【英語朝体操】
金曜日の朝、担当のミスターヨコヤマが1,2,3,4年生の教室へ、呼びかけに周ります。
最近、早く登校したメンバーが、 [English Morning Exercise Day]の大きな紙を持ちながら、教室へかわいらしくお誘いの声かけをしてくれています。ほほえましい光景です。
太陽の光が差し込むさわやかな朝。いつものように、伸び伸びと体操をしました。
今日のゲームは「りす+木+キツネ」鬼ごっこです。
どんぐりの数を言ったり、リスが木と木の間を移動したりします。
「また、やりた~い!」とのことでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽ステージ練習②】
水曜日に続き、2,4,6年生が「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、二度目の合同合唱練習をしました。
2,4年生は、秋を代表する日本の童謡を3曲歌います。
また、3学年合同で「グッバイ また明日ね」を歌いました。
心を一つに、がんばっています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋を感じて~中間休み】
ビオトープ「八池の杜」です。
アメリカハナミズキの葉が、深紅に色づきました。
柿もたわわに実っています。
鳥たちも、よく遊びに来ます。
中間休み・・・
雲一つない真っ青な空の下、元気な子ども達の声が聞こえてきました。
遊具は相変わらず大人気。実は高いところから、八池の杜を眺めるのは最高です。
走って走って・・・逃げたり、追いかけたり。
風を切って走るのは、気持ちがいいです。
一輪車も人気です。
教頭先生も運動場に出て、がんばる子ども達のお手伝い!
"You can do it!"
大きな虫を見つけて、集まる子ども達。
じっくり観察です!
気持ちいい気候に、ぽかぽか陽気。
ほっこり一息ついた中間休みでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・おかか和え
・白菜の味噌汁
白菜、エノキ、玉ねぎ、ねぎの味噌汁です。白色の野菜が多いですが、食物繊維やビタミンC、ビタミンB群など栄養豊富な野菜ばかりです。白菜は、寒くなるにつれておいしくなる野菜です。季節の旬の野菜をおいしくいただきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
夕日を背に受け、走り続けるサッカー教室。リズム良くボールを打ってラリーする卓球教室。高くジャンプしたりアタックしたりして、攻防を繰り広げるバレーボール教室。今日も、みんなが輝いていました! スポーツの秋、真っ盛り!
[サッカー教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
本日、11月8日は「いい歯の日」です。
保健室前の掲示も、歯に関するものに変えました。
歯は、どんなもので出来ているのかな?
歯のクイズも掲示しています。
ぜひ、挑戦してくださいね!
発表会に向けて、今日の図工の時間は、舞台背景作りに取り組みました。
春、夏、秋、冬の4つのグループに分かれて、それぞれの季節の生き物や植物、食べ物などをクレパスで描きました。
図鑑を参考にしながら、画用紙いっぱいに大きく描き、丁寧に色を塗って仕上げています。
並行して、グループ毎に大きな模造紙に色を塗る活動も行いました。
ローラーを使い、同じグループのメンバーと協力しながら絵の具を塗っています。
この模造紙が乾いた後、子ども達が描いた絵を貼り付けて、背景の絵を完成させる予定です。
完成が楽しみです。
晴天の下、2年生は校外学習「粟田山遠足」に行ってきました。
朝日がまぶしい中、平安神宮の大鳥居を背に、元気いっぱいの2年生。目指すは粟田山、そして、東山山頂公園です。
まずは、粟田山登り口の尊勝院というお寺の前でお十念を。「2つの山の頂上まで無事に到着できること」を目当てに持ちました。
いよいよ山道のスタートです。「ああ~木の香りがする~」と、子ども達。自然いっぱいの森の中へ突入です!
上りの道を元気いっぱいに歩きます。
足下のキノコに驚き、まっ赤な野いちごに顔を近づけ…
図書室にある本「しぜんにタッチ」を思い浮かべる光景が続きました。
このススキの道を抜けると、粟田山の頂上に到着です。そのまま、東山山頂公園を目指して、山道は続きます。
「まだ上り~?」と、ジャージの上着を脱いで再出発です。
すると、10分も経たないうちに、東山の山頂に到着です!
