menu

【英語】
"Today is the last English lesson before the winter holiday."
ポール先生の2学期英語授業は、今日が最終日です。

授業のはじめに、クリスマスソングを歌いました♪

動きをつけて踊りながら、楽しく歌っています。

手遊び歌も、ペアのお友達と息ぴったりでできました。

その後は、「それは、大きい(小さい)ロボットです。」「それは新しい(古い)車です。」などの学習をしました。「水たまり」だって英語で言えます!
でも、「シュークリーム」が英語だと思っていた1年生。実は、それだと「靴のクリーム」になっちゃうんですね。正しくは、[cream puff]です! 覚えられたかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ハートタイム】
今日の6校時は、お母様方が読み聞かせをしてくださるハートタイムでした。
「どんなお話かな?」と楽しみにしながら、図書室へ向かいました。

今日のハートタイムでは、次の8冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。

『てぶくろ』
『ぼちぼち いこか』
『しんせつな ともだち』
『ちびうさクリスマス』
『バスでおでかけ』
『サンタクロースってほんとにいるの?』
『十二支のはじまり』
『十二支のおせちりょうり』

冬をテーマにしたお話や、心があたたかくなるお話を聞くことができて、とても楽しいハートタイムでした。

準備してくださったメンバーの皆様、ありがとうございました。
3学期のハートタイムも、よろしくお願いいたします。

 

【根っこマラソン】
冷え冷えとした朝でした。
「根っこマラソン」に取り組む2年生の様子です。

手を大きく振って、冷たい風を感じながら、グラウンドを駆け抜けていました。

根っこマラソンの後は、手洗い・うがいを促す声が広がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
「あったらいいな こんなもの」の発表会を行いました。

これまで、ドラえもんの道具や生活していく中で便利なものを想像して、イメージを広げて、スピーチ原稿に書き留めてきました。

分かりやすく発表するために、3つのポイント(①聞き取りやすい声 ②目線 ③話すスピード)を押さえ、今日の発表会を迎えています。

クラスの友達に対して、自分自身が考えた「あったらいいな こんなもの」を立派に発表することが出来ました。

 

【サッカー】
体育科は、今日から「サッカー」です。

ウォーミングアップとして、ドリブルの練習をした後、ペアで正確なパスの練習やシュート練習をしました。

週末に「サンガ・サッカー教室」もあります。
子ども達は、今か今かと心待ちにしているようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【係活動】
係活動の様子です。
昨日から引き続いて、朝歌係のクリスマスソングからスタートしました。
↓ 【議長団】によるアンケートの実施「ちゃんと言葉で伝えていますか?」

↓ 【かざり係】によるクリスマス掲示の作成。

そして、今日からスタートした【あいさつ係】の「あいさつ運動」↓

挨拶ができたら、スマイルを記入します。

これらの活動は、全て自分たちで考え自主的に取り組んでいるものです。クラスのために自分なりに考えて行動できることがすばらしいです。活気と明るさがクラスに生まれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
ポール先生が、"Today is the last English lesson before the winter holiday."と言っていた今日の授業。

英語の時間の終わりには、クリスマスの絵本を読み聞かせをしてもらいました。

心温まる時間でした。

 

【初めての「非行防止教室」】
今日は、初めての「非行防止教室」(川端警察署・スクールサポーター)を受講しました。

はじめは「非行」という言葉の響きから「万引き」などが頭に浮かんだようですが、もっと身近に起きる「いじめ」「けんか」などが、どれほどやっていけない行為なのか、また、自分の周りで見かけたらどうするか?などを丁寧に教えていただきました。

一方的な講義ではなく、「もし『いじめ』を見かけたら、どうする?」ということについて、となりのお友達と話し合って、全員が報告する機会もありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
その後は、2学期ラストの英語科授業です。
ポール先生のギター演奏に合わせて、クリスマスソングを熱唱しました。

♪ SILENT NIGHT~ に始まり、♪ JINGLE BELLS などなど、最後は全員立ち上がって、盛り上がっての熱唱です。

後半は、ワークブックで筆記練習をして、楽しいポール先生の読み聞かせを聞いて終わりました。

今日学んだ大切な教えの数々を、実行に移そう!と帰りの会で確認して、さよならしました。

 

【英語昼ドッジ】
2学期最後の「英語昼ドッジ」です。

今回は、外野のないアメリカンドッジ!
相手に当てられるとアウトです。そして、外に出て、もうコートに戻ることができません!
また、相手に自分の投げた球を受けられると、自分はアウトになってしまうというスリル感があります!

低学年にとっては、少し分かりにくいルールですが、見よう見まねでコートの中を飛び跳ねていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・バターパン
・牛乳
・ミニハンバーグ
・きゅうりのサラダ
・クラムチャウダー

クラムは二枚貝などのハマグリやあさりを指し、チャウダーは魚介類などを煮込んで作った濃いスープのことです。アメリカ合衆国の料理のひとつで、寒い季節にぴったりです。野菜はさいの目切りにして、たくさん使って作りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東の空】
午後4時40分。
雲一つない空です。
辺りが薄暗くなってきた東の空に、明るく丸い月が見えます。

明日も、よい一日になりますように。

Have a nice evening!

 

【6年生と大根の収穫】
朝根っこタイムの時間に「大根引き」をしました。
9月19日に、6年生と種まきをした大根です。

6年生にサポートしてもらいながら、しっかりと大根を持って収穫しました。

太く大きい大根はあまりなかったのですが、小ぶりのかわいい大根をたくさん収穫することができました。

収穫後は、水で洗います。

今日、収穫した大根は、明後日の給食でみんなでいただきます。
葉の部分は、1年生が持ち帰りました。
ご家庭で、調理していただけたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【学級活動】
月かげ集会で発表した学級の取り組みについて振り返りをした後、「お楽しみ会」の計画を立てました。

それぞれが担当したい係を選び、グループごとに相談しています。

2学期も、あと2週間となりました。

みんなの力で、元気に楽しく2学期を締めくくるお楽しみ会にしましょうね!

【マット運動】
太陽の光が、まぶしく差し込む体育館。
2年生は、元気に準備体操を行っています。

今日は、マット運動を行いました。

準備・片付けから率先して取り組み、体を動かす姿が印象的でした。

前転・後転を確実にマスターしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【黄色カルタ大会】
「黄色カルタ大会」の様子です。

白熱した試合に、2年キッズは大興奮のひとときでした。

上の句で手が出るように、先週に引き続き音読の練習を頑張っていきます。

 

【学活】
寒い朝になりました。今朝は、朝歌係のよびかけで、12月にぴったりのクリスマスの歌を歌って一日をスタートしました!

学活の時間は、2学期の振り返りをしました。「学習・生活・運動」の3つで振り返り、2学期残り2週間の過ごし方と、3学期につながるように、がんばりや課題を各自が文章にしました。
そして、学活の終わりの時間に、タグラグビーの新しいチームで作戦を話し合いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育科の時間に、男女に分かれて試合をしました。男子は、勝ちたい気持ちを全面に出しながら、一生懸命にプレーしていました。女子は、相手のパスをカットして走りこんでトライするプレーも出てびっくりしました。考えた作戦がすべてうまくいくことは、なかなかないのですが、チームで声をかけ合ってプレーする姿が印象的でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
理科の時間です。光の性質の学習です。

運動場に出て、虫めがねを使い、光の焦点を合わせると……こげくさいにおいがして、用紙の黒い部分に穴が!

教室に持って帰ってきた用紙には、大きな穴があいていて、虫めがねと光のパワーを確認した3年生でした。

 

【朝の音読】
今日も寒いながらもピカピカの好天のもと、一日がスタートしました。今日から朝の音読は「百人一首」に取り組み始めました。上の句の五音を聞くか聞かないかで、スラスラと暗唱できる子ども達が思った以上に多く、感心しました。全員が暗唱できるよう、くり返していきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図書室へ】
1時間目には、久しぶりに図書室に行きました。四年生は図書室に入ると…まず、3分間の本の整理整頓です。

はじめは不慣れだった4年生も、すっかり手際よく片付けています。中には「また、こんなところに戻してある…。」と、少々怒りを含んだつぶやきも。

自ら整理すると、このような思いになるのだと感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ポートボールのチーム対戦】
体育授業では、ポートボールのチーム対戦です。

はじめの頃とは見違えるくらい、スピード感があり、「ナイス!」「どんまい!」などの声もかなり出るようになってきました。

対戦と対戦の合間に。「よし!円陣組んで、気合入れよう!」とやっているチームメンバーもいました。

ポートボール授業もあとわずか。先生から頂いたアドバイスを、自分の技に生かせるように、がんばってほしいです。

 

【夜露が降りて】
朝7時50分。子ども達が運動場に出て、リフレッシュする時刻です。
運動場に立つと、長い影ができます。それもそのはず。冬至まであと2週間です。

運動場グランドの表面は、夜露が降りて濡れていて、ややすべりやすくなっています。
時間とともに、すぐに乾いてきました。こちらは中間休みの運動場です。

早朝に、まだ霜は降りていませんが、子ども達は「寒いねぇ・・」「私の家の近く、気温が・・・度やった。」等と、おしゃべりしながら登校していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1年生6年生 大根の収穫】
2学期がスタートした9月、1年生と6年生が蒔いた大根の種。
あれから3ヶ月が経ち、いよいよ収穫を迎えました。

寒気の中、歓喜あふれる声でいっぱい! 大根もいっぱい。とはいってもスーパーで売っている大根と比べると、小ぶりでかわいらしかったり、楽しい形であったり・・・。それがまた、子ども達の会話を弾ませます。

獲れたて大根を、さっそく洗いました。

手が真っ赤になるくらい冷たい水。6年生が率先して取り組んでいました。

朝の根っこタイム(大根タイム!)。
いつまでも1年生6年生の笑い声が絶えない、学習園の畑・運動場でした。

* 1年生・6年生のホームページに紹介がありますので、どうぞご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚揚げの味噌炒め
・しらすと卵炒め
・三度豆の天ぷら

しらす、卵、チンゲン菜、もやしの炒め物でした。チンゲン菜は、もやしに合わせて細く小さめに切りました。βカロテンが豊富なチンゲン菜は、油と一緒に炒める調理が栄養を効率よくとるために効果的です。

 

【体育】
縄跳びの練習では、30秒間で何回跳べるかにチャレンジしています。
前跳びや後ろ跳びにチャレンジし、連続で跳べた回数を数えています。

記録が伸びて嬉しそうな姿や、おしいところでひっかかってしまい、悔しそうな姿が見られました。
今後も、いろいろな技にどんどんチャレンジして、楽しく跳びながら体力の向上につなげていきたいです。

ボール運動では、シュートゲームの前に、ボール投げのテストを行いました。
かごの位置をよく見て、はりきって投げていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
漢字の小テストをした後、「トランプ計算」をしました。

隣の席や前後の席でペアを変えながら、たし算とひき算の計算練習をしています。

集中した雰囲気の中、答えをどんどん声に出して、計算のスピードを上げています。

 

「礼法」の学習です。

「ありがとう茶会」に向けた、お作法の練習に取り組んでいます。

11月から始まった礼法は、今回で4回目。

今日は、お点前全体の流れをしっかりつかむ学習でした。

少しずつ新しい所作を習得してきました。
立ち居振る舞いやお作法に、より磨きをかけて、次回に臨みます。

 

【根っこマラソン】
根っこマラソン、よーい、スタート!

冷え冷えとした朝でしたが、二学期の根っこマラソンも、次回でいよいよラストランです。

速い人で6周、マラソンカードも3枚目に入った人がいます。

外からもどってきた時の、手洗い・うがいも励行しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ディベート】
国語の学習です。久しぶりのディベートです。

論題は「宿題は必要である!」です。
途中の作戦タイムで、「反ばく」の作戦を相談しました。

作戦のかいあってか、反ばくでは、白熱した展開となりました。

結果は……、立論での発言力が決め手となり、否定側の勝利!

難しいのは、自分の考えとはちがう立場で、ディベートに参加する場合です。

自分は肯定側でも、否定側の立場で参加することもあります。

そのあたりの難しさも乗り越えての今日の否定側の勝利でした。

 

【全力で】
晴れたり、曇ったりの中、朝から元気に走ってスタートしました。

今朝のマラソンは多数決で「全力で3分間走る」と決め、5分間分を3分間で走ることを目標にがんばりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【全力で】
金曜日は、大好きな図工授業のある日です。

先週から取り組み始めた「百鬼夜行」(版画づくり)で、いよいよ、彫刻刀を使い始めました。

説明を受けて、「怪我ゼロ」を目指して集中して取り組みます。

緊張感ただよう静けさの中、作業を進めました。

お腹を抱えて笑う楽しさとは異なりますが、「集中する」ことの楽しさを味わえたはずだと確信しています。

 

【英語朝体操】
今朝も1年生有志のお友達が、1~4年生教室を回って、英語朝体操の宣伝をしてくれました。
"Good morning! English excercise day!"という具合です。
しばらくして、笑顔の子ども達が、多目的室「和」の部屋に続々と入ってきます。

2年生で、はやっているのが「小さなお手本の先生」です。
スクリーンの前に立ち、みんなの前でお手本を見せます。
運動会では、高学年が準備体操係をしますが、朝体操メンバーだと、誰もがいつでも準備体操係を務められそうです!

体操は、ラジオ体操第一・第二に加えて「みんなの体操」も少ししました。

次にヨガ。ポイントを説明しながら進めました。

おしまいに、最近つくった英語版「はないちもんめ」です。
前回は遊び方の確認をしましたが、今回は実際に英語のフレーズを繰り返し使いました。

「~ちゃんがほしい。」を英語で言った後に、じゃんけんです。
メンバーを獲得するのに全力の各チーム。
その盛り上がりぶりに感心しながら、みんなで楽しみました!
畳の上での、日本の遊び。「和」を感じながら英語に取り組めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・大根のサラダ
・スイートポテト
・しそふりかけ

今日のスイートポテトは、学校の畑で育ったさつまいもを使いました。2年生が収穫してくれたものです。大きく育った立派なさつまいもは、皮をむくのも一苦労でしたが、調理員さんが朝早くから下処理をしてくださいました。生クリームや砂糖で調味し、焼き上がりは甘い香りが広がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【スポーツ教室】
冷えこんできましたが、子ども達は頬を赤らめながら、声を出してプレーしていました。

[サッカー教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[バレーボール教室]

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[卓球教室]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室だより】
保健室です。

寒くなり、風邪を引いてお休みしたり、欠席する児童が少しずつ増えてきました。

風邪予防のために、手洗いうがいはしっかりしておきたいですね。

12月の保健室前の掲示は、かぜ・インフルエンザを予防しようです。

有志のお友達が、掲示物作りをお手伝いしてくれました。

なんだか悪そうなウイルスがいっぱいです。
マスクや手洗い・うがいで、ウイルスをやっつけましょう!

 

[月かげ集会]

今日の「月かげ集会」は二部構成で実施しました。
この集会は、文教キッズによる 文教キッズのための行事として、毎年開催しています。

全校目標『自分に問いかけよう「きずついていませんか? きずつけていませんか?」』を受けて、各クラスで話し合った時間を、今度は全校で共有するひとときです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第一部は「児童会総会」です。

児童会本部6名が、進行を務めました。
代表委員会や学級で話し合った内容、学校生活アンケートの結果から気になる項目について、児童会本部が考えたいくつかの質問を通して、全校で一緒に考える時間です。今年は『友だち』をテーマに低学年と高学年の意見の違いに耳を傾け、真剣に自分の考えを伝え合う姿が見られました。

「みんなで考えよう、文教キッズの人権と行動を!」をめあてに取り組みました。
はじめに「れんげ全校遠足」を振り返り、自分の言動・態度・行動に問題点はなかったかを見つめました。

子ども達から、たくさんの意見が出てきました。

みんなが、自分の思いを素直に伝えていました。

「学校生活アンケート」より、毎日の学校生活を振り返り、自分が傷ついたことがあったか、友達を傷つけていないかを見つめました。また「けんかと仲直り」についても考えました。

ボールや一輪車の取り合いからのけんか、ドッジボールで「当たった」「当たってない」からの口論、相手に注意をしたら、そこからけんかになったこと・・・など、ここでも、子ども達は学年を問わずに心の内を明かして、積極的に自分の考えを発言していました。

第一部を振り返り、児童会本部メンバーから、まとめのコメントと感想が発信されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第二部は、各学年の人権アピールを、ロールプレイとともに発信しました。クラスの問題点・各場面を、全校で共有しました。

[1年生] 『ぽかぽかことばで 仲よく たのしく!』

学級会で話し合った「休み時間の声かけ」をテーマに、ロールプレイを行いました。

運動場へ行く前に、教室のドア付近で立ち止まり、学級全体に「~して遊ぶ人、いませんか?」と声かける取り組みを発表しました。

また、教室で増やしていきたい「ぽかぽか言葉」についても発表しました。

今後も、学級会で話し合ったことや、他学年の発表から学んだことを行動に移して、みんなが楽しい学校生活を過ごしていきたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生] 『自分で気づこう、自分のこと!』

「積極的に発言しよう」という気持ちを持って取り組んだ月影集会。

他学年のロールプレイや考えもしっかり吸収して、より良い学校生活につなげていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[3年生] 『相手の気持ちを 大切に!』

3年生の人権宣言は「相手の気持ちを大切に!」です。

話し合いの報告・鬼ごっこの場面・まとめ・・・と、それぞれの気持ちを一つに、発表できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生] 『「最後まで聞く」それが 尊重の第一歩!』

学級での話し合いで、友達を「尊重」するには、学校で大半を秘める授業中にこそ、態度で示すべきだという結論になりました。

意欲いっぱいの4年生ですが、思いつきをすぐ口にせず、まずは発言を「最後まで聞く」ことの実行です。これこそが、尊重の第一歩だと自覚して、実行していきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生] 『私語0(ゼロ)!』

私語が広がっている……、5年生で現在見られる場面を演じました。

授業に集中し、「私語0(ゼロ)!」を目指すことを宣言しました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生] 『お互いに尊重できる 仲間!』

「お互いに尊重できる仲間」がテーマでした。

実際の出来事を、ロールプレイで発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
終わりに・・・

みんなで音読をしました。

そして、全校で「グッバイ また明日ね」を歌いました。

歌詞には「ずっと ともだちでいてね」という言葉があります。

最後に、校長先生のお話です。
「友達との関係で、困ったこと、悩んだことは、きっと誰にでもありますね。

似たようなトラブルであっても、その時その時で自分の考えが変わることもあるでしょう。これが正解という解決方法は見つからない時もよくあります。そこで、大切なことは、いつも考え続けることだと思うのです。

『もっと仲良くしたいなぁ。仲直りしたいなぁ。どうすればいいのだろう……』というように。

そして、行動力。自分の思いをどう行動に移し、人に伝えるのかが大切です。」

「月かげの心・仏の心」を通して『人権意識の高い文教キッズ』になってほしいと願っています。

 

【授業参観&月影集会】
本日は人権月間の時節にあたり、各学年の「月かげ」の授業参観と、全校生参加の「月影集会」を実施しました。
保護者の皆様多数のご参観を頂き、ありがとうございました。

本日のホームページは、トピックスを二つ(「授業参観編」と「月かげ集会」)に分けてご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[授業参観]~『月かげ』
[1年生] 「こんなとき、どうする?」

具体的な場面を提示して「自分の気持ちをやさしい言葉で伝えよう」というめあてで学習を進めました。
1年生の人権アピール「ぽかぽか言葉で仲良く楽しく」に合わせて、自分の気持ちも、相手の気持ちも大事にした声かけ・返事の仕方について考えました。

子ども達は言葉を選びながら、プリントに自分の考えを書いた後、ペアで相談してロールプレイを発表しました。
お友達の発表を聞き、やさしい声かけについて深めることができました。

授業の最後は、昨日全校の前で発表した「ひとつのことば」の詩を音読しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]「~勇気とは?~『あしなが』」

主人公「ケン」の心の動きを読み取っています。

今日の学習では、自分の目で確かめ、正しいと判断することの大切さについて考えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[3年生] 「思い切って言ったら、どうなるの?」

今日の「月かげ」のテーマは「思い切って言ったら、どうなるの?」です。

友達と考えが違った時に、自分の考えを伝える大切さについて、一人ひとり真剣に考えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生] 「決勝戦」(ジレンマ学習)

残り一分となった決勝戦。
今まで練習を頑張ってきたS子さんとキャプテンT君がメンバーチェンジを行うべきかどうか、ディベートを行いました。

両方の立場の意見を知り、自分の考えを深めました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[5年生] 「『人権』について考えよう』

一人ひとりが大切にしたい権利は、それぞれ異なります。

自分の権利だけではなく、他者の権利も尊重していかねばならないことを感じ取ってくれたのではないかと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[6年生] 「自分も相手も大切にする断り方」

自分も相手も大切にする「断り方」の学習です。

「①謝る ②断る理由 ③はっきり断る ④代わりの案」の『4段階話法』を学習しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】

◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・子持ちししゃものフライ
・春雨サラダ
・小松菜の味噌汁

子持ちししゃもは、一つずつパン粉をつけて調理しました。
小松菜は、昨日も和え物に使われていた野菜ですが、今日は味噌汁のメインとして使いました。出汁の味をふくんで、おいしく調理できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ASE(2学期最終回)】
今日は、2学期最後のASEでした。
いつものように、開始前より4年生リーダーによる「だるまさんが転んだ」を楽しんでいるメンバー。

次に、クリスマスソングを2曲歌いました。

今回も、いろいろな単語が出てきます。
自分の部屋にある物や、キッチンにある物です。コンロが[stove]だと確認しました。

絵本も2冊音読しました。

ペアになって「アルプス一万尺」の英語歌・手遊びを楽しみました。

そして、前回も遊んだ「リスと木とキツネ」ゲーム。

みんなは「どんぐり」の言い方を、忘れずに覚えていました!

おしまいに「池の中のカエル」ゲーム。
久しぶりの取り組みです。
フラフープを池に見立てて、その中にカエルさんが一匹ずついます。

一生懸命飛び回るハエさん達。
カエルさん達に、二文の英語センテンスを繰り返し言いながら、ゲームに臨みました。

 

【音読発表】
礼拝の後に「ひとつのことば」という詩を発表しました。
男子と女子で交互に読んだり、全員で読んだりしながら、詩のメッセージを伝えられるように音読をしました。

教室では、「ぽかぽか言葉で 仲良く 楽しく」を合言葉にして過ごしています。
明日の「月かげ」の時間は、お友達への声のかけ方を考える学習を行う予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【漢字テスト】
国語の時間に、漢字のまとめテストをしました。
毎日、小テストを続けて実施していましたが、今日はまとめの25問テストです。
「はね・とめ・はらい」や画の長さ、送り仮名などに気をつけて、丁寧に書いています。

まちがえた字や難しかった字は、もう一度復習をして、確実に覚えられるようにしていきたいです。

【音読集会】
水曜日、静寂の朝を迎えます。

礼拝後は、低学年の音読集会がありました。

2年生は、谷川俊太郎さんの詩『生きる』を発表しました。
一人で読むところは優しさを感じ、一斉で読むところは力強さを感じました。
明日の授業参観でも披露したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ロールプレイ練習】
明日の月かげ集会に向けて、ロールプレイの練習を行いました。

2年生全員が一丸となって取り組む姿が見られました。
明日の発表も、スムーズに進めていきたいと思います。

【社会~農家の仕事】
社会科の学習は「農家の仕事について」です。
小松菜を作る農家が教科書には取り上げられています。今日は、小松菜をじっくり見て、ほうれん草と比べてみました。

葉や茎の色、葉の形、根っこの色、長さなど小松菜の特徴に気づきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ集会に向けて】
明日の月かげ集会に向けて、練習をしました。

全員でしっかり声を出して、くり返し練習し、覚えて言えるようにしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【板紙版画の制作】
図工科の学習です。

作品展に向けて、板紙版画の制作を進めています。

今日は、インクをつけて、馬れんでこすり、画用紙に写していきました。

画用紙に写した木が、自分の思い描く"すてきな木"へと変身していくのが楽しみです。

 

ページ上へ