menu

Today is the last day before the winter holiday.
2019 has gone by so fast.
Many new and exciting things have happened this past year.

【礼拝・2学期終業式】

今日は、2学期の終業式です。
1校時、学級活動の時間に、各学年で「冬休みの過ごし方」を考えました。
規則正しい生活(学習時間や予定)、安全な生活、寒さに負けず元気に生活すること、遊びに行く時に気をつけること等、冬休みを有意義に過ごすための話し合いが持たれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2校時、全校生が静かに講堂に集まりした。

はじめに礼拝を行います。

礼拝係は、光(蝋燭の火)、香り(お線香)、お花をお供えします。

これは「明るく・正しく・仲よく」を表しています。

仲間と共に終業式を迎えたことを、み仏様に報告しました。

黙想をします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次に、第2学期の終業式です。
校長先生のお話です。
はじめに「令和」の時代を迎えたことや、この2学期、約80日間を自分のめあてにそってがんばってきたことについて振り返りました。

次に、各学年に向けてメッセージを頂きました。
どの学年も様々な学校・学級行事や学習を全力で取り組みましたが、その中でも特に際立っていたことの振り返りです。

1年生は「学びと力の発表会」。日頃から音読に取り組んできた成果が発表に表れていました。

2年生、生活科や学級活動、体育を通して、1年生をリードする場面が多々ありました。

3年生、授業への姿勢がすばらしかったです。学習に集中して取り組めていました。

4年生、係活動や調べ学習、運動会など、学級が一丸となって団結し、様々なことに取り組む意欲に感心しました。

5年生、高学年としていろいろなことを経験する中で、よりクラス全体や人のことを考えられるようになりました。この力をさらに伸ばし、一人ひとりの気持ちを考えて行動できる6年生になっていってほしいと思います。

6年生、大きな学校行事があった2学期。全校の子ども達が見ている所でも、そうでない所でも、委員会活動が係活動など、日々様々な活動に取り組んできました。6年生のまとまりがあってこそ、多くの学校行事や各活動で、よい成果を発揮できました。

そのようなお褒めの言葉、励ましの言葉を聞いて、誇らしい気持ちになる文教キッズでした。

そして「姿・形」についてのお話もありました。
服装・挨拶・返事・・・。意識して家を出発し、人と人との出会いを挨拶で始められるよう意識できたかということです。

自らの振り返りを次に生かそうとすることや、自分の目標を捉えて、考えて行動できる人になることの大切を学びました。

最後に、先日6年生が音読タイムで紹介した東井義雄さんの「心のスイッチ」をもう一度、読まれました。そして「自分の中で、心のスイッチが入れられるように!」というメッセージを頂きました。

式の終わりは、全員で校歌を斉唱しました。

「冬休みは17日間です。皆さんにとって、楽しみな行事が多いと思いますが、生活を大きく乱すことなく、みんなそろって元気に3学期の始業式に来てくださいね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。
今日で2学期も終わり、今年も残りわずかですね。
冬休みは、クリスマスやお正月などのイベントもありますが……、
「早寝・早起き・朝ご飯」の生活リズムを意識して、元気に過ごしましょう!
新学期の始業式の日、みなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

冬休みの《歯磨きカレンダー》を本日、配りました。
毎日の生活リズムを意識して、色をぬってくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【School Lunchだより ~お雑煮編~】

お正月にかかせないお雑煮は、出汁や味つけ、おもちの形など、地域によって、いろいろな違いのある食べ物です。

京都の一般的なお雑煮は、白みそ仕立てに、丸もちが入り、具材も輪切りにして、丸のまま加えられるのが特徴です。これは「角が立たず、円満に仲良く過ごせますように」という思いが込めらています。

みなさんのお家のお雑煮は、どんなお雑煮でしょうか?
1年のはじめに、健康や幸せを願い、楽しい食事の時間をお過ごしください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【文教中高の中庭】

子ども達が正門を入って、文教キッズが通る中学・高校の校舎前通路。
お馴染みの中庭です。

今、この時期ならではの木々が2つあります。
1つ目はサザンカ!花々が明るく華やかです!

