毎回変えて、対戦しながら楽しく取り組んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
掃除は、毎週末に「振り返りの時間」を持っています。1人1人が振り返って感想を伝え合い、あいさつをして終わります。今日も、掃除のメンバーで協力して進めることができました。
今日も、あいにくの雨となりました。朝の5分間走は中止となりましたので、その分、来週の音読発表に向けて、声高らかに「走れメロス」の音読練習を行いました。
短くない文章ですが、3年生でも練習した分、すぐに思い出したようで、暗唱している子ども達が多いのには感心しました。大好きな「走れメロス」を、お腹から声を出し、リズムよく音読し、「雨ニモ負ケズ」元気よく、一日のスタートを切りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1時間目の漢字テストのあと、図書室に行きました。図書の貸し出し・返却を行う前に、図書整理をするのも、すっかり手慣れています。たった3分間の実施ですが、有るべきところに戻す作業をとおして、図書室の図書の並び方や、「こんなところに、こんな本があったのか」と今まで興味を持てなかった本に気づき、本の世界を広げてほしい、というのもねらいの一つです。図書が揃うのは気持ちがよい、と感じてくれているのも伝わってきます。
今週は、3日しか登校日がないので、大好きな図工も1時間だけとなりました。この1時間を大切に!今週もビーンズハウス製作を進めます。「二階部分が難しい~~」などとうなりながら創りあげていきます。苦労した分、心に残る作品になると確信しています。
【英語朝体操】
英語朝体操は、いつも英語ラジオ体操の「第一」と「第二」から始まります。
写真は、ストレッチを意識して「ラジオ体操第二」に取り組んでいるところです。
今朝は、1年生のたっての希望で、英語「みんなの体操」にも取り組みました! 体操三昧です!
足を前にしっかり踏み出して、楽しく取り組みました!
ヨガをほんの少し取り組んだ後は、前回と同じ「学年進化じゃんけん」!
あがりの4年生になったら、また1年生に戻れるので、喜んでいました。
じゃんけんは、文教バージョンで「魔法の杖」も出てきました!
今日も、わくわくドキドキの一日のはじまり、はじまり~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・きのこのハヤシライス
・キャベツのサラダ
秋の味覚キノコがたくさん入ったハヤシライスです。しめじ、エリンギ、マッシュルームを使いました。食物繊維やビタミンD、Bなどの栄養が豊富です。よく煮込んでトマトの酸味がやわらぐように調理しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
雨が上がり、チャンスとばかり、サッカー教室!元気はつらつのプレーでした。
卓球教室もバレーボール教室も、和気あいあいと楽しんでいますが、しっかり汗をかいて、熱心に取り組んでいます!
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
保健室に貼ってある保健ニュースが「睡眠にはどんな効果があるの?」に変わりました。
睡眠は、脳の記憶を整理したり、体の疲れをとったり、体の成長を促したりします。
小学生の睡眠時間は、10~11時間が必要だそうです。
高学年の人は、塾などもあって寝る時間が遅くなりがちですが、早く眠れる日は早めに布団に入りましょう。
健康に過ごすには、睡眠をしっかりと取ることが大切です。
最近、寒さを感じるようになり、喉が痛いといってマスクをしている児童が多くなってきました。
風邪をこじらせないよう、早く寝て、体調管理に気をつけましょう。
【マラソン】
木曜日の朝根っこタイムは、マラソンの時間です。
ちょうど雨が止んでいたので、マラソンをすることができました。
自分のペースを保ちながら、力いっぱい走りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今日の天気に合わせて、雨がテーマの歌を歌いました。
"Rain rain go away..." 動きをつけながら、楽しく歌っています。
アルファベットの形を体で動かしながら、アルファベットソングも歌いました。
みんな、ノリノリです!
アルファベット大文字テストや、小文字の学習をした後は、算数の学習に関連させて「形」の言い方を学習しました。
"A sea-lion and pup in a triangle!"
オーストラリアの動物たちが登場する楽しい絵本を見ながら、発音練習をしました。
その後はリスニング学習で、"I'm from Kyoto."や、"I can ...."を確認して、盛りだくさんな学習内容を一生懸命がんばりました。Good job!