見晴らしポイントめがけて「やった~」と走り出すみんな。先ほどまでのしんどさはどこへやら…いつもの元気が戻りました。
「あそこに京都タワーが見えます!」と、知らせてくれました。
記念撮影を済ませ、いざ円山公園へ、下りの山道です。
大きな木が山肌に倒れ、大迫力の根っこを見上げて歩き…
背の高~い木が横たわって別の木と合体している下をくぐり抜け…
「ここでも、自然にタッチやね、先生!」と、足取り軽やかに下っていきました。
急な下り道の先には、知恩院さまの裏側につながる扉が待っていました。
阿弥陀堂の前で、無事に下山できた報告のお十念を済ませ、お弁当の場所となる円山公園に向かいます。
「華頂山知恩教院」のシンボル『山門』をくぐるところです。石段の一段が高くて、ひと苦労の子ども達。山下りより大変な様子でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おいしいお弁当を食べ、みんなで“だるまさんがこ~ろんだ”で楽しんだ後は、後半のお楽しみ、「漢字ミュージアム」での学習です。パンフレットを手に「金印」を押したり、
甲骨文字を調べたり、
万葉仮名のはんこを使って、自分の名前を表したり、と体験学習満載の時間が続きました。
「漢字5万字タワー」を囲む階段を抜けると…
タッチパネルやカードを並べるコーナーが待っていました。こちらは、人文字漢字のコーナーです。自分達で表した「山」の仕上がりをチェックしているところです。
部首組み合わせのパネルで盛り上がり、
パネルの指示に従って、難しい漢字を辞典で調べ、
漢字の回転寿司コーナーで、お魚漢字を学びました。自然にタッチの前半と対比するように、後半はパネルのタッチを満喫しました。
すると、「せんせ~、京都の通り名が書いてありま~す!」と、担任を呼ぶ声がしました。今週の礼拝で披露した「まる・たけ・えびすに・おし・おいけ~」のパネルを見つけてくれたのです。教室での学習とつながるひとときでした。
そのほか、古銭を紙に写す“乾択(かんたく)”や、
野菜や鳥、動物などを漢字で表す“生き物漢字図鑑”のコーナーなど、子ども達の漢字への興味が湧く内容がいっぱいのミュージアムでした。
帰りの道は、先日の「放生会」の場所・白川の一本橋(行者橋)の横を通りました。
「ああ~楽しかったな。」「でも、足がだるくて、あるけへ~ん…」と、つぶやくみんな。山の自然にタッチ、ミュージアムのパネルにタッチの、実り多い校外学習となりました。
算数の学習です。今日から「重さ」の勉強を始めました。
はかりを使って、いろいろな物の重さをはかり、目盛りを正確に読み取る練習をしました。
秤ごとに、1目盛りの重さがちがいます。1目盛り5gか10gの2種類の秤があります。はかれる重さもちがうので、重たいランドセルから鉛筆まで、重さに合わせてふさわしい秤を選んで調べられました。
発表に向けて、各グループで説明の仕方を考えたり、紹介するプログラミングの仕上げをしました。
ロボットを動かすチームは、障害物にぶつからないように、プログラミングが完成!やりました!