2つ目は、池の横にある赤々と紅葉したドウダンツツジ。

よく見ると、全体が、ハートの形に見えませんか?!
日当たりもいいですが、心から温かくなりそうな中庭。
木々をじっと眺めていると、楽しい気持ちにさせてくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【玄関のクリスマスツリー&カード】

先日、インフォメーション委員会で作ったクリスマスツリーを玄関に飾っています。

お花紙で立体的な仕上がりになっています。

こちらは、4年生の作品。

進んで作って、先生達にプレゼントしてくれたクリスマスカードです! 感激!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【幸多き年に・・・】

“I wish everyone a Happy New Year and Merry Christmas.
I hope we can all enjoy time together with Family and Friends.
Good luck to everyone for the New Year and HAPPY HOLIDAYS!!! Merry Christmas!!!

今年一年、数多くの学校行事や保護者会行事を支えてくださいました保護者の皆様、子ども達の成長を温かく見守って下さり、誠にありがとうございました。

来る新年も、皆様にとって幸多き年になりますよう、祈念申し上げます。

どうぞ 良い新年をお迎えください。

 

【3年理科『2学期まとめクイズ』】

3年生最後の理科は、自分達で作った「2学期まとめクイズ」の発表です!

学習した範囲から、一人2問ずつ発表しました。

一人ひとり書画カメラを使って、分かりやすく発表できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生『動物園deポエム』】

理科の学習後、動物のポエム(詩)作りの目的で、近隣の京都市動物園に出かけました。

シマウマ舎の前にて・・・
「さぁ、どんな動物の詩を書こうかなぁ・・・」
せわしなくずっと動いているしっぽに、目が釘付けの子ども達。
「これ、題材になるかも!」

フラミンゴです。
鮮やかな桃色の美しさに見取れつつ、突然の大きな鳴き声にびっくり!

「かわいい・・・」「えさを食べる姿まで、かわいい!」
そんな声が聞こえてきます。鉛筆がなかなか進みません。

チンパンジーです。
子どものチンパンジーがいました。そのちょっぴりのわんぱくぶりに、みんなほほえましく見ていました。

見上げるばかりの大きなゾウが、突然ダッシュ! 「わぁっ!」と驚く子ども達!

ゾウが、けんかをする様子を目撃しました。
穏やかな声のトーンと、けんかの時の声が全く違うことを発見!
「あっ、詩を思いついた!」

来園のお客さんがまだ少ない朝。子ども達は感覚を研ぎ澄ませて、素敵な詩が勢揃いしました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【4年生『百人一首』】

今年最後の百人一首大会をしました。

上の句を集中して聞いた直後から、素早く札を取る音が聞こえてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休み】

今日の中間休みも、元気よく運動場を駆け回っていました!

他にも、バスケットボールやドッジボール、大縄跳び、ろくぼくなどで遊んでいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【クリスマス英語絵本展&読み聞かせ】

同じく中間休み、2年生教室で「クリスマス英語絵本の読み聞かせの会」をしました。
そこで、1年生が、どの絵本を読んでほしいかを選びに行きました。

「この本も!」「この本も!」
たくさんリクエストがありました!

2年生も、関心のある本に手を伸ばしています。

こちらは、読み聞かせの会です。
もうすぐやって来るサンタさんのことを思って、真剣に聞き入る子ども達。

自分のこれまでの行いを見つめて、つばをごくりと飲み込みます。
「石炭のかたまり1個だったら、どうしよう・・・・」

いえいえ、最後はハッピーエンドのお話でした。
「メリー クリスマス!」

 

【外の景色】
こちらの写真は、1ヶ月前の夕暮れ時に、本校から撮影した風景です。
南東には、知恩院三門・御影堂や、将軍塚青龍殿がよく見えます。

北東に目を向けると、比叡山や平安神宮の鳥居が見えています。

「大文字」もこの通り。
3年生の「大文字山遠足」では、本校から鏡で「光の合図」を送ったことがあります。

東の方向に、永観堂。

そして、ちょうど真東に南禅寺の三門があります。

まさに「絶景かな!絶景かな!」

いつも外の風景を見て、心の平静を感じています。
季節・時期・天気・時間にかかわらず、趣があります。

[朝休み]
今朝は、霧が出ていました。
今朝8時半頃の写真です。水墨画に出てきそうな風景でした。

大文字山・比叡山方面も、霧で真っ白です。

3学期。また、東山連峰が雪化粧した様子をご紹介したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[中間休み]
雨は降っていませんでした。
伸び伸びと運動場で遊んでいる様子です。