【算数】
算数科では「かけ算」の学習を進めています。
今日は、5の段の九九を覚え、式に書いたり、九九カードを作ったりしました。
まずは、1あたりの数を見極めて、式に表します。
少しずつかけ算のキーワードを覚えてきました。
そして、学習のまとめは「九九カード」を作りました。
唱えにくい九九もあって、苦戦しながらも一生懸命練習しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
ペアでの練習後、赤組と白組に分かれて、ドッジボールを行いました。
みんながルールを守って、楽しく活動できました。
総合の時間に、プログラミングの学習をしました。
前回は、豆電球やブザーの音のON・OFFをプログラミングしましたが、今日は、まず始めに、暗いところで自動的にLEDの明かりがつくようにプログラミングしました。
次に、明かりの色を自分で好きな色に設定して、色々な色の明かりがつく楽しさを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育科のとび箱です。
かかえこみとびの練習を中心に、いろいろな動きで練習しました。
とび箱の間を手をついて足を浮かせる練習、
舞台上へ足をぴょんとのせる動き、マット上でかえる跳びなど、何回も繰り返し取り組みました。
はじめは、とぶことにこわさを感じていた人も、だんだん思い切りよくとべるようになってきています。
早朝は、しっかり?と雨が降り、朝の自由時間も遊べるような遊べないような…、微妙に小雨が降っていました。
先日の全校集会で発表された、宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」のように、こんな日は、なんとなく気持ちが下がりそうですが、意欲は下がらないよう、でも、落ち着いてすごそう!と確認して一日が始まりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「朝根っこ」タイムは音読練習です。来週に発表を控え、力が入ります。「走れメロス」の冒頭部分は、3年生時にも発表経験があるので、冒頭の部分に、最終場面を加えて音読発表することにしました。
メロスとセリヌンティウスのように、自分に対して、また、友に対して正直でいることの素晴らしさ、文中の言葉通り「友情の尊さ」を、この音読を通して感じ取ってほしいと思います。「邪知暴虐の王」「セリヌンティウス」など言いにくい言葉も出てきますが、子ども達はこの「走れメロス」が好きなようです。勢いよく音読練習できました。
ちなみに、国語科授業では「ごんぎつね」(新美南吉作)での音読も授業内に行っています。あの有名な最後のシーン「ごん、おまえだったのか」という言葉から、「青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました」までの心情を表す音読の様子は、「走れメロス」と真逆の読みになりますが、心情を表す読みが出来るようになっています。子ども達の豊かで瑞々しい感受性が発揮されているなあと感心しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽科の授業は、学習発表会での歌発表の練習開始です。私の大好きな「まっかだな」の2部合唱にも挑戦します。主旋律はしっかり歌えますが、さて、低音部は…?これからです!美しいハーモニーに仕上がるように頑張ってくれることでしょう!
【れんげ遠足写真☆手渡し交流】
今朝の根っこタイム、6年生は、れんげ全校遠足で撮ってもらった写真を、班メンバー全員に手渡すため、各学年の教室を訪ねました。
万博公園の自然文化園「コスモス畑」で写したチームの記念写真です!
笑顔の6年生に、写真をもらった班メンバー。
それを受け取って、にっこり笑顔!
写真の自分を見ると、みんなにっこり笑顔になります!
笑顔の広がる朝となりました!
写真を見ながら、楽しかった思い出の遠足を振り返る文教キッズ!
お互いに声を掛け合って、素敵な交流タイムになりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの味噌炒め
・バンバンジー
・さつまいもの天ぷら
さつまいもがおいしい季節になりました。さつまいもはでんぷんが豊富で、そのでんぷんがビタミンCを包んでいるため、熱をくわえてもビタミンCが壊れにくく栄養素としてとりやすいです。体の免疫力を高めてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
ASEが始まる前から、早々と来るメンバー達。今日は、雨天で放課後の外遊びができず、より一層、楽しみにしていたようです。
今日は、しっかりリスニングや音読練習をしました。
1年生で学習した形の勉強や・・・
"Rain rain go awayの歌。
「僕はお風呂に入ります」などの日常生活で自分のことを伝える文や、「彼女は本を読んでいるところです」など、現在進行形を使った説明する文など、たっぷり学習!
また、ハロウィンに出てくるキャラクターや、ハロウィンのイラストを使った反対言葉も学習しました。
本当によく声を出して、がんばっていました。
今日は、全員に100点満点をあげたいくらいです!
