menu

12月に入り、一段と寒さが増したことを実感しています。子ども達も登校直後は「さむ~…」とつぶやいていますが、登校する人数が増えるにつれ、寒さを忘れるようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【月かげ集会の発表練習】
礼拝の後、明日の月かげ集会での発表練習(ロールプレイ+一部群読)を行いました。

まずまずの出来です。明日、緊張の中でも全力発揮を期待しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科~グループ実験】
理科授業は、空気のあたたまり方を、線香のけむりで確認するグループ実験を実施しました。

線香のけむりをアルミ箔でふたをしたビーカーにためて…。

あっ!線香をビーカーから抜く時に、アルミ箔のふたをぱっかりと開けてしまい…。

けむりが全部出てしまいました。

もう一度、はじめから。

簡単なように思えますが、自分達でやるのは難しいようです。手順をよく聞いて、その通りに実行するのが成功の秘訣です。がんばれ、4年生!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ディベート練習】
国語授業は、明日に備えて、ディベート練習・確認を行いました。

明日の参観授業とは違うグループが同じテーマで討論を行い、どこがよかったか、どういうところをマネしたいかなどを確認しました。

「原稿やメモばかり見ないで、相手の方に視線を向けて発言していたのが良かった」
「相手チームの意見を聞きながらメモしたり、仲間と作戦を立てたりしているところがよかった」などなど。

たくさんの保護者様の視線の中、明日も全力投球できますように!

 

【礼拝】
12月8日は、お釈迦様が悟りを開かれた日です。「命は大切。命は宝。自分の命・友達の命・みんなの命を大切にしましょう。」と教えて下さっています。

命は心、心は命です。
お互いを大事にすることや、明日の月かげ集会のこと、共生ともいきで、仲良く楽しい学校生活を誓って、礼拝に臨みました。

校長先生のお話です。
法然上人が小さい頃、亡くなる前の父から受けた教え~それは、「父のかたき討ちをせず、人を救う道を歩みなさい」です。
人は何かをされると、やり返すことが多いですが、そうではなく、人を許すことの大切さを説いています。
校長先生は、学校生活の中で実際にあった友達同士の事例をあげて、自分がされて嫌なことを人にしないこと、そして、相手に対して「人を許せる力を持つこと」をお話しされました。冷静な切り替えであれば、どんなことでも大きな問題へと発展しないことでしょう。

明日は月かげ(人権)集会。みんなの心にHuman Rightsを。あらゆる問題を解決する平和への鍵です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は低学年の発表です。
1年生も2年生も、役割分担しながら大きな声で発表できました。

[1年生]
北原白秋の「ひとつのことば」を音読しました。
一句一句に、とても気持ちを込めて、全校生に伝えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
「今、生きているということ。それは・・・」
谷川俊太郎さんの詩を音読しました。思いを巡らせながら、「なるほど・・」と納得したように音読を聞く文教キッズでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭のムニエル
・中華サラダ
・すまし汁

すまし汁は、昆布とかつおを使って出汁をひいています。玉ねぎ、人参、ねぎ、豆腐とシンプルですが、出汁で煮込んだ野菜のおいしさが感じられます。また、出汁をしっかりひいて、塩分を抑えられるよう考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
[ソフトテニス クラブ]
今日はサーブ・レシーブの練習の後、試合をしました。

練習の成果が出ていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[プログラミング クラブ]
いつもとちがうロボットを使って、「行って戻ってくる動き」をプログラムしました。

内容は同じでも、ロボットがちがうと、うまく動きません。

試行錯誤しながら、楽しんで活動できました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[英語 国際理解 クラブ]
今日は動物園へ行きました。

さすがは英語クラブメンバー。動物達に英語で話しかけます!?