大縄跳びをして、体を動かす子ども達もいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生 パソコン学習】
1年生は、パソコンの使い方を学習しました。

マウス操作を、ゲームをしながら学びます。

後半は、パソコンでお絵描きをしました。

間違っても、すぐに消したり、1つ前に戻せたりするのが、パソコンの便利なところ。

マウス操作をして、イラストはんこを書き込み、楽しくお絵描きが出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【3年生 朝歌】
3年生の朝歌です。
係のメンバーがリズム楽器を入れて歌いました。

係が工夫して、いろいろな曲名を書いて、それをくじにしました。
そして、みんなの前で引いたくじが、ちょうどこれからの季節にぴったりの「雪の歌」です。
みんなで冬を感じつつ、楽しく歌いました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図書室にて】
中間休みの図書室です。
それぞれに、お気に入りの本を読んでいます。

いつも図書室が大好きなメンバーです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリスマス英語絵本展&飾り】
クリスマスが近づいてきました。
実は、クリスマスやサンタさんが出てくる英語の絵本は、数多く出版されています。
本校では、毎年この時期、英語絵本展と飾りで廊下を彩っています。

今年もクリスマス英語絵本を、44冊、展示しています。

文教キッズの皆さん、絵本を気軽に手に取って、見たり読んだりして楽しんで下さいね。

 

昨日は、京都コンサートホール事業企画による「ミュージック・アウトリーチ」が行われました。ピアニストの方の演奏とお話に、心を動かされた3,4年生。今でも余韻が残ります。

さて、今回は1,2年生からのトピックスです。

【パソコン学習】 [2年生]
まずは2年生です。

昨日の1校時は、パソコンルームでパソコンに慣れる学習をしました。

昨今はタッチパネル式のパソコンがよく見られますが、今回はゲームをしながら、マウスの操作を練習しました。

みんな集中して取り組んでいます。

上手に動かせていました!

そして後半は、いよいよキーボード操作!

まずは、キーの位置を覚える事から練習しました。

これも楽しいゲームで、練習です。
キーボードのAからZまでを、速く押して楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【みんなでつくるお楽しみ会】 [1年生]
1.「クイズ・しりとり」
2.「お笑い」
3.「読み聞かせ」
4.「じゃんけん大会」
5.「折り紙」
6.「歌」
7.「おにごっこ」
8.「ドッジボール」
の担当に分かれて、みんなで楽しい時間を過ごしました。

【クイズ・しりとり】 の様子です。

【読み聞かせ】 の様子。『まよなかのゆきだるま』のお話です。

【ドッジボール】 の様子です。

笑顔いっぱいの時間になりました!

【「Join us! ~キョウト・ミュージック・アウトリーチ~ by 京都コンサートホール」】

3校時、京都コンサートホール事業企画による「ミュージック・アウトリーチ」が音楽室で行われました。

ピアニストの方が来られ、3,4年生が演奏とお話を聞きました。
プログラムの途中で、演奏中のピアノの中を見せてもらいました。
曲のテンポが速く、高速で動くピアノの中をじっくりと見ることができました。

演奏の合間には、作曲家について教えてもらったり、音楽を聴いて感じたことを出し合ったりしました。

またその中で、子ども達一人ひとりのイメージが異なる音楽鑑賞の不思議さや、目の前で表現豊かな演奏を聞いて伝わってくる「音楽の力」についても感じることができました。

最後は、4年生の学級代表が感想とお礼を伝えました。

迫力のある音に圧倒されたり、穏やかなメロディーを聴いて気持ちが和んだり・・・・
心を動かされる素晴らしい演奏でした!