また、もう一つのロボットチームは、コーンを回ってもどってくるプログラミングに取り組み中です。成功しましたが、さらに完成度を上げるのが課題です。
今日も良いお天気ですが、朝の冷え込みは強くなってきました。風邪をひいたり、鼻がぐずぐずしたり…というお友達もちらほら…。朝の会では、日直が「お休みの人の分まで、がんばりましょう!」と声かけをしていました。
朝から、全員で発表会の歌練習です。子ども達から「やりましょう!」と提案があったのが、まず、うれしいことでした。
実は、昨日の合同練習では、出だしがうまく出なかったり、口が開いていなかったりと、出来映えとしては今一つだったのです。その失敗をバネにして「練習しよう」という、その主体性、積極性は最も大切なものです。メロディも何もなくても、自分達で声を合わせ、心を合わせて、しっかり口も開けて歌練習ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体育授業は「閉脚跳び」練習とテストです。
「開脚跳び」より難しいという印象があり、勇気もちょっぴり必要です。うまく跳べない友達には、リズムよく跳べるように、待っているみんなで「1・2・3!」とかけ声をかけました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科授業は、引き続き「ものの温度と体積」の実験です。熱いお湯を足していくと、フラスコ内の空気の体積が変化するのを確かめます。教科書掲載の理科実験は、簡単そうに見えますが、実は条件を整えるのが難しく、定義通りの結果がいつも出るとは限りません。思うような結果がでなかった班で、思わず、やってはいけない作業をしてしまったところもありました。
理科室から教室に戻って、みんなで反省しました。そして「失敗を認めること」「ごまかさないこと」「失敗の原因を考えること」の3つが「失敗を成功のもと(種)」にするためには必要なことを確認しました。
「教室はまちがうところ!」と子ども達から声が出ました。今日の失敗が、明日、明後日、これからの成功の種となりますように。
今日は、2年生の校外学習がありました。
始めに粟田山・東山山頂公園への山登り。次に、知恩院のお参りと円山公園でのお弁当タイム。最後に、漢字ミュージアムの見学・・・・と盛りだくさんで学び豊かなプログラムです。
2年生のホームページに、ダイジェスト版が掲載してありますので、ぜひご覧下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブックワールド委員の読書キャンペーン】
中間休みの図書室の写真です。
ブックワールド委員会が企画してくれた『かりましょ、よみましょ、キャンペーン』に参加している子ども達が、図書室にたくさん訪れています。
本を1冊借りるごとに、スタンプカードにスタンプを押してもらいます。
スタンプが10個たまると、しおりがもらえます。
『読書の秋』です。これを機会にたくさんの本に触れて欲しいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・焼きぎょうざ
・梅和え
・ブロッコリーのスープ
ブロッコリーは栄養満点の野菜です。緑黄色野菜として有名ですが、カロテンだけでなく、ビタミンCもキャベツの約3倍あるそうです。もともとキャベツを改良して生まれたのがブロッコリーで、同じアブラナ科です。スープにすれば、流れ出た栄養分もいっしょに食べられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE】
今日は、畳が敷かれた多目的室での活動です。2年生は遠足でお休みのため、1年生3年生での活動でした。
始まりは「ヒコリディコリ・・・」の歌から。この歌を使って、ご家庭でお家の人と楽しめる遊びがあるので、紹介しました。
次に、家族について。「兄弟姉妹はいますか?」の表現練習や、いろいろなE表現、質問に対して現在進行形で"She is .... /He is .../They are ...."と答える練習、絵本の音読など、がんばって取り組みました。
お楽しみの英語遊びは2つ。
1つ目は「進化ゲーム」です。じゃんけんによって6つの動物に変化します。
"Are you a ...?" しっかりと尋ね合いができています。
2つ目は「野菜スープ」です。
4つの具材(4グループ)に分かれます。
煮られる具材達・・・茹でられている間、英語フレーズを言いながら、鍋の中をはねます。
アッちっちになったその時!・・・・想像力をたっぷり働かせた、楽しい英語オニごっこでした。
快晴です。木々がとても美しいです。
今日は、午後から全教員が西日本私立小学校連合会の研修会に参加する為、午前中だけの授業でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【礼拝】
礼拝の朝を迎えました。
校長先生のお話です。
始めに、月かげ祭の寄付金のことです。
その使い道を尋ねると、文教キッズはよく分かっていました。ユニセフと盲導犬協会です。