4年生のリーダーさん達も、握手でその頑張りを讃えます。
今日の遊びも、前回に続いて「フランケンシュタインさん」です。
「フランケンシュタインさん、ほんとに見えていないよね・・・・」などの言葉から始まって、「ぼくを捕まえられるものなら、捕まえてごらん!」で終わる長い英文を言ってから、スタートするゲームです。
今回は、すこし工夫されたゲームでした。
4年生がハロウィンのキャラクターになっており、ゲーム最後に先生が引いたカードのキャラクターにタッチされた人は、実はラッキー・・・という設定でした。
オニごっこ表現も、約10文ほど練習していたので、それも使いながら、楽しく進められました!
【月かげ】
前半は、先生から『おしゃべりなカメ』というお話を聞きました。
お釈迦様が「相手の話をよく聞くこと」「周りのお友達のことを考えて行動すること」の大切さを教えてくださったお話です。
後半は「お数珠」についてのお話です。
これからも「仏さまと私」「家族と私」「先生と私」「お友達みんなと私」が心一つに繋がりながら、「明るく・正しく・仲良く」の教えを大切に過ごしていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「俳句を作ろう!」をテーマに、季語を集めました。
「春といえば~」「夏といえば~」「秋といえば~」「冬といえば~」と聞いて、思いついたものを小さなカードに書き、グループに分かれて集めた季語を整理しました。
みんなで集めた季語をもとに、楽しく俳句作りに取り組みたいと思います。
音楽の学習の様子です。
学びⅡ音楽ステージに向けて、練習を進めています。
『♪まっかな秋』は、最初の音を大切に顔を上げて歌い上げていました。
「♪ゆーうやけぐもを ゆーびさしてー」のパートでは、歌うだけでなく手をつけて表現しました。
『♪北風小憎の寒太郎』の歌練習は、秋から冬へ移りゆく様子が伝わるような歌声が響いていました。
今日から算数科は、1けたをかける筆算の学習に入りました。まずは、30×5や500×7などの「何十・何百×1けたのかけ算」の計算から始めました。計算は、みんなスムーズに正しく出来ていて、その後、10のまとまり、100のまとまりで計算の仕方を考えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
図工科は「ギコギコトントン」の作品が仕上がり、今日は鑑賞タイムでした。
じっくり作品を鑑賞し、ワークシートに書き込んでいました。
月かげ祭も無事に終わり、「即位の礼」の祝日も過ぎ、本日から登校開始です。今週は、水曜の「礼拝」・全校集会からのスタートとなりました。
今日は、理由のない遅刻もなく、ほぼ全員揃って朝の礼拝に参加し、月かげ祭でやや緩んだ気持ちをきりっと引き締め直して始めることができました。
全校集会で、校長先生から月かげ祭のお茶席を手伝った4年生のことを褒めていただきました。決める時から、じゃんけんやくじ引きをすることなく、快く引き受けてくれたメンバーです。「担当の保護者の方から指示を受けて、意欲的に活動していた」とバザー当日もお褒め頂いて、うれしさがこみ上げました。
「超~楽しかった!」月かげ祭のふり返りを一時間目に行いました。楽しさの裏側には、多くの方々のご奉仕があることを再確認しました。
「私は来年の月かげ祭では『クリーン委員会』に入って、文教小学校を『美しい』と思ってもらいたいです。」(女子)
「前日までは雨だったのに、晴れになってびっくりしました。待ちに待った月かげ祭です。」(男子)
「今年のバザーは、今までで一番楽しかったです。友達がお手伝いにいっている間、友達の妹とすごしたのも楽しかったです。」(女子)
今日は、良いお天気のもと、休み時間は元気に外遊びをしました。
これまた楽しみなクラブ活動も意欲的に行い、休み明けの今日も充実した一日となりました。
【礼拝】
運動会、全校遠足、先日の「月かげ祭」・・・
大きな行事が、無事に終了していきます。
文教キッズは、楽しい時は大いに楽しみ、礼拝時の合掌時には静かに落ち着き、けじめを意識しています。
校長先生のお話です。
はじめに、月かげ祭に触れ、お家の方のおかげについて。
次に、ボランティア活動に取り組んだ5,6年生のおかげについて。
4年生も、お茶席で、お菓子やお茶を運ぶお手伝いをしてくれました。
「それでは、このようなご奉仕は、六波羅蜜の何に当たるのかな?」という問いかけ。
「1年生の目標は?」というヒントで、それが「布施」の心に当たると分かった子ども達。
奉仕の心で、自分から「ちょっと気が付いたことをやってみる」と「みんなが気持ちよく過ごせる大きな一歩になる」ことを、また確認しました。
校長先生は「ごみが落ちていると、気付いた人がさっと拾えるなど、気が付いたことができる子ども達でいっぱいの学校にしましょう。」と言葉を締めくくられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、5,6年生の発表でした。