* 先日、ジョイントコンサート招待券の申し込み用紙を、3,4年生に配布しています。
それは、今日来られたピアニストの方と、2月に予定の「第二回アウトリーチ」に来られる演奏家の方々によるものです。

【サンガ・サッカー教室】
元気いっぱいに体を動かして、活動しました!

〈手押し相撲〉
押したり、引いたりしながら「駆け引き」を楽しんでいます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈ドリブル練習〉
コーンの間を狙って、グラウンドを駆け回っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈ドリブル競走〉
どこからスタートするかは、ペアで話し合って決めています。
ペアを変えながら、何回もチャレンジしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈ミニゲーム〉
最後は、3対3のミニゲームです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈後片付け〉
お友達と協力しながら、ネットにきれいにボールを入れています。

サッカーの楽しさに加えて、お友達と声をかけ合いながら楽しむこと、1回目でうまくいかなくても、何度もチャレンジする大切さなどを学ぶことができたサッカー教室でした。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
2学期最後の給食です。
今日は、来週のお楽しみ会で担当するイベントの係ごとに集まって、給食をいただきました。

みんなで楽しく過ごせるように、それぞれの係で相談したり、確認したりしています。

来週に予定している「お楽しみ会」を、みんなの力で成功させましょうね!

 

【礼法「今学期、最後の学習」】
2学期最後の礼法の学習でした。
前半は、お点前の流れがしっかり身に付いているか、全員で『盆略点前』の練習です。

先生の指示がなくても、スムーズにお作法の活動ができました。
棗とお茶杓の清め方や、お茶筅・茶巾の置く場所など、みっちり練習を重ねました。

いつも以上に高い集中力で、美しい立ち居振る舞いを学べました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
後半は、お点前さんとお客さんに分かれて、お菓子とお茶を味わいました。

お菓子やお茶の感想を伝え合いながら、和やかな雰囲気で取り組めました。
さらに、お茶の先生から新しいお作法を習いました。
それは、正座をしたまま、手をグーにして、親指で畳を押しながら体を前に進める動きです。

2年キッズは覚えているかな?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
ヒントは3文字!「〇〇る」だったね。
今学期の礼法学習は最後でしたが、冬休みの間も、帛紗捌きの練習やお茶の点て方など復習できるといいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
2学期、最後の給食です。

クラスみんなで机を円にして、2学期の思い出や転校する児童に向けてメッセージを発表し合いました。

2学期も残り1週間。
短い時間ですが、子ども達にとって濃い1日を過ごしていきたいです。

 

【二学期最後の根っこマラソン】
今日は二学期最後の「根っこマラソン」。
"Let’s run!" のかけ声でスタートです!

朝日に照らされ、中・高の運動場を走りました。

今年最後のマラソンを、気持ちよく走り終えることができました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学習の合間に】
今日、運動場ではサンガ・サッカー教室が行われていて、他学年の楽しそうな声が聞こえてきました。3年生は6時間目がサッカー教室なので、学習の合間も運動場の様子が気になり、みんなで見ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【二学期最後の給食】
二学期最後の給食。みんなで輪になり、おいしく頂きました。

メニューは、カレーとフルーツカクテル。隣同士でしりとりや楽しいおしゃべりがはずみます。

二学期も毎日おいしく頂きました。感謝の気持ちで食後の挨拶をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お楽しみのハートタイム】
午後は、まず、お楽しみのハートタイム。

1冊目、何をやってもうまくいかない大仏様が最後はピラミッドの土台で大活躍する本

仏様達の運動会に登場するのは、玉入れをする千手観音様、準備体操する仁王様などなど…

続いての本は、3年生にとって印象的な本。題名も、もぐらのリアクションも、そして落とし主がわかった時の場面も、とても楽しみました。

3冊目は「あのこのたからもの」。小さい頃のお母さんと言いたいことを言って、すっと気持ちが落ち着く場面、心に残ったようです。

最後は、みんなが楽しみなお正月の「かがみもち」についての本でした。

読み聞かせして頂いたお母様方、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【サンガ・サッカー教室】
6時間目は、サッカー教室。