今回は、例年より寄付金が多く集まりました。
私達は毎日3食を頂いていますが、世界では今日のご飯が食べられるか、寝る場所があるか、安心して学校に行って勉強ができるか、私達が想像できないような日々を送っている子ども達がいます。
今の自分にできることを、あらためて見つめる時間になりました。
次の校長先生のお話は、「文化の日」の前後一週間 ~「読書週間」についてです。
戦後、「平和で文化的な国に・・」との思いから始まった読書週間。
勉強やスポーツ、読書に親しむ最高の季節です。
文教キッズのみなさん、ぜひ図書室にも足を運びましょう。
ブックワールド委員会も、楽しい企画・キャンペーンを展開中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、1,2年生の発表です。
[1年生]
「春の七草・秋の七草」を音読しました。
春の七草は食べて楽しみ、秋の七草は見て楽しむことも説明してくれた1年生。
聞き手の文教キッズは、あらためて植物の名前を思い出したようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
「まる たけ えびすに・・・ てら ごこ ふや とみ・・・」。ご存知、京都の通り歌です。
全ての通り名を、リズムよく、しっかりと言えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽ステージ練習】
礼拝・音読タイム後、2,4,6年生が、「学びと力の発表会Ⅱ」に向けて、合同合唱練習をしました。
始めに、2,4年生が、秋を代表する日本の童謡を3曲を歌いました。
次に6年生が、「花は咲く」を。
思わず目を閉じて聞き入りました。
気持ちが込み上げてきます。
最後に3学年合同で、「グッバイ また明日ね」を歌いました。
発表会までカウントダウンに入りました。
どうぞお楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【盲導犬が来校】
今日の礼拝で、校長先生のお話にもあった、児童会の募金活動。
今日、寄付を受け取って頂く、関西盲導犬協会の方が来られました。
児童会本部メンバーが校長室に入ると・・・・、盲導犬です!
昨年・一昨年と、盲導犬について学習した5,6年生達。久しぶりの出会いです。
児童会本部が文教キッズを代表して、寄付をお渡ししました。
あらためて意義ある取り組みを継続している気持ちになりました。
その後、4年生が、盲導犬についてお話を聞かせて頂きました。
直接のお話と、盲導犬との触れ合いで、実り多い学習になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】
晴天に恵まれ、中間休みには、元気な声が聞こえてきました!
ドッジボールや鬼ごっこ、ひなたぼっこ・・・。
ぽかぽか陽気にさそわれて、仲間と体を動かしたり、のんびりしたり・・・。
遊具でも、のびのびしていました。
20分間の休み時間。いい気分転換になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【下校】
帰りの様子です。
勢至丸さまに「帰りの挨拶」をします。
「今日も、ありがとうございました。」
校長先生にもご挨拶。
また明日も、元気に登校してくださいね。
【体育】
鉄棒は、はじめに「ぶたの丸やき」の技を、次のテストに向けて練習しました。
次に、今日は、ベルトを使って「逆上がり」に挑戦しました。
一輪車は、手すりを持ちながら、バランスを保ってどんどん進めるようになってきました。
何度も何度もチャレンジしながら、あきらめずにがんばっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【舞台練習】
今日は舞台に立ち、自分の立ち位置を覚えることを主な目標にして練習しました。
舞台に立っていない時は、発表の流れを確かめながら、お友達のがんばりを静かに見ています。
大きな声ではっきりとセリフを言う姿、目線や動きを工夫して話す姿、迷っているお友達にやさしく声をかけている姿など、今日もたくさんのがんばりが見られました。
明日も、練習の中で、一人ひとりのがんばりをたくさん見つけていきたいと思います。
【体育】
体育の学習では「ブラジル体操」と「ボール投げ運動」を行いました。
子ども達の怪我のダメージを少なくするために、運動能力やリズム感が習得できればと願っています。
ボール投げ運動は「ダブルドッジボール」を行いました。
視野を広く持って、周りを見てプレーしてほしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
学習の前半は「線路作り」です。
「しるしで始まり、しるしで終わる」といったポイントをしっかり聞いて、線路を仕上げていきます。
友達の線路と合わせながら楽しむ姿が見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は、前時の学習に引き続いて「電車作り」です。