[5年生]
鴨長明の「方丈記」を音読しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
宮澤賢治の「雨にも負けず」を音読しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚の生姜焼き
・卵の中華炒め
・小松菜の味噌汁
分厚い豚ロースを使う時は、脂身や筋の部分を丁寧に切って、お肉を焼いた後、反り返りを防いだり、噛み切りやすくしています。おいしく食べてもらえるように、ちょっとした食材の処理をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動 ~全10クラブ】
後期2回目のクラブ活動です。
今回は、全10クラブの様子を紹介します。
[伝承遊びクラブ]
活動の前半は、ゴム跳びをしました。
異学年で交流しながら、楽しくチャレンジできました。
後半は、教室に戻って、ケン玉やお手玉、こまで楽しく遊びました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解クラブ]
今日は、4組の方々とお話することができました。
まずは、アトランタのある米国ジョージア州の方と。
「週に5日はジョギングしているのよ」と教えてくださいました。
次に、ドイツ南部の方。
ドイツの有名な事柄を教えて下さいました。
「ありがとうございます」のドイツ語「ダンカシェーン」を言って別れました。
3組目はフランスの方。ワインで有名なボルドーの方でした。
日本食が大好きだとのこと。
最後に、イスラエルの方です。
メンバーの話をたくさん聞いてくれました。
話しかける時、最初はいつも緊張します。「どんな方かな?」「ちょっとこわいな」など・・・
でも、話しかけると、どの方々も終始にこやかに、子ども達の目線や会話速度に合わせてくれます。
インタビューを受けて下さる外国人観光客の方々に、いつも感謝感謝です!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活クラブ「ミシンで台ふきん作り」]
今日は、ミシンを使った“台ふきん”作りを行いました。
先週の練習時間が有効に働きました。「返し縫いで始まり、返し縫いで終わる」もばっちりです。
4年生は、6年生に教わり、順調なスタートです。
家から古タオルを持ってきて、縫っている友達もいます。
こちらは、ミシンがちょうどあいたので、5年生が4年生をリードしてくれています。
良い姿勢で進めています。ミシンは慣れてくると、ついスピードを出したくなります。早く回しすぎると、糸が絡んだり、糸が切れたり…ミシントラブルが一度発生すると、その後の作業が進みません。ほどよいスピードで針を運ぶことを学んでくれています。
続々と“台ふきん”が完成し、本日12枚がゴールでした。各教室に2枚ずつ配れそうです。
来週は、ミシン縫いを使った“ティッシュケース”を作る計画です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クラフト・鑑賞 クラブ]
前回のクラブで作ったペン立てや置き物に、色をつけました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[プログラミング クラブ]
今日は、ブザーを鳴らすプログラムを作りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[音楽クラブ]
楽器の担当を決めて、練習を始めました。
みんな、とても意欲的です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ソフトテニス クラブ]
先週に引き続き、サーブレシーブの練習です。
少しずつ、ラケットの中心でボールを打つことができるようになってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ボールゲーム クラブ]
今回は、ラケットベース。
関心を持って、楽しく活動できました。
ルールや約束も確認して、安全に進められました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バドミントン クラブ]
2回目ですが、みるみる上達して、打ち合いもできるようになってきました。
来週からは、試合形式も取り入れる予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球 クラブ]
前半は、学年ごとに分かれ、ラリーの練習を行いました。
後半は、他学年と交流試合をして、汗を流しました。
昨日の天気とはうってかわって、今日は本当に気持ちの良い、秋晴れの「月かげ祭」になりました!