コーチの楽しい話と、思わず友達とやってみたくなる数々の運動に、ウキウキ気分でサッカーに親しみました。

最後は、チームメンバーを交代しながら、3対3の試合を行いました。

最後の感想では、いつもよりもがんばれた!楽しかった!とコーチに伝えていました。

 

【「サンガつながり隊・サッカー教室」受講】
昨日までとはうって変わって寒い朝でしたが、朝マラソン後の1時間目から、元気よく「サンガつながり隊・サッカー教室」を受講しました。

はじめは2人で手をつないで、引っ張り合いのゲームです。

「あれ?サッカーやるんじゃないの?」という思いが子ども達の中にも浮かんでいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次は2人組で、パスを出し、相手の足の間にボールを通す練習。簡単そうでなかなか通りません。

さらに今度は、2人が同時に相手にパスします。一人は足で、一人は手でバウンドパスです。一層難しい…。

そうして、3対3で2分間のミニゲームです。あれ?あれ?あれ?ゲームがなかなか始まりません。

まごまごしている内に「ピー!」…2分間たったことを告げる笛の合図です。

「グループを変えて、試合はじめ!」今度は、ほとんどの子ども達が早くゲームに取り組めました。

最後に、コーチが仰いました。
「はじめは、なかなかゲームを始められなかったのは、なぜだろう。次は早く始められたのは、なぜだろう。3人のチームを作るためには、『一緒にやろう』『入れて』など声をかけることも必要。2回目はそれができていたね。3人ずつ組むと、余ってしまう人がいたら、どうすればいいんだろう。『4人でやったら、いいやん』と提案している人もいた。それもいい。決まっていない時、ルールにない時、『自分で考えて行動すること』がとても大事。」

子ども達も私も、言葉が心に響きました。サッカー教室の後、みんなで今までの自分の行動を振り返りました。そして、迷ったらすぐに「先生、これどうするんですか?~~していいですか?」などと、自分では考えずに、すぐに答えを求めていたことに気づきました。

まず、自分でどうすればいいのか、考えることが大切ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【版画作りの続き】
その後の図工科授業は「百鬼夜行」版画作りの続きです。


☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

☆           ☆           ☆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も、集中して取り組みましたが、いつもと少し違います。

普段なら、迷ったらすぐ「先生~、ここはどうしたらいいですか?」と答えを求めていましたが、今日は、思わず「先生」と言いそうになりながら、「え~と…」と自分で考えようとしていました。

早速の変化・成長です。

「自分で考える」習慣を身につけること。

これからも意識して実行していくことでしょう。

 

今日は「サンガつながり隊・サッカー教室」を受講しました。
各学年のホームページに掲載されていますので、どうぞご覧下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【英語朝体操】
2学期最後の『英語朝体操』です。
今日も「ラジオ体操第一・第二」と「みんなの体操」に取り組みました。

次に、ヨガです。
"Curl up like a sleeping mouse."で、このポーズです。
"Turn your palms up."と伝えました。子ども達は意識して、手のひらを天井に向けます。

今回で3度目の英語版「はないちもんめ」。とても盛り上がっています。

まだまだ、英語フレーズを思い出すのに時間がかかります。
動きはダイナミックで、畳からはみ出してしまうほどです。

円になって、だれの名前を呼ぶかを相談する時も、英語のフレーズです。

じゃんけんで、チームの仲間の数が決まります。みんなのワクワク・ドキドキ感が伝わってきます。

言葉が多く使われている日本の昔懐かしい遊び。英語を使って、大いに楽しんでいます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・冬野菜カレー
・フルーツカクテル

大根、小松菜、れんこん、カリフラワーの冬野菜をたくさん使ったカレーライスです。カリフラワーは給食にあまり登場しませんが、熱に強いビタミンCが豊富な栄養価の高い野菜です。苦手な野菜があったとしても、旬のものをおいしく食べてもらいたいと考え、カレーに入れて調理しました。

今日は、2学期の給食最終日でした。
3学期もまた、旬を迎えたおいしい野菜を食べてもらえるような献立を計画しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クリーン委員会『サンタ・クリーン』】
今日は、2学期最終のゴミ集めです。