こだわり満載の電車を紹介してくれました。
紙テープやカラーペンで、アイデアいっぱいの工夫を施していました。
三連休が明けて、一週間がスタートしました。全員の元気な顔がそろい、朝の教室では、連休の楽しい様子も聞かれました。
体育授業は「タグラグビー」の練習です。
まずは、ボールでキャッチする練習や、パスの練習からです。
そして、タグをとられないように、トライを決める練習。
1対1でどちらも負けじと真剣です。周りから、応援の声も聞こえました。
来週の発表会に向けて、グループに分かれて調べたり、考えたりしました。また、自分の台詞の担当も決めました。しばらくは、それぞれが台詞を覚えることを中心に、内容もよりよいものになるように考えていきます。
木枯らし1号も吹いた連休のあと、快晴ながらも朝はすっかり寒く感じる天候となりました。いつもは元気な4年生ですが、中には体調を崩している子達もいて少し心配です。1日も早い回復を祈るばかりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学びと力の発表会Ⅱまで、10日あまりとなりました。4年生は、2年生6年生と合唱するため、これから合同練習を重ねます。今日は最後の4年生単独練習です。「秋」のメドレーなどを練習しました。合同練習の時に、主旋律につられないよう、自分のパートの音程をしっかり体にしみこませます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お天気の良い中間休みには、みんなでドッジボールを楽しみました。写真を取り損ねてしまう程の盛り上がりでした。今は「5秒ルール」=「ボールを持ってから5秒以内に投げる」を意識してやっています。また、ボール2個で行うため、後ろに気を取られていると、真ん前にボールを持った敵が立っていたり…。うまくすきをつくと、ボール投げの得意不得意に関わらず、当てることも出来るので、みんなが楽しめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
理科授業では「ものの温度と体積」学習です。今日は「冷やすと、どうなるのか」ということを実験で確かめてから、まとめ学習を行いました。頭で分かっていることも、実際に五感で確かめると、子ども達は大きく感動しています。体感することの大切さが伝わってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、人権学習の一つとして、関西盲導犬協会から講師の先生にお越し頂き、盲導犬についてを中心にしたお話を聞きます。盲導犬も来てくれます。全員がそろってお話を聞けますようにと願っています。
【The first cold winter wind】
Yesterday the first cold winter wind blew through Kyoto.
The mornings are getting brisk and the winter is coming soon. Because of the cool weather some people may catch a cold.
Please be careful to make sure that you stay warm and stay in good health!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【梅小路アートキャンパス】
一昨日の日曜日(11/3)、元安寧小学校でのイベント「梅小路アートキャンパス」(京都私立小学校連合会 理科部会)の様子です。
本校教員が、スタッフとして参加しました。
担当したのは「プログラミング体験コーナー」。
ロボットにカードで指示を出して動かすものです。
来られたお客さん(子ども達)は、みんな興味を持って取り組んでくれました。
「楽しんでくれた皆さん、ありがとうございました! 全国の小学校で、来年度よりプログラミングが必修になりますよ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・スパニッシュオムレツ
・そえ野菜
・小松菜のスープ
トマト、じゃがいも、玉ねぎ、マッシュルームにコンソメや塩こしょうで下味をつけ、卵と合わせて焼きました。焼き上がりはバターの香りがよく、見た目はなじみのある千種焼に似ていますが、違った味わいとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語昼ドッジ】
今日は、1年生が主力!
英語でバッチリ意思表示!
伸び伸びとプレーできました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【韓国語講座】
前回は、韓国のお金を紹介した児童がいました。
今回、講師のチョン先生が、すべての種類の韓国のお金を見せてくれました。
もちろん、その言い方もバッチリ練習!