例えば、ワニがいる熱帯動物館。
"See you later alligator in a while ...." さすがです。

こちらは、ハリー ポッターが飼っていたかもしれない白いフクロウ?!
わくわくしながら、英語で話しかけました。

おしまいに文教小学校が「ZOO~っとサポーター」として応援しているペンギン舎です。

動物達のふるさとがどこかが分かる世界地図が展示してあります。国際理解に役立てられました。
英語 国際理解クラブ「初」の動物園散策でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[伝承遊び クラブ]
前回、グループごとに作った「すごろく」をしました。

異学年が交流できるように、3つのグループに分かれています。

「ケン玉の小皿に乗ったら、3マス進む。」
「好きな食べ物を言う。」
「右隣の人とじゃんけんをして勝ったら、5マス進む。」
など、みんなで楽しく遊べるように工夫して作っています。
「ふりだしに戻る」が多すぎて、なかなか進まないことを実感したグループは、修正しながら遊ぶ姿も見られました。
それぞれのグループで楽しい時間を過ごしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[ECO生活クラブ「どちらもおいしい!お芋の茶巾しぼり」]
後期ECO生活部では、初めての調理実習を行いました。
本日のメニューは『お芋の茶巾しぼり』です。

昼休みに切り分けておいた“さつまいも”を柔らかくするために、レンジにかけるところです。

7分温めでセットしました。
すると、5分くらいで、お芋のいい香りがしてきました。

“チーン!”と鳴りました。
あつあつのお芋をボウルに移します。
へらを使って、つぶす作業です。大さじ2の分量の砂糖を加えて、さらに混ぜていきます。

牛乳の分量もきっちりと量って、加えます。
すると、ごつごつっとした感じの芋が、しっとりとしてきました。これが、茶巾しぼりの合図です!

こちらでは、バターを加えるタイプを作っています。味の違いに期待がふくらみます。

ラップにのせたお芋をきちんと茶巾します!?
「ちょっとこれ、多くない?」「うわっ、初めてにしてはいい感じ!」と甘い香りとおしゃべりが広がります。

さあ、試食タイム。
バター無しの方が、人気がありました。
「でも、どっちもおいしいです!」と、4年生男子が今日の活動をまとめてくれました。

今学期は、今日が最終です。3学期は、“七草がゆ”の時期ですので、大根やカブを使った“お粥作り”からスタートします。

 

【目映い紅葉】
12月に入りました。
学校周辺では、目映い紅葉が広がっています。

今日は、午後から教員人権研修会があります。
そのため各学年のホームページはお休みし、トピックスで子ども達の様子を少し紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ハヤシライス
・マカロニサラダ

牛肉、玉ねぎ、人参、エリンギ、しめじが入ったハヤシライスです。
野菜はカレーとは違って、細切りに切り揃えます。食物繊維の豊富なきのこ類は、煮込み料理に使ってもしっかりした歯ごたえが残ったまま、おいしく食べられます。

4年生の給食です。
「(窓から見える)紅葉(こうよう)の方を向(こうよう)」と言うと、一瞬静寂が・・・。
その後は、いつものようにおいしく、楽しく食べました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【休み時間】
[朝休み]
朝休みの様子です。

少し冷えますが、朝日を浴びながら体をめいっぱい動かしていました。

こちらは、4年生と1年生のコラボレーション!
実は、4年生が先生代わりになって、1年生と一緒に縄跳び練習をしていました。

ちょっとしたイベントのようになりました。
心あたたまる光景でした!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[中間休み]
こちらは、中間休みの様子です。

朝休みと比べると、運動場にたくさんの子ども達が出ていました。
気持ちよさそうに日なたぼっこをしている子ども達もいました。

もうすぐ、「月かげ(人権)集会」があります。
それに向けて、中間休みにロールプレイの打ち合わせをする姿を見ました。
どんな発表になるか楽しみです。

先週の国語の時間は、働く自動車について調べる学習をしました。
パトロールカーや救急車、清掃車、除雪車、移動図書館車、宅配車、ショベルカー、ダンプカーなど、自分が調べたい車を選び、その「仕事」と「つくり」について絵と文でまとめています。

今日は、自分で描いた絵をスクリーンに映しながら、みんなの前で調べたことを発表しました。
まず、どんな仕事をしているのかについて、その後に、車のつくりについて説明しています。

「つくり」を説明する時には、絵を指さして、みんなに注目してほしいところを伝えています。

先週も「計算紙芝居」の発表で、一人ずつみんなの前に立って発表する機会がありましたが、今日の発表は、先週よりも自信を持って大きな声で話せる姿が多く見られました。
また、発表を聞いている側も、発表者を応援しながら、よい姿勢で聞くことができました。