『サンタ・クリーン』に変身して、各教室のゴミ箱のゴミを回収しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

今日はサッカー教室でしたね。
みなさん怪我も無く、楽しそうにサッカーをしていました。

保健室の保健ニュースの掲示も、スポーツに関することです。

「骨が未成熟な小学生に多い”ようつい分離症”」という内容です。

運動している時に、腰が痛くなる症状のことで、スポーツを頑張ってしている人ほど可能性の高くなる症状です。

毎日、習い事などでスポーツをしている人も沢山いると思います。
「腰が痛くて、なかなか治らないな」と思った時は、すぐに大人の人に相談しましょう。

痛みを感じたら、早めに病院へ行き、検査を受けることが大切です。

 

【朝根っこマラソン】
木曜日の朝は、根っこマラソンです。
今日も、日直さんが前に出て、自分たちで準備体操を進めています。
朝休みに楽しく遊んでいた人も、時計を見て行動し、予定時刻よりも少し早めに準備体操を始めることができました。

今日も自分のペースを保ちながら、記録更新を目指して走りました。

走っていると、だんだん体がぽかぽかしてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【掃除の時間】
「ほうき」「雑巾」「黒板・机」に分かれて、黙掃除をがんばっています。

6年生にお手伝いしてもらいながら、多くのことを学び、掃除も自分たちの力で進められるようになっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼休み】
来週のお楽しみ会に向けて、係ごとにその準備を進めています。
今日は、折り紙を担当する3人が集まり、折り方を確かめたり、説明の仕方を相談したりしていました。

子ども達が自分達で自主的に集まって、準備をしている姿が見られ、頼もしく思いました。

 

【音楽「♪あわてんぼうのサンタクロース♪で盛り上がろう!」】
2年生の2学期音楽は、今日でおしまいです。
今週は、季節の歌とクリスマスメドレーの曲に合わせて、歌って踊っての時間を過ごしました。

後半には、ロック調の♪あわてんぼうのサンタクロース♪に合わせて、リズム楽器の力を借り、のりのりのクリスマスソングを楽しみました。

この歌は「リンリンリン」や「ドンドンドン」「シャララン」などのオノマトペ(音ことば)が登場するおもしろい歌詞です。その言葉に合わせ、トライアングル・カスタネット・コンガ・タンブリンを使って、リズムを取り入れた学習を行いました。

5番の歌詞では、すべての楽器がバトンタッチのように奏でる場面が出てきます。一拍も遅れまいと、ロックのリズムに体の動きを合わせて、自分の出番を待っています!

大盛り上がりのうちに、終わりの時刻がきました。3学期もすてきな声を響かせて、いろいろなスタイルの音楽に出会いましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【生活科「黄色カルタ大会」】
前時に引き続き、黄色カルタ大会を行いました。

まずは、テーブルに着き、黄色カルタをシャッフル。
そして、10枚ずつに分けて、横5枚、縦2段に並べます。

この準備の後は、1分間、札の位置を覚える時間を取ります。

自分の札と相手の札から得意札を探す姿が見られます。音読宿題の成果です。

読み手が上の句「春過ぎて~」や「由良の門を~」「八重むぐら~」を読み上げた時に、子どもたちの『はい!』と勢いのある声が聞こえ、大いに盛り上がりました。

 

【習字「光」】
今日は習字で「光」という字を書きました。

練習の合間に、練習用黒板で水をつけた筆で練習してから「よしっ、いけそう!」と確認して取り組んでいる人もいました。

来週も習字をします。今日は学校で筆を洗って教室で乾かしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育「サッカー」】
体育科はサッカーの二回目です。
前回、パスやシュートの練習をしたので、今日はチャレンジ「的当てキック」からです。

正確にねらった所へ蹴られるよう、インサイドキックで練習しました。

そして、ペアでスローインの練習。

離れたところからでも、両手で強いボールが投げていました、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後は、全員が参加できるように、男子と女子に分かれて試合をしました。

スローインやゴールキックのルールをしっかり理解して、進めています。

 