他にも、文字に関するいつもの歌や、単語フラッシュカードなど、文字に慣れ親しみました。
新たに「これは何ですか?」「あれは何ですか?」の言い方も覚えました。
学習室の小黒板にメモを残しています。メンバーみんなで覚えることを誓いました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
少し冷えてきましたが、体を動かすスポーツ教室のメンバーにとっては、最高のコンディションです。
もちろん、半袖半ズボンでのプレーが目立ちました。
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]
2校時、教室で発表会全体の流れを確かめた後、体育館へ移動して練習しました。
チーム毎に発表する詩を練習しています。
読む人数を考えたり、速さを合わせたり、動きを相談したりしながら、練習を進めています。
チーム内で色々な意見を出し合って、どのチームも意欲的に取り組んでいます。
来週も、一人ひとりが自信を持って声を出し、みんなで楽しく発表を創り上げられるように、練習を積み重ねていきたいと思います。
句会(俳句大会)は、2年生で3回目の取り組みになります。
少しずつ、俳句作りにも慣れてきました。
今回は「秋」をテーマに、句会をスタートさせました。
まずは、清記!
担任から渡された友達の句を手に取り、ドキドキしながら丁寧に書き進めます。
書けた児童から、黒板にはっていきます。
そして、選句&披講です。
子ども達の感想タイムで「気持ちがよく分かる」や「オノマトペの表現が面白い」などの意見が出され、友達の俳句から学ぶことがたくさんありました。良かったところは吸収して、自分の考えに変えていけるよう、多くの言葉を伝えていきます。
今日から11月、二学期後半に入りました。朝根っこマラソンは、目標を持って取り組むことを確認して、スタートしました。
前回より少しでもたくさん走れるよう頑張る姿が見られました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
理科は、かげの記録をもとに「太陽の動き」を確認しました。
東から南を通り西へと、徐々に太陽が動いていくことがわかりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
総合の時間は、発表会に向けて、発表したい内容別にグループに分かれました。
身近な物で、プログラミングによって動く物を調べるチーム、フローチャートを作成して、プログラミング的思考を発表するチーム、ロボットや音をプログラミングして発表するチームに分かれて、相談しました。
来週は、発表会に向けて練習が多くなります。頑張りましょう!
昨日は「小関越え遠足」実施で、琵琶湖から文教小学校まで歩きぬいた子ども達。今日は、静かに過ごすのかな?と思っておりましたが、晴れやかな青空の下、朝からグランドに飛び出し、元気に外遊びしていたのには、正直、驚きました。素晴らしい回復力です。
今日は、久しぶりに朝マラソンも実施。今日は、はじめの体操を念入りにしてから、少し短めの4分間走を行いました。くれぐれもがんばりすぎないように、と指示は出しましたが、心から拍手をおくりたくなる、がんばりぶりでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金曜日は、大好きな図工学習です。「ビーンズハウス」も今は、内装や家具作りに取り掛かっています。小さな造形物を作るので、一層手先に集中しこせます。静まり返ってはいませんが、心地よい静かな作業環境を保ちながら作業できました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後は「疎水新聞づくり」に集中です。昨日の小関越え遠足の体験や学びも生かしながら、新聞にまとめます。たくさんの資料や学びの中から、記事にすることを選択してまとめます。本当に消しゴムの落ちる音が聞こえるくらい集中して、取り組みました。天晴!です。
昨日の疲れから集中できないかも…などと心配していたことを、子ども達に申し訳なく思いました。頑張った新聞は「疎水新聞コンテスト」に応募します!