保護者皆様のおかげ様を持ちまして、無事に月かげ祭を終えることができました。
誠にありがとうございました。
子ども達の笑顔と歓喜あふれる「年に1度の、1番のお楽しみ!」を、めいっぱい楽しく過ごすことができました!
『“月かげ祭2019” ダイジェスト版』です。
****************************
中高 第二体育館に入った文教キッズ。
校長先生のお話です。そして・・・
保護者会本部の企画「オープニング・コンサート」です!
それぞれの楽器を間近で見た子ども達。それぞれの特性を教わりました。
そして、イタリアのオペラを、ハープとフルートの音色とともに聞かせて頂きました。
また西洋ノコギリと、グランドビアノのハンマーを使った「キュ~キュ~」という楽しい音も聞かせてもらったり、楽しい寸劇つきのオペラを楽しく聞かせて頂きました。
感動と感謝の気持ちを、大きな拍手であらわしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
続いて、お馴染み「中高 吹奏楽部」による演奏です!
文教小学校を卒業した先輩も、演奏しています。また、小学校での思い出を語ってくれました。
体を自然と動かしたくなる素敵な演奏でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、全国トップレベルの「中高 ダンス部」です。
ここで活躍しているメンバーにも、本校卒業の先輩達がいます。
表現豊かで、エネルギッシュなダンス・パフォーマンスを数多く見せてもらいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中学生・高校生の演奏・演技の後は、児童会の「ボランティア集会」です。
月かげ祭では、5年生6年生が「美化活動」「チャリティ募金」「エコジュース」「文教まんじゅう販売」を担当します。児童会本部がその紹介をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午前10時15分、「月かげ祭&バザー」開幕です!
まずは5,6年生担当の活動の様子です。
『エコジュース』コーナーから元気のいい声が聞こえてきました!
「いらっしゃ~い!」
しっかりお仕事ができました! Great job!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『チャリテイ募金』のコーナー。
「『関西盲導犬協会』と『ユニセフ』に寄付をします。」
「ご協力、よろしくお願いしま~す。」
とても多くの来場者の皆さんが、募金をしてくださいました。
「みなさん、ご協力、ありがとうございました!」
5年生6年生のがんばりや、ポスター製作のかいがありました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場美化活動の様子です。
「一生懸命、がんばっています。皆さん、マナーを守って下さいね!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『文教まんじゅう』のコーナー。
「文教名物で~す!」
その後、子ども達がコーナーを出て、声高らかに売り歩いてくれました。(卒業生も一緒になって、がんばってくれました。ありがとう!)
おかげで用意した文教饅頭は、すべて完売です!
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
体育館は、お楽しみの「ゲームコーナー」です。
お馴染みの「サイバーホイール」!
「回って回って・・・。うひゃ~!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「スーパーダッシュ」。
一分間に大記録を達成した児童がいました。びっくり仰天!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「コイン落とし」もありました。
その後は、隣の景品コーナーへ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
運動場では「バスケットボール・ゲーム」
「お見事!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎年人気の「スピードガン」
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学習園前でも、楽しいコーナーがありました。
「スーパーボールすくい」&「お菓子釣り」の様子です。
そのお隣では「大声コンテスト」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多目的室前では今年、初登場の「射的」です。
集中して、賞品をねらっていました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「綿菓子」を自分で作るコーナーもありました。これも初登場です。
楽しそうに、かつ慎重に作っていました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は、2階学習室の「子どもバザー会場」の様子です。
はじまって早々から大人気でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
造形室のクラフトコーナーです。
「万華鏡」製作の様子です。
お馴染みの「プラ板」を作りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理科室では「ガラスドーム アクセサリー」製作です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ギャラリーは「お茶席」です。
4年生がお手伝いをしてくれました。
お茶の先生方より、4年生の所作振る舞いに、お褒めの言葉をいただきました。
おいしくお茶を頂きました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいコーナーが目白押しの「月かげ祭」。
運動場や教室の休憩室では、楽しいおしゃべりタイム!
食事も楽しみました。
また、毎年多くの卒業生が来校し、なつかしい思い出話に花が咲きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目一杯に楽しんだ後は、体育館へ!