【年内ラストの音楽授業】
12月も半ば、冬休みまでのカウントダウンを子ども達は始めています。

今日は、年内の音楽科授業最後の日。

鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴で「ラ・クンパルシータ」の演奏です。演奏する楽器を変えながら、何回も楽しんで演奏しました。

上手になってくると、どんどんリズムが速くなって…「ストップ!」という時も、今まではありましたが、今日は、周りと合わせながらの演奏も、かなり出来るようになっています。

終わりの号令時に、日直さんが「令和元年の音楽授業を有り難うございました」と先唱する予定だったのですが、帰ってきた日直さんに聞くと、
「あ!忘れてしまった…」とのこと。それだけ夢中になって演奏したのでしょう。感謝の気持ちは明日伝えることにしました。

 

【一階廊下から】
一階廊下、職員室から多目的室「和」に向かう途中、ふと窓に目をやると・・・ドウダンツツジの紅葉です。

間近で見たくなり、外に出てみました。
12月のこの時期に、いつも楽しませてくれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ミートスパゲティ
・キャベツのサラダ
・カップでヤクルト

トマトピューレ、ケチャップを使ってミートソースを作ります。大豆はミキサーで砕いてから入れました。朝早くから煮込み始めて、トマトピューレの酸味が和らぐようにしています。玉ねぎや人参などの野菜もたくさん入ったミートソースになりました。

 

【体育】
今日は「ならびっこハンドベース」をしました。
ペアでボールを打つ練習をした後は、チームごとに、ルールを確認しながら練習しました。

最後は、赤と白に分かれて試合をしました。
点を入れた時も、点を入れられた時も、お友達と声をかけ合って取り組んでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「ともだちに、きいてみよう」をテーマに、昨日、隣の席の友達に、今一番楽しいと思うことをインタビューしました。
今日は、そのインタビューメモをもとに、友達が楽しいと思うことをみんなに発表しました。

発表する人は、丁寧な言葉で、声の大きさや話す速さに気をつけています。
なわとびやボールゲーム、読書、青色カルタなど、インタビューして分かったことを整理して話しています。

発表を聞く人は、発表者を見ながら、友達のことをよく知ろうと集中して聞くことができました。

 

国語の時間に「年賀状を書こう」の学習に取り組みました。

まずは、年賀状で気付いたことや知っているところについて、全員で話し合いました。

「令和2年の干支を知っていますか?」の問いかけに、すぐ『子年』(ねずみ)と答えていました。

そんな会話が飛び交って、和やかな雰囲気で下書きを進めました。

まずは、新年の挨拶から始まります。そして、目標や思い出、挑戦したいこと、頑張りたいことを書きました。

明日、その下書きを年賀ハガキにお清書します。

朝の礼拝の様子です。

礼拝では、校長先生の人権月間にまつわるお話を聞きました。教室にもどってから、その話を振り返り、相手の気持ちを考えること・自分の気持ちにゆとりを持つこと、それが協力や思いやりのある言動につながっていくこと、そして、日頃から整理整とんを心がけ、見通しを持って学校生活を送ろうということを確認しました。

そして、教室の後ろの掲示板には、これもまた人権月間に合わせた取り組みとして、友達のいいところや「ありがとう」と伝えたいことが何枚も掲示されました。

面と向かっては、なかなか言えないようなことも、みんなでメッセージとして記入すると、うれしさ倍増です。

図工では、絵の具のカラーを選んでいる様子が印象的でした。

さながらアトリエのようです。

そして、各自制作を楽しむ様子がありました。

 

【みんなで喜びを分かち合って】
今日は水曜礼拝の日です。礼拝のあと、夏休みに四年生全員がチャレンジした、「京都新聞・小中学生新聞コンクール2019」において「優秀賞」を受賞した児童の表彰が行われました。「愛される三条商店街」と題して、インタビュー記事あり、実際に訪れてのレポートありで、なんだか読んでいるこちらまで、心が温まるような記事内容でした。全校みんなで喜びを分かちました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰と音読タイム】
今、体育科授業では、ポートボールのチーム対戦が行われています。朝登校するなり、「今日は、○○くんは、パス役で…。」「ぼくが、~~するから…」など、戦略を話し始める男子もいます。
さあ、いよいよ授業での対戦です。

それぞれのチームが作戦タイムに攻め方・守り方などを相談し、試合スタート!!