今日から11月になりました。「人権月間」に入り、黙掃除など、各学年の取り組みがスタートしました。学校目標は新たに「自分に問いかけよう!『きずついていませんか』『きずつけていませんか?』『一人一人、かけがえのない命!』」です。心温まる言葉が飛び交う学校にしていきたいと思います。
【英語朝体操】
礼法に伴い、英語朝体操も今日からは、しばらく畳の上での活動です。
先生が言わなくても、上靴をきちんとそろえられました。
ラジオ体操で体をしっかり伸ばしたり、曲げたり、ひねったり・・・。
ヨガです。まるで座禅をしているかのよう。
英語のごっこ遊びで、お抹茶を頂くまねをしました。
終わりに、昨日の🎃ハロウィンを思い出して、アレンジしたゲームです。
朝から盛り上がっていました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【服の力 最終キャンペーン!】
7月の初めに、ユニクロ・ジーユーの皆さんから「難民」について教わり、世界の動きに少しだけ目を向けてから、約4ヶ月。戦争や内紛で住むところや家族を奪われた子ども達に、自分達が着ていた古着を届けようと、2学期から回収活動を始めました。
今週は、その最終週を迎えました。行事が続いていたため、しばらくお休みをしていたにも関わらず、月曜日から届けてくれる人が続々と現れました。
ご覧下さい。すごくたくさんの紙袋が並んでいるでしょう。3人の実行委員が、古着を広げて調べる作業と受付を同時にするため、どうしても、このような状態に……
でも、それは、とっても嬉しい出来事なのです。
「ほんまに、今週で最後?」「今度は、どこの国に届くんやろな?」と話をしながら、回収作業は進みます。
毎日、毎日…2回目の人、3回目の人…と。
今日は、とうとう回収最後の日。ユニクロさんからいただいている専用の箱が、10箱目に突入し、こちらも「全部使えた~」と喜びの声が上がりました。
3人で、しみじみと(!?)活動のふり返りを作文に表してもらいました。内容は、古着回収の報告新聞でお伝えします。
ユニクロ・ジーユーの店長さんや本部の方との出会いに始まった、この服プロジェクトが、実行委員の3人にとどまらず、5年生へ、そして全校キッズへと、その意義を浸透していくことができたと思います。保護者の皆様にも、ご支援の御礼を申し上げます。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・五目チャーハン
・牛乳
・中華スープ
・ごぼうのからあげ
卵、ピーマン、人参、ねぎ、焼き豚と五種類の様々な具が入った「五目チャーハン」です。野菜をあらかじめ蒸して、素早く炒めて食感が良いように調理しています。味付けはシンプルですが、野菜や焼き豚の風味で、よりおいしさを感じることが出来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークルMER 発表会~『レインボーコンサート』】
毎週月曜日の放課後に、英語サークルMER (My English Room)の活動をしています。
今日に昼休みは、その活動の成果を発表しました。名付けて「レインボーコンサート」発表会です。主に1,2年生を、お客さんとして、お招きしました。指揮はミスターヨコヤマ。ピアノは野々垣先生です。
まずは、トトロの「さんぽ」"Hey, let's go..."から。
次に歌遊び。「はとぽっぽ」の英語版を椅子取りゲームで披露しました。"Coo coo coo ..."
素敵だったのは、腕をペンギンのように伸ばして、手を直角に曲げ、肩を上げたり下ろしたりするかわいい動作です。体を動かしながら歌い、ゲームまでするとは、すごい!
校長先生が飛び入り参加!会場は笑いで盛り上がります! 教頭先生も見に来られました!
3つ目は参加型です。お客さんも全員立って「きらきら星」を歌いました。"Twinkle twinkle little star ..." 動作をつけての歌です。会場が一体となりました!
最後は来てくれたお客さんを魅了しようと、"Amazing Grace" を歌いました!
会場みんなの心に響いたと思います。本当に素晴らしい会になりました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日も、活気ある声で満ちていました!
スポーツの秋、真っただ中! 最高のコンディションです!
[バレーボール教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[サッカー教室]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【梅小路キッズアートキャンパス 理科】
11月3日(文化の日、日曜日)、元安寧小学校(JR京都駅から西へ徒歩10分)にて「梅小路キッズアートキャンパス」が開催されます。いくつものブースの中に「京都私立小学校連合会理科部会」があり、本校教員がスタッフとして活動しています。
もし、よろしければご参加下さい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
11月になりました。
本日「ほけんだより11月号」を配布しましたので、お目通しください。
風邪やインフルエンザに気をもむ季節になりました。
咳やのど痛でマスクをしている子たちも、ちらほら見かけます。
手洗い・うがいをしっかりとして、予防を心がけましょう!
ページ上へ