保護者会の本部企画「お二人のオペラとバイオリン・ピアノ演奏」を鑑賞させていただきました。
多彩な曲を聞いたり、一緒に歌ったり。
その中で「パパパの二重唱」には、楽しい寸劇つきのオペラを、にこにこ笑顔で楽しく聞かせて頂きました。
「いのちの歌」では、本校の「月かげの心」を感じました。大切な命に感謝し、大切な人に「ありがとう」の気持ちを感じさせてくれました。
あらためて、おうちの方の思いでいっぱいの「月影祭」の意義深さを感じました。
演奏会の最後に、みんなで校歌を歌いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、各種ゲーム大会で一等賞をとった児童のお祝いです。
****************************
本日の月かげ祭に向けて、長期間にわたる企画運営に携わって下さった保護者会役員の皆様、また、昨日今日とお手伝いに参加して下さった保護者の皆様、今年の月かげ祭も、大成功で終えることができました。
本当にありがとうございました。
明日は、いよいよ「月かげ祭」です。
今日の3校時は、5年生6年生が準備のお手伝いをしてくれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後からは、保護者会役員のお父さんお母さん方を中心に、会場設営を進めてくださいました。
途中で雨が降るなど、大変な作業でした。
保護者の皆様、準備活動をお世話になりました。ありがとうございました。
準備の整った会場をトピックでご紹介します。
【玄関】各コーナーのポスターが掲示してあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*まず最初は、体育館の【ゲームコーナー】です。
☆ ☆ ☆
お馴染み『サイバーホイール』。
☆ ☆ ☆
『スーパーダッシュ』。
今年の最高記録は、何回でしょうか!
☆ ☆ ☆
『コイン落とし』 久しぶりの登場です!
コインをお皿に落とすのが結構難しいです。
景品引き換えコーナーで、何をゲットできるかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*運動場での【バスケットボール・ゲーム】。
*隣は毎年人気の【スピード・ガン】
今回は【射的】もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*こちらもお馴染み【スーパーボールすくい】&【お菓子つり】です。
そのお隣の掲揚台前は、恒例の【大声コンテスト】があります。
*多目的室前の【チケット売場】
当日券もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*次は【バザー会場】です。
多目的室が会場です。
今回は「中高生コーナー」があります。
卒業生も多く訪ねる【月かげ祭】。
きっと喜んでもらえることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* こちらは2階学習室の【子どもバザー会場】。
「子ども達のお買い物広場」です!
マナーを守って、楽しいショッピングにしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2階ギャラリーでは【お茶席】があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 造形室のクラフトコーナー。お馴染み【プラ板】に加えて【万華鏡】製作も体験できます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2階理科室では【ガラスドーム・アクセサリー】が製作できます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
* 1年生教室と2年生教室は【休憩室】です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日は、お天気が良さそうです。
まずは中高第二体育館で、オープニングと開会イベントを予定しています。
(↑ 昨年の様子です)
月かげ祭は、文教小の年に一度のお祭りです。
みんなのお父さんやお母さんのおかげで、準備がすっかり整いました。
5年生6年生は、ボランティア活動にも取り組みます。
明日の月かげ祭、マナーを守って、文教キッズみんなで楽しく参加しましょう。
【朝根っこタイム】
昨日の全校遠足の振り返りをした後、音読をしました。
今日は場所を変えて、体育館で「枕草子」を音読しました。
遠くまで聞こえるように、大きな声ではっきり読むことをめあてにしてがんばりました。
音読の後は、明るく元気な声で歌も歌いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
色板を使って、色々な形を作っています。
直角をどの向きに並べるのかをポイントにして、試行錯誤しながら楽しく作りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムのはじめに、6年生が教室に来てくれました。
昨日の全校遠足で、班長さんが完成させた「パズル」をプレゼントしてもらい、嬉しそうな笑顔が教室いっぱいに広がりました。
今日は、天気が悪く、教室で工夫して過ごす一日となりました。
放課後は、トランプを楽しむ姿が見られました。
社会では、京都市の「ゴミ問題」について学習しています。家でのゴミ調べをきっかけにして、分別について理解を深めたり、ゴミが収集所から運ばれ、最終的にうめ立て地に運ばれるまでの流れを学習してきました。今日は、京都市のゴミの量の移り変わりや、埋め立て地の残余年数について知り、ゴミを減らす大切さについて改めて考えました。
理科は「かげの動き」について、ノートにまとめを書いたり、方位磁針の正しい使い方や気をつけることについて確認しながら、学習しました。
ページ上へ