今までは、ボール運動の得意な子がボールを大半持っていて…という面もありましたが、今は,パスをうまく使えるようになっています。パスを受ける側も、相手チームのいないところへ上手に動き、パスを受けられるようになってきたからです。

見ているこちらが、思わず「ナイスパス!」「ナイスシュート!」「ナイスカット!」声を出してしまう面が多々ありました。

先日、行った子ども達のふり返りの中で「ぼくが試合中に失敗しても、○○くんは励ましてくれた。ありがとう。」というものもありました。

勝利を目指すには、不得意な仲間への声かけ、それぞれの得意なことをつないでポイントしていく、または、相手チームのポイントを防ぐことが大切だと理解できてきました。色々な場面で、そうであってほしいと願います。

 

【礼拝】
今朝は、仏様の前に大根をお供えしました。
一昨日の月曜日に、1年生と6年生が一緒に収穫した大根です!

「天地の恵」に感謝して、礼拝に臨みました。

校長先生のお話です。
「人権」の字を見せながら、今月の学校目標と、先週の「月かげ集会」を振り返りました。

「自分達の学年が、全校で発信した課題・めあてを、今でも覚えていますか?」には、良い反応を示す子ども達。ところが次の質問、「今、それを行動に表せていますか?」では、子ども達の頭が下にややうつむき加減。

一番難しいのは、頭で理解していても、実際に意識して行動できるか・・・。

例えば掃除。各担当場所に向かう時、気持ちがふわふわ(おしゃべり・走り等)していては、真剣に黙掃除に取り組めません。掃除も学習の一環です。日々、意識して取り組んでほしいと思います。

*以前、ある国の大使が、本校を電撃訪問されたことがあります。
その時、掃除に触れ、日本の教育の素晴らしさや、自分達の学校を自ら掃除することの意義を説かれていました。誇らしい気持ちになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【表彰と音読タイム】
「新聞コンクール」に入賞したお友達です。
校長先生より賞状を受け取り、インタビューを受けました。
詳しくは、4年生のホームページをご覧下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生]
漢詩の音読です。朱熹「偶成」や、陶淵明「勧学」などに取り組みました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生]
東井 義雄さんの「心のスイッチ」を音読しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さわらの味噌マヨ焼き
・オイスターソース炒め
・大根の甘辛煮

大根の甘辛煮は、小学校の畑で育った大根を使って作りました。収穫された大根は約8キロもありました。豚バラ肉と少し人参を混ぜています。大根が出汁と豚バラのうまみをよく吸って、おいしく調理できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日は、2学期最終の委員会活動です。
クリスマスに近いので、それに関わる取り組みをした委員会もあります。
どの委員会も、長かった2学期の活動を振り返りました。
以下に、3つの委員会を紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[本部プランニング委員会] 『会議用の名札を作ってま~す!』
先日行った“児童会総会”のふり返りを行った後、代表委員会で使う『名札』の作り替えを行いました。
これまでの本部メンバー自作の名札を新しくしようと、形を変えて厚紙を切り分けました。

前回の名札は、三角柱。今回は、半分折のタイプで作ることになりました。

本部専用のマーカーで、11の委員会と6学年の名前を書いていきます。

新年、新学期の代表委員会から一新する予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[イベント・ゲーム委員会]
イベントゲーム委員会では、クリスマス英語絵本と、飾り付けをしました。

玄関を入ってすぐの一階廊下に掲示しています。
子ども達ならではの、明るく素敵なデコレーションになりました。

文教キッズのみなさん。
英語絵本のページを開いて、クリスマス ワールドに飛び込もうね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クリーン委員会]
2学期最終の委員会活動です。

もうすぐ、子ども達が楽しみにしているクリスマスがやってきます。

今日は、クリーン委員会のメンバーが『サンタ・クリーン』に変身して、日頃、しっかりお掃除できないところがクリーンになりました。

 

ページ上へ