 

時が流れは本当にはやいです。今年も1年の最後の月を迎えました。
2学期も残すところ、あと少し。健康に気を付けて生活していきたいと思います。

【生活科】
生活科では「黄色カルタ」の学習を進めています。

以前の学習から少し時間が空いたため、みんなで復習を兼ねて音読しました。

しっかり思い出して、完全習得を目指していきます。
そのための第一歩として、黄色カルタの音読を宿題に出しました。
お家でも、お子さんの音読を聞いてあげてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ハートタイムⅡ】
今日、行われた2学期ハートタイムの様子です。

今回は、学習や行事、季節をテーマにした読み物を5冊ご準備いただきました。

「教室はまちがうところだ」の本から、いろいろな感想が出てきました。
これからの自分を変えていこうとする気持ちや、みんなで助け合おうとする気持ちが表れていました。

ハートタイムメンバーの皆様、お足下の悪い中、ご参加くださり、本当にありがとうございました。
3学期のハートタイムも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【今週のクラス目標】
12月に入り、第1週目が始まりました。今週のクラスの目標は「あいさつで気持ちをきりかえよう」です。

学習の始め・終わりのあいさつで、けじめをしっかりつけて、次のことに気持ちを向けようというめあてです。

一つ一つのことに集中力が求められる「総まとめ」の時期です。けじめのある生活で、2学期を締めくくっていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【説明文を書こう】
国語の学習です。
「すがたをかえる牛にゅう」という題で、食べ物ごとに段落を分け、説明の順序を考えて、文章を書いていきました。

段落毎に一マスあけて書くことに気をつけて、接続詞も使って説明するなど、学習を生かし、工夫して書けました。

 

朝のスタートは雨が降っていましたが、12月登校初日となる今日も、元気に朝の音読からスタートしました。

今週木曜日に迫った、参観の道徳授業と月かげ集会に向けて、グループ毎に相談と練習を行いました。

参観授業は「ディベート」を行う予定です。「ジレンマ」を感じる場面を想定し、どうするのがよいのかを討論します。

グループ毎に賛成派・反対派に分かれるので、自分の本当の意見とは異なることもあります。それでよいのです。自分と反対の立場の考えを理解し、想定することで、自分の考えを修正できたり、深めたりできます。

討論において、相手を論破することだけが目的にならないよう指導していきたいと思います。

月かげ集会でのロールプレイ練習も、ディベートでの主張内容、発表の工夫についての相談も意欲いっぱいがんばっています。

 

【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏の香味揚げ
・胡麻あえ
・もやしの味噌汁

小松菜は季節に関係なく、1年中作られている丈夫で育てやすい野菜として知られています。今日の給食では小松菜をよくゆがいて、細切りにした白菜や人参と合わせて胡麻あえにしました。シャキシャキとした食感がおいしいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【中間休みの図書室】
中間休みになると、高学年に人気の『ブラックジャック』(手塚治虫)・・・

「禁帯出」なので、中間休みになると読みに来ています。

また、お気に入りの本を探しに来る子ども達もいます。
お気に入りの本は、貸し出し中でないことがよくあります。

お気に入りの本は、みんなに人気があるようです。
図書室にせっかくきたので、他に興味深い本がないかなと探しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語サークル(MER)『2学期最終回』】
今日は、2学期最終回の「My English Room :MER」です。
最終回にふさわしく[You raise me up!]を歌いました。
他にも、これまでに歌ったことのある3曲に取り組んだり、歌に合わせてゲームをしたりしました。

ラインダンスは前回に続き、二度目です。
今回は、歌詞の"Thanks God, I'm a country boy"を歌うようにしました。
来学期は、もう少し長めの歌詞を覚えます。

次から次へと目まぐるしくペアを変えて、歓喜あふれる様子でした!

終了時には、[Amazing grace] を歌いながら、帰路に向かう子ども達でした。

今日一日、ぐずついた天気でしたが、雲間から東山連峰を照らす見事な夕日!

来学期のMERを象徴する素敵な光景でした。

 

ページ